JPH0915708A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH0915708A
JPH0915708A JP16087195A JP16087195A JPH0915708A JP H0915708 A JPH0915708 A JP H0915708A JP 16087195 A JP16087195 A JP 16087195A JP 16087195 A JP16087195 A JP 16087195A JP H0915708 A JPH0915708 A JP H0915708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finder
optical system
focusing
camera
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16087195A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Tsunefuji
克彦 恒藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP16087195A priority Critical patent/JPH0915708A/ja
Publication of JPH0915708A publication Critical patent/JPH0915708A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】撮影光学系とは別のファインダ光学系を有する
AFカメラにおいて、ファインダ光学系によって光学的
に被写体の合焦状態を確認可能なカメラを提供する。 【構成】AFセンサ6の出力に基づいて、駆動モータ8
により撮影レンズ4aを保持するレンズ枠12を合焦位
置に駆動すると同時にレンズ枠12の突起27を介して
ファインダの対物レンズ21の腕部25を押圧して対物
レンズ21を進退駆動する。上記対物レンズ21の移動
に応じて変化するファインダの光学像により撮影レンズ
4aによる被写体の合焦状態を確認することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラ、詳しくは、撮
影光学系と、該撮影光学系を介すことなく像を形成する
ファインダ光学系を有するカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のズーミング可能な撮影光学系と該
撮影光学系とは別の光学系であるファインダ光学系とを
備えた形式のカメラとしての特開昭63−220118
号公報に開示のオートズーム付きカメラは、測距手段と
合焦制御手段からなるオートフォーカス(以下、AFと
記載する)制御部を有するカメラであって、合焦すべき
主要被写体が撮影画面上適切な大きさに撮影されるよう
に、焦点距離情報と主要被写体の大きさ比率情報に基づ
いて、自動的に撮影光学系の適切なズーミングが行われ
る。そのとき、ファインダ光学系も対応したズーミング
駆動がなされる。
【0003】また、同形式のカメラである特開平1−2
07733号公報に開示のカメラは、カメラのグリップ
部にファインダ機構,オートフォーカス光学系,ストロ
ボ機構,電池室等が内蔵されており、上記ファインダ機
構は、撮影光学系のズーミングに連動してズーミング駆
動されるカメラである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述の特開
昭63−220118号公報に開示のオートズーム付き
カメラ、および、特開平1−207733号公報に開示
のカメラにおいては、撮影光学系側が非合焦状態から合
焦状態へ駆動されたとしても、ファインダ側で観察され
るものは、ファインダ光学系で取り込まれた被写体像の
他に、例えば、AF制御部から出力される合焦時の合焦
信号によるLED点灯像が観察されるだけである。した
がって、撮影光学系の被写体の合焦状態を示す像そのも
のを確認することができず、例えば、被写体のどの部分
に合焦しているかなどが確認できないままシャッタをき
ることになっていた。
【0005】本発明は、上述の不具合を解決するために
なされたものであり、撮影光学系を介すことなく像を形
成するファインダ光学系を有するようなカメラにおい
て、ファインダ光学系によって光学的に被写体の合焦状
態を確認可能なカメラを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】本発明の1つ
のカメラは、撮影光学系と、この撮影光学系を介すこと
なく像を形成するファインダ光学系とを有するカメラに
おいて、上記ファインダ光学系の少なくとも一部の光学
部材を移動可能とするファインダ移動機構と、上記ファ
インダ光学系に設けられ、上記ファインダ移動機構によ
る光学部材の移動に応じて変化し、被写体の合焦状態を
確認可能とする合焦確認手段と、被写体までの距離情報
を検出する焦点検出手段と、電動駆動源と、上記測距手
段の出力に基づいて、上記電動駆動源により上記ファイ
ンダ移動機構を駆動するファインダ駆動手段とを具備す
る。上記カメラにおいては、上記焦点検出手段の出力に
基づいて、上記電動駆動源により上記ファインダ移動機
構を駆動し、上記ファインダ移動機構による光学部材の
移動に応じて変化するファインダの光学像により被写体
の合焦状態を確認可能である。
【0007】本発明の他の1つのカメラは、任意の被写
体距離にフォーカシング可能な撮影光学系と、この撮影
光学系を介すことなく像を形成するファインダ光学系と
を有するカメラにおいて、被写体までの距離情報を検出
する焦点検出手段と、上記測距手段の出力に基づいて、
上記撮影光学系におけるフォーカシング光学部材を合焦
位置へ駆動する撮影レンズ合焦駆動手段と、上記撮影レ
ンズ合焦駆動手段によるフォーカシング光学部材の移動
に連動して、上記ファインダ光学系の少なくとも一部の
光学部材を移動させるファインダ移動手段とを有してい
る。上記カメラにおいては、上記ファインダ移動手段に
よってファインダの一部の光学部材を移動させ、被写体
の合焦位置がファインダの光学像によって判別可能であ
る。
【0008】本発明のさらに他のカメラは、 撮影光学
系と、この撮影光学系を介すことなく像を形成するファ
インダ光学系とを有するカメラにおいて、上記撮影光学
系の少なくとも一部の光学部材を移動可能とする撮影レ
ンズフォーカシング機構と、上記ファインダ光学系の少
なくとも一部の光学部材を移動可能とするファインダ移
動機構と、上記ファインダ光学系に設けられ、上記ファ
インダ移動機構による光学部材の移動に応じて変化し、
被写体の合焦状態を確認可能とする合焦確認手段と、被
写体までの距離情報を検出する焦点検出手段と、電動駆
動源と、上記測距手段の出力に基づいて、上記電動駆動
源により上記撮影レンズフォーカシング機構を合焦位置
へ駆動する撮影レンズ駆動手段と、上記測距手段の出力
に基づいて、上記電動駆動源により上記ファインダ移動
機構を駆動するファインダ駆動手段とを具備する。
【0009】上記カメラにおいては、上記焦点検出手段
の出力に基づいて、上記電動駆動源により上記撮影レン
ズフォーカシング機構を合焦位置へ駆動し、さらに、上
記ファインダ移動機構を駆動する。そして、上記ファイ
ンダ移動機構による光学部材の移動に応じて変化するフ
ァインダの光学像により、被写体の合焦状態を確認可能
である。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。図1は本発明の第1実施例を示すカメラの主要構成
を示す模式図である。◎本実施例のカメラ1において、
撮影光学系のフォーカスレンズである撮影レンズ4aを
内蔵する撮影レンズ鏡筒4は、合焦駆動、すなわち、A
F(オートフォーカス)駆動のためにそのレンズ枠12
の一部にラック13が設けられており、光軸Oに沿う矢
印14方向に進退可能に支持されている。
【0011】また、フィルム2の前面にフォーカルプレ
ーンシャッタ3が配置されている。そのシャッタ3の前
方には、撮影レンズからの光束を被写体距離情報検出用
の焦点検出手段としてのAFセンサ6に導くためのミラ
ー5が設けてある。このミラー5は、露光時には図示し
ない退避機構により撮影光束の光路外に退避するように
なっている。
【0012】上記AFセンサ6は、公知のTTL位相差
検出型のAFセンサであり、その出力は撮影レンズ合焦
駆動手段としての合焦処理回路7に入力され、撮影レン
ズ4aの合焦信号を出力するようになっている。上記合
焦処理回路7より出力される合焦信号により電動駆動源
である撮影レンズ駆動用モータ8を回転させ、撮影レン
ズフォーカシング機構としてのピニオン9、ギヤ10と
レンズ枠12のラック13と噛合するギヤ11を介して
レンズ枠4aを矢印14方向に駆動し、撮影レンズ4a
を合焦位置まで駆動させることができる。
【0013】本実施例のカメラ1に適用されるファイン
ダ部の光学系は、撮影レンズ4aを介すことなく被写体
像を形成する実像式ファインダ光学系であって、主にフ
ァインダの一部の光学系としての対物レンズ21、およ
び、合焦確認手段としてのファインダ光学系であるスク
リーン22と、ポロプリズム23と、接眼レンズ24で
構成される。
【0014】上記ファインダ部において、対物レンズ2
1により取り込まれた被写体像は、スクリーン22上に
結像し、ポロプリズム23で上下左右が反転され、接眼
レンズ24で拡大される。ファインダ駆動機構として、
対物レンズ21から伸びた腕部25にバネ26が懸架さ
れ、該腕部25が撮影レンズ4のレンズ枠12のファイ
ンダ駆動機構としての突起部27に常に当接するように
なっている。
【0015】上述のようにファインダ部の駆動系は、構
成され、撮影レンズ4aの移動に追従してファインダ光
学系の一部である対物レンズ21も移動し、スクリーン
22上の被写体像のピントが変化する。そして、撮影さ
れる主要被写体に対して撮影レンズ4aが合焦位置にあ
るとき、上記スクリーン上のピント状態も同一被写体に
対して合焦するように、ファインダの対物レンズ21が
連動し、相互の結像関係を一致させる。したがって、A
Fセンサ6の合焦出力に応じて撮影レンズ4aが進退駆
動されたとき、ファインダのスクリーン22の被写体像
を見れば、撮影レンズ4aの合焦駆動による画面の何処
にピントが合っているか確認できることになる。
【0016】なお、上記ファインダのスクリーン22の
形状として、一例として図2に示すように一眼レフカメ
ラのファインダスクリーンと同様の形式とし、周辺部を
マット部28とし、中央部をマイクロプリズム部29と
すれば、ピント状態の確認性を向上させることができ
る。
【0017】以上、説明したように本実施例のカメラ1
においては、撮影レンズ4aによる被写体の合焦状態を
ファインダの結像画面によって確認することが可能とな
り、フォーカシングにより全体の被写体のどの部分にピ
ントが合っているかを実像式ファインダにより容易に確
認することができる。
【0018】なお、上記実施例のカメラのファインダ用
スクリーンの変形例として、図3に示すスクリーン2
2′のようにAF測距範囲対応部分のみをマイクロプリ
ズム部30としたスクリーンを採用してもよく、この場
合、ピントの確認性の向上に加えてAF測距範囲を認識
することもでき、さらに有効なものとなる。
【0019】次に、本発明の第2実施例としてのカメラ
について説明する。図4は、上記第2実施例のカメラ4
0の主要構成を示す模式図である。本カメラは、前記図
1の第1実施例のカメラにおける実像ファインダの代わ
りにアルバタ式二重像合致式ファインダを採用した場合
のカメラである。本カメラ40のファインダ部以外の撮
影レンズ鏡筒,AFセンサ,合焦処理回路、および、撮
影レンズ駆動機構等は図1のものと同一の構成を有して
いる。したがって、それらの機構の詳細の説明は行わな
い。また、同一構成部材の符号は、同一の符号を用い
る。
【0020】本実施例のカメラのファインダ部には、フ
ァインダ光学系を構成する対物レンズ41、接眼レンズ
42の間にハーフミラ43が配置されており、測距範囲
マスク44からの被写体像をファインダ光学系の一部で
あるミラー45とレンズ46を介して取り込み、対物レ
ンズ41からの被写体像と合成している。
【0021】そして、本実施例のカメラ40では、AF
センサ6の合焦信号に基づき、合焦処理回路7を介して
撮影レンズ駆動用モータ8を制御すると共に、ファイン
ダ用の電動駆動源としてのパルスモータ49を制御し
て、ミラー45に設けられたファインダ駆動機構として
のセクタギヤ部47をピニオン50、ギヤ51、52に
よって直接回転させるようになっている。
【0022】上記ミラー45は、上記ファインダ駆動機
構を介して撮影レンズ4aと連動して矢印48の回動方
向に回動するが、その回動による合焦状態の変化は、撮
影レンズ4aの合焦状態と一致して変化するように制御
される。したがって、撮影レンズ4aの合焦状態をファ
インダにより確認できる。
【0023】以上、説明したように本実施例のカメラ4
0によると、前記第1実施例のカメラ1と同様に撮影レ
ンズ4aのフォーカシングにより全体の被写体のどの部
分にピントが合っているかをファインダにより容易に確
認することができ、さらに、前述した第1実施例のカメ
ラ1のようにレンズ枠とファインダの部材を機械的に接
続する必要がなく、別の駆動系統であるファインダ駆動
機構を介してファインダを駆動するように構成されてい
るので設計の自由度が大きくなる。
【0024】なお、上記第1,第2実施例のカメラでは
焦点検出手段であるAFセンサとしてTTL位相差検出
方式のセンサを使用したが、外光式の位相差方式や、コ
ントラスト検出方式のAFセンサを適用することも可能
である。さらに、焦点検出手段として、赤外光を投光
し、その反射光を検出する三角測距による赤外光アクテ
ィブ方式等を採用し、測距情報に基づき制御されるAF
機構が適用可能なことは当然である。
【0025】(付記)以上、説明した実施態様に基づい
て、以下に示す構成を有するカメラを提案することがで
きる。すなわち、 (1) AF(オートフォーカス)センサの合焦出力信
号に応じて撮影レンズを合焦位置に駆動するとともに、
ファインダの光学部材を駆動して被写体の合焦状態が光
学像によって判別することが可能なファインダを備えた
ことを特徴とするカメラ。
【0026】(2) AF(オートフォーカス)センサ
の合焦出力信号に応じて撮影レンズの合焦位置に駆動さ
せると、撮影レンズの移動に追従してファインダの光学
部材が駆動され、被写体の合焦状態が光学像によって判
別することが可能なファインダを備えたことを特徴とす
るカメラ。
【0027】(3) 付記(1)、または、付記(2)
において、上記合焦状態の判別が可能なファインダは、
実像式ファインダであることを特徴とするカメラ。
【0028】(4) 付記(1)、または、付記(2)
において、上記合焦状態の判別が可能なファインダは、
アルバタ式二重像合致式ファインダであることを特徴と
するカメラ。
【0029】(5) 撮影光学系と、この撮影光学系を
介すことなく像を形成するファインダ光学系とを有する
カメラにおいて、上記撮影光学系の少なくとも一部の光
学部材を移動可能とする撮影レンズフォーカシング機構
と、上記ファインダ光学系の少なくとも一部の光学部材
を移動可能とするファインダ移動機構と、上記ファイン
ダ光学系に設けられ、上記ファインダ移動機構による光
学部材の移動に応じて変化し、被写体の合焦状態を確認
可能とする合焦確認手段と、上記撮影レンズフォーカシ
ング機構を被写体距離に応じて合焦位置へ移動操作可能
とした撮影レンズフォーカシング手段と、上記撮影レン
ズフォーカシング手段に連動して、上記ファインダ移動
機構を駆動するファインダ駆動手段と、を具備したこと
を特徴とするカメラ。
【0030】(6) 任意の被写体距離にフォーカシン
グ可能な撮影光学系と、この撮影光学系を介すことなく
像を形成するファインダ光学系とを有するカメラにおい
て、被写体までの距離情報を検出する焦点検出手段と、
上記焦点検出手段の出力に基づいて、上記撮影光学系に
おけるフォーカシング光学部材を合焦位置へ駆動する撮
影レンズ合焦駆動手段と、上記焦点検出手段の出力に基
づいて、上記ファインダ光学系における少なくとも一部
の光学部材をファインダにて被写体の合焦状態が光学像
によって判別可能な合焦位置へ駆動するファインダ合焦
駆動手段と、を具備したことを特徴とするカメラ。
【0031】(7) 付記(5)において、上記ファイ
ンダ光学系は、実像式ファインダ光学系であって、合焦
確認手段としてピント確認可能なスクリーンを焦点面近
傍に有していることを特徴とするカメラ。
【0032】(8) 任意の被写体距離にフォーカス可
能な撮影レンズと、被写体の合焦状態が確認可能に可動
する反射ミラーを有する二重像合致式ファインダと、被
写体までの距離情報を検出する焦点検出手段と、上記焦
点検出手段の出力に基づいて、上記撮影レンズを合焦位
置へ駆動する撮影レンズ合焦駆動手段と、上記焦点検出
手段の出力に基づいて、上記ファインダの可動反射ミラ
ーを駆動するファインダ合焦駆動手段と、を具備したこ
とを特徴とするカメラ。
【0033】(9) 任意の被写体距離にフォーカス可
能な撮影レンズと、被写体の合焦状態が確認可能に可動
する反射ミラーを有する二重像合致式ファインダと、被
写体までの距離情報を検出する焦点検出手段と、上記焦
点検出手段の出力に基づいて、上記撮影レンズを合焦位
置へ駆動する撮影レンズ合焦駆動手段と、上記撮影レン
ズ合焦駆動手段による撮影レンズの合焦移動に連動し
て、上記ファインダの可動反射ミラーを駆動するファイ
ンダ合焦駆動手段と、を具備したことを特徴とするカメ
ラ。
【0034】(10) 任意の被写体距離にフォーカシ
ング移動可能な撮影光学系をもつ撮影レンズ鏡筒と、こ
の撮影光学系を介すことなく像を形成するファインダ光
学系とを有するカメラにおいて、被写体までの距離情報
を検出する焦点検出手段と、上記焦点検出手段の出力に
基づいて、上記撮影レンズ鏡筒に配設された可動部材を
駆動させることによって、上記撮影光学系におけるフォ
ーカシング光学部材を合焦位置へ変位される撮影レンズ
合焦駆動手段と、上記撮影レンズ鏡筒に配設された可動
部材によるフォーカシング光学部材の移動に連動して、
ファインダにて被写体の合焦状態が光学像によって判別
可能に、上記ファインダ光学系の少なくとも一部の光学
部材を移動させるファインダ移動手段と、を具備したこ
とを特徴とするカメラ。
【0035】(11) 任意の被写体距離にフォーカシ
ング可能な撮影光学系と、この撮影光学系を介すことな
く像を形成するファインダ光学系とを有するカメラにお
いて、被写体までの距離情報を検出する焦点検出手段
と、上記焦点検出手段の出力に基づいて、上撮影光学系
における光学部材を変位させて合焦するとともに、上記
ファインダ光学系の光学部材を変位させて被写体の合焦
状態が光学像によって判別可能とする合焦手段と、を具
備したことを特徴とするカメラ。
【0036】
【発明の効果】以上、説明したように本発明のカメラに
よれば、焦点検出手段の出力によって撮影光学系を合焦
駆動すると共にファインダ光学系を駆動するようにした
ので、撮影光学系を介すことなく像を形成するファイン
ダをもつカメラでありながら、例えば、AF一眼レフカ
メラのようにファインダで撮影光学系の合焦状態を光学
像として確認できる。そして、撮影光学系で被写体のど
の部分にピントがあっているかがファインダにより容易
に確認できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すカメラの主要構成を
示す模式図。
【図2】図1のカメラに適用されるファインダのスクリ
ーンの拡大図。
【図3】図1のカメラに適用されるファインダのスクリ
ーンの変形例の拡大図。
【図4】本発明の第2実施例を示すカメラの主要構成を
示す模式図。
【符号の説明】
4a ……撮影レンズ(撮影光学系) 6 ………AFセンサ(焦点検出手段) 7 ………合焦処理回路(撮影レンズ合焦駆動手段,フ
ァインダ駆動手段) 8 ………駆動モータ(電動駆動源) 9 ………ピニオン(撮影レンズフォーカシング機構) 10………ギヤ(撮影レンズフォーカシング機構) 11………ギヤ(撮影レンズフォーカシング機構) 13………ラック(撮影レンズフォーカシング機構) 21………対物レンズ(ファインダ光学系の一部の光学
系) 22………スクリーン(ファインダ光学系,合焦確認手
段) 23………ポロプリズム(ファインダ光学系,合焦確認
手段) 24,42………接眼レンズ(ファインダ光学系,合焦
確認手段) 25………レンズ枠の腕部(ファインダ移動機構) 26………バネ(ファインダ移動機構) 27………レンズ枠の突起部(ファインダ移動機構) 43………ハーフミラー(ファインダ光学系,合焦確認
手段) 49………ステッピングモータ(電動駆動源) 50………ピニオン(ファインダ移動機構) 51………ギヤ(ファインダ移動機構) 52………ギヤ(ファインダ移動機構)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年5月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】従来のズーミング可能な撮影光学系と該
撮影光学系とは別の光学系であるファインダ光学系とを
備えた形式のカメラとしての特開昭63−220118
号公報に開示のオートズーム付きカメラは、距離情報検
手段と合焦制御手段からなるオートフォーカス(以
下、AFと記載する)制御部を有するカメラであって、
合焦すべき主要被写体が撮影画面上適切な大きさに撮影
されるように、焦点距離情報と主要被写体の大きさ比率
情報に基づいて、自動的に撮影光学系の適切なズーミン
グが行われる。そのとき、ファインダ光学系も対応した
ズーミング駆動がなされる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】本発明の1つ
のカメラは、撮影光学系と、この撮影光学系を介すこと
なく像を形成するファインダ光学系とを有するカメラに
おいて、上記ファインダ光学系の少なくとも一部の光学
部材を移動可能とするファインダ移動機構と、上記ファ
インダ光学系に設けられ、上記ファインダ移動機構によ
る光学部材の移動に応じて変化し、被写体の合焦状態を
確認可能とする合焦確認手段と、被写体までの距離情報
を検出する距離情報検出手段と、電動駆動源と、上記
離情報検出手段の出力に基づいて、上記電動駆動源によ
り上記ファインダ移動機構を駆動するファインダ駆動手
段とを具備する。上記カメラにおいては、上記距離情報
手段の出力に基づいて、上記電動駆動源により上記
ファインダ移動機構を駆動し、上記ファインダ移動機構
による光学部材の移動に応じて変化するファインダの光
学像により被写体の合焦状態を確認可能である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】本発明の他の1つのカメラは、任意の被写
体距離にフォーカシング可能な撮影光学系と、この撮影
光学系を介すことなく像を形成するファインダ光学系と
を有するカメラにおいて、被写体までの距離情報を検出
する距離情報検出手段と、上記距離情報検出手段の出力
に基づいて、上記撮影光学系におけるフォーカシング光
学部材を合焦位置へ駆動する撮影レンズ合焦駆動手段
と、上記撮影レンズ合焦駆動手段によるフォーカシング
光学部材の移動に連動して、上記ファインダ光学系の少
なくとも一部の光学部材を移動させるファインダ移動手
段とを有している。上記カメラにおいては、上記ファイ
ンダ移動手段によってファインダの一部の光学部材を移
動させ、被写体の合焦位置がファインダの光学像によっ
て判別可能である。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】本発明のさらに他のカメラは、 撮影光学
系と、この撮影光学系を介すことなく像を形成するファ
インダ光学系とを有するカメラにおいて、上記撮影光学
系の少なくとも一部の光学部材を移動可能とする撮影レ
ンズフォーカシング機構と、上記ファインダ光学系の少
なくとも一部の光学部材を移動可能とするファインダ移
動機構と、上記ファインダ光学系に設けられ、上記ファ
インダ移動機構による光学部材の移動に応じて変化し、
被写体の合焦状態を確認可能とする合焦確認手段と、被
写体までの距離情報を検出する距離情報検出手段と、電
動駆動源と、上記距離情報検出手段の出力に基づいて、
上記電動駆動源により上記撮影レンズフォーカシング機
構を合焦位置へ駆動する撮影レンズ駆動手段と、上記
離情報検出手段の出力に基づいて、上記電動駆動源によ
り上記ファインダ移動機構を駆動するファインダ駆動手
段とを具備する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】上記カメラにおいては、上記距離情報検出
手段の出力に基づいて、上記電動駆動源により上記撮影
レンズフォーカシング機構を合焦位置へ駆動し、さら
に、上記ファインダ移動機構を駆動する。そして、上記
ファインダ移動機構による光学部材の移動に応じて変化
するファインダの光学像により、被写体の合焦状態を確
認可能である。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】また、フィルム2の前面にフォーカルプレ
ーンシャッタ3が配置されている。そのシャッタ3の前
方には、撮影レンズからの光束を被写体距離情報検出用
距離情報検出手段としてのAFセンサ6に導くための
ミラー5が設けてある。このミラー5は、露光時には図
示しない退避機構により撮影光束の光路外に退避するよ
うになっている。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】なお、上記第1,第2実施例のカメラでは
距離情報検出手段であるAFセンサとしてTTL位相差
検出方式のセンサを使用したが、外光式の位相差方式
や、コントラスト検出方式のAFセンサを適用すること
も可能である。さらに、距離情報検出手段として、赤外
光を投光し、その反射光を検出する三角測距による赤外
光アクティブ方式等を採用し、測距情報に基づき制御さ
れるAF機構が適用可能なことは当然である。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】(6) 任意の被写体距離にフォーカシン
グ可能な撮影光学系と、この撮影光学系を介すことなく
像を形成するファインダ光学系とを有するカメラにおい
て、被写体までの距離情報を検出する距離情報検出手段
と、上記距離情報検出手段の出力に基づいて、上記撮影
光学系におけるフォーカシング光学部材を合焦位置へ駆
動する撮影レンズ合焦駆動手段と、上記距離情報検出手
段の出力に基づいて、上記ファインダ光学系における少
なくとも一部の光学部材をファインダにて被写体の合焦
状態が光学像によって判別可能な合焦位置へ駆動するフ
ァインダ合焦駆動手段と、を具備したことを特徴とする
カメラ。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】(8) 任意の被写体距離にフォーカス可
能な撮影レンズと、被写体の合焦状態が確認可能に可動
する反射ミラーを有する二重像合致式ファインダと、被
写体までの距離情報を検出する距離情報検出手段と、上
距離情報検出手段の出力に基づいて、上記撮影レンズ
を合焦位置へ駆動する撮影レンズ合焦駆動手段と、上記
距離情報検出手段の出力に基づいて、上記ファインダの
可動反射ミラーを駆動するファインダ合焦駆動手段と、
を具備したことを特徴とするカメラ。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】(9) 任意の被写体距離にフォーカス可
能な撮影レンズと、被写体の合焦状態が確認可能に可動
する反射ミラーを有する二重像合致式ファインダと、被
写体までの距離情報を検出する距離情報検出手段と、上
距離情報検出手段の出力に基づいて、上記撮影レンズ
を合焦位置へ駆動する撮影レンズ合焦駆動手段と、上記
撮影レンズ合焦駆動手段による撮影レンズの合焦移動に
連動して、上記ファインダの可動反射ミラーを駆動する
ファインダ合焦駆動手段と、を具備したことを特徴とす
るカメラ。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】(10) 任意の被写体距離にフォーカシ
ング移動可能な撮影光学系をもつ撮影レンズ鏡筒と、こ
の撮影光学系を介すことなく像を形成するファインダ光
学系とを有するカメラにおいて、被写体までの距離情報
を検出する距離情報検出手段と、上記距離情報検出手段
の出力に基づいて、上記撮影レンズ鏡筒に配設された可
動部材を駆動させることによって、上記撮影光学系にお
けるフォーカシング光学部材を合焦位置へ変位される撮
影レンズ合焦駆動手段と、上記撮影レンズ鏡筒に配設さ
れた可動部材によるフォーカシング光学部材の移動に連
動して、ファインダにて被写体の合焦状態が光学像によ
って判別可能に、上記ファインダ光学系の少なくとも一
部の光学部材を移動させるファインダ移動手段と、を具
備したことを特徴とするカメラ。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】(11) 任意の被写体距離にフォーカシ
ング可能な撮影光学系と、この撮影光学系を介すことな
く像を形成するファインダ光学系とを有するカメラにお
いて、被写体までの距離情報を検出する距離情報検出手
段と、上記距離情報検出手段の出力に基づいて、上撮影
光学系における光学部材を変位させて合焦するととも
に、上記ファインダ光学系の光学部材を変位させて被写
体の合焦状態が光学像によって判別可能とする合焦手段
と、を具備したことを特徴とするカメラ。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】
【発明の効果】以上、説明したように本発明のカメラに
よれば、距離情報検出手段の出力によって撮影光学系を
合焦駆動すると共にファインダ光学系を駆動するように
したので、撮影光学系を介すことなく像を形成するファ
インダをもつカメラでありながら、例えば、AF一眼レ
フカメラのようにファインダで撮影光学系の合焦状態を
光学像として確認できる。そして、撮影光学系で被写体
のどの部分にピントがあっているかがファインダにより
容易に確認できる。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すカメラの主要構成を
示す模式図。
【図2】図1のカメラに適用されるファインダのスクリ
ーンの拡大図。
【図3】図1のカメラに適用されるファインダのスクリ
ーンの変形例の拡大図。
【図4】本発明の第2実施例を示すカメラの主要構成を
示す模式図。
【符号の説明】 4a ……撮影レンズ(撮影光学系) 6 ………AFセンサ(距離情報検出手段) 7 ………合焦処理回路(撮影レンズ合焦駆動手段,フ
ァインダ駆動手段) 8 ………駆動モータ(電動駆動源) 9 ………ピニオン(撮影レンズフォーカシング機構) 10………ギヤ(撮影レンズフォーカシング機構) 11………ギヤ(撮影レンズフォーカシング機構) 13………ラック(撮影レンズフォーカシング機構) 21………対物レンズ(ファインダ光学系の一部の光学
系) 22………スクリーン(ファインダ光学系,合焦確認手
段) 23………ポロプリズム(ファインダ光学系,合焦確認
手段) 24,42………接眼レンズ(ファインダ光学系,合焦
確認手段) 25………レンズ枠の腕部(ファインダ移動機構) 26………バネ(ファインダ移動機構) 27………レンズ枠の突起部(ファインダ移動機構) 43………ハーフミラー(ファインダ光学系,合焦確認
手段) 49………ステッピングモータ(電動駆動源) 50………ピニオン(ファインダ移動機構) 51………ギヤ(ファインダ移動機構) 52………ギヤ(ファインダ移動機構)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影光学系と、この撮影光学系を介すこ
    となく像を形成するファインダ光学系とを有するカメラ
    において、 上記ファインダ光学系の少なくとも一部の光学部材を移
    動可能とするファインダ移動機構と、 上記ファインダ光学系に設けられ、上記ファインダ移動
    機構による光学部材の移動に応じて変化し、被写体の合
    焦状態を確認可能とする合焦確認手段と、 被写体までの距離情報を検出する焦点検出手段と、 電動駆動源と、 上記測距手段の出力に基づいて、上記電動駆動源により
    上記ファインダ移動機構を駆動するファインダ駆動手段
    と、 を具備したことを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 任意の被写体距離にフォーカシング可能
    な撮影光学系と、この撮影光学系を介すことなく像を形
    成するファインダ光学系とを有するカメラにおいて、 被写体までの距離情報を検出する焦点検出手段と、 上記測距手段の出力に基づいて、上記撮影光学系におけ
    るフォーカシング光学部材を合焦位置へ駆動する撮影レ
    ンズ合焦駆動手段と、 上記撮影レンズ合焦駆動手段によるフォーカシング光学
    部材の移動に連動して、上記ファインダ光学系の少なく
    とも一部の光学部材を移動させるファインダ移動手段
    と、 を有し、上記ファインダ移動手段によってファインダの
    一部の光学部材を移動し、ファインダにて被写体の合焦
    位置が光学像によって判別可能としたことを特徴とする
    カメラ。
  3. 【請求項3】 撮影光学系と、この撮影光学系を介すこ
    となく像を形成するファインダ光学系とを有するカメラ
    において、 上記撮影光学系の少なくとも一部の光学部材を移動可能
    とする撮影レンズフォーカシング機構と、 上記ファインダ光学系の少なくとも一部の光学部材を移
    動可能とするファインダ移動機構と、 上記ファインダ光学系に設けられ、上記ファインダ移動
    機構による光学部材の移動に応じて変化し、被写体の合
    焦状態を確認可能とする合焦確認手段と、 被写体までの距離情報を検出する焦点検出手段と、 電動駆動源と、 上記測距手段の出力に基づいて、上記電動駆動源により
    上記撮影レンズフォーカシング機構を合焦位置へ駆動す
    る撮影レンズ駆動手段と、 上記測距手段の出力に基づいて、上記電動駆動源により
    上記ファインダ移動機構を駆動するファインダ駆動手段
    と、 を具備したことを特徴とするカメラ。
JP16087195A 1995-06-27 1995-06-27 カメラ Withdrawn JPH0915708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16087195A JPH0915708A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16087195A JPH0915708A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0915708A true JPH0915708A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15724178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16087195A Withdrawn JPH0915708A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0915708A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1144838A (ja) * 1997-05-27 1999-02-16 Asahi Optical Co Ltd カメラのファインダー装置
KR100573578B1 (ko) * 1998-08-21 2006-09-20 삼성테크윈 주식회사 이안 반사식 카메라의 초점 확인 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1144838A (ja) * 1997-05-27 1999-02-16 Asahi Optical Co Ltd カメラのファインダー装置
KR100573578B1 (ko) * 1998-08-21 2006-09-20 삼성테크윈 주식회사 이안 반사식 카메라의 초점 확인 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10239733A (ja) 実像式ファインダーを有するカメラ
JP4992761B2 (ja) レンズ駆動装置および撮像装置
JPH0915708A (ja) カメラ
JPH06300962A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JP2002365528A (ja) オートフォーカス機能を備える一眼レフカメラ
JP3313948B2 (ja) 焦点検出装置及びカメラ
JPH0456936A (ja) カメラの焦点検出装置
JP2007240566A (ja) 焦点検出装置、光学装置、カメラ。
JPH1096981A (ja) 実像式ファインダ
JP2949782B2 (ja) ズームレンズ付き測距機構
JP2881831B2 (ja) カメラの撮影レンズ駆動装置
JP2920383B2 (ja) カメラ
JPH03163422A (ja) 電動合焦装置
JP2801016B2 (ja) カメラ
JP2772593B2 (ja) 望遠鏡機能付きズームカメラ
JP3272635B2 (ja) カメラのファインダー装置
JP3272636B2 (ja) カメラのファインダー装置
KR100573578B1 (ko) 이안 반사식 카메라의 초점 확인 장치
JPH01147439A (ja) カメラのパララックス自動補正装置
JP3374526B2 (ja) カメラの測距装置
JPH09138464A (ja) カメラ
JP3272634B2 (ja) カメラのファインダー装置
JP2517939B2 (ja) 変倍機能付きのカメラ
JPH08146516A (ja) カメラ
JP2011059411A (ja) 焦点検出装置および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903