JPH06300962A - カメラの自動焦点調節装置 - Google Patents

カメラの自動焦点調節装置

Info

Publication number
JPH06300962A
JPH06300962A JP8727793A JP8727793A JPH06300962A JP H06300962 A JPH06300962 A JP H06300962A JP 8727793 A JP8727793 A JP 8727793A JP 8727793 A JP8727793 A JP 8727793A JP H06300962 A JPH06300962 A JP H06300962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
posture
lens barrel
lens
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8727793A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Fujii
孝史 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8727793A priority Critical patent/JPH06300962A/ja
Publication of JPH06300962A publication Critical patent/JPH06300962A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カメラの姿勢によるフォーカスレンズ位置の
ずれを防止し、高精度の焦点調節を可能とすることにあ
る。 【構成】 カメラの姿勢を検知し、その姿勢情報に基づ
いて、フォーカスレンズ繰り出し量を補正するもので、
各被写体距離とフォーカスレンズ繰り出し量との関係を
記憶したテーブルをカメラの姿勢情報に対応して複数個
用意しておき、カメラの姿勢検知情報に基づいて選択す
ることにより、正確なフォーカスレンズ繰り出し量を得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラの姿勢により、
フオーカス機能を有するレンズの繰り出し量を補正す
る、自動焦点調節装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりカメラ,ビデオカメラ,スチル
ビデオカメラ等においては自動焦点調節装置の搭載が必
須となっている。
【0003】このような自動焦点調節装置は、フォーカ
スレンズの高精度の位置決めが必須であり、焦点状態を
検出し、その検出信号に応じてフォーカスレンズを正確
に且つ迅速に合焦点へと駆動する必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般に
カメラのレンズ制御機構においては、ズームレンズ系で
は、ズーム駆動モータ,複数の駆動用伝達ギア,ズーム
レンズ駆動カム等、多くの駆動伝達機構及び融合部を備
えており、またフオーカスレンズ系でもフォーカスモー
タ,複数の伝達ギア、フォーカスレンズ駆動用のリード
ギア等、多くの伝達機構及び融合部を備えている。
【0005】したがってこれらの伝達系にはどうしても
遊びが生じ、よって図5に示す様に、カメラを下向きに
構えた場合、上記融合部の遊びの積みかさねにより、第
2レンズ鏡筒4及び第3レンズ鏡筒5は、矢印B方向に
変位する。従来は、この様な遊びによるレンズの変位は
無視していたが、最近カメラのコンパクト化が進み、撮
影レンズも小径系化されてきた。この様なレンズでは、
各レンズの変位量に対するピントの移動量が非常に大き
い為、この融合部の遊びによる各レンズの変位が原因と
なるピントのズレも無視出来ない程度のものとなる。
【0006】すなわちレンズ鏡筒が、被写体距離に応じ
た繰り出し量、繰り出された場合でも、図5に示す様
に、機構の遊びの影響で、像から入射される入射光50
は、撮像部7の結像面7aに結像されず、結像面7aよ
り物体側の50aに結像され、結果としてピントのあま
い画が撮影されてしまうという欠点があった。
【0007】又、カメラを上向きに構えた場合は、上記
下向きの状態とは逆に、入射光50は結像面7aより後
ろ側に結像され、ピントのあまい画が撮影されてしまう
という欠点があり、特に小型カメラでは大きな問題とな
っていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、カメラ
の姿勢を検知する姿勢検出装置を設け、この姿勢検出装
置の情報によりフォーカス機能を有するレンズの繰り出
し量を補正することにより、カメラの姿勢によらず常に
被写体像を、撮像部の結像面に結像させる事で、ピント
の合った画が撮影できる、自動焦点装置を可能としたも
のである。
【0009】
【作用】これによって、カメラの姿勢にかかわらず常に
安定した焦点調節を行うことができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明におけるカメラの自動焦点調節
装置を各図を参照しながらその実施例について説明す
る。
【0011】図2は、この装置におけるレンズ駆動の機
構を最もよく表わす斜視図であり、図3はこの装置の全
体構成を示す分解斜視図であり、又、図4はその光軸断
面の略図である。
【0012】図2、図3、図4において、1は各部材を
固定するための地板、1aはレンズ鏡筒を保持しつつ光
軸方向に移動させるガイドバー、2は外部式観察光学系
であるファインダ8(後記)の移動レンズ群を変位させ
るカム板であり、穴2a、ギヤ部2b、カム溝2c、2
dを有する。
【0013】3は地板1に固定された第1レンズ鏡筒、
4はガイドバー1aに移動可能に支持されたズーム機能
を有する第2レンズ鏡筒で、ダボ4a及びガイドバー1
aとその嵌合部4b、4cを有している。5はフォーカ
ス機能を有する第3レンズ鏡筒で、ガイドバー1aとの
嵌合部5a、5b、5cを有している。
【0014】6は地板1に保持された第3レンズ鏡筒5
の駆動部であり、ガイドバー1aを挿入する穴6a、ス
クリュー36をフォーク状にはさみ込みながらリードギ
ア35の突きあて面となる受け面6b、スクリュー36
に設けられたキー36bを嵌挿するキー溝6c、ギヤ軸
6d、モーター取り付け部6eを有している。31は透
過率の異なるパターンを交互に有するパルスシート、3
2はパルスシート31の回転により、パルス信号を出力
する検出器としてのフォトインターラプタ、33は駆動
源である正逆回転可能なDCモーターよりなるAFモー
ターで、上記モーター取り付け部6eに取り付けられて
いる。34はAFモーター33の駆動力をギヤ軸6dに
伝達する動力伝達のためのギア列、35はは外周に歯車
と回転ストッパ35aを、内周にネジ部を有するリード
ギア、36は第3レンズ鏡筒5のガイドバーと内径で嵌
合しているスクリューで、外周に設けられたネジ部でリ
ードギア35の内径と螺合しており、リードギア35の
回転を規制するストッパー部36aと固定部6のキー溝
6cに嵌合してスクリュー36の回転を防止し光軸方向
への移動を可能にするキー36bを有している。38は
第3レンズ鏡筒5を矢印A方向に付勢するための押えバ
ネである。この押えバネのバネ力は第3レンズ鏡筒5の
ガイドバーとの嵌合部5aを介してスクリュー36を、
またスクリュー36のネジ山を介してリードギア35を
矢印A方向に付勢しており、結果として、リードギア3
5は受け面6bに押し付けられている。
【0015】この状態でAFモーター33が正方向に駆
動されると、その出力はギヤ列34により減速され、リ
ードギア35に伝達される。
【0016】リードギア35が受け面6bに付勢され、
かつスクリュー36はキー36bにより回転を妨げられ
ているため、リードギア35が回転すると、内径に設け
られたネジによりスクリュー36は第3レンズ鏡筒と一
体で押しバネ38に抗して矢印Aと逆方向に送られるよ
うになっている。
【0017】7は第1、2、3レンズ鏡筒3、4、5に
より結像される像を記録するためのフィルムや撮像素子
が配置された撮像部であり、7aは像が結像される結像
面である。又50は像から入射される入射光、50aは
入射光50が第1、2、3レンズ鏡筒3、4、5により
結像された結像位置である。
【0018】8はファインダー部であり、バリエーター
ユニット8a、コンペンセーターユニット8c、カム板
のカム溝2c、2dに嵌挿され、カム板2の移動によ
り、光軸方向の位置を変位させてファインダー倍率を変
化させるためのバリエーターダボ8b、コンペンセータ
ーダボ8dを有している。
【0019】9は第2レンズ鏡筒4の位置を変位させる
ためのズーム駆動部材であり、ズーム駆動ギア9a、第
2レンズ鏡筒4の位置を決定するズーム駆動カム9b、
カム板2を駆動するためのカム板駆動ギア9cを一体的
に構成している。
【0020】10は上記ズーム駆動部材9を回転可能に
地板1に保持する固定軸、11は上記ズーム駆動部材9
に駆動力を与える駆動ユニットで、ズーム駆動モーター
11a、ズーム駆動用伝達ギア11bを有している。
【0021】12は第2レンズ鏡筒4をダボ4aを介し
てズーム駆動カム9bに付勢するための押えバネであ
る。13は第1レンズ鏡筒3とガイドバー1aを保持し
た前板に固定され、カム板2に保持されたブラシ接片1
5の位置に応じた電気信号を出力するためのコード板で
ある。このコード板13にはブラシ接片15とコード板
13上のパターンによって作られる電気信号を取り出
し、図6の制御系CPU40に伝達するための信号線1
3aが接続されている。このCPU40にはズームボタ
ン41、フォトインターラプター32、測光装置43か
らの各情報および被写体距離情報が供給され、絞り兼用
シャッタ37、AFモーター駆動回路44を介してAF
モーター33、ズームモーター制御回路43を介してズ
ームモーター11aへそれぞれ制御信号を供給する。
【0022】上記構成において、図6に示すズームボタ
ン41が操作されると、CPU40はそれに従ってズー
ムモーター駆動回路42に信号を出力し、ズーム駆動モ
ーター11aが駆動され、ズーム駆動伝達ギア11bに
よりズーム駆動部材9が回転する。このとき第2レンズ
鏡筒4は押えバネ12により、ズーム駆動カム9bのカ
ム面に付勢されているので、ズーム駆動カム9bのカム
形状に従って、光軸方向に位置を変え、撮影光学系のズ
ーミングを行う。同時にカム板2もカム板駆動ギア9c
によりギア部2bを介してズーム駆動カム9bに対応し
て移動する。
【0023】よって、ファインダーユニット8のバリエ
ーターユニット8a、コンペンセーターユニット8cが
カム溝2c、2dによって変倍がなされ撮影光学系の撮
影範囲に対応してファインダー視野が切り替えられる。
またこの時、カム板2に保持されたブラシ接片15がコ
ード板13上を当接しながら移動するので、コード板1
3につけられた信号線13aには撮影系のズーム位置に
対応したコードが生じているため、CPU40は撮影レ
ンズの設定されている焦点距離を情報として得る事が出
来る。なお、図1に示すズームモーター制御回路42及
びAFモーター駆動回路44はCPUにより正逆の回転
方向とモータへの印加電圧を指令されると、それを各モ
ータへ印加するように構成されている。
【0024】図1は、本発明のカメラの制御回路を示す
ブロック図である。
【0025】同図において、CPU40は、ズームボタ
ン41、フォトインターラプター32、測光装置43、
姿勢検出装置38(後記)からの各情報および赤外線測
距装置等の外側測距装置により測定された被写体距離情
報に基づき、絞り兼用シャッター37、AF駆動回路4
4を介してAFモーター33、ズームモーター制御回路
42を介してズームモーター11aをそれぞれ制御する
ものであります。
【0026】姿勢差検出装置38は、例えば図10に示
すような水銀スイッチ60から成る姿勢センサを図11
に示すようにカメラの光軸に対しα度及びβ度(β度=
α度+90度)傾いて下向き姿勢検出用センサ60a及
び上向き姿勢検出用センサ60bとして、カメラ本体に
設置する。
【0027】すなわち、センサ60は図10に示すよう
に円筒容器61の一端面に一対の金属片62、63を貫
通し、それぞれの金属片の一端を円筒容器61の外側へ
突出させ、円筒容器61内の水銀64を封入して構成さ
れる。
【0028】カメラが正位置にあるときは、図11のよ
うに、下向き姿勢検出用センサ60a、及び上向き姿勢
検出用センサ60bの水銀64は円筒容器61の下端に
位置し金属片62、63は開放し、カメラが正位置から
下向きにα度以上傾くと下向き姿勢検出用センサ60a
の金属片62、63は水銀64により短絡され、上向き
姿勢検出用センサ60bの金属片62、63は開放のま
まである。逆にカメラが正位置から上向きにα度以上傾
くと、上向き姿勢検出用センサ60bの金属片62、6
3は水銀64により短絡され、下向き姿勢検出用センサ
60aの金属片は開放のままである。
【0029】従って、この水銀スイッチ60a、60b
のオン、オフの状態により、カメラの姿勢(正位置、下
向き、上向き)が検出される。
【0030】図6に撮影時のフローチャートを示し、以
下順を追って説明する。
【0031】まずレリーズボタンの第1ストロークがオ
ンになると(s1)、s2において第2レンズ鏡筒の位
置、すなわちコード板13の出力値によるズームポジシ
ョン位置から、撮影レンズの設定されている焦点距離を
求める(s2)。次に不図示の公知であるたとえば赤外
線測距装置等の外側測距方式により測定された被写体距
離情報を求め、CPU40に供給される(s3)。そし
て姿勢検出装置38により、カメラの姿勢情報が求めら
れ、CPU40へと供給される(s4)。CPU40内
部には、あらかじめカメラの姿勢が正位置,下向き,上
向きの各場合の、第2レンズ鏡筒4の各ズームポジショ
ン位置における被写体までの距離と、その距離の被写体
像を撮像部7の結像面7aに結像させる第3レンズ鏡筒
5の繰り出し量の関係を測定し、カメラの姿勢が正位置
の場合は図7、下向きの場合は図8、上向きの場合は図
9に示す様な関係をそれぞれ記憶したデーターテーブル
が格納されている。そして上記姿勢情報に基づき、その
姿勢に応じたデーターテーブルに被写体距離情報を照ら
し合せる事で、第3レンズ鏡筒5の繰り出し量を求め、
パルスシート、1パルスあたりの第3レンズ鏡筒5の移
動量より、レンズ繰り出しパルス数PがCPU40の演
算により求まる。
【0032】上記データーテーブルについて、具体例を
示し更に説明する。今、被写体までの距離が1.5m、
第2レンズ鏡筒4のズームポジション1とする。ここで
カメラの姿勢が正位置の場合、図7のデーターテーブル
より、1.5mの被写体にピントを合わす為の第3レン
ズ鏡筒5の繰り出し量は2.5m/mと求まる。ここで
パルスシート、1パルスあたりの第3レンズ鏡筒5の移
動量を5μm/パルスとすると、レンズ繰り出しパルス
P=2.5m/m÷5μm=500パルスと求まる。
【0033】次にカメラの姿勢が下向きの場合、図5に
示す様に、各レンズは矢印B方向にあおられる。そこで
1.5mの被写体にピントを合せる為の第3レンズ鏡筒
5の繰り出し量は正位置より少なくなり、図8のデータ
ーテーブルに示す様に、2.45m/mとなる。ここ
で、レンズ繰り出しパルスP=2.45m/m÷5μm
=490パルスと求まる。
【0034】又、カメラの姿勢が上向きの場合は、下向
きの場合とは逆に第3レンズ鏡筒5の繰り出し量は、正
位置より大きくなり、図9のデーターテーブルに示す様
に、2.55m/mとなり、レンズ繰り出しパルスP=
2.55m/m÷5μm=510パルスと求まる(s
5)。
【0035】以上s%の処理により、第3レンズ鏡筒5
の繰り出しパルスが決定された後の作動はs6〜s13
の制御処理を実行することによって行われる。
【0036】すなわち、レンズの繰り出し量が決まる
と、AFモーター33を含む駆動系の減速比とパルスシ
ート駆動系の減速比から決まる1パルスあたりの第3レ
ンズ鏡筒5の移動量により、レンズ繰り出しのパルス数
Pが求まり(s6)、CPU40はs4,s5の処理で
演算されたレンズ繰り出しパルスPにもとづいてAFモ
ーター駆動回路44を制御し、第3レンズ鏡筒5を待機
位置から所定のパルス数Pだけ移動して停止させる(s
7,s8,s9)。
【0037】第3レンズ鏡筒5が繰り出された後、レリ
ーズボタンの第2ストロークがオンになると、絞り兼用
シャッター37が測光装置43のAE出力に応じて適正
な露光が行われるよう駆動され、撮像部7に結像するこ
とにより、撮影が行われる(s10)。
【0038】この後、モーター33を定電圧で逆転する
ことにより、第3レンズ鏡筒5は回転ストッパ35aと
ストッパ部36aが当接する待機位置まで戻り(s1
1)、パルスシートからのパルス出力が出なくなれば
(s12)、モーター33を停止し、撮影動作が終了す
る(s13)。
【0039】
【発明の効果】以上説明した様に、外側測距方式を有す
るカメラにおいて、カメラの姿勢を検知する検知手段を
設け、その検知された姿勢により、フォーカス機能を有
するレンズの繰り出し量を補正する事で、カメラの姿勢
によらず常にピントの合った画が撮影可能な自動焦点調
節装置が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を表したブロック図。
【図2】本発明及び従来例で制御される機構部の図。
【図3】本発明及び従来例で制御される機構部の図。
【図4】上記機構部の光軸断面略図。
【図5】上記機構部の光軸断面略図。
【図6】本発明の作動フローチャート。
【図7】カメラ姿勢正位置,被写体距離,フォーカスレ
ンズの繰り出し量の関係を示したデーターテーブル。
【図8】本発明のカメラ姿勢下向き及び上向きの、被写
体距離とフォーカスレンズの繰り出し量の関係を示した
データーテーブル。
【図9】本発明のカメラ姿勢下向き及び上向きの、被写
体距離とフォーカスレンズの繰り出し量の関係を示した
データーテーブル。
【図10】本発明の姿勢差検出センサを表した図。
【図11】本発明の姿勢差検出センサの配置図。
【符号の説明】
1 地板 1a ガイドバー 2 カム板 3 第1レンズ鏡筒 4 第2レンズ鏡筒 5 第3レンズ鏡筒 6 第3レンズ鏡筒 7 撮像部 7a 結像面 8 ファインダー部 9 ズーム駆動部材 11 ズーム駆動ユニット 12 押えバネ 13 コード板 15 ズームブラシ接片 38 姿勢検出装置 40 CPU 41 ズームボタン 42 ズームモータ制御回路 43 測光装置 44 AFモーター駆動回路 50 入射光 60 姿勢差検出センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 17/02 7513−2K

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体距離を測定する測距手段と、前記
    測距手段の出力に基づいてフォーカスレンズの繰り出し
    によりピントを合せる焦点調節手段と、カメラの姿勢を
    検知する姿勢検知手段とを有するカメラにおいて、 上記姿勢検知手段の情報に基づいて前記焦点調節手段を
    制御してフォーカスレンズの繰り出し量を補正する事を
    特徴とするカメラの自動焦点調節装置。
JP8727793A 1993-04-14 1993-04-14 カメラの自動焦点調節装置 Withdrawn JPH06300962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8727793A JPH06300962A (ja) 1993-04-14 1993-04-14 カメラの自動焦点調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8727793A JPH06300962A (ja) 1993-04-14 1993-04-14 カメラの自動焦点調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06300962A true JPH06300962A (ja) 1994-10-28

Family

ID=13910289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8727793A Withdrawn JPH06300962A (ja) 1993-04-14 1993-04-14 カメラの自動焦点調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06300962A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266465A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Canon Inc 光学機器
JP2006139015A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Fujinon Corp 立体カメラ用レンズシステム
JP2006323121A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
US8031240B2 (en) 2005-03-18 2011-10-04 Panasonic Corporation Imaging device
US8089553B2 (en) 2007-11-14 2012-01-03 Ricoh Company, Ltd. Lens drive device, image pickup device and lens drive method
JP2014515223A (ja) * 2011-04-08 2014-06-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチカメラデバイスを較正するためのシステムおよび方法
WO2015020038A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 シャープ株式会社 撮像装置
EP3901681A1 (en) 2020-04-23 2021-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, image capturing apparatus, information processing method, and storage medium

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266465A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Canon Inc 光学機器
JP4549083B2 (ja) * 2004-03-19 2010-09-22 キヤノン株式会社 光学機器
JP2006139015A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Fujinon Corp 立体カメラ用レンズシステム
US8031240B2 (en) 2005-03-18 2011-10-04 Panasonic Corporation Imaging device
JP2006323121A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP4609183B2 (ja) * 2005-05-19 2011-01-12 パナソニック株式会社 撮像装置
US8089553B2 (en) 2007-11-14 2012-01-03 Ricoh Company, Ltd. Lens drive device, image pickup device and lens drive method
JP2014515223A (ja) * 2011-04-08 2014-06-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチカメラデバイスを較正するためのシステムおよび方法
US9313390B2 (en) 2011-04-08 2016-04-12 Qualcomm Incorporated Systems and methods to calibrate a multi camera device
JP2017017721A (ja) * 2011-04-08 2017-01-19 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated マルチカメラデバイスを較正するためのシステムおよび方法
WO2015020038A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 シャープ株式会社 撮像装置
JPWO2015020038A1 (ja) * 2013-08-07 2017-03-02 シャープ株式会社 撮像装置
US9888163B2 (en) 2013-08-07 2018-02-06 Sharp Kabushiki Kaisha Imaging device
EP3901681A1 (en) 2020-04-23 2021-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, image capturing apparatus, information processing method, and storage medium
US11822148B2 (en) 2020-04-23 2023-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, image capturing apparatus, information processing method, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920003650B1 (ko) 입체 카메라용 연동 줌 장치
US8743267B2 (en) Optical apparatus for calculating an object distance
JPH10293237A (ja) レンズ鏡筒およびこれを備えた撮像装置
JPH06300962A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JPH0588068A (ja) 撮像装置
US6937817B2 (en) Camera including cam member for interlocking image-taking optical system and view finder optical system of the camera
JP2717598B2 (ja) カメラのズームレンズ駆動装置
JP2000352648A (ja) レンズの偏心調整方法及びレンズ装置
JP2988793B2 (ja) 光学機器
JP2750388B2 (ja) カメラのズーム駆動装置
JP2015118131A (ja) 撮像装置
JP2769549B2 (ja) カメラの被写体距離算出装置
JP3038609B2 (ja) 測距方向変更可能な可変焦点レンズ付カメラ
US5598245A (en) Flange back mechanism for photographic camera
JPH06300963A (ja) 自動焦点調節装置
JP2997752B2 (ja) カメラのフォーカス制御装置
JP3038608B2 (ja) 可変焦点距離カメラ
JP2801016B2 (ja) カメラ
JP4731854B2 (ja) 光学機器
JPH03163422A (ja) 電動合焦装置
JP2979182B2 (ja) フォーカスレンズ駆動装置並びにフォーカスレンズ及び絞り駆動装置
JPS61259237A (ja) カメラの撮影レンズ移動装置
JP3119976B2 (ja) 一眼レフカメラのフランジバック機構
JP3032312B2 (ja) 撮影装置
JPH0812322B2 (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704