JPS61259237A - カメラの撮影レンズ移動装置 - Google Patents

カメラの撮影レンズ移動装置

Info

Publication number
JPS61259237A
JPS61259237A JP10243685A JP10243685A JPS61259237A JP S61259237 A JPS61259237 A JP S61259237A JP 10243685 A JP10243685 A JP 10243685A JP 10243685 A JP10243685 A JP 10243685A JP S61259237 A JPS61259237 A JP S61259237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnification
finder
lens
circuit
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10243685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578811B2 (ja
Inventor
Takayuki Tsuboi
孝之 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10243685A priority Critical patent/JPS61259237A/ja
Publication of JPS61259237A publication Critical patent/JPS61259237A/ja
Priority to US07/831,074 priority patent/US5223873A/en
Publication of JPH0578811B2 publication Critical patent/JPH0578811B2/ja
Priority to US08/484,622 priority patent/US5819121A/en
Priority to US08/484,621 priority patent/US5940632A/en
Priority to US08/484,623 priority patent/US5752095A/en
Priority to US08/484,620 priority patent/US5774749A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明はズームファインダと焦点切換可能な撮影レンズ
とを連動させたカメラの撮影レンズ移動装置に関する。
〈従来技術〉 一般に、ズームレンズ付カメラや撮影レンズの倍率を切
換可能なカメラは知られている。
この種のカメラは一眼レフであれば撮影レンズの倍率が
変わってもファインダも同時にその倍率に変わるので問
題はないが、撮影レンズ系とファインダ系が完全に独立
したカメラ、いわゆる中級機と呼ばれるカメラにあって
は撮影レンズの倍率が切り換えられた場合にファインダ
の倍率もそれに連動して切り換えなければならない、こ
のため、従来の撮影レンズの倍率切換可能なカメラは撮
影レンズの倍率を切換えると、その切換動作に連動して
一体的にファインダの倍率が変えられるようになってい
る。したがって、ファインダにより構図を決めるために
、ファインダの倍率を変えると、そのたびに撮影レンズ
の倍率が変化してしまい構図の選択の段階で撮影をやめ
てしまう場合には再び撮影レンズを初期位置に切り換え
てカメラを収納状態にしてやらなければならなかった。
このため操作が非常に面倒であり、しかも撮影レンズの
倍率切換をモータ等で行なう場合にはパワーロスの問題
もあった。
〈発明の目的〉 本発明は上記実情に鑑みなされたもので像の倍率を切換
自在な撮影レンズと、像の倍率を可変自在なファインダ
と、ファインダの像の倍率を可変する操作手段と、該フ
ァインダの倍率状態を検出する検出手段と、レリーズ操
作により上記検出手段の検出信号に応じて上記撮影レン
ズを駆動する駆動手段とを備えることにより、上記ファ
インダの倍率の設定操作後、該ファインダの倍率に応じ
て上記撮影レンズの像の倍率を決定するようにしたカメ
ラの撮影レンズ移動装置を提供しようとするものである
〈実施例〉 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は撮影レンズの移動を模式化したもので、1は凸
レンズユニット、2は絞り兼用のシャッター羽根、3は
凹レンズユニット、4は撮影画面で上側に描かれている
図がWIDE状態でレンズピントがψに合っている状態
の図で、下側が置E状態でレンズピントが最至近に合っ
ている状態で、その中間に示されている矢印C−Hが右
側に描かれている、ズームリングの各回転角に対する各
レンズピント)1.3の光軸上の位置を表わしている。
すなわち矢印C−Hは横軸をレンズの移動量、縦軸を駆
動リングの回転量とした時の各レンズ群の移動経過(軌
跡)を示すグラフである。
この例では凹レンズユニット3が複雑な動きをしている
のであるが、これは後述するが、実際には非常に簡単な
構成で可能となる。
まず上図のWIDEで(1)の状態よりズームリングを
30’回転させると凸レンズユニットl。
シャッター2.及び凹レンズユニット3が図のように一
体的に移動する。このため矢印りの間は撮影レンズ系の
倍率の変化はなく、ズームリングの回転により、WID
E状態のままピントの調整が行われ30°の位置で最至
近距離となる。
撮影者が、もう少し倍率を上げたいという場合にはズー
ムリングを90°から135°の間の位置に停止させる
。ズームリングの回転が90’の所に来るとノーマル状
態(置EとWI DEの中間倍率の状態)で(1)にピ
ントが合ったレンズ位置となる。さらにズームリングを
回転させるとWIDEの時と同様に90°から135’
の間はレンズ系が全体繰出しとなって、NOM、の状態
でズームリングを回動するだけでピント調整が可能とな
る。
置Hの時も同様ズームリングを1800回転させると置
Eの■の位置まで来て、さらに回動させると置E状態で
近距離にピントが合うようなレンズ位置になる。
このような構成にすると、単一のズームリングを回転さ
せるのみで1倍率調整もピント調整も行なえる。
第2図は、焦点距離を35mmから70mmに切換可能
なカメラのレンズ構成図で撮影レンズ系を35 m m
〜70mmの間を7点の焦点距離切換としたものである
構成は第1図の場合と同じなので略し動作のみ説明する
と、上の図はレンズ系が35mmの時の図で、ズームリ
ングがすでに60’回転したところであり、ズームリン
グO0収納位置は、前側の凸ユニットが引っこんだ所と
なっている。
ズームリング60°の時は単に35mmのωの配置で、
そこからさらにズームリングを回わすとこんどは全体繰
出しのような動きとなって、ズームリングの回転量で1
00’の位置まではピント調整に使用される。
このように各焦点距離の書いである実線部から点線部ま
では■から至近距離までのピント調整に使用される範囲
である。
第2図が第1図の原理図と異る所は、凸レンズユニット
も断続的な動きをすることと、ズームリングの回転角を
増すことで切換点の点数を増加していることである。
なお、ピント調整を全体繰出で行わず、前群あるいは後
群の動きのみで行なうことも容易である。
ここで第3図(a)及び第3図(b)は第2図を具体的
に示すもので、l及び3は第2図で示す凸レンズと凹レ
ンズユニットで、laは凸レンズ枠、lbは該枠に設け
られた切欠き部、ICは後述の固定枠5の直進溝5bと
嵌合し且つズームリング6のリードカム溝6bと嵌合す
るビンで3aは凹レンズ枠、3bは該枠3aの突部で、
3Cはやはり固定枠5の直進溝5bとズームリング6の
リードカム溝6Cと嵌合するビンである。これらのカム
溝6b、6cにより第2図に示すような矢印のレンズユ
ニット1゜2の軌跡を形成する。また、レンズ枠1aと
レンズ枠3aはその外周部が後述の固定枠5の内周部と
摺動可能に嵌合している。
5は固定枠で、内周部は前述のレンズ枠1a。
3aと嵌合し、外周部5aは後述のズームリング6の内
径部6aと嵌合しており、光軸に手行な直進溝5bが切
ってあり、該溝5bには前述のビンlc及び3Cが嵌合
している。
この例では1つの溝5aに、2つのビンlc。
3Cが嵌合しているがこれは別々の溝に嵌合してもよい
6はズームリングで内径6aが前述の固定枠5の外周部
に嵌合して回動可能に支持され、凸レンズユニットl用
のリードカム溝6bと凹レンズユニット3用のリードカ
ム溝6Cを持ち、公知のエンコーダ用の接片あるいは端
子6dを持ちギア部6eにより、ギア7と噛み合ってい
る。
ギア7は軸7aで回動可能に支持されギア部7bか前述
のズームリング6のギア部6eと噛み合っていると同時
に公知の減速ギア列を通じて、モーター8に連動してい
る。
9はドーナツ型円板状の表面にパターンが形成されたパ
ルス板で10はパルス検出回路lOである。
11はモーターコントロール回路でコンパレータ12a
の出力によりモーター正転用通電回路、コンパレータ1
2bの出力により逆転用通電回路を形成するように構成
されている。
13はズームリング回転用の演算回路で、被写体距離検
出回路14及びズーミング信号処理回路15からの信号
により、表1で示すような演算を行ない、撮影者がレリ
ーズボタンの第1ストロークを押したことによるロジッ
クコントロール回路16から出力される信号によりモー
表      1 ターコントロール回路11のモーター正転用回路を作動
準備状態にする。またロジックコントロール16はレリ
ーズボタン操作を断つとモーター逆転用回路を作動準備
状態にする。
前記被写体距離検出回路14は測距モ°ジュール17よ
り得た被写体距離情報をディジタル化して演算回路13
に入力させる。
18は例えば、f=35mm 〜70mmの間連続的に
倍率を変えて行くズーミング操作部材で、各々のポジシ
ョン信号をズーミング信号処理回路15によって処理し
、処理回路15はポジション信号を表1に示すような1
〜7までに数値化しズームリング回転演算回路13に入
力する。またズーミング操作部材18はファインダレン
ズ移動機構19を作動させるべく働く。
前記ロジックコントロール回路16は撮影者がレリーズ
ボタンを第1ストロークまで押すことにより電源スィッ
チが入ると、測距モジュール17に起動信号を発し、ざ
らに測距動作が十分終了する程度の時間を経てモーター
コントロール回路11にモーター起動信号を発する。
第4図(a)及び第4図(b)は第3図(a)及び第3
図(b)に示すズーミング操作部材18とファインダレ
ンズ移動機構19の詳細を示すもので、21は対物レン
ズ22は可動レンズ23は接眼レンズで、可動レンズ2
2にはズームビン22aが付いており公知の方法で図中
左右方向に移動可能に支持されているが、不図示のバネ
により図中左右方向に付勢されて、後述のズーミングカ
ムレバー24のアイドリング部24cと当接している。
24はズーミングカムレバーで長穴24aのピンでガイ
ドされて図中上下方向にスライド可能に支持されており
、カム部24b、アイドリング部24C1端面部24d
を持ち、後述のズーミング操作つまみ25の端部によっ
て押されるように構成され図中上方に付勢された不図示
のバネが掛かつている。
25は撮影者により操作されるズーミング操作つまみで
、公知の技術により適度なフリクションを有した状態で
図中上下方向にスライド可能に支持され、下端部25a
で前述のズームカムレバー24の端部24dを押すと同
時に一体的に摺動するブラシ25bを有している。
26は不図示の基板上に形成された抵抗体パターンで図
中上方より、第5図のような回路連結がなされ、前述の
ズーミング操作つまみ25のブラシ25bが抵抗体パタ
ーン26上を摺動して短絡し、該ズーミング操作つまみ
25の位置信号を発生させる。
第5図は、第4図のズーミング信号処理回路15の詳細
図で、31は電源、32はレリーズボタンに連動したス
イッチ、33は前述の抵抗体パターン26.ブラシ25
bで構成された可変抵抗体、34は該可変抵抗体33の
抵抗値を電圧に変換するための電圧検出回路、35は該
電圧検出回路34の電圧値をズームリング回転演算回路
13に表1に示すような信号を送る為の、AD変換回路
である。
次に上記構成の動作を説明する。
撮影者がカメラを構えてファインダを覗き、操作つまみ
25を操作してカムレバー24を移動させ可動レンズ2
2を動かし、ファインダの倍率を設定する。同時にブラ
シ25bが抵抗パターン26上を摺動し、可変抵抗体3
3の抵抗値が設定される。この状態で撮影者がレリーズ
ボタンの第1ストロークまで押すと電源スィッチがオン
して、まずロジックコントロール回路16の信号で測距
モジュール17により測距動作が行なわれ、被写体距離
検出回路14に信号が送られディジタル化されて、ズー
ムリング回転演算回路13に送られる。また、スイッチ
32の閉成により可変抵抗体33の抵抗値に応じた電圧
が電圧検出回路34により出力されてAD変換回路35
によりディジタル化される。
このディジタル信号はズーミング信号処理回路15の出
力としてズームリング回転演算回路13に加えられる。
この演算回路13は回路測距14,15の出力に応じて
表1に示すような演算を行−なう0例えば、被写体距離
が4mの位置でズーミング操作手段16の切換位置がf
=52 m mの位置とすると表1のように両者の数を
合わせて41の数字を記憶し、これをコンパレータ12
aの基準値とする。
モーターコントロール回路11はロジックコントロール
回路16からの起動信号が加えられており、モーター8
を正転させ、ズームリング6をWIDEから置E力方向
向って回転させる。ズームリング6の回転はパルス板8
゛によリパルス化されて出力され、パルス検出回路10
により検出されてコンパレータ12に加えられる。この
時10パルスまでは撮影レンズ系1.3の収納位置から
第3図(L)の位置までレンズを繰り出す時に発せられ
る。
モーター8の正転により次々位置信号が発せられ、やが
てパルス数が41を数えるとコンパレータ12aが反転
して終了信号が発せられズームリング回転演算回路13
はモーターコントロール回路11にモーターショート命
令ヲ発し、モーターコントロール回路11にはモーター
8の両端をショートすることにより電気ブレーキをかけ
て停止する。
この時のズームリング6の回動量は第2図によれば約2
60’となっている。この後、撮影者がレリーズボタン
を第2ストロークまで押すと、公知の露光動作が行われ
レリーズボタンが復帰するとモーター8はロジックコン
トロール回路16の指令でモーターコントロール回路1
1により逆転され、ズームリング6はWIDE方向に向
かって回転し、初期位置に復帰すると、スイッチSWが
オフしてコンパレータ12bが反転しモーター8が停止
する。そして公知の巻上手段によりフィルムが1駒分巻
上げられて、再びレリーズボタンを押す前の状態どなる
以上の実施例では、35〜70mmの間を7点の切り換
えにしたが、この点数は多くしても或いは少なくしても
同様に実施できるものである。
また、上記実施例ではパルス板9並びにパルス検出回路
10を設けて撮影レンズの位置検出を行ないモーター8
の停止時期を決定しているが、本発明はこれに限定され
ることなく、モーター8にパルスモータ−を使用し、演
算回路13からの出力パルスの数によりパルスモータ−
を回転させて撮影レンズの位置を決めても良いものであ
る。このようにすれば、パルス板9、パルス検出回路1
0.コンパレータ12aは必要なく、演算回路13の出
力をモーターコントロール回路11に直接入力させるよ
うにしてやれば良いものである。
〈発明の効果〉 以上詳記したように本発明によれば、撮影レンズの像の
倍率の切換に対してファインダの像の倍率の可変操作を
独立させて行なっているから、撮影レンズの倍率を固定
したままファインダの像の倍率を可変操作することがで
き、構図選びだけで実際には撮影したかった際のカメラ
の収納操作が非常に便利であり、しかも無駄な動作を行
なわないため、省エネ効果がある。
しかも撮影のためにレリーズボタンを押せばファインダ
の像の倍率に撮影レンズの倍率が自動的に合せられ、使
用時の不便さは全くない。
さらにレリーズボタン解除時には撮影レンズが初期位置
に自動的に復帰するためカメラの収納操作も便利である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の撮影レンズの動きを示す模式図、第2
図は本発明の一実施例に係わる撮影レンズの動きを示す
模式図、第3図(a)は第2図を具体的に示す詳細図で
、第3図(b)は第3図(a)の広角側から望遠側にし
た状態を示す図、第4図(IL)は第3図(&)に示す
ファインダ部の詳細図、第4図(b)は第3図(b)に
示すファインダ部の詳細図、第5図は第3図(a) に示すズーミング信号処理回路の詳細図である。 1−−−−−−−−−−−−6レンズユニット。 3−−−−−−−−−−−一凹レンズユニット。 6−−−−−−−−−−−−ズームリング。 8−−=−−−−−−−−−モーター。 10−−−−−−−−−−−−パルス検出回路。 11−−−−−−−−−−−−モーターコントロール回
路。 12a、12b−−=+ンパL/−ター。 13−一一−−−−−−−−−ズームリング回転用演算
回路。 14−−−−−−−−−−−一被写体距離検出回路。 15−−−−−−−一−−−−ズーミング信号処理回路
。 16−−−−−−−−−−−−ロジツクコントロール回
路。 17−−−−−−−−−−−−測距モジュール。 1 g−−−−−−−−−−−−ズーミング操作部材。 19−−−−−−−−−−−−ファインダレンズ移動機
構。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像の倍率を切換自在な撮影レンズと、像の倍率を
    可変自在なファインダと、ファインダの像の倍率を可変
    する操作手段と、該ファインダの倍率状態を検出する検
    出手段と、レリーズ操作により上記検出手段の検出信号
    に応じて上記撮影レンズを駆動する駆動手段とを備える
    ことにより、上記ファインダの倍率の設定操作後、該フ
    ァインダの倍率に応じて上記撮影レンズの像の倍率を決
    定することを特徴とするカメラの撮影レンズ移動装置。
  2. (2)像の倍率を切換自在な撮影レンズと、像の倍率を
    可変自在なファインダと、上記撮影レンズの倍率状態を
    検出する第1の検出手段と、上記ファインダの倍率状態
    を検出する第2 の検出手段と、上記第1の検出手段の検出信号と上記第
    2の検出手段の検出信号とを比較する比較手段と、該比
    較手段の出力信号に応じて上記撮影レンズを駆動する駆
    動手段とを備えることにより、上記ファインダの倍率の
    設定操作後、該ファインダの倍率に応じて上記撮影レン
    ズの像の倍率を決定することを特徴とするカメラの撮影
    レンズ移動装置。
JP10243685A 1985-05-14 1985-05-14 カメラの撮影レンズ移動装置 Granted JPS61259237A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10243685A JPS61259237A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 カメラの撮影レンズ移動装置
US07/831,074 US5223873A (en) 1985-05-14 1992-02-05 Magnification change-over device for a camera
US08/484,622 US5819121A (en) 1985-05-14 1995-06-07 Magnification change-over device for camera
US08/484,621 US5940632A (en) 1985-05-14 1995-06-07 Magnification change-over device for camera
US08/484,623 US5752095A (en) 1985-05-14 1995-06-07 Magnification change-over device for camera
US08/484,620 US5774749A (en) 1985-05-14 1995-06-07 Camera having a magnification change-over device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10243685A JPS61259237A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 カメラの撮影レンズ移動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61259237A true JPS61259237A (ja) 1986-11-17
JPH0578811B2 JPH0578811B2 (ja) 1993-10-29

Family

ID=14327412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10243685A Granted JPS61259237A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 カメラの撮影レンズ移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61259237A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0355640A2 (en) * 1988-08-13 1990-02-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Focal length changeable camera
US4974949A (en) * 1987-12-21 1990-12-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel
EP0783129A2 (en) 1996-01-08 1997-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4974949A (en) * 1987-12-21 1990-12-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel
EP0355640A2 (en) * 1988-08-13 1990-02-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Focal length changeable camera
US4990945A (en) * 1988-08-13 1991-02-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera of changeable focal length
EP0355640B1 (en) * 1988-08-13 1995-03-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Focal length changeable camera
EP0783129A2 (en) 1996-01-08 1997-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578811B2 (ja) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8730596B2 (en) Imaging device and lens barrel
JP2990795B2 (ja) 表面波モータを用いたレンズ鏡筒
JPS6138445B2 (ja)
US9244250B2 (en) Optical apparatus
US8025447B2 (en) Apparatus for reducing mirror bounce, photographing apparatus comprising the same, and photographing method for the same
JPS61259210A (ja) 倍率切換装置
JP2911653B2 (ja) 絞り装置を有する光学機器およびレンズ鏡筒
JPS61259237A (ja) カメラの撮影レンズ移動装置
JPH04218006A (ja) レンズ鏡筒
JPH06300962A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JP2723171B2 (ja) カメラのレンズ移動制御装置
JP2840551B2 (ja) 倍率設定装置及びカメラ
JP2575295B2 (ja) カメラの撮影倍率設定装置
JP2568387B2 (ja) レンズ移動装置
JPS6340111A (ja) カメラのオ−トズ−ム装置
JP2568386B2 (ja) レンズ移動制御装置
JP2852039B2 (ja) レンズ案内装置及びカメラ
JP2666837B2 (ja) 自動手動合焦可能な撮影レンズ
JP2920383B2 (ja) カメラ
JP3123148B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2801016B2 (ja) カメラ
JP3017796B2 (ja) カメラ装置
JP2859353B2 (ja) 電動ズームレンズカメラ
JPH02146022A (ja) ビデオカメラのオートフェーダ装置
JPH04338704A (ja) カメラの情報入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term