JP2859353B2 - 電動ズームレンズカメラ - Google Patents

電動ズームレンズカメラ

Info

Publication number
JP2859353B2
JP2859353B2 JP3301490A JP3301490A JP2859353B2 JP 2859353 B2 JP2859353 B2 JP 2859353B2 JP 3301490 A JP3301490 A JP 3301490A JP 3301490 A JP3301490 A JP 3301490A JP 2859353 B2 JP2859353 B2 JP 2859353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focal length
switch
zoom lens
shift
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3301490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03236027A (ja
Inventor
知章 板橋
利之 北沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP3301490A priority Critical patent/JP2859353B2/ja
Publication of JPH03236027A publication Critical patent/JPH03236027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2859353B2 publication Critical patent/JP2859353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、電動ズームレンズカメラに関する。
「従来技術およびその問題点」 一般のラボで特別の指示なく焼き付けられるプリント
(例えばサービスサイズ)は、ネガの周辺に写っている
被写体が焼き込まれない。これは、ネガフィルムの周
囲、例えば5%をカットした範囲を自動的に焼き込むか
らである。このため、撮影時にファインダで見えていた
ものが、プリントには表われないという不満が生じる。
第4A図は、ネガサイズNS、ファインダサイズFSおよび
プリントサイズPSの一例を示している。
「発明の目的」 本発明は、ズーミングをパワー化した電動ズームレン
ズを用いてこのような不満をなくすことを目的とする。
「発明の概要」 本発明は、通常の撮影動作では、ズーミングをして構
図を決定した後シャッタがレリーズされることに着目
し、レリーズ前に、既に設定されている撮影範囲を自動
的に広げることにより、この目的を達成したものであ
る。
すなわち本発明は、電動ズームレンズにおいて、シャ
ッタをレリーズするとき、テレスイッチおよびワイドス
イッチがオフであること、つまり構図が決定されている
ことを条件に、レリーズ前に、ズームレンズの焦点距離
が短縮する方向にズームモータを所定量駆動する焦点距
離シフト手段を設けたことを特徴としている。
「発明の実施例」 以下図示実施例について本発明を説明する。本発明
は、第4B図に示すように、ズーミングによって構図(画
角)が決定されたとき、この構図ZRより広い範囲(画
角)ARが写るように、電動ズームレンズの焦点距離を短
焦点側にシフトするものである。
ズームレンズを構成する第1群レンズL1と第2群レン
ズL2は、それぞれピン11と12を備え、このピン11と12
は、カム環13のカム溝14、15を通り、直進案内手段16と
係合している。カム環13は、外周にギヤ17を備え、この
ギヤ17がズームモータ18によって回転駆動されるピニオ
ン20に噛み合っている。カム環13の外周には、焦点距離
を検出するためのコード板21が固定され、このコード板
21は焦点距離検出手段22のブラシ23と接触している。ズ
ームモータ18を介してカム環13を回動させると、第1群
レンズL1と第2群レンズL2が空気間隔を変化させながら
光軸方向に移動し、焦点距離が変化する。
ズームモータ18はモータ制御手段25によって回転制御
される。このモータ制御手段25は、焦点距離シフト手段
26を備え、この焦点距離シフト手段26には、シフト量設
定手段27、シフトスイッチ28、測光スイッチ(SWS)29
およびレリーズスイッチ(SWR)30からの情報が入力さ
れる。モータ制御手段25には、焦点距離検出手段22、テ
レスイッチ31、およびワイドスイッチ32からの情報が入
力される。
測光スイッチ29は、カメラボディ40に設けたレリーズ
ボタン41を一段押ししたときオンとなり、レリーズスイ
ッチ30は二段押しでオンとなる。テレスイッチ31とワイ
ドスイッチ32は、レンズ鏡筒42に回動可能かつ常時は中
立位置に保持されるように支持されたズームリング33の
正逆の回転によってオンされる。シフトスイッチ28は、
レンズ鏡筒42に独立のスイッチとして設けられている。
シフトスイッチ28は、レリーズ前に焦点距離をシフトさ
せるスイッチであり、テレスイッチ31はズームモータ18
を長焦点側に駆動するスイッチであり、ワイドスイッチ
32はズームモータ18を短焦点側に駆動するスイッチであ
る。
シフト量設定手段27は、レリーズ前に短焦点距離側に
シフトすべき焦点距離の長さを設定するものである。こ
れは、カメラ(レンズ)固有の値としても、ユーザが設
定できるようにしてもよい。
上記構成の本装置は、第2図のフローチャートに従っ
て次のように作動する。レリーズボタン41の一段押しに
より測光スイッチ29がオンになると(ステップS1)、ワ
イドスイッチ32とテレスイッチ31のオン、オフが判定さ
れ、これらがオンであれば、モータ制御手段25を介して
ズームモータ18が正逆に駆動される(ステップS2〜S
4)。
このズーミングの結果、構図が決定されると、モータ
制御手段25は焦点距離検出手段22によってそのときの焦
点距離を読み取る(ステップS5)。そしてこのときシフ
トスイッチ28がオンであると、焦点距離シフト手段26を
介して、シフト量設定手段27によって設定されている焦
点距離Δfだけ焦点距離が短くなるように、ズームモー
タ18が駆動される(ステップS7)。
この焦点距離シフトが終了すると、あるいはステップ
S8でシフトスイッチ28がオフであると、レリーズスイッ
チ(SWR)30がオンであることを条件に、シャッタがレ
リーズされて終了する(ステップS8〜S10)。
シフトさせるべき焦点距離Δfは、焦点距離検出手段
22によって検出されるそのときの焦点距離fを基準にし
て、Δf=af(aは定数、例えば0.1)のように決定す
ることが望ましい。しかし例えばズーム比が小さい場合
などには、固定した焦点距離だけシフトさせ、あるい
は、焦点距離の大小に応じて段階的にシフトさせること
もできる。
以上の実施例では、レンズ鏡筒42に設けたシフトスイ
ッチ28がオンのとき、焦点距離シフト手段26が動作する
ようにしたが、カメラボディ40にシフトモード選択手段
を設け、これによってシフトモードを選択したときの
み、焦点距離のシフトが行なわれるようにしてもよい。
この場合、第2図のステップS6でシフトモード選択の有
無をみる。
「発明の効果」 以上のように本発明は、ズーミングによって構図を決
定した後、レリーズ前に、焦点距離を短焦点側にシフト
するようにしたから、撮影時にファインダで見えていた
被写体がプリントには表われないという不満を解消する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電動ズームレンズの実施例を示す
接続図、第2図は同フローチャート、第3図は本電動ズ
ームレンズを備えたカメラの外観例を示す斜視図、第4A
図は、ネガサイズ、ファインダサイズおよびプリントサ
イズの一例を示す平面図、第4B図は本発明による焦点距
離シフトの様子を示す正面図である。 L1……第1群レンズ、L2……第2群レンズ、11、12……
ピン、13……カム環、14、15……カム溝、16……直進案
内手段、17……ギヤ、18……ズームモータ、20……ピニ
オン、21……コード板、22……焦点距離検出手段、23…
…ブラシ、25……モータ制御手段、26……焦点距離シフ
ト手段、27……シフト量設定手段、28……シフトスイッ
チ、29……測光スイッチ(SWS)、30……レリーズスイ
ッチ(SWR)、31……テレスイッチ、32……ワイドスイ
ッチ、40……カメラボディ、41……レリーズボタン。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ズームレンズを駆動するズームモータ;こ
    のズームモータを正逆に駆動するテレスイッチとワイド
    スイッチ;およびこのテレスイッチおよびワイドスイッ
    チがオフのときシャッタがレリーズする前にズームレン
    ズの焦点距離が短縮する方向にズームモータを所定量駆
    動する焦点距離シフト手段を備えたことを特徴とする電
    動ズームレンズカメラ。
  2. 【請求項2】請求項1において、焦点距離シフト手段
    は、シフトスイッチをオンしたときだけ作動する電動ズ
    ームレンズ鏡筒。
JP3301490A 1990-02-14 1990-02-14 電動ズームレンズカメラ Expired - Fee Related JP2859353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3301490A JP2859353B2 (ja) 1990-02-14 1990-02-14 電動ズームレンズカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3301490A JP2859353B2 (ja) 1990-02-14 1990-02-14 電動ズームレンズカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03236027A JPH03236027A (ja) 1991-10-22
JP2859353B2 true JP2859353B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=12374959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3301490A Expired - Fee Related JP2859353B2 (ja) 1990-02-14 1990-02-14 電動ズームレンズカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2859353B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03236027A (ja) 1991-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2990795B2 (ja) 表面波モータを用いたレンズ鏡筒
JPH0241721B2 (ja)
JP2579158Y2 (ja) プリセットパワーズームレンズおよびこのレンズを備えたカメラ
JP2859353B2 (ja) 電動ズームレンズカメラ
JPS61259210A (ja) 倍率切換装置
JPH04218006A (ja) レンズ鏡筒
US5103251A (en) Camera capable of providing a pseudo print format
JPH02118610A (ja) 自動焦点カメラのフォーカスリミッター
JP3520546B2 (ja) 像ブレ補正カメラ
JPS61259237A (ja) カメラの撮影レンズ移動装置
JP2920383B2 (ja) カメラ
JP2840551B2 (ja) 倍率設定装置及びカメラ
JPH04316030A (ja) パノラマ撮影機能付きカメラ
JP2568387B2 (ja) レンズ移動装置
JPH019937Y2 (ja)
JP2575295B2 (ja) カメラの撮影倍率設定装置
JPH07119871B2 (ja) オ−トフオ−カス式一眼レフカメラにおける焦点調整装置
JP3081824B2 (ja) カメラの操作機構
JPH04316036A (ja) 可変焦点装置を備えたパノラマ撮影機能付きカメラ
JP2852039B2 (ja) レンズ案内装置及びカメラ
JP2568386B2 (ja) レンズ移動制御装置
JP2008026526A (ja) 交換レンズと交換レンズの絞り操作部材の調整方法
JPH03253808A (ja) カメラの撮影レンズ駆動装置
JPH07151952A (ja) カメラの変倍レンズ制御装置
JPH07218948A (ja) 像ブレ補正カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees