JPH019937Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH019937Y2
JPH019937Y2 JP1982170138U JP17013882U JPH019937Y2 JP H019937 Y2 JPH019937 Y2 JP H019937Y2 JP 1982170138 U JP1982170138 U JP 1982170138U JP 17013882 U JP17013882 U JP 17013882U JP H019937 Y2 JPH019937 Y2 JP H019937Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focusing
close
lens
optical system
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982170138U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5973705U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17013882U priority Critical patent/JPS5973705U/ja
Publication of JPS5973705U publication Critical patent/JPS5973705U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH019937Y2 publication Critical patent/JPH019937Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は近接合焦撮影と自動合焦可能なズーム
光学系を有し、特に近接合焦撮影領域においてズ
ームレンズ光学系を移動して自動合焦を得る近接
合焦機構を備えたカメラを提供する。
従来モーター等の電気的駆動手段によつてズー
ムレンズを電動的に光軸に沿つて移動する装置は
多く知られている。又、一眼レフカメラ用交換レ
ンズにおいて合焦用レンズを合焦装置からの信号
によつて合焦位置に移動し自動的に合焦を得る装
置も知られている。
前述のズームレンズにおいて近接合焦撮影機構
を組み込んだ場合にはズーミング領域を電動的に
制御し、更に近接合焦領域に移行する場合、従来
の自動合焦装置は合焦用レンズを駆動制御する構
成になつているため近接合焦領域の撮影は手動操
作によつてピント合わせを行なわなければなら
ず、ピント合わせに時間を要しシヤツターチヤン
スを逸することがしばしばあつた。
本考案は上述の問題に鑑み、近接合焦領域を自
動合焦作動する近接合焦機構を備えたカメラを提
供することを目的とする。
更に従来技術として、近接合焦を行なう方式と
して合焦用レンズを通常合焦範囲から更に繰り出
して近接合焦可能とする光学系方式と、ズームレ
ンズ光学系全部又はその一部をズーム領域から更
に移動して近接合焦を可能とする光学系方式が知
られている。
前述の合焦用レンズを繰り出して近接合焦する
場合にはよく知られるように画角のケラレを防ぐ
ために前玉が大口径レンズになる、長寸法のレン
ズ鏡筒になる等の問題点を拘えている。そのため
合焦用レンズにて近接合焦する方式は鏡筒形状、
寸法の点でコンパクト化に限界を生じる。
従つて本考案はズームレンズの全部又は一部を
動かして近接合焦を可能とし、更に近接合焦への
切換に連動して合焦装置からの信号を合焦用レン
ズ駆動手段からズームレンズ駆動手段に切換接続
する装置を提案することによりズームレンズにて
近接合焦を可能とし、更に該近接合焦を自動合焦
動作可能とした近接合焦機構を備えたカメラを得
ることを目的とする。
以下、第1図乃至第4図を参照して本考案の一
実施例を詳述する。
1は全体をLで示すレンズ鏡筒の固定筒、2は
合焦用レンズ1を保持する距離リング、距離リ
ング2は固定筒1とヘリコイド部1a,2aにて
噛合している。
4,6は変倍用レンズ2と補正用レンズ3
保持するレンズ保持枠でカム筒8の内側に嵌装
し、カム筒8は前記固定筒1の内側に嵌装してい
る。
各レンズ保持枠4,6に植設したカムフオロワ
ーピン10,12はカム筒8のカム溝8a,8b
を貫ぬき固定筒1の内周面に形成した直進溝1b
内に嵌入している。
14は固定筒の外周上に光軸まわり回転可能に
嵌装したズーム操作環である。該ズーム操作環内
とカム筒8はカム筒8に植設した係合ピン16が
固定筒1の光軸まわりに形成した貫通孔1cを貫
ぬきズーム操作環14の内周に形成した係合孔1
4aと係合している。
16はズーム操作ノブで前記ズーム操作環の外
周上に立てた中空筒14b内に嵌入し、抜け止め
不能かつ所定位置まで引き上げ可能にバネ18に
て附勢している。
第2図、第3図はズーム操作ノブの中心線方向
の断面図を示し、ズーム操作ノブ16の先端部1
6aはズーミング領域αでは固定筒1の外周上に
設けた円周孔1c内に挿通している。
前記固定筒1の円周孔1cの両端部1c1,1c2
はズーミング領域の広角端と望遠端を表わしその
一端にズーム操作ノブ16の先端16aが当接
し、ズーム操作ノブ16を引き上げると先端部1
6aが円周孔1cから引き上げられズーム操作ノ
ブ16は第3図に示すβの角度分回動可能となり
近接合焦領域に移動する。ズーム操作ノブ16の
ズーミング領域α及び近接合焦領域βの回動によ
り係合ピン16を介してカム筒8も同領域を回動
し、このカム筒8の光軸O1−O2まわりの回動に
よつてカム筒のカム溝8a,8bの公知のカム曲
線によつて前記ズーミング用レンズ23はズ
ーミング作用と近接合焦領域に移動する。
近接合焦領域でのズームレンズ光学系23
の移動即ち光学系全部の移動か光学系の一部例え
ば、コンペンセーター系レンズのみの移動かは光
学系の選択に依存する。
4は固定筒1に固定したレンズ。
20はレンズ鏡筒Lの光軸上の所定位置に固定
した半透過ミラーでレンズ鏡筒Lへの入射光の一
部をAFセンサー(オートフオーカス信号検出セ
ンサー)22に導入する。24は半透過ミラー2
0からの光束をAFセンサーに結像するための結
像レンズ。
26は絞りユニツト、該絞りユニツト26は不
図示の公知の手段にて絞りプリセツト手段による
絞りプリセツト及びカメラ側からの信号に基づく
自動絞り口径制御を可能とする。
28は前記AFセンサー22からの信号を信号
線30を介して入力し被写体距離を算出し、合焦
信号(例えば合焦用レンズ1を幾mm繰り出す又
は繰り込むかの信号又は単に距離リング2を駆動
するモーター等へ給電し、合焦位置を検出した時
にモーターの給電を係止する信号等。)を出力す
る合焦信号出力装置である。
32は前記合焦信号出力装置28からの信号に
基づいて距離リング2を駆動する第1の駆動手段
例えばモーターである。
第1の駆動手段32と距離リング2との間には
歯車G1,G2と距離リング2の外周上に設けた歯
部2b等からなる減速・調速機構を有する。
34は第2の駆動手段を示し、該手段はモータ
ーと歯車機構G3,G4等から成り前記合焦信号出
力装置28からの信号に基づいてズーム操作環1
4を電動的に回動する。
前記歯車機構はズーム操作環14の外周上に設
けた歯部14cと噛合する。
36は信号切換手段を示し合焦信号出力装置2
8の信号に基づいて第1の駆動手段又は第2の駆
動手段への給電動作の切換を行なう。38〜44
は各手段を接続する信号線を示す。
第2図、第3図に示す46はズーム操作環の作
動領域を検出する手段例えば、マイクロスイツチ
を示し、ズーム操作環14の外周上に配置し、ズ
ーム操作環14がズーミング領域に存る場合には
開成、ズーミング領域の一端から操作ノブ16を
引き上げてズーム操作環14を少し近接合焦領域
方向に回動するとズーム操作環14の外周上に形
成した凸部14dにより前記スイツチ46は閉成
する様に構成する。
第4図は信号切換手段36の構成を示す。該信
号切換手段36は二つの並列スイツチSW1とSW2
及び該二つのスイツチSW1,SW2の開・閉を制御
する電磁石Mg及び電源E等から成る。
前記スイツチ46は合焦用レンズ1による合
焦操作の場合可動片a,bは接点c,eに接続し
合焦信号出力装置28からの信号は信号線30・
スイツチSW1,SW2・信号線44を通して第1の
駆動手段32に送られる。ズーム操作環をズーミ
ング領域から近接合焦領域に移動するとスイツチ
46が閉成する。これにより電磁石Mgの吸着作
用により並列スイツチSW1,SW2の可動片a,b
は接点d,fと接続する。そして合焦信号出力装
置28からの信号は信号線40を通つて第2の駆
動手段34に送られる。
次に上記構成のズームレンズ鏡筒Lの操作と各
部動作について説明する。
まず、通常の合焦操作(近接合焦による合焦操
作でない場合)の手動操作の場合には距離リング
2を回動すればピント合わせが手動的に行われ得
る。又、合焦信号出力装置28・第1の駆動手段
32及び合焦用光学系20,22,24等から成
る自動合焦装置に依る場合には被写体距離を検出
し合焦信号出力装置28からの信号に基づいて第
1の駆動手段32にて合焦用レンズ1を移動制
御して合焦を得る。この場合にはズーム操作環1
4はズーミング領域αに存るので前記検出手段4
6はズーミング位置を検出し給電信号切換手段3
6は合焦信号出力装置28の信号を第1の駆動手
段に送る。従つて通常の合焦操作の場合には第2
の駆動手段34には合焦信号出力装置28からの
信号は送られない。
次に近接合焦による自動合焦操作の場合は、ズ
ーム操作ノブ16をズーミング領域の一端から引
き上げて近接領域方向に少し回動すると前記検出
スイツチ46が閉成し、これによつて信号切換手
段36が働き合焦信号出力装置28の信号が信号
線40を通つて第2の駆動手段34に送られる。
これによつてズーム操作環14は電動的に光軸ま
わりにカム筒8と共に回動してズームレンズ2
3の全部又はその一部を光軸O1−O2方向に移動
し被写体距離を近接合焦位置で合焦を得られるよ
うに制御する。
以上のように本考案は、ズーム光学系のズーミ
ング位置から近接撮影位置への切換わりを検出し
たときには、合焦光学系の駆動用モータから、ズ
ーム光学系の駆動用モータに、合焦回路の出力を
切換えたことにより、近接撮影領域での合焦動作
が短時間で行える。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の一実施例の鏡筒断
面図。第2図・第3図は第1図のA1−A2方向断
面図を示し、第2図はズーム操作環をズーミング
領域に作動する状態を示し、第3図は近接合焦領
域に作動した状態をそれぞれ示す。第4図は信号
切換手段34の構成を示す図。 12345……レンズ光学系、2
……距離リング、14……ズーム操作環、28…
…合焦信号出力装置、32……第1駆動手段、3
4……第2駆動手段。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 通常領域での合焦作用を行なう合焦光学系と、 通常領域でのズーミング及び近接撮影領域にお
    ける合焦作用を行なうズーム光学系と、 前記合焦光学系を光軸方向に移動させる第1の
    移動機構と、 前記ズーム光学系をズーミング及び近接撮影領
    域における合焦作用の条件に基ずいて光軸方向に
    移動させる第2の移動機構と、 前記第1の移動機構の駆動源としての第1のモ
    ータと、 前記第2の移動機構の駆動源としての第2のモ
    ータと、を有する近接合焦機構を備えたカメラに
    おいて、 センサーの出力に基ずいて、前記第1もしくは
    第2のモータを合焦方向に駆動する合焦回路と、 前記ズーム光学系のズーミング位置から近接撮
    影位置への切り換わりを検出するスイツチと、 前記スイツチが前記ズーミング位置を検出して
    いる時には、前記合焦回路の出力を前記第1のモ
    ータに供給し、該スイツチが前記近接撮影位置を
    検出している時には、該合焦回路の出力を前記第
    2のモータに供給するように切換える切換回路
    と、を設けた近接合焦機構を備えたカメラ。
JP17013882U 1982-11-09 1982-11-09 近接合焦機構を備えたカメラ Granted JPS5973705U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17013882U JPS5973705U (ja) 1982-11-09 1982-11-09 近接合焦機構を備えたカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17013882U JPS5973705U (ja) 1982-11-09 1982-11-09 近接合焦機構を備えたカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973705U JPS5973705U (ja) 1984-05-18
JPH019937Y2 true JPH019937Y2 (ja) 1989-03-20

Family

ID=30371500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17013882U Granted JPS5973705U (ja) 1982-11-09 1982-11-09 近接合焦機構を備えたカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973705U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2583874B2 (ja) * 1987-02-13 1997-02-19 株式会社日立製作所 オートフォーカス装置とズームレンズ群の駆動方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482229A (en) * 1977-12-14 1979-06-30 Canon Inc Automatic focus control camera
JPS56162727A (en) * 1980-05-20 1981-12-14 Minolta Camera Co Ltd Focusing device of zoom lens
JPS5719710A (en) * 1980-07-09 1982-02-02 Minolta Camera Co Ltd Zoom lens system capable of macrofocusing
JPS5740211A (en) * 1980-08-22 1982-03-05 Canon Inc Construction of zoom lens capable of extreme proximity photographing

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482229A (en) * 1977-12-14 1979-06-30 Canon Inc Automatic focus control camera
JPS56162727A (en) * 1980-05-20 1981-12-14 Minolta Camera Co Ltd Focusing device of zoom lens
JPS5719710A (en) * 1980-07-09 1982-02-02 Minolta Camera Co Ltd Zoom lens system capable of macrofocusing
JPS5740211A (en) * 1980-08-22 1982-03-05 Canon Inc Construction of zoom lens capable of extreme proximity photographing

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5973705U (ja) 1984-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3972056A (en) Varifocal lens assembly
US4191460A (en) Camera with automatic focus adjustment device
GB2230354A (en) Camera zoom lens
JPS6138445B2 (ja)
JPH07199019A (ja) レンズ鏡筒
JP2990795B2 (ja) 表面波モータを用いたレンズ鏡筒
JPH0241721B2 (ja)
JPH056163B2 (ja)
JP3151561B2 (ja) レンズバリヤを備えたカメラ用の撮影レンズ鏡胴装置
JPH019937Y2 (ja)
JPS61259210A (ja) 倍率切換装置
JPH10133089A (ja) レンズ鏡筒
JPH04218006A (ja) レンズ鏡筒
JPS6245964B2 (ja)
JP2001324749A (ja) 撮像装置
JP2727592B2 (ja) カメラ
KR100383694B1 (ko) 카메라용렌즈지지기구
JP3215793B2 (ja) レンズ鏡筒のカム構造
JPH0943655A (ja) 沈胴レンズ鏡筒
JPH03116030A (ja) カメラのレンズ駆動機構
JP2001042404A (ja) レンズ移動装置
JPH01207731A (ja) カメラ
JP2593203B2 (ja) 変倍レンズの駆動装置
JP3831439B2 (ja) ズームレンズのレンズ駆動方法
JPH0455809A (ja) ズームレンズ装置