JPH0455809A - ズームレンズ装置 - Google Patents

ズームレンズ装置

Info

Publication number
JPH0455809A
JPH0455809A JP2166279A JP16627990A JPH0455809A JP H0455809 A JPH0455809 A JP H0455809A JP 2166279 A JP2166279 A JP 2166279A JP 16627990 A JP16627990 A JP 16627990A JP H0455809 A JPH0455809 A JP H0455809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
zoom lens
zoom
wide
wide converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2166279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2636471B2 (ja
Inventor
Kazumasa Tamada
玉田 一聖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2166279A priority Critical patent/JP2636471B2/ja
Publication of JPH0455809A publication Critical patent/JPH0455809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636471B2 publication Critical patent/JP2636471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/02Lateral adjustment of lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、変倍機能を高めるために正パワー及び負パワ
ーの2種のコンバータを組み込んだズームレンズ装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
ビデオカメラには撮影レンズとしてズームレンズが用い
られるのが普通であるが、ズームレンズのもっている本
来の変倍機能を越えて、さらに変倍効果を高めようとす
る場合にはコンバージョンレンズが利用される。コンバ
ージョンレンズとしては、広角側に機能を拡大するため
のワイドコンバータと、望遠側に機能を拡大するための
テレコンバータとがあり、それぞれ用途に応じてズーム
レンズの前面に着脱して利用するものである。
〔発明が解決しようとする課題] ところが、従来のワイドコンバータ、テレコンバータは
、いずれも単独にズームレンズの前面に装着して用いる
形式であるため、ズームレンズの変倍機能を広角側、望
遠側のいずれにも拡大しようとするときには、ワイドコ
ンバータ、テレコンバータの両方のレンズを常時携帯し
なくてはならず、持ち運びに不便であった。さらに、こ
れらのコンバージョンレンズを使用する際には、その都
度取り付けたり取り外したりしなくてはならず、操作が
煩雑で機動性に欠けるという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は以上のような従来技術の問題点を解消するため
になされたもので、レンズ構成をあまり複雑化させるこ
とな(、簡単にズームレンズの変倍機能を向上させるこ
とができるようにしたズームレンズ装置を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するにあたり、最近のズームレ
ンズは、近接した被写体に対してもピント合わせを可能
とするマクロ機能を備えていることに着目し、このマク
ロ域での使用時にはズームレンズの前面に負パワーをも
つワイドコンバータを挿入するだけでズームレンズのワ
イド化が達成されることから、ズームレンズの前面にこ
の負パワーのワイドコンバータを挿脱自在とするととも
に、さらにこのワイドコンバータの前面に正パワーのテ
レコンバータを挿脱自在にし、ワイドコンバータとテレ
コンバータとの組み合わせによってアフォーカルなテレ
コンバージョンレンズ系が構成されるようにしたもので
ある。
〔作用〕
ズームレンズを通常のズーム域を越えてマクロ域で使用
する際に、ワイドコンバータをズームレンズの前面に挿
入すると、通常の変倍域におけるワイド端での画角より
も広い画角が得られる。このワイドコンバータ挿入時に
は、マクロ域でのピント合わセを兼用してピント合ゎせ
を行うことができる。ワイドコンバータの前面にさらに
テレコンバータを挿入すると、これらのレンズによって
アフォーカルなテレコンバージョンレンズ系(ガリレオ
型望遠鏡光学系)が構成され、この状態ではズームレン
ズを通常の変倍域でより高倍率で使用することが可能と
なる。
以下、図示した実施例にしたがって本発明について説明
する。
〔実施例] 第1図において、ビデオカメラ2は撮影レンズとしてズ
ームレンズ3を内蔵しており、シーソーレバー4の操作
によりズームモータを駆動し、カム筒14(第3図参照
)を回動させることによって変倍を行うことができる。
第4図(A)、(B)は通常の変倍域におけるテレ端、
ワイド端での各レンズ位置を模式的に示したもので、矢
印P1、Qlは、それぞれ光軸方向における変倍レンズ
5.補正レンズ6の移動量を示している。通常のズーム
域におけるピント合わせは、フォーカスレンズ7を移動
することによって行われ、その移動制御はTTL方弐方
式−トフォーカス装置によって行われる。なお、図中の
符号8はアイリス。
符号9はマスターレンズ、符号1oはオフ”7−イカル
ローバスフイルタ、符号11はイメージセンサ−を示す
。また、第1図中の符号12.13は、それぞれマニュ
アル操作用のズームレバー フォーカスノブを示す。
マクロ域での使用時には、カム筒14をワイド端を越え
てさらに第4図(C)のマクロ端位置に向かって回動さ
せる。そして、変倍レンズ5を矢印P2で示したように
ワイド端位置においたまま、補正レンズ6を矢印Q2で
示すように繰り出してゆく過程でピント合わせを行うこ
とができる。したがって、通常のズーム域でピント合わ
せ不能のときには、オートフォーカス装置から合焦が検
出されるまでカム筒14を回動させるようにすれば、無
限遠からマクロ端での撮影距離(例えば5cm)までの
範囲にわたって自動的にピント合ゎせを行うことも可能
となる。
ビデオカメラ2の前面には、ズームレンズ3との組み合
わせにより本発明のズームレンズ装置を構成するコンバ
ージョンレンズユニット15が取り付けられている。こ
のコンバージョンレンズユニット15は、第2図及び第
3図に示したように、上部フレーム16.下部フレーム
17からなるベースフレーム18と、ベースフレーム1
8内にスライド自在に内蔵されるレンズ枠19.20と
、これらのレンズ枠19.20に保持される負パワーの
ワイドコンバータ21.正パワーのテレコンバータ22
と、撮影開口23を形成した前カバー24とからなる。
下部フレーム17には直線状のスロント2627が形成
され、スロワ)26.27にはレンズ枠19.20に一
体に設けられたアーム28,29が挿通される。アーム
28.29の先端には操作用のノブ30.31が嵌め込
まれ、抜は止めがなされる。レンズ枠19.20の上辺
には突起3233が設けられ、これらは上部フレーム3
3に形成したガイド溝35.36内に挿入される。
これにより、前カバー24の底面に形成した開口37を
通してノブ30.31を操作することによって、レンズ
枠19.20を水平方向にスライドさせることができ、
ズームレンズ3の前面にワイドコンバータ21.テレコ
ンバータ22を出し入れすることができる。
ワイドコンバータ21とテレコンバータ22とのレンズ
間隔は、スロット26,27、ガイド溝35.36によ
って一定に保たれるようになっている。しかも、ワイド
コンバータ21の焦点面に対し、テレコンバータ22の
焦点面が一致するように相互のレンズ間隔が決められて
いるため、ワイドコンバータ21.テレコンバータ22
の両レンズを組み合わせたときには、アフォーカルなテ
レコンハージゴンレンズ系が構成される。そして、その
倍率は第4図(E)に示したように、入射光束の径をφ
1.射出光束の径をφ2とすると、φ1/φ2で表され
ることになる。
前記レンズ枠19.20には、それぞれ係合片38.3
9、ピン40.41が一体に形成されている。係合片3
8.39は、ズームレンズ3の前面にテレコンバータ2
2だけが挿入されることを阻止するために設けられてい
る。すなわち、レンズ枠19.20の両方が左方の不使
用位置にあるとき、レンズ枠20だけをズームレンズ3
の前面に移動させようとしたときには、係合片39が係
合片38を押圧することになり、レンズ枠20の移動と
ともにレンズ枠19もズームレンズ3の前面に移動され
る。また、レンズ枠19.20の両方がズームレンズ3
の前面に位置しているときに、レンズ枠19だけを左方
の不使用位置に移動させようとしたときには、係合片3
8が係合片39を押圧し、レンズ枠20もともに左方に
移動させるようになる。
ピン40.41は、レンズ枠19.20が使用位置に移
動されたときに、第2図に示したマイクロスイッチ44
.45をオンさせる。したがってマイクロスイッチ44
.45のオン、オフ状態を監視することによって、ズー
ムレンズ3の前面にワイドコンバータ21が挿入されて
いるか否か、あるいはワイドコンバータ21とテレコン
バータ22との両者が挿入されているか否かを、電気的
に識別することができる。
上記構成による作用について説明する。
第4図(A)〜(B)の間の通常のズーム域での使用の
他に、同図(C)に示したように、変倍レンズ5をワイ
ド端に位置させたまま補正レンズ6を前方に繰り出すと
、補正レンズ6の調節位置に応じて5cIIIまでの近
接した被写体に対してピント合わせが可能となり、マク
ロ撮影を行うことができる。
さらに、ノブ30を操作してレンズ枠19をズームレン
ズ3の前面に移動させ、ズームレンズ3にワイドコンバ
ータ21を併用することによって、第4図(D)に示し
たマクロワイド状態を得ることができる。このマクロワ
イド時には、ズームレンズ3の前面に負パワーのワイド
コンバータ21が挿入されるため、ピント合わせが必要
になるが、補正レンズ6を矢印Q2の範囲で光軸方向に
移動させることによって、接近した被写体に対しでもピ
ント合わせを行うことができる。
なお、通常のズーム域での使用時にワイドコンバータ2
1が挿入されると、フォーカスレンズ7の繰り出し制御
だけではピント合わせを行うことができない。したがっ
て、マイクロスイッチ44がオンしたときには、フォー
カスレンズ7の移動によるピント合わせを中断し、オー
トフォーカス装置からの出力を監視しながら、カム筒1
4を第4図(B)から同図(C)までの範囲で回動して
自動的にピント合わせを行うことができるようになる。
マクロワイド時の至近距離は、第4図(C)に示したマ
クロ端での至近距離を例えば5cmとしたとき、7cT
n程度となって接写可能範囲が狭くなるが、その反面、
画角を広げることができるだけでなく、矢印Q2内の補
正レンズ6の調節位置によっては、1m前後から無限遠
までを被写界深度内にカバーするパンフォーカス状態を
得ることも可能となる。また、マイクロスイッチ44の
オフによりワイドコンバータ21がズームレンズ3の前
面から外されたことが検知された場合には、カム筒14
を第4図(B)の状態に戻しておくことによって、通常
のズーム域での使用に滑らかに移行させることができる
ワイドコンバータ21をズームレンズ3の前面に装着し
た状態で、第4図(E)に示したように、さらにその前
面にテレコンバータ22を装着すると、ワイドコンバー
タ21とテレコンバータ22との組み合わせによってテ
レコンバージョンレンズが構成される。このテレコンバ
ージョンレンズはアフォーカル系であるからズームレン
ズ3のマスターレンズ9の結像位置に関して影響を及ぼ
さないから、変倍レンズ5.補正レンズ6をPIQlで
表した通常のズーム域で移動させてズーミングを行い、
通常のズーム時と同様にフォーカスレンズ7の移動によ
りピント合わせを行うことができる。したがって、マイ
クロスイッチ45がオンしてテレコンバータ22の挿入
が確認されたときには、カム筒14を第4図(B)の状
態に戻し、フォーカスレンズ7の移動によるピント合わ
せに切り換えるようにすればよい。このときの倍率は、
ズームレンズ3だけの使用時の倍率に、ワイドコンバー
タ21とテレコンバータ22とを組み合わせたコンバー
ジョンレンズの倍率(φ1/φ2)を乗じたものとなる
なお、ズームレンズ3の前面にテレコンバータ23だけ
を挿入したときにはズームレンズ3でピント合わせを行
うことができない。したがって、レンズ枠19.20に
係合片38.39を突設し、テレコンバータ22の挿入
を意図してノブ31を操作したときには、ワイドコンバ
ータ21も同時に挿入させ、あるいは通常のズーム域で
の使用を意図してワイドコンバータ21を外す操作をし
たときには、テレコンバータ22も同時に外す構成にす
ることによって、上述した操作上での不都合を解消する
ことができる。
以上、図示した実施例にしたがって本発明について説明
してきたが、本発明は、通常のズーム域ではフォーカス
レンズ(前玉レンズ)でピント合わせを行い、マクロ域
では補正レンズでピント合わせを行う上述した形式のズ
ームレンズに限らず、通常のズーム域からマクロ域にわ
たって、前玉レンズの繰り出しだけでピント合わせを行
うフロントフォーカス式のズームレンズや、補正レンズ
あるいはマスターレンズの移動でピント合わせを行うイ
ンナーフォーカス式、リヤフォーカス式のズームレンズ
にも適用することができる。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明のズームレンズ装置は、
マクロ域でも使用できるズームレンズの他に、負パワー
のワイドコンバータと、このワイドコンバータと組み合
わせたときにアフォーカルなテレコンバージョンレンズ
系を構成するテレコンバータとを備えているから、ズー
ムレンズをマクロ使用状態にしてワイドコンバータを併
用することによってズームレンズの広角化が達成され、
さらにテレコンバータを付加することによって通常ズー
ム域での高倍率化が達成される。しかも、このような機
能はズームレンズの前面にワイドコンバータとテレコン
バータの2種のレンズを挿脱自在にする構成だけで足り
るから、カメラを大型化させずに組み込むことができ、
カメラの携帯性を損なわず、操作も極めて簡便となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いたビデオカメラの外観図である。 第2図はコンバージョンレンズユニットの要部断面図で
ある。 第3図はコンバージョンレンズユニットの分解斜視図で
ある。 第4図(A)〜(E)は、ズームレンズの通常の使用状
態、及びワイド、テレコンバータを併用したときの使用
状態におけるレンズ配置を示す説明図である。 3 ・ ・ 15 ・ 18 ・ 19゜ 21 ・ 22 ・ 24 ・ 30゜ 38゜ ・ズームレンズ ・コンバージョンレンズユニツ ・ベースフレーム 20・・レンズ枠 ・ワイドコンバータ ・テレコンバータ ・前カバー 31・・ノフ 39・・突起。 ト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、カメラに内蔵して用いられるズームレンズ装置
    において、 変倍レンズをワイド側に移動させた状態でマクロ域のピ
    ント合わせが可能なズームレンズと、マクロ域での使用
    時にズームレンズの前面に挿入されることにより画角を
    広げる負パワーのワイドコンバータと、このワイドコン
    バータの前面に挿入され、ワイドコンバータとの組み合
    わせによりアフォーカルなテレコンバージョンレンズ系
    を構成し、前記通常のズーム域でのズーム倍率を大きく
    する正パワーのテレコンバータとからなることを特徴と
    するズームレンズ装置。
JP2166279A 1990-06-25 1990-06-25 ズームレンズ装置 Expired - Fee Related JP2636471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166279A JP2636471B2 (ja) 1990-06-25 1990-06-25 ズームレンズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166279A JP2636471B2 (ja) 1990-06-25 1990-06-25 ズームレンズ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0455809A true JPH0455809A (ja) 1992-02-24
JP2636471B2 JP2636471B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=15828432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2166279A Expired - Fee Related JP2636471B2 (ja) 1990-06-25 1990-06-25 ズームレンズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2636471B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0714523A1 (en) * 1993-08-02 1996-06-05 MARGOLIS, H., Jay Variator optical system
WO2004003659A1 (ja) * 2002-06-28 2004-01-08 Sea & Sea Products Ltd. コンバージョンレンズ及びコンバージョンレンズを備えたカメラ
JP2009505120A (ja) * 2005-08-11 2009-02-05 グローバル バイオニック オプティクス ピーティワイ リミテッド 光学レンズ系

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024085675A1 (ko) * 2022-10-19 2024-04-25 엘지이노텍 주식회사 광학계, 광학 장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526622U (ja) * 1975-06-30 1977-01-18
JPS6057313A (ja) * 1975-08-06 1985-04-03 Canon Inc ズ−ムレンズ
JPS6057310A (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 広角化アタッチメントレンズ
JPS62100721A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Canon Inc ワイドコンバ−タ−レンズ
JPS63210810A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Konica Corp テレコンバ−ジヨンレンズ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526622U (ja) * 1975-06-30 1977-01-18
JPS6057313A (ja) * 1975-08-06 1985-04-03 Canon Inc ズ−ムレンズ
JPS6057310A (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 広角化アタッチメントレンズ
JPS62100721A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Canon Inc ワイドコンバ−タ−レンズ
JPS63210810A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Konica Corp テレコンバ−ジヨンレンズ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0714523A1 (en) * 1993-08-02 1996-06-05 MARGOLIS, H., Jay Variator optical system
EP0714523A4 (en) * 1993-08-02 1997-10-08 H Jay Margolis OPTICAL DRIVE SYSTEM
WO2004003659A1 (ja) * 2002-06-28 2004-01-08 Sea & Sea Products Ltd. コンバージョンレンズ及びコンバージョンレンズを備えたカメラ
JP2009505120A (ja) * 2005-08-11 2009-02-05 グローバル バイオニック オプティクス ピーティワイ リミテッド 光学レンズ系

Also Published As

Publication number Publication date
JP2636471B2 (ja) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4539696B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2009063675A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
US11815654B2 (en) Lens barrel and image capturing device
JPH0348212A (ja) ズームレンズ装置
JPS5852201B2 (ja) 変倍レンズ
US20170099440A1 (en) External Electronic Viewfinder for SLR Camera
JPH0455809A (ja) ズームレンズ装置
JPS61208040A (ja) レンズシヤツタ−カメラ
JPH0455808A (ja) コンバージョンレンズ装置
JPS63189848A (ja) 接写撮影装置
JP2002296638A (ja) カメラ
JPH0460604A (ja) ズームレンズ装置
JP2002228911A (ja) レンズ鏡筒、カメラおよび光学機器
JP4628015B2 (ja) ズームレンズにおけるaf制御装置
JPH019937Y2 (ja)
JP2005301021A (ja) レンズ装置及びそのレンズ装置を搭載したカメラ
JP2018005129A (ja) レンズ鏡筒およびそれを用いた光学機器
US9465190B2 (en) Lens barrel and image pickup apparatus
JPH07113941A (ja) 監視カメラ
JP2004252365A (ja) レンズ鏡筒
JPH10282547A (ja) ズーム機能付カメラ
JPS6215525A (ja) ストロボ付き可変焦点カメラ
JPH056438U (ja) 電子スチルカメラ
JP2012027094A (ja) レンズ鏡筒および光学機器
JP2004077733A (ja) ズームレンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees