JPS6057310A - 広角化アタッチメントレンズ - Google Patents

広角化アタッチメントレンズ

Info

Publication number
JPS6057310A
JPS6057310A JP16566583A JP16566583A JPS6057310A JP S6057310 A JPS6057310 A JP S6057310A JP 16566583 A JP16566583 A JP 16566583A JP 16566583 A JP16566583 A JP 16566583A JP S6057310 A JPS6057310 A JP S6057310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
negative
angle
attachment
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16566583A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Aono
青野 康廣
Kimiko Saito
斉藤 きみ子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP16566583A priority Critical patent/JPS6057310A/ja
Publication of JPS6057310A publication Critical patent/JPS6057310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は超近接撮影機構を有するズームレンズの物体側
に装着して広角化を実現するアタッチメントレンズに関
する。
(発明の背景) 従来より、ズームレンズ本体の超近接撮影機構を作動さ
せて極めてレンズに近い物点に合焦した状態にて、物点
距離とほぼ等しい値の焦点距離をもつ負のレンズを、ズ
ームレンズの先端に装着して広角化する方法が、例えば
、特開昭52−34726号公報により知られている。
この方法によれば、アタッチメントレンズの構成を71
i’i単にすることができ、負の単レンズ一枚だりの構
成も可能である。しかしながら、負の単レンズ一枚によ
る構成では、アタッチメントレンズの焦点距離によって
広角化の度合は一定の値に一義的に定まってしまい、ま
た歪曲収差の補正も困難であった。
(発明の目的) 本発明の目的は、広角化の度合を二段階に切換えること
が可能で、同時に歪曲収差に関しても、よく補正された
状態と負の歪曲収差による魚眼効果をもった状態に切換
える事が可能な広角化アタッチメントレンズを提供する
ことにある。
(発明の概要) 本発明は、アタッチメントレンズLAを正レンズLp、
と負レンズLNとで形成し、この正レンズLp。
と負レンズLNとを互いに着脱可能に構成し、正レンズ
t、pを取りはずして負レンズLNのめによっても広角
化が可能なアタッチメントレンズを実現し、もって広角
化を二段階に切り換えることを可11シにしたものであ
る。
以下に、本発明の基本構成につい゛ζ図面を基に説明す
る。第1図(A)において、正レンズL p 。
と負レンズLNとからなり、焦点距MltfA(<0)
をもつアタッチメントレンズLAが、物点Pに合焦する
ように超近接撮影機構を作動させた状態にあるズームレ
ンズLzに装着されている。ズームレンズLzは焦点距
離fzを有し、前側及び後側主平面11.+1を有して
いる。FzはズームレンズLzの物界側の焦点である。
超近接撮影機構は、ズームレンズの変倍部又はその一部
、あるいはリレーレンズ又し1その一部を移動させる等
種々の方法が考えられるが、どの方法により超近接撮影
機構を実現するかは全く任意である。いずれの方法によ
っても、ズームレンズの広角端において超近接撮影状態
にしたときのズームレンズ全系の焦点距離fzは無限遠
撮影時の焦点距離fwと大きな差はない。アク・ノチメ
ントレンズを装着した時のレンズ系全体の焦点距離をf
o、アタッチメントレンズLへとズームレンズLzとの
主点間隔を6とすると 1 /fo −1/fΔ+1/fz −d^/(f八 ・ fz) −(1−(dA/fz) ) /fA+ 1 /fz 
(1)なる関係がある。
d八>fzになるようにアタッチメントレンズL^を配
置すれば(1)より明らかにfo<fzとなり、広角化
が実現される。通常、ズームレンズの広角端においては
、焦点Fzの位置はレンズ内部あるいはレンズ後方に位
置しており、アタッチメントレンズLAをズームレンズ
lzの前玉に近接して配置してもd^>fzなる条件は
満たされる。
ff11図(B)は、ズームレンズLzの超近接撮影機
構を調整して第1図(A)の状態よりさらにレンズに近
い物点Qに合焦した状態にして、アク・ノチメントレン
ズのうちの正レンズLpを取り外し、負レンズLNのみ
とした状態を表すものである。これにより、全系の焦点
距Mftfo”を正レンズと1′(レンズとの合成から
なるアタッチメントを装、i′7シて 。
いた場合の焦点距離foより短くして、より−・層の広
角化が実現される。。
次に歪曲収差について説明する。上述の如くアタッチメ
ントレンズLAを正レンズLpと負レンズLNとの組合
せにより構成すると、正レンズLpの作用により歪曲収
差が補正され、歪のない画像が1115影できる。広画
角における負の歪曲収差の補正のために、レンズ前方に
配置された正レンズが有効な1[F]Jきをするのであ
る。従って、正レンズt、pを取りばずしてアタッチメ
ントレンズを負レンズ一枚の構成とする場合には、より
広画角となって、しかも大きな負の歪曲収差が発生して
、画像はあたかも魚眼レンズで撮影したようになる。こ
のため、実際の撮影ではいわゆる魚眼効果をもつ効果的
な撮影テクニックとして用いられ、撮影領域の拡大に寄
与するものであり大変有用である。
(実施例) 以下に本発明による実施例について説明する。
第2図は、本発明による広角化アタッチメントレンズを
、焦点距1tlltf =9.3 、118 ズーム比
12.6のズームレンズLzに装着した場合のレンズ配
置図である。図中には、最大画角の主光線を示した。こ
のズームレンズは、特開昭54427322号公報に開
示されたものである。このズームレンズの広角端におい
て、リレーレンズ後群G42を0.6−mm物体側に移
動して、撮影距離160rnmの超近接撮影状態とし、
正レンズt、pと負レンズLNとの二枚のレンズからな
る本発明によるアタッチメントレンズLへを装着して、
合成焦点距1’!lt6.7 mm、画角83度に広角
化されている。
本発明によるアタッチメントレンズの好適な実施例の諸
元を下表に示す。但し、表中左端の数字は物体側からの
順序を表わすものとする。
また、上記ズームレンズの超近接撮影状態における諸元
を下表に示す。
第3図に上記実施例を下表のズームレンズに、軸上間隔
18.86mmで装着して、第2図に示したごとく合成
焦点距ii!lt6.’7 mm、画角83度の広角撮
影を行った場合の諸収差図を示す。各収差図には、球面
収差(Sph)、非点収差(AsL)、歪曲収差(Di
s)及びコマ収差(Coma)をそれぞれ示し、球面収
差図中には正弦条件違反量を点線で併記した。
第4図は、ズームレンズのリレーレンズ後群をさらに0
.05だけ物体側に移動して撮影距離120 mmの状
態にし、正レンズtpを取り去って負レンズLN一枚の
みとし、合成焦点距離を5.9mm、画角を107度と
より広角化した場合の光路図である。
第5図にこの状態の諸収差図を第3図と同様に示す。但
し、このように正レンズを取り外して、より広角化する
場合、焦点距離がもともとかなりハしく焦点深度が深い
ためズームレンズの超近接撮形機構を再調整する必要は
実用上はとんどない。
各収差図より、本発明によるアクソチメントレンズを用
いれば、二種の広角撮影状態のいずれにおいても、優れ
た結像性能が維持されていることが明らかである。
第6図は、本実施例のアクンチメントレンズの鏡筒構造
を示す断面図である。正レンズ1.11を支1,1する
第1リング1は、負レンズLNを支持する第2リング2
に対して、ヘリコイド3により!、Mj合しCおり、両
リングは一体となってズームレンズの物体側先端部4に
着脱可能に装着されている。11:、た、第1リング1
を、第2リング2に対して回転さ・Uることにより分離
させることができ、ズームレンズに負レンズLNのみを
装着させ、上述した如き一層の広角化と同時に、実質的
な魚眼効果を(!lることもできる。
(発明の効果) 以上の如く、本発明によれば、簡単な構成により、広角
化の度合を二段階に切換えることが”iJ 1it3で
、同時に歪曲収差に関しても、よく補正されノこ状態と
負の歪曲収差による魚眼効果をbっだ状態とに切換える
事が可能な広角化アクソチメントレンズを提供すること
ができ、撮影領域の拡大に寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)及び(B)は本発明の基本構成図であり、
第2図はズームレンズに実施例のアクソチメントレンズ
を装着した状態のレンズ配置図、第3図は第2図の状態
における諸収差図、第4図は負レンズのみを装着した状
態のレンズ配置図、第5図は第4図の状態における諸収
差図、第6図は実施例の鏡筒構造を示す断面図である。 (主要部分の符号の説明) L八:アクソチメントレンズ Lp:正レンズ LN:負レンズ Lz:ズームレンズ 出願人 日本光学工業株式会社 代理人渡辺隆男 75図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超近接撮影機構を有するズームレンズの物体側に装着さ
    れ、該超近接撮影機構によって撮影できる物点距離にほ
    ぼ等しく、>値の負の焦点圧IJl11を有する広角化
    アタッチメントレンズにおいて、該アタッチメントレン
    ズは物体側より順に正レンズ及び負レンズから構成され
    ており、該正レンズは該負レンズに対して着脱可能であ
    り、該負レンズのめでも広角化が可能であることを特徴
    とする広角化アタッチメントレンズ。
JP16566583A 1983-09-08 1983-09-08 広角化アタッチメントレンズ Pending JPS6057310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16566583A JPS6057310A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 広角化アタッチメントレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16566583A JPS6057310A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 広角化アタッチメントレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6057310A true JPS6057310A (ja) 1985-04-03

Family

ID=15816683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16566583A Pending JPS6057310A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 広角化アタッチメントレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057310A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100721A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Canon Inc ワイドコンバ−タ−レンズ
JPH0455809A (ja) * 1990-06-25 1992-02-24 Fuji Photo Film Co Ltd ズームレンズ装置
JP2009505120A (ja) * 2005-08-11 2009-02-05 グローバル バイオニック オプティクス ピーティワイ リミテッド 光学レンズ系
KR102593106B1 (ko) * 2023-05-16 2023-10-25 문희성 스마트 rx가스 제너레이터 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639512A (en) * 1979-09-10 1981-04-15 Ricoh Co Ltd Multipurpose rear converter
JPS588481A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 オムロン株式会社 二輪車車高制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639512A (en) * 1979-09-10 1981-04-15 Ricoh Co Ltd Multipurpose rear converter
JPS588481A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 オムロン株式会社 二輪車車高制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100721A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Canon Inc ワイドコンバ−タ−レンズ
JPH0455809A (ja) * 1990-06-25 1992-02-24 Fuji Photo Film Co Ltd ズームレンズ装置
JP2009505120A (ja) * 2005-08-11 2009-02-05 グローバル バイオニック オプティクス ピーティワイ リミテッド 光学レンズ系
KR102593106B1 (ko) * 2023-05-16 2023-10-25 문희성 스마트 rx가스 제너레이터 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5682269A (en) Objective lens device
JP2886907B2 (ja) ソフトフォーカスレンズ
JP2016109721A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JPS5952404B2 (ja) 接眼レンズ光学系
JP3224046B2 (ja) 投影レンズ
JPS6057310A (ja) 広角化アタッチメントレンズ
JPS5832365B2 (ja) ズ−ムレンズソウチ
JP6712932B2 (ja) ズームレンズ、投写型表示装置、および、撮像装置
US5790324A (en) Wide-angle photographic lens system
JP4321729B2 (ja) ズームレンズ
JPH09179023A (ja) 広角ソフトフォーカスレンズ
JPS58200207A (ja) ズ−ムレンズの撮影画角の変化方法
US5563736A (en) Compact real image finder
JPH043526B2 (ja)
CN207164351U (zh) 变焦透镜、投射型显示装置及摄像装置
JP2002267929A (ja) リアコンバーターレンズ及びそれを用いた光学機器
JPH08136806A (ja) 実像式ズームファインダ
KR0142825B1 (ko) 광증폭 교환렌즈용 릴레이 렌즈
JP2000180920A (ja) 接眼変倍アダプタ
JP3097919B2 (ja) アタッチメントレンズ
JPH10123416A (ja) 撮像サイズ変換光学系
JPS62237415A (ja) 有限距離用ズ−ムレンズ系
JP4467685B2 (ja) クローズアップレンズ
JPH01319724A (ja) 変倍ファインダー光学系
JPH01319723A (ja) 変倍ファインダー光学系