JPH01319723A - 変倍ファインダー光学系 - Google Patents

変倍ファインダー光学系

Info

Publication number
JPH01319723A
JPH01319723A JP63153798A JP15379888A JPH01319723A JP H01319723 A JPH01319723 A JP H01319723A JP 63153798 A JP63153798 A JP 63153798A JP 15379888 A JP15379888 A JP 15379888A JP H01319723 A JPH01319723 A JP H01319723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnification
lens
finder
lens group
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63153798A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Hayakawa
慎吾 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63153798A priority Critical patent/JPH01319723A/ja
Publication of JPH01319723A publication Critical patent/JPH01319723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Telescopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は変倍ファインダー光学系に関し、特にペンタダ
ハプリズムの射出面後方に配置した接眼レンズの1部の
レンズ群をファインダー光軸上を移動させることにより
、ファインダー視度を一定に保ちつつファインダー倍率
の変倍を行ったコンパクトで簡易な構成の変倍ファイン
ダー光学系に関するものである。
(従来の技術) 従来より一眼レフレンクスカメラのファインダー光学系
においては、ピント板上の被写体像をペンタダハプリズ
ムを介して接眼レンズで約−1デイオプターの位置に結
像させ、このときの被写体像を接眼レンズにより、その
後方の一定距離だけ隔てた位置(アイポイント)に観察
眼を配置して観察している。又、対物レンズ(「撮影レ
ンズ」ともいう)と接眼レンズの焦点距離の比で簡略的
に求められるファインダー倍率は35m+n版の一限レ
フレックスカメラの場合ではピント板と接眼レンズの間
に設けたペンタダハプリズムの光路長から、接眼レンズ
の焦点距離が約60mmとなる為、例えば撮影レンズと
して焦点距離が50mmの標準レンズを使用した場合、
約0.83倍となってくる。
一方、近年、−眼レフレックスカメラは自動露出化ばか
りでなく自動焦点化等が進展し多種多様なファインダー
内表示が必要とされてきている。
その為、被写体像及びファインダー内表示をケラレなく
U*するにはペンタダハプリズムを大型化にしなくては
ならず、その結果ファインダー倍率が低下する傾向があ
った。
従来より一眼レフレックスカメラに於いてはファインダ
ー光学系のファインダー倍率を可変とする変倍ファイン
ダー光学系が種々と提案されている6例えば接眼レンズ
の後方にアタッチメントレンズを装着してファインダー
倍率を変えて被写体像の一部を拡大して撮影視野を観察
する方法が知られている。
この他、特開昭56−11427号や特開昭57−22
225号公報等では接眠レンズ系の一部に変倍の為のレ
ンズを挿入してファインダー倍率の変倍を行っている。
この方法はレンズの退避場所が必要となりスペース上の
問題が生じ装ご全体のコンパクト化が図れないという欠
点があった。
一方、ファインダー光学系に於いてアイポイントを可変
として視度調整を行う方法が、例えば特開昭57−13
0022号公報に提案されている。同公報では接眼レン
ズの後方にアタッチメントレンズを装着してアイポイン
トを可変として視度調整を行っている。
しかしながら同公報のファインダー光学系はアイポイン
トを可変とする為接限レンズの後方にアタッチメントレ
ンズを装着する方法ではレンズ等が別部品となってしま
うことによる操作性の悪さや装置全体のコンパクトが図
れない等という欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はペンタダハプリズムの射出面後方に配置した接
眼レンズによりファインダー像をamする際、該接眼レ
ンズを構成する1つのレンズ群をファインダー光軸上移
動させることにより、簡単な操作でファインダー視度を
一定に保ちっファインダー倍率及びアイポイントを可変
とし、かつ変倍に伴う光学性能を良好に維持したコンパ
クトでしかも簡易な構成の変倍ファインダー光学系の提
供を目的とする。
(問題点を解決するための手段ン 撮影レンズによりピント板上に形成されたファインダー
像をペンタダハプリズムを介して接眼レンズでファイン
ダー倍率を変えて観察する変倍ファインダー光学系にお
いて、前記接眼レンズは前記ペンタダハプリズム側より
順に少なくとも2枚の正レンズを有する正の焦点距離の
第1レンズ群、そして少なくとも1枚の負レンズを有す
る負の焦点距離の第2レンズ群より構成され、前記第1
レンズ群をファインダー光軸上移動させることによりフ
ァインダー倍率を可変としたことである。
(実施例) 第1図〜第3図は各々本発明の変倍ファインダー光学系
を展開した状態を示す第1実施例の要部光路図である。
第1図はファインダー倍率が低倍率のときの状態、第2
図はファインダー倍率が中倍率のときの状態、第3図は
ファインダー倍率が高倍率のときの状態を各々示してい
る。
第1図〜第3図に於いてlはピント面であり不図示の撮
影レンズによりファインダー像が形成されている。2は
コンデンサーレンズ、3は上下左右の逆像をつくるペン
タダハプリズムであり簡単の為に展開したガラスブロッ
クで示している。
30は接限レンズてあり、第1レンズ群lOと第2レン
ズ群20より成っている。
第1レンズ群10は正の屈折力の単レンズ4と正の屈折
力の単レンズ5の2枚の正レンズより構成されている。
第2レンズ群20は負の屈折力の単レンズ6から構成さ
れている。
7は保護ガラスであり、接眼レンズ30の射出面を平面
とする為に該接眼レンズ30の後方に配こしている。
8はファインダー像観察用のアイポイントである。
本実施例に於いては接眼レンズ30を2枚の正レンズか
ら成る第1レンズ群lOと1枚の負レンズから成る第2
レンズ群20の2群3枚構成から構成し、第2レンズ群
20を固定とし第1レンズ群10をファインダー光軸上
ペンタダハプリズム3側方向へ移動させてファインダー
倍率を低倍率から高倍率へと変化させアイポイント8で
ピント板1上に形成されたファインダー像を観察してい
る。
特に第1レンズ群lOを2枚の正レンズから構成し、変
倍の際の諸収差の変動を良好に補正することにより、高
い光学性能を有したファインダー像を得ている。
又、第2レンズ群20の後方に保護ガラス8を配置して
接眼レンズの射出面を平面として観察しやすくしている
本実施例に於ける変倍ファインダー光学系の焦点距離は
第1図の低倍率のとき58.1mm、第2図の中倍率の
とき55.2mm、第3図の高倍率のとき52.6mm
であり、例えば撮影レンズとして焦点距離が50mmの
標準レンズを装着した場合ファインダー倍率はそれぞれ
順に約0.86倍、0.91倍、0.95倍となってい
る。
又、接眼レンズ30の第1レンズ群lOの焦点距離f、
はf、=31.9mm、第2レンズ群20の焦点距離f
!はf、=−52,9mmである。
次に第19図、第20図を用いて本発明の変倍ファイン
ダー光学系の変倍原理について説明する。
第19図、第20図に於いて30Aは接眼レンズ、IO
Aは正の屈折力の第1レンズ群、2OAは負の屈折力の
第2レンズ群である。
第19図はファインダー倍率の変倍前即ち低倍率のとき
、第20図はファインダー倍率の変倍後即ち高倍率のと
きの光学配置を各々示している。
lはピント面、8はアイポイント、loはピント面lの
接眼レンズ30Aによる虚像位置である。
本実施例では簡単の為第1レンズ群10Aと第2レンズ
群20Aは薄肉レンズから成りtj4ルンズ群10Aを
ファインダー光軸上ピント面1方向に移動させて低倍か
ら高倍への変倍を行っている。
今、第1レンズ群10Aの屈折力(焦点距離の逆数)を
φA、第2レンズ群20Aの屈折力をφBとし1両レン
ズ群間の間隔なeからe+Δeに変化させたとする。こ
のとき第19図に示す様に間隔eのときの接眼レンズ3
0Aの屈折力をφ丁、第20図に示す間隔e+Δeのと
きの接眼レンズ30Aの屈折力をΦWとするとφ丁、φ
Wは φ丁 −φ^ ◆ φB−e  ・ φA ・ φB 
 ・・・・(1)φW −φ^ ◆ φB  −(e◆
Δe)φ^ ・ φB・・・・(2)で表わされる。
従って両図に示した様に接眼レンズを焦点距離の符号の
異なる2つのレンズ群で構成した場合には両レンズ間の
間隔を大きくすることにより接眼レンズ全体の屈折力を
大きく(焦点距離を短く)することができる。
第21図は第19図及び第20図に示した変倍ファイン
ダー光学系の主点位置を示した概略図である。
同図に於て第19図、第20図と同一要素には同符番を
付しており、9は前側主点位置、9゛は後側主点位置で
ある。
同図に於いてピント面1と前側主点位置9の間隔をり、
アイポイント8と後側主点位置9゛の間隔をd、アイポ
イント8からピント面1の虚像位置1°までの距離をり
、接眼レンズの屈折力をφとしたとき次式が成立する。
L     d−D ファインダー視度は−1000/Dデイオプターで表わ
される。(但しDはmm単位で表わすものとする) 通常−限レフレックスカメラの変倍ファインダー光学系
ではファインダー視度を約−1デイオプターに設定する
為アイポイント8からピント面1の虚像位置1′までの
距離りはD輯1000mmとなり、同図に於て一般にD
:>dと判断される。
即ち接限レンズの屈折力の変化に対してファインダー視
度を変化させないようにする為には接限レンズの屈折力
φの増加に伴いピント面lから前側主点位置までの距離
りを短くしなければならないことになる。
又、第19図に示す変倍ファインダー光学系の前側主点
とピント面lの間隔をLT、及び第20図の変倍ファイ
ンダー光学系の前側主点とピント面lの間隔なLWとし
たとき、LT、LWはそれぞれ近軸追跡により。
LT諺 □ ・・・・・・・・・・(4)1−eΦB tw ・ −一−−−−−−−−−−−−・・・・・・
(5)1−  (e  ÷ Δe ) φB で求められる。
ここで第1レンズ群10Aの屈折力φAと第2レンズ群
20Aの屈折力φBを異符号とすれば(1)、(2)式
よりφTくφWとなる為、第19図の変倍ファインダー
光学系と第20図の変倍ファインダー光学系でのファイ
ンダー視度を一定にする為には(3)式よりLT>LW
としな番すればならない、従って(4)、(5)式より
第2レンズ群20Aの屈折力 φBをφBoo、即ち負
の屈折力としなければならない。
このような原理により本実施例では第19図及び第20
図に示した様に接眼レンズ30Aの構成をペンタダハプ
リズム側から順に正の屈折力を有する第1レンズ群と負
の屈折力を有するfiIJ2レンズ群の2群構成とし、
変倍の際、前記第1レンズ群をファインダー光軸上移動
させることによりファインダー視度を一定に保ったまま
ファインダー倍率を可変とした変倍ファインダー光学系
を達成している。
特に本実施例では変倍ファインダー光学系全体の焦点距
離fを短くする事に対応してピント面から変倍ファイン
ダー光学系の前側主点までの距離りを短くしている。
具体例を示すと第1図てはf=58.1mm、L=54
.2mm、第2図ではf=55.2mm、L=51.7
mm、第3図ではf=52.6mm、L=49.3mm
としてファインダー視度の変化を防止している。
第4図〜第6図は各々本発明の第1実施例の変倍ファイ
ンダー光学系における後述する数値実施例1に相当する
諸収差図である。
これらの収差図は各々前記第1図から第3図の低倍率状
態、中倍率状態、高倍率状態のファインダー光学系に対
応している。
尚、収差図に於いてMはメリディオナル焦線。
Sはサジタル焦線である。
第7図〜第9図及び第1O図〜第12図は各々本発明の
変倍ファインダー光学系の効果を示す概略図である。
第7図〜第9図は各々本発明の第1実施例におけるファ
インダー像の倍率変化を示す説明図であり、順に低倍率
、中倍率、高倍率のときに相当している。
第1O図〜第12図は各々本発明の第1実施例のアイポ
イントの変化を示す概略図であり、順に低倍率、中倍率
、高倍率のときに相当している。
尚、第10図〜第12図に於いてlはピント面、2はコ
ンデンサーレンズ、3はペンタダハプリズム、30は接
眼レンズで2枚の正レンズを有する第1レンズ群、1枚
の負レンズを有する第2レンズ群の2群3枚より構成さ
れている。8はファインダー像観察用のアイポイントで
ある。
尚、第9図と第12図は各々ファインダー内表示を消去
したときの状態を示している。
本実施例では、この様に接眼レンズを構成するmlレン
ズ群をファインダー光軸上移動させることによりファイ
ンダー倍率を変化させ、又第10図〜第12図に示した
様にペンタダハプリズムを有効に活用することにより、
ファインダー倍率を大きくして被写体像のみを高倍率で
観察したい観察者にとって見易いファインダー像を提供
している。
又、ファインダー倍率を小さくしてアイポイント8を後
方へ移動することにより、U察眼を比較的後方に配置し
て観察する観察者にとってもケラレ難く、見易いファイ
ンダー像を提供している。
第13図〜第15図は各々本発明の変倍ファインダー光
学系の第2実施例の光学系を展開したときの状態を示す
要部光路図である。
同図に於いて第1図と同一要素には同符番を付しである
第13図はファインダー倍率が低倍率の状態。
第14図はファインダー倍率が中倍率の状態、第15図
はファインダー倍率が高倍率の状態を各々示している。
本実施例に於いては接眼レンズ30を2枚の正レンズか
ら成る第1レンズ群lOと1枚の負レンズから成る第2
レンズ群20の2群3枚から構成している。モして変倍
の際、第1レンズ群lOをファインダー光軸上ベンタダ
ハブソズム3側方向へ移動させて低倍率から高倍率へと
ファインダー倍率を変化させアイポイント8で不図示の
撮影レンズによりピント板1上に形成されたファインダ
ー像を観察している。
第1レンズ群lOを2枚の正レンズから構成し変倍の際
の収差変動を少なくし諸収差を良好に補正し、高い光学
性能のファインダー像を得ている。
本実施例に於いて第13図〜第15図に各々示した状態
での変倍ファインダー光学系の焦点距離はそれぞれ第1
3図の低倍率のとき61.5mm、第14図の中倍率の
とき58.6mm、第15図の高倍率のとき55.9m
mであり、例えば撮影レンズとして焦点距離が50mm
の標準レンズを装着した場合ファインダー倍率はそれぞ
れ順に約0.81倍、0.85倍、0.89倍となって
いる。
本実施例に於いて接眼レンズ30の第1レンズ群の焦点
距離f、はf、=32.7mm、第2レンズ群の焦点距
離f、はfz =−56,5mmである。
又、本実施例ではファインダー倍率を変化させる際にフ
ァインダー視度が変化しない様に一定に保つ為、前述し
た変倍ファインダー光学系の光学原理(第19図〜11
421図)を利用している。
又、変倍ファインダー光学系全体の焦点距離fを短くす
る為にピント面から変倍ファインダー光学系の前側主点
までの距離りを短くしている。
具体的に示すと、第13図ではf=61.5mm、L=
57.3mm、第14図ではf=58.6mm、L=5
4.7mm、第15図ではf=55.9mm、L=52
.2mmとしてこれによりファインダー視度の変化を防
止している。
第16図〜第18図は本発明の第2実施例の変倍ファイ
ンダー光学系における数値実施例2に相当する諸収差図
である。これらの収差図は各々前記第13図から第15
図の低倍率状態、中倍率状態、高倍率状態のときのファ
インダー光学系に対応している。
次に本発明の数値実施例を示す、数値実施例においてR
iは物体側より順に第i番目のレンズ面の曲率半径、D
iは物体側より第1番目のレンズ厚及び空気間隔、Ni
とνiは各々物体側より順に第i番目のレンズのガラス
の屈折率とアツベ敗である。
尚、本発明の第1.第2実施例に於て光路図及び収差図
はピント面lとコンデンサーレンズ2の間隔を0.5m
m、接限レンズ30とアイポイント8の間隔を16.0
mmとして描いている。
数値実施例 1 R1−■  DI菖 5.20  8 l−1,491
71ν 1諺57.4R2〜−65,ODZ票  1.
20 Rコ−00D  3− 80.00      N  
2−1.51S33      ν 2− 64.lR
4−■  D4冒 可変 RS−153,s4  D  S冒  49口Q   
   11 3−1.77250     ν 3− 
49.6R6−124,39D  6謬 0.50R7
−35,92D  7−  5.00      N 
 4−1.77250     y  4− 49.6
R8−750,10D 8−  可変 R静 441.32  D  9−  1.50   
   N  S自1.76182     ν 5軍 
26.6RIO−36,85DIO雪  3.00R1
1−ω  Dll−1,50N6−1.51633  
 シロ鱒64.1R12璽 ω 数値実施例 2 Rl=  oo    D  I−5,20N  +−
1,4917]    y  I=  57.4R2−
−65,OD 2謬 l、20 R3=  oo   D 3−80.00   N 2
=1.S16]3   y 2−54.lR4−■  
D4− 可変 RS−118,91D 5票 5.00   N 3−
1.77250   シ3暮49.6R6−−79,6
8D 6− 0.50R7−146,59D  7” 
 4.00     N  4−1.77250   
  y  4− 49.6R8騨−75,54D 8露
 可変 R9冨 −43,04D  9電  1.50    
 N5厘1.76+82     ν 5冒 26.6
R1ロ!  O0 (発IJ1の効果) 本発明によれば接眼レンズを所定のレンズを有する正の
屈折力の第1レンズ群と負の屈折力の第2レンズ11の
2つのレンズ群より構成し第1レンズ群をファインダー
光軸上移動させて変倍を行うことにより、コンパクトな
構成でかつ簡易な手段によりファインダー倍率及びアイ
ポイントを可変とすることができ、変倍に伴う光学性f
艶を良好に維持し、しかも被写体像のみを高倍率で観察
したい観察者に対しては又、旧誼等を使用する為アイポ
イントを後方にずらしたい観察者に対しても良好なるフ
ァインダー像を観察することができる簡易な構成の変倍
ファインダー光学系を達成することかてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は各々本発明の第1実施例の変倍ファイ
ンダー光学系を展開した状態での低倍率、中倍率、高倍
率における光路図、第4図〜第6図は各々本発明の第1
実施例の変倍ファインダー光学系の低倍率、中倍率、高
ffl率における諸収差図、I$7図〜第9図は各々本
発明の第1実施例の低倍率、中倍率、高倍率のファイン
ダー像の変化を示す説明図、第10図〜第12図は各々
本発明のfi41実施例の低倍率、中倍率、高倍率での
アイポイントの変化を示す変倍ファインダー光学系の概
略図、第13図〜第15図は各々本発明の第2実施例の
変倍ファインダー光学系を展開した低倍率、中倍率、高
倍率での光路図、第16図〜第18図は各々本発明の第
2実施例の変倍ファインダー光学系における低倍率、中
倍率、高倍率での諸収差図、第19図、第20図は各々
本発明の変倍ファインダー光学系の光学原理を示す概略
図、第21図は第19図及び第20図に示した変倍ファ
インダー光学系の主点位置を示した概略図である。 図中、lはピント面、2はコンデンサーレンズ、3はペ
ンタダハプリズム、30は接眼レンズ、10は第1レン
ズ群、20はW42レンズ群、8はアイポイント、7は
保護ガラスである。 第    1    図 スn 第    2    図 第    3    図 スn 第6図 第    7    図 第    8    図 第    9    図 第10図 ス 第    11    図 第   12   図 第    13    図 第    14    図 第   17    図 u@tI長(Diop)  0点収!”(D=op) 
  歪臼an(y、)第    18   図 1−3−5       ’l = 20      
 Y=20第   19    図 第   20   図 第   21    図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮影レンズによりピント板上に形成されたファインダー
    像をペンタダハプリズムを介して接眼レンズでファイン
    ダー倍率を変えて観察する変倍ファインダー光学系にお
    いて、前記接眼レンズは前記ペンタダハプリズム側より
    順に少なくとも2枚の正レンズを有する正の焦点距離の
    第1レンズ群、そして少なくとも1枚の負レンズを有す
    る負の焦点距離の第2レンズ群より構成され、前記第1
    レンズ群をファインダー光軸上移動させることによりフ
    ァインダー倍率を可変としたことを特徴とする変倍ファ
    インダー光学系。
JP63153798A 1988-06-22 1988-06-22 変倍ファインダー光学系 Pending JPH01319723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153798A JPH01319723A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 変倍ファインダー光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153798A JPH01319723A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 変倍ファインダー光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01319723A true JPH01319723A (ja) 1989-12-26

Family

ID=15570362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63153798A Pending JPH01319723A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 変倍ファインダー光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01319723A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566347A (ja) * 1991-09-10 1993-03-19 Asahi Optical Co Ltd 変倍フアインダー
US5255030A (en) * 1990-08-31 1993-10-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera
US5363163A (en) * 1991-05-14 1994-11-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Finder optical system for pseudo focal length
JP2012159620A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sony Corp 光学ユニットおよび撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5255030A (en) * 1990-08-31 1993-10-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera
US5363163A (en) * 1991-05-14 1994-11-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Finder optical system for pseudo focal length
JPH0566347A (ja) * 1991-09-10 1993-03-19 Asahi Optical Co Ltd 変倍フアインダー
JP2012159620A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sony Corp 光学ユニットおよび撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365780B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP3478643B2 (ja) 撮影レンズ及びそれを用いた撮像カメラ
US6671103B2 (en) Zoom lens and optical apparatus using the same
JP5111056B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP4921045B2 (ja) 光学系及びそれを有する光学機器
JP3064337B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP3207848B2 (ja) ケプラー式変倍ファインダー
JPH0618780A (ja) 変倍ファインダ光学系
JPH07225411A (ja) 採光式ブライトフレームファインダ
JPH075360A (ja) 実像式変倍ファインダー
JP4573947B2 (ja) ファインダー光学系及びそれを用いた光学機器
JP4914121B2 (ja) 接眼光学系及びそれを有するファインダー光学系
JPH08122857A (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JPH0693072B2 (ja) ズ−ムフアインダ−
JPS588482B2 (ja) コンパクトナズ−ムレンズ
JPH09329752A (ja) ファインダー光学系
JP2836783B2 (ja) ズームファインダー
JP3506796B2 (ja) 実像式変倍ファインダー
JPH01319723A (ja) 変倍ファインダー光学系
JPH0854562A (ja) 変倍ファインダー
JPH08327901A (ja) 変倍ファインダー
JPH01319725A (ja) 変倍ファインダー光学系
JPH034217A (ja) 実像式変倍ファインダー
JP2621517B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP4217306B2 (ja) 変倍ファインダー