JPH04316036A - 可変焦点装置を備えたパノラマ撮影機能付きカメラ - Google Patents

可変焦点装置を備えたパノラマ撮影機能付きカメラ

Info

Publication number
JPH04316036A
JPH04316036A JP10975391A JP10975391A JPH04316036A JP H04316036 A JPH04316036 A JP H04316036A JP 10975391 A JP10975391 A JP 10975391A JP 10975391 A JP10975391 A JP 10975391A JP H04316036 A JPH04316036 A JP H04316036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panoramic
camera
photographing
lens
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10975391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Tanaka
田 中 靖 彦
Ken Ishioka
石 岡  謙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP10975391A priority Critical patent/JPH04316036A/ja
Publication of JPH04316036A publication Critical patent/JPH04316036A/ja
Priority to US08/170,442 priority patent/US5353077A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、二焦点カメラやズー
ムレンズ付きカメラのように焦点距離を変更することが
できる可変焦点装置付きカメラであって、通常の写真の
撮影とパノラマ写真の撮影とを任意に切替えて用いるこ
とができるパノラマ撮影機能付きカメラのパノラマ撮影
時における撮影レンズの駆動に関する。
【0002】
【従来の技術】写真撮影の用途範囲や楽しみ方の範囲が
広くなるように、通常の撮影機能に併せてパノラマ撮影
機能を備えたパノラマ撮影機能付きカメラ、特にいわゆ
るコンパクトカメラが普及している。他方、撮影レンズ
の焦点距離を変化させることができる可変焦点装置を備
えたカメラ、即ち二焦点装置やズームレンズを備えたコ
ンパクトカメラがあり、焦点距離を変更するための撮影
レンズの光軸方向への移動をモータの動力を利用して行
なって操作を簡便にしている。そして、この種の可変焦
点装置付きカメラに上記パノラマ撮影機能を具備させた
カメラが普及している。
【0003】パノラマ撮影機能を備えた可変焦点装置付
きカメラでは、パノラマ撮影をより効果的にするために
は撮影レンズを広角とすることが望ましく、最短焦点距
離では例えば焦点距離を28mm程度の広角となるよう
にしてある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、可変焦
点装置付きカメラでは焦点距離の変更を撮影者が行なう
ものであり、しかも撮影レンズをモータによって駆動す
るようにして簡便に変更できるから、パノラマ撮影を行
なおうとする場合に、誤って最長焦点距離で撮影してし
まうおそれがある。このため、プリントされた場合に、
パノラマ撮影としての効果が現われず、撮影者が意図し
ない画像となってしまうおそれがある。
【0005】そこでこの発明の目的は、パノラマ撮影を
行なう場合に、確実にパノラマ撮影としての効果を発揮
して撮影を行なえるようにした可変焦点装置を備えたパ
ノラマ撮影機能付きカメラを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的のため、この
発明に係る可変焦点装置を備えたパノラマ撮影機能付き
カメラは、モータの動力によって撮影レンズを駆動して
焦点距離を変更する可変焦点装置を備え、切替ボタンな
どの操作部の操作によって、通常の写真を撮影する通常
撮影モードとパノラマ写真を撮影するパノラマ撮影モー
ドとを任意に切替えて撮影することができるパノラマ撮
影機能付きカメラにおいて、上記操作部の操作によりパ
ノラマ撮影モードが選択されたときに、上記撮影レンズ
が上記モータの駆動によって最短焦点距離位置に移動す
ることを特徴としている。
【0007】
【作用】パノラマ撮影を行なうためにパノラマ撮影モー
ドを選択する上記操作部が操作されると、撮影レンズが
駆動されて最短焦点距離位置まで移動する。そして、こ
の撮影レンズの位置で撮影が行なわれるため、広角で撮
影され、効果的なパノラマ写真を撮影することができる
【0008】
【実施例】以下、図示した実施例に基づいてこの発明に
係る可変焦点装置を備えたパノラマ撮影機能付きカメラ
を具体的に説明する。
【0009】図1はこの発明に係るカメラの概略の回路
ブロック図で、CPU2を中心として構成されている。 このCPU2には、被写体輝度を測定する測光手段4が
接続され、これらの間で被写体輝度に関する情報の交換
が行なわれている。また、CPU2にはオートフォーカ
ス用に被写体までの撮影距離を測定する測距手段6が接
続され、これらの間で撮影距離に関する情報の交換が行
なわれている。
【0010】上記CPU2にはシャッター第1段スイッ
チ(S1 )8とシャッター第2段スイッチ(S2 )
10のON・OFF信号が入力されており、これらのス
イッチ8、10はカメラ30(図2参照)のレリーズボ
タン36に連動し、該レリーズボタン36を途中まで押
込んだ状態でシャッター第1段スイッチ(S1 )8が
ONし、最後まで押込んだ状態でシャッター第2段スイ
ッチ(S2 )10がONするようにしてある。そして
、シャッター第1段スイッチ(S1 )8がONされた
ときに、上記測光手段4により被写体輝度に関する情報
が取得されるとともに、上記測距手段6により撮影距離
に関する測距データが取得される。次いで、シャッター
第2段スイッチ(S2 )10がONされたときにレリ
ーズされて露光されることになる。
【0011】図中12、14はズームスイッチで、撮影
レンズを、それぞれテレ側(最長焦点距離位置側)に移
動させる際に操作するテレスイッチ12とワイド側(最
短焦点距離位置側)に移動させる際に操作するワイドス
イッチ14であり、これらのスイッチ12、14が操作
されることにより後述する駆動モータが作動して撮影レ
ンズを光軸方向に移動させる。また、CPU2にはメイ
ンスイッチ(SM)16(図2参照)のON・OFF信
号が入力されており、該メインスイッチ16をONする
ことによってカメラ30が撮影に供することができる状
態となる。
【0012】さらに、CPU2にはパノラマスイッチ1
8のON・OFF信号が入力されており、パノラマ撮影
モードを選択する場合には、該パノラマスイッチ18を
ONする。なお、該パノラマスイッチ18がOFFの場
合には通常の撮影モードで撮影が行なわれる。
【0013】図2は裏蓋30a を開放した状態のカメ
ラ30の概略斜視図である。このカメラ30には、パノ
ラマ撮影用に一対の遮光板31がアパーチュア32の上
縁と下縁に該アパーチュア32の辺と平行な軸を中心と
して回動自在に設けられている。図2はパノラマ撮影時
を示しており、遮光板31はアパーチュア32の上部と
下部の一部に重畳している。他方、図示しないフィルム
は、裏蓋30a が閉じられた状態でアパーチュア32
の後面の上下部に延設されたガイドレール33に押し付
けられている。このため、撮影レンズ34を透過した被
写体光はその一部が遮光板31によって遮光されてフィ
ルムの上下部には入射されない。 したがって、フィルムの上下部は露光されず撮影された
画面は横長なものとなる。
【0014】通常撮影の場合には、上記遮光板31がア
パーチュア32の一部と重畳した位置から退避して、ア
パーチュア32を開放する。このため、被写体光はアパ
ーチュア32の全域にわたって入射し、フィルムは全面
で露光される。
【0015】そして、上記遮光板31を回動させる駆動
機構(図示せず)がカメラ30の内部に組み込まれてお
り、この駆動機構を作動させる操作部35がファインダ
36の側方に配設されている。この操作部35はカメラ
30に対して上下方向に摺動自在に設けられており、該
操作部35を摺動させることにより上記駆動機構が遮光
板31を回動させるようにしてある。なお、上記駆動機
構は、操作部35の摺動を機械的に遮光板31に伝達す
るもの、あるいはモータなどのアクチュエータを用いて
遮光板31を回動させるものいずれであっても構わず、
モータなどを用いるものではこの操作部35は該モータ
駆動回路のスイッチとして機能させる。また、この操作
部35がパノラマ撮影モードを選択するために操作され
ると、前記パノラマスイッチ18がONされることにな
る。
【0016】撮影レンズ34は、該撮影レンズ34を保
持した図示しない鏡胴を駆動モータ20により移動させ
ることによって、カメラ30の光軸方向に移動され、該
駆動モータ20は鏡胴駆動回路22に接続されて該鏡胴
駆動回路22によって駆動される。そして、この鏡胴駆
動回路22はCPU2に接続されており、該CPU2か
ら送出される正転、逆転、停止などの駆動信号に応じて
、駆動モータ20を駆動する。また、鏡胴とカメラ30
の本体との間にはエンコーダ回路24が配設されており
、該エンコーダ回路24によって鏡胴の位置が検出され
る。そして、このエンコーダ回路24とCPU2とが接
続されて鏡胴の位置に関する情報が交換されている。
【0017】以上により構成したこの発明に係るカメラ
の作用を、図3および図4に示すフローチャートを参照
して以下に説明する。
【0018】図3に示すように、カメラ30はメインス
イッチ16がONされるのに対して待機しており(ステ
ップ301)、これがONされるとステップ302でS
Mフラグに1が記憶されたのち、ステップ303 に進
んで撮影準備サブルーチンが実行される。なお、この撮
影準備サブルーチンでは撮影レンズを撮影に供する位置
まで移動させたり、ストロボ回路のコンデンサに充電が
行なわれたりする。
【0019】撮影準備が終了したならば、カメラ30は
シャッタースイッチ8、10やテレスイッチ12、ワイ
ドスイッチ14、パノラマスイッチ18、その他いずれ
かのスイッチ入力があるまで待機した状態、即ちスタン
バイ状態となる(ステップ304 )。そして、いずれ
かのスイッチが操作されたならば、操作されたスイッチ
がいずれのものであるかを判断し(ステップ305 )
、操作されたスイッチに応じた処理が実行される。すな
わち、シャッター第1段スイッチ(S1 )8が操作さ
れた場合にはステップ307 に進んで、測光手段4に
よって被写体輝度が測定されて該輝度情報がCPU2に
入力され、測距手段6によって撮影距離が測定されて該
測距データがCPU2に入力される。そして、CPU2
では、輝度情報から絞りとシャッター速度が決定され、
測距データから撮影レンズを合焦位置まで移動させる。 その後ステップ304 に戻って次のスイッチ入力に待
機する。このとき、シャッター第2段スイッチ10が操
作された場合にはステップ308 に進んで、、レリー
ズされて露光されたのちステップ304 に戻る。さら
に、メインスイッチ(SM)16が操作されてOFFさ
れると、SMフラグを0とし、撮影レンズをカメラ30
の本体に収納するなどを行なって(ステップ309 )
、カメラ30を撮影に供しない状態として携帯に便利な
状態とする。
【0020】そして、ステップ305 でパノラマスイ
ッチ18がONされたと判断された場合には、ステップ
306 に進んでパノラマモード処理が実行される。パ
ノラマモード処理では、図4に示すように、まずステッ
プ401 でSMフラグが1であるか否かが判断され、
1でない場合にはパノラマモード処理を終了してカメラ
30をメインスイッチ16がONするまで待機の状態と
する(ステップ301 )。SMフラグが1である場合
にはステップ402 に進んでパノラマスイッチ18が
ONされた状態にあるか否かが判断される。パノラマス
イッチ18がONされていれば、ステップ403 に進
んでエンコーダ回路24の出力信号により鏡胴位置、即
ち撮影レンズ34の位置が検出される。そして、この検
出結果から撮影レンズ34が最短焦点距離位置(WID
E端)にあるか否かが判断される(ステップ404 )
【0021】上記ステップ404 で撮影レンズ34が
WIDE端にあると判断された場合には、当該位置にお
いて撮影すれば効果的なパノラマ写真を撮影できるので
あるからステップ408 に進んで、ズームスイッチ1
2、14の入力を禁止することにより、誤ってズームス
イッチ12、14が操作された場合でも撮影レンズ34
がズーム駆動されないようにしたのち、カメラ30をス
タンバイ状態(ステップ304 )とする。
【0022】また、上記ステップ404でNOと判断さ
れた場合には、ステップ405に進んでシャッタースイ
ッチ8、10がONされてもこれを受け付けない状態と
してレリーズを禁止したのち、鏡胴駆動サブルーチンを
実行する(ステップ406 )。該鏡胴駆動サブルーチ
ンでは駆動モータ20を作動させて撮影レンズ34をW
IDE端まで移動させる。そして、撮影レンズ34がW
IDE端まで移動したならばパノラマモード処理のルー
チンに戻りステップ407に進んで、ステップ405で
実行されたレリーズの禁止を解除してこれを許可する。 次いで、ステップ408 に進んでズームスイッチの入
力を禁止したのちカメラ30をスタンバイ状態(ステッ
プ304 )とする。
【0023】また、上記ステップ402 においてパノ
ラマスイッチがONされていないと判断された場合には
ステップ409に進み、ステップ408で入力が禁止さ
れたズームスイッチ12、14などの入力禁止を解除し
て、カメラ30をスタンバイ状態とする(ステップ30
4 )。
【0024】そして、前述したようにレリーズボタン3
6が操作されてシャッター第2段スイッチ10がONさ
れると、レリーズされてパノラマ写真が撮影される。し
かも、撮影レンズ34は最短焦点距離位置に位置してい
るから(ステップ404、406)、広角で撮影され、
効果的なパノラマ写真を撮影できる。
【0025】また、本実施例のように、パノラマ撮影モ
ードにある場合にはズームスイッチ12、14の操作が
受け付けられないようにしておけば、撮影者が誤ってズ
ームスイッチ12、14を操作しても撮影レンズ34は
移動することなく最短焦点距離位置にあるから、確実に
広角によるパノラマ写真を撮影できる。なお、ステップ
408 の処理を省略すれば、撮影レンズ34が最短焦
点距離以外にあってもパノラマ撮影を行なうことができ
る。
【0026】なお、本実施例では操作部35をカメラ3
0の本体の外部に配設したものについて説明したが、カ
メラ30の内部、例えば装填されたフィルムに覆われて
しまう部分などに配設したものであっても構わない。操
作部35をカメラ30の内部に配設した構造では、装填
されたフィルムの全てのコマが同一の撮影モードで撮影
され、外部に配設した構造では各コマについて撮影モー
ドを選択して撮影できる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る可
変焦点装置を備えたパノラマ撮影機能付きカメラによれ
ば、撮影モードを通常撮影モードまたはパノラマ撮影モ
ードに切替える操作部の操作によりパノラマ撮影モード
が選択されると、撮影レンズを最短焦点距離位置に移動
させるようにしたから、パノラマ撮影に際して当該カメ
ラが有する撮影レンズの画角を最も広角にしてパノラマ
写真を撮影することができる。このため、撮影者がカメ
ラの取扱いに不慣れな者であっても効果的なパノラマ写
真を撮影できる。
【0028】しかも、撮影レンズの移動を当該カメラが
具備している可変焦点装置用の駆動モータによって行な
うようにしたから、製造コストを増加されることなく、
手軽にパノラマ写真を楽しめるカメラを提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】このパノラマ撮影機能付きカメラの撮影レンズ
の駆動に関する構成を示す概略の回路ブロック図である
【図2】パノラマ撮影機能付きカメラの裏蓋を開放した
状態の斜視図で、パノラマ撮影を行なう場合の状態を示
す。
【図3】カメラが撮影に供することができるスタンバイ
状態にある場合の、各種の処理の実行に至る手順を説明
するフローチャートである。
【図4】モード切替スイッチの操作によりパノラマ撮影
モードが選択された際に実行される、パノラマモード処
理の手順を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
2  CPU 8  シャッター第1段スイッチ 10  シャッター第2段スイッチ 12  テレスイッチ 14  ワイドスイッチ 16  メインスイッチ 18  パノラマスイッチ 20  駆動モータ 22  鏡胴駆動回路 24  エンコーダ回路 30  カメラ 30a  裏蓋 31  遮光板 32  アパーチュア 34  撮影レンズ 35  操作部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  モータの動力によって撮影レンズを駆
    動して焦点距離を変更する可変焦点装置を備え、切替ボ
    タンなどの操作部の操作によって、通常の写真を撮影す
    る通常撮影モードとパノラマ写真を撮影するパノラマ撮
    影モードとを任意に切替えて撮影することができるパノ
    ラマ撮影機能付きカメラにおいて、上記操作部の操作に
    よりパノラマ撮影モードが選択されたときに、上記撮影
    レンズが上記モータの駆動によって最短焦点距離位置に
    移動することを特徴とする可変焦点装置を備えたパノラ
    マ撮影機能付きカメラ。
JP10975391A 1991-04-15 1991-04-15 可変焦点装置を備えたパノラマ撮影機能付きカメラ Pending JPH04316036A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10975391A JPH04316036A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 可変焦点装置を備えたパノラマ撮影機能付きカメラ
US08/170,442 US5353077A (en) 1991-04-15 1993-12-20 Photographic camera having also function of panoramic photographing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10975391A JPH04316036A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 可変焦点装置を備えたパノラマ撮影機能付きカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04316036A true JPH04316036A (ja) 1992-11-06

Family

ID=14518380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10975391A Pending JPH04316036A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 可変焦点装置を備えたパノラマ撮影機能付きカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04316036A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540218A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540218A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH032738A (ja) オートトリミングカメラ
JPH04320243A (ja) パノラマ撮影機能付きカメラの撮影モード切替機構
JP2000059667A (ja) 電子カメラ及び銀塩カメラ
JP2008294981A (ja) カメラシステム
JPH05188505A (ja) ズームカメラ
JP2006157225A (ja) 撮像装置
US5103251A (en) Camera capable of providing a pseudo print format
JP3027022B2 (ja) パノラマ撮影機能付きカメラ
JPH04316036A (ja) 可変焦点装置を備えたパノラマ撮影機能付きカメラ
JP3100800B2 (ja) カメラ
JPH0442136A (ja) 連写撮影モードを有するカメラ
JPH0712985Y2 (ja) カメラの動作制御装置
JPH10104736A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP2772593B2 (ja) 望遠鏡機能付きズームカメラ
JP2956198B2 (ja) カメラのレンズ駆動制御装置
JP2008026526A (ja) 交換レンズと交換レンズの絞り操作部材の調整方法
JP2920383B2 (ja) カメラ
JP3063318B2 (ja) シャッタ装置及びシャッタ装置を備えたカメラ
JP2003167283A (ja) カメラ
JP2753530B2 (ja) カメラの動作制御装置
JP2540908B2 (ja) カメラの動作制御装置
JP2859353B2 (ja) 電動ズームレンズカメラ
JPH04306610A (ja) パノラマ機能付きプログラム撮影カメラ
JPH07199048A (ja) 被写体の速度記録機能付カメラ
JP2005328459A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000510