JPH07165606A - プロテアーゼインヒビターの同定および用途 - Google Patents

プロテアーゼインヒビターの同定および用途

Info

Publication number
JPH07165606A
JPH07165606A JP6186014A JP18601494A JPH07165606A JP H07165606 A JPH07165606 A JP H07165606A JP 6186014 A JP6186014 A JP 6186014A JP 18601494 A JP18601494 A JP 18601494A JP H07165606 A JPH07165606 A JP H07165606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
reaction
amino
βap
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6186014A
Other languages
English (en)
Inventor
Harry F Dovey
ハリー・エフ・ドベイ
Varghese John
バーゲーゼ・ジョン
Bennett Coleman Laguzza
ベネット・コールマン・ラグッツァ
Ivan M Lieberberg
イワン・エム・リーバーバーグ
Sheila Parks Little
シェイラ・パークス・リトル
Sukanto Sinha
スカント・シンハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Athena Neurosciences Inc
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Athena Neurosciences Inc
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Athena Neurosciences Inc, Eli Lilly and Co filed Critical Athena Neurosciences Inc
Publication of JPH07165606A publication Critical patent/JPH07165606A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/17Amides, e.g. hydroxamic acids having the group >N—C(O)—N< or >N—C(S)—N<, e.g. urea, thiourea, carmustine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/27Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carbamic or thiocarbamic acids, meprobamate, carbachol, neostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/336Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having three-membered rings, e.g. oxirane, fumagillin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルツハイマー病の原因となるβ−アミロイ
ドペプチド(βAP)産生の抑制法を提供すること。 【構成】 式: 【化1】 で示されるアスパルチルプロテアーゼインヒビターを有
効成分とするβAP産生抑制用医薬製剤、該医薬製剤を
投与することを特徴とする、β−アミロイドペプチド
(βAP)産生およびアミロイド斑沈着の抑制法;アルツ
ハイマー病の予防または治療法;βAP関連疾病の予防
または治療法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は細胞におけるβ−アミロ
イドペプチド(βAP)産生の抑制法および抑制用組成物
に関する。さらに詳しくは、本発明はβAPの細胞内産
生を抑制しうる細胞プロテアーゼインヒビター、特にア
スパルチルプロテアーゼインヒビターのスクリーニング
および同定、およびβAP産生の抑制法におけるこのよ
うな細胞プロテアーゼインヒビターの利用に関する。
【0002】
【発明の背景】アルツハイマー病は徐々に激しい精神の
低下を引き起こし、最終的に死に至らせるような記憶、
認識、論考、判断および感情の安定性の進行性損失を臨
床上の特徴とする退行変性脳障害である。アルツハイマ
ー病は老人における進行性精神不全(痴呆)の一般的原因
であり、合衆国においては第4位の死因であると考えら
れている。アルツハイマー病は世界中の人種および民族
にみられ、現在および将来的に大きな公共の健康上の問
題である。合衆国だけで現在約2〜3百万人の人間がこ
の疾病に罹患していると推測される。現在のところ、ア
ルツハイマー病は不治の病であるとされている。
【0003】アルツハイマー病に罹った個体の脳は神経
単位(ニューロン)の退行変性およびアミロイド斑、血管
のアミロイド性脈管障害および神経原線維のもつれなど
さまざまな特有の障害を示す。一般的に、これらの障
害、特にアミロイド斑および神経原線維のもつれがアル
ツハイマー病患者の記憶および認識機能に重要な脳の領
域の数箇所に多数認められる。臨床上アルツハイマー病
に罹っていない老人のほとんどの脳において、解剖学的
にさらに限定されて分布する少数のこれらの障害が認め
られている。アミロイド斑および血管のアミロイド性脈
管障害はトリソミー21(ダウン症候群の個体)およびダ
ッチ型アミロイドーシスによる遺伝性脳出血(HCHW
A−D)を有する個体の脳にも特有である。現在、アル
ツハイマー病の最終的な診断には、この疾病で死亡した
患者の脳組織における前述の障害の観測が要求される
が、まれには侵入的神経外科操作により採取された脳組
織の生検サンプルにおける観測がなされることもある。
【0004】アルツハイマー病および上述のその他の疾
患に特有のアミロイド斑および血管のアミロイド性脈管
障害の主なタンパク質成分は、β−アミロイドペプチド
(βAP)と呼ばれる約39〜43個のアミノ酸からなる
およそ4.2キロダルトン(kD)のタンパク質である。
βAPはβ−アミロイド前駆タンパク質(APP)と呼ば
れる大きな膜スパンニンググリコタンパク質のおよそ3
9〜43個のアミノ酸断片である。βAPはSDS−ポ
リアルキルアミドゲル電気泳動または高性能液体クロマ
トグラフィー(HPLC)におけるその相対的移動度によ
ってさらに特徴づけられる。βAPはアミロイドのコン
ゴレッドおよびチオフラビン−S色素結合特性ならびに
アップルグリーン複屈折特性を示す繊維ポリマー体で存
在することができる。βAPは組織中で非繊維体(“プ
レアミロイド”または“アモルファスあるいは分散沈
殿”)で存在することもでき、この形状においてはコン
ゴレッドによって着色される検出可能な複屈折が存在し
ない。このタンパク質の一部である髄膜血管から得られ
た不溶体が米国特許第4666829号に記載されてい
る。
【0005】種々の哺乳類の多くの組織において通常A
PPは細胞で産生される。APPはヒト染色体21の長
いアーム上の遺伝子でコードされる。APPをコードす
る遺伝子の構造についての情報から、βAPは一種また
は二種以上のこれまでに同定されていないプロテアーゼ
によってAPPから切断されるペプチドフラグメントと
して生じることが解っている。この切断は細胞内的に生
じるように思われる。βAPフラグメントがAPPから
分割され、続いて大脳組織および大脳壁ならびに髄膜血
管壁に細胞外的にアミロイド斑として沈着する正確な生
化学的メカニズムは調査中である。色々な系統の証拠か
ら、βAPの進行性大脳沈着がアルツハイマー病の発病
において種子のような役割を演じ、年あるいは何十年単
位で認識徴候に先立つものであることが示されている。
セルコー(Selkoe)の「Neuron」6:487(1991年)参
照。最近、βAPが培養で成長させた神経細胞から放出
されること、および正常個体とアルツハイマー病患者の
両方の脳脊髄液(CSF)に存在することが明らかになっ
た。スーバート(Seubert)らの「Nature」359:325
〜327(1992年)参照。
【0006】APP遺伝子に起こる、ある遺伝性突然変
異はアルツハイマー病およびアルツハイマー関連身体状
態を引き起こしうる。たとえば、770−アミノ酸イソ
体APPの717アミノ酸におけるミスセンスDNA突
然変異は、遺伝的に決定された(家族性)アルツハイマー
病を有する幾つかの家族のうち、病気に冒されたメンバ
ーには発見され、冒されていないメンバーには発見され
なかった。ゴウティ(Goate)らの「Nature」349:70
4〜706(1991年);チャーティア・ハーラン(Cha
rtier Harlan)らの「Nature」353:844〜846(1
991年);およびマーレル(Murrell)らの「Science」2
54:97〜99(1991年)参照。さらに、家族性ア
ルツハイマー病を持つスウェーデン人家族に存在する6
95−アミノ酸イソ体において、Lys595−Met596がA
sp595−Leu596に突然変異するというスエーデン変異(S
wedish variant)またはスウェーデン突然変異(Swedish
mutation)と呼ばれる二重変異がある。マラン(Mullan)
らの「Nature Genet」1:345〜347(1992年)参
照。
【0007】遺伝子連結解析により、APPにおけるこ
れらの突然変異およびその他の突然変異が、このような
家族のうち病気に冒されたメンバーにおける分子レベル
でのアルツハイマー病の原因であることが証明されてい
る。さらに、770−アミノ酸イソ体APPの693ア
ミノ酸における突然変異がβAP沈着疾病、HCHWA
−Dの原因として同定されており、692アミノ酸にお
けるアラニンからグリシンへの変化が、幾らかの患者に
おいてアルツハイマー病に似る表現型を引き起こすが、
それ以外の患者においてはHCHWA−Dに似る表現型
を引き起こすように思われる。ユーンキン(Younkin)ら
の「Science」259:514〜516(1993年)参
照。
【0008】アルツハイマー病および他のβAP関連疾
病の根本的なメカニズムの理解が進行しているにもかか
わらず、これらの疾病の治療用組成物および方法を発展
させる必要が残っている。βAPの産生を抑制しうる薬
剤に基づいた治療法が有利である。このような薬剤を同
定するために、細胞内βAP産生に対する理解を深め、
特に、切断の原因となる酵素の同定を含むβAPタンパ
ク質分解切断通路を理解して、それらに合理的に基づく
スクリーニング法を発展させることが望ましい。そし
て、このようなスクリーニング法によって同定された薬
剤を、インビトロ細胞モデル、アルツハイマー病および
他のβAP関連疾病に罹っている哺乳類およびβ−アミ
ロイド産生およびその抑制の研究に有用な動物モデルに
用い、βAPを抑制するために利用することができる。
【0009】シンハ(Sinha)およびリーバーバーグ(Lieb
erburg)の「Neurodegeneration」1:169〜175(1
992年)およびマークス(Marx)の「Science」259:4
57〜458(1993年)に、APPおよびβAP産生
について論じられている。βAPを産生する通路を進行
させる明らかなリソソームAPPがエスタス(Estus)ら
の「Science」255:726〜728およびゴルド(Gold
e)らの「Science」255:728〜730に記載されて
いる。可溶性βAPの細胞培養培地への放出がハース(H
aas)らの「Nature」359:322〜325(1992年)
およびショージ(Shoji)らの「Science」258:126〜
129(1992年)に記載されており、ヒトおよび動物
CSFへの放出がスーバートらの「Nature」359:32
5〜327(1992年)に記載されている。シトロン(C
itron)らの「Nature」360:672〜674(1992
年)および前述のユーンキンらの文献に記載されている
ように、家族性アルツハイマー病に関連した突然変異A
PP遺伝子によるヒト細胞系の形質転換が、βAPの過
剰産生を引き起こすことが明らかにされている。アルツ
ハイマー病に関連した老人斑においてカテプシンDなど
の多数のリソソームプロテアーゼが存在することが、カ
タルド(Cataldo)らの「Proc. Natl. Acad. Sci.USA」8
7:3861〜3865(1990年)および「Proc. Nat
l. Acad. Sci. USA」88:10998〜11002(1
991年)に記載されている。アスパルチルプロテアー
ゼ(アスパラギン酸プロテアーゼとも呼ばれる)およびア
スパルチルプロテアーゼインヒビターの性質が、タン(T
ang)およびウオン(Wong)の「J. Cell. Biochem.」33
(1):53〜63(1987年);リッチ(Rich)の「Prote
inase Inhibitors」バレット(Barrett)およびサルベセン
(Salvesen)編,Elsevier SciencePublishers BV,アムス
テルダム(1986年)中の“Inhibitors of Aspartic P
roteases"179〜217頁;およびファン・ノート(va
n Noort)らの「J. Biol. Chem.」264:14159〜1
4164(1992年)に記載されている。
【0010】
【発明の構成】本発明は有効量のアスパルチルプロテア
ーゼインヒビターを細胞に投与することを特徴とするβ
−アミロイドペプチド(βAP)産生の抑制法を提供す
る。さらに、本発明は有効量のアスパルチルプロテアー
ゼインヒビターを、投与を必要とする哺乳類に投与する
ことを特徴とするβ−アミロイドペプチド(βAP)産生
の抑制法を提供する。さらに、本発明は有効量のアスパ
ルチルプロテアーゼインヒビターを、投与を必要とする
哺乳類に投与することを特徴とするアミロイド斑沈着の
抑制法を提供する。さらにまた、本発明は有効量のアス
パルチルプロテアーゼインヒビターを、投与を必要とす
る哺乳類に投与することを特徴とするアルツハイマー病
の予防または治療法を提供する。さらにまた、本発明は
有効量のアスパルチルプロテアーゼインヒビターを、投
与を必要とする哺乳類に投与することを特徴とするβA
P関連疾病の予防または治療法を提供する。
【0011】さらに、本発明はアスパルチルプロテアー
ゼインヒビターが式(I):
【化17】 [式中、iは1、2、3または4;R1はC1〜C6アルキ
ル、アリール、シクロヘキシルまたは−S−R1x(ここ
で、R1xはアリールまたはシクロヘキシル);Wは
【化18】 [ここで、R1wおよびR2wは独立して水素、C1〜C6
ルキル、アリール(C1〜C4)アルキル、複素環(C1〜C
4)アルキル、不飽和複素環(C1〜C4)アルキル、あるい
はR1wとR2wがそれらが結合する窒素原子と一緒になっ
て複素環または不飽和複素環を形成(ただし、窒素原子
は4価であってはならない);qは0、1、2、3また
は4;Rzは水素、ハロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6
アルコキシ、C1〜C6アルキルチオまたはアミノであ
る];あるいはWは
【化19】 [ここで、jは1または2;R3wは水素、ホルミル、カ
ルバモイルまたは−(B) e−X−R0(ここで、Bは−C
(O)−または−S(O)k−;kは0、1または2;eは
0または1;Xは−(CH2)g−、−(CH2)m−O−(C
2)n−または−(CH2)m−NRx−(CH2)n−(ここ
で、gは0、1または2;mおよびnは独立して0、1
または2;Rxは水素またはC1〜C4アルキルである);
0はC1〜C6アルキル、C1〜C4アルコキシカルボニ
ル、ホルミル、C2〜C6アルカノイル、アミノ、トリフ
ルオロメチル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)
アルキルアミノ、アリール、複素環または不飽和複素環
である);R2はそれぞれ独立してアミノ酸側鎖、−C
2CH3、−CH2CH2CH3、−CH2(CH2)2
3、−C(CH3)3、−CH2SO2NH2、−CH2
N、−(CH2)r−X1−R2a、−(CH2)s−C(O)NR
2b2cまたは−(CH2)t−S(O)k−[1−N(R2d)−テ
トラゾール−5−イル](ここで、r、sおよびtは独立
して0、1または2;X1は単結合、二価の(C1〜C4)
アルキル、二価の(C2〜C4)アルケニル、二価の(C2
4)アルキニル、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−
C(O)NR2b−、−NR2b−C(O)−、−NR2b−、−
C(O)−、−O−または−S(O)k−;R2aはC1〜C6
アルキル、アリール(C1〜C4)アルキル、複素環、複素
環(C1〜C4)アルキル、不飽和複素環または不飽和複素
環(C1〜C4)アルキル;R2bは水素またはC1〜C4アル
キル;R2cはアミノ、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6
ルキル、−(CH2)m−ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、ア
リール、アリール(C1〜C4)アルキル、複素環、複素環
(C1〜C4)アルキル、不飽和複素環または不飽和複素環
(C1〜C4)アルキル;R2dは水素、C1〜C6アルキル、
アリール、不飽和複素環または不飽和複素環(C1〜C4)
アルキルまたはアリール(C1〜C4)アルキルである)で
ある];Rは
【化20】 (ここで、Aは−CH2−または
【化21】 Yはアリールまたは不飽和複素環;Y1は複素環;R4w
は水素またはアミノ;R3a
【化22】 から選ばれる基;R3b
【化23】 から選ばれる基(ここで、pは4または5;lは3、4
または5;R4はそれぞれの位置において独立して水
素、C1〜C6アルキルまたはヒドロキシ(C1〜C4)アル
キル;R5およびR6は独立して水素、ヒドロキシ、C1
〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、アミノ、C1〜C
4アルキルアミノ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、カ
ルボキシ、C1〜C4アルコキシカルボニル、カルバモイ
ル、N−(C1〜C4)アルキルカルバモイル、アリール、
複素環または不飽和複素環である)である]である;た
だし、 (1)Rが
【化24】 の場合、Wは
【化25】 3wはホルミル、カルバモイルまたは−(B)e−X−R0
(ここで、eは1;およびBは−C(O)−である); (2)Rが
【化26】 の場合、Wは
【化27】 およびjは2;および (3)Rが
【化28】 の場合、iは1;およびR1はアリール、シクロヘキシ
ルまたは−S−R1x(ここで、R1xはアリールまたはシ
クロヘキシルである)である]で示される化合物またはそ
の医薬的に許容しうる塩である前述の方法を提供する。
【0012】さらに、本発明はアスパルチルプロテアー
ゼが式(II):
【化29】 [式中、R7はC1〜C6アルキル、ホルミルまたはC2
6アルカノイル;fは1〜6;R8はそれぞれ独立して
アミノ酸残基、スタチンまたはスタチン誘導体である;
ただし、(1)fが1の場合、R8はスタチンまたはスタ
チン誘導体でなくてはならず、(2)fが2〜6の場合、
−(R8)f−におけるスタチンおよびスタチン誘導体の合
計数は2を越えてはならない]で示される化合物または
その医薬的に許容しうる塩である前述の方法を提供す
る。
【0013】さらに、本発明は、 (1)アスパルチルプロテアーゼインヒビターを試験系に
投与し; (2)試験系におけるβAP産生を測定し; (3)試験系におけるβAP産生と、アスパルチルプロテ
アーゼインヒビターを投与していない対照試験系におけ
るβAP産生を比較することからなるβAP産生インヒ
ビターの同定法を提供する。
【0014】最後に、本発明は (1)アスパルチルプロテアーゼインヒビターを細胞アッ
セイに付し;次いで、 (2)試験動物の体液におけるβAP産生を測定するこ
と;からなるβAP産生インヒビターの同定法を提供す
る。
【0015】明細書および請求の範囲で用いた用語およ
び語法の定義は下記のとおりである。本発明の分野にお
いて、実際、同じ部分を意味する幾つかの用語が存在す
ることを理解すべきである。本出願の文脈における特定
の用語の使用は、限定であるとみなすべきではない。
【0016】「β−アミロイドペプチド」(βAP)と
は、アルツハイマー病、ダウン症候群、ダッチ型アミロ
イドーシスによる遺伝性脳出血(HCHWA−D)に苦し
む人々の脳および幾らかの正常な老齢の検体において、
アミロイド斑(老人斑)および血管のアミロイド脈管障害
(大脳および髄膜血管における小規模のアミロイド沈着)
を特徴とするアミロイド繊維のサブユニットを形成する
およそ4.2kDのタンパク質を意味する。当業者によ
って使用されたβAPの代表的な略語としては、特にA
β、AβPおよびβ/A4が挙げられる。培養細胞の細
胞外液中および哺乳類(老人およびアルツハイマー病お
よびβAP関連身体状態になっているヒトなど)の体液
中では、可溶体として認められる。
【0017】その定義の範囲内において、βAPには、
正常遺伝子のβAP領域における突然変異から得られ、
実質的に43−アミノ酸配列と相同である関連したβA
P配列が含まれる。βAPの43−アミノ酸配列は:
【化30】 である。
【0018】「β−アミロイド先駆タンパク質」(AP
P)とは、ヒトにおいてその長さのカルボキシル1−3
内にβAPを内包する、染色体21の長いアーム上に位
置する同じ名前の遺伝子によってコードされるポリペプ
チドを意味する。APPは、多くの哺乳類組織において
多種多様な細胞中に発現されたグリコシル化された単一
膜スパンニングタンパク質である。ヒトに存在すること
が知られるAPPの特定のイソタイプの例としては、カ
ン(Kang)らの「Nature」325:733〜736に記載さ
れた、正常APPと呼ばれる695−アミノ酸ポリペプ
チド;ポンテ(Ponte)らの「Nature」331:525〜5
27(1988年)およびタンジ(Tanzi)らの「Nature」3
31:528〜530(1988年)に記載された751
−アミノ酸ポリペプチド;およびキタグチ(Kitaguchi)
らの「Nature」331:530〜532(1988年)に記
載された770−アミノ酸ポリペプチドが挙げられる。
APPの特異的変異の例には、位置と表現型の両方にお
いて異なることが可能な点変異が含まれる。ハーディ(H
ardy)の「Nature Genet.」1:233〜234(1992
年)参照。
【0019】細胞内のβAP産生が細胞性プロテアーゼ
によるAPPの切断から得られることが観察されてい
る。細胞内プロテアーゼはアスパルチルプロテアーゼ、
さらに特定するとカテプシンDであると思われる。さら
に、
【化31】 [ここで、Ivaはイソバレリアン酸、Staはスタチンで
ある]の配列を有する、公知のカテプシンDインヒビタ
ーであるペプスタチンが、βAPの6個のカルボキシ末
端アミノ酸配列:
【化32】 と相同であることが観察されている。好ましいカテプシ
ンDインヒビターとは、少なくとも1個のスタチンまた
はスタチン誘導体(好ましくはアミノ酸41または42
と類似する位置に存在する)を含むβAPのカルボキシ
末端を模倣する化合物である。それに加えて、好ましい
カテプシンDインヒビターとは、化合物のカテプシンD
抑制能力またはβAP形成抑制能力を強化する薬理学的
特性を有する化合物である。このような薬理学的特性の
例として、経口吸収性、細胞膜または血液脳関門通過能
力などが挙げられる。
【0020】「ならし培養培地」または「培養培地」と
は、インビトロで成長した細胞を取り囲み、細胞から分
泌されたタンパク質およびペプチドを含有し、その他の
構成成分を混有する水性の細胞外液を意味する。「体
液」とは、測定可能な量のβAPおよびβAPフラグメ
ントを含む哺乳動物の体液を意味し、特に、血液、CS
F、尿および腹腔液が含まれる。「血液」とは、全血
液、および血漿ならびに血清を意味する。「細胞特性」
とは、βAP産生に関連し、調節された培養培地または
体液に認められる構成成分を意味する。代表的な細胞特
性は、βAPおよびβAPフラグメントおよびその他の
βAP処理中間体などである。
【0021】「スウェーデン突然変異」とは、遺伝した
家族性のアルツハイマー病の原因となる、APPをコー
ドするヒト遺伝子における突然変異を意味する。突然変
異は正常APP遺伝子のLys595−Met596で生じ、そこ
でAsn595−Leu596への置換が起こる。この突然変異に
感染したヒト細胞系はβAPを過剰産生し、そのβAP
を調節された培養培地に分泌することが解っている。β
APを産生するように細胞系を感染させるために使用し
うるようなAPP遺伝子の他の家族性突然変異が公知で
ある。ハーディ(前述)参照。
【0022】「C1〜C6アルキル」とは、1〜6個の炭
素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキルを意味する。
代表的なC1〜C6アルキル基としては、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、se
c−ブチル、t−ブチル、ペンチル、neo−ペンチル、ヘ
キシルなどが挙げられる。「C1〜C6アルキル」には、
その定義の中に「C1〜C4アルキル」も含まれる。「二
価(C1〜C4)アルキル」とは、炭素数1〜4個の直鎖ま
たは分枝鎖二価アルキルを意味する。代表的な二価(C1
〜C4)アルキルとしては、メチレン、エチレン、プロピ
レン、2−メチルプロピレン、ブチレンなどが挙げられ
る。
【0023】「ハロ」とは、クロロ、フルオロ、ブロモ
またはヨードを意味する。「ハロ(C1〜C4)アルキル」
とは、炭素に結合する1、2または3個のハロゲン原子
を有する炭素数1〜4の直鎖または分枝鎖アルキルを意
味する。代表的なハロ(C1〜C4)アルキル基としては、
クロロメチル、2−ブロモエチル、1−クロロイソプロ
ピル、3−フルオロプロピル、2,3−ジブロモブチ
ル、3−クロロイソブチル、ヨード−t−ブチル、トリ
フルオロメチルなどが挙げられる。「C1〜C6アルキル
チオ」とは、炭素に結合する1個の硫黄原子を有する炭
素数1〜6の直鎖または分枝鎖アルキルを意味する。代
表的なC1〜C6アルキルチオ基としては、メチルチオ、
エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチル
チオなどが挙げられる。「C1〜C6アルキルチオ」に
は、その定義内に「C1〜C4アルキルチオ」が含まれ
る。
【0024】「C1〜C4アルキルアミノ」とは、炭素に
結合する1個のアミノ基を有する炭素数1〜4の直鎖ま
たは分枝鎖アルキルを意味する。代表的なC1〜C4アル
キルアミノ基としては、メチルアミノ、エチルアミノ、
プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、
sec−ブチルアミノなどが挙げられる。「ジ(C1〜C4)
アルキルアミノ」とは、炭素に結合する1個のアミノ基
をそれぞれ独立して有する2本の炭素数1〜4のアルキ
ル鎖からなる直鎖または分枝鎖ジアルキルアミノを意味
する。代表的なジ(C1〜C4)アルキルアミノ基として
は、ジメチルアミノ、エチルメチルアミノ、メチルイソ
プロピルアミノ、t−ブチルイソプロピルアミノ、ジ−
t−ブチルアミノなどが挙げられる。
【0025】「C2〜C6アルカノイル」とは、カルボニ
ル部分に結合する1〜5個の炭素原子を有する直鎖また
は分枝鎖アルキルを意味する。代表的なC2〜C6アルカ
ノイル基としては、エタノイル、プロパノイル、イソプ
ロパノイル、ブタノイル、t−ブタノイル、ペンタノイ
ル、ヘキサノイル、3−メチルペンタノイルなどが挙げ
られる。「N−(C1〜C4)アルキルカルバモイル」と
は、カルバモイル部分の窒素原子に結合する1〜4個の
炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキルを意味す
る。代表的なN−(C1〜C4)アルキルカルバモイル基と
しては、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモ
イル、N−プロピルカルバモイル、N−イソプロピルカ
ルバモイル、N−ブチルカルバモイル、N−t−ブチル
カルバモイルなどが挙げられる。
【0026】「複素環」とは、飽和し、炭素原子および
窒素、酸素または硫黄から選ばれる1〜3個のヘテロ原
子からなる非置換または置換の安定な5〜7員単環式ま
たは7〜10員の二環式複素環基を意味し、窒素および
硫黄原子は要すれば酸化されていてもよく、窒素原子は
要すれば四価になっていてもよい。複素環基は、安定な
構造が得られるようないずれのヘテロ原子あるいは炭素
原子においても結合しうる。複素環は非置換であるかま
たは独立してハロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、
1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、カルボキシ、
1〜C4アルコキシカルボニル、カルバモイルまたはア
ミノから選ばれる1、2または3個の置換基で置換され
る。
【0027】「不飽和複素環」とは、1個または2個以
上の二重結合を有し、炭素原子および窒素、酸素または
硫黄から選ばれる1〜3個のヘテロ原子からなる非置換
または置換の安定な5〜7員単環式または7〜10員の
二環式複素環基を意味し、窒素および硫黄原子は要すれ
ば酸化されていてもよく、窒素原子は要すれば四価にな
っていてもよい。不飽和複素環基は、安定な構造が得ら
れるようないずれのヘテロ原子あるいは炭素原子におい
ても結合しうる。不飽和複素環は非置換であるかまたは
独立してハロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、C1
〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、カルボキシ、C1
〜C4アルコキシカルボニル、カルバモイルまたはアミ
ノから選ばれる1、2または3個の置換基で置換されて
いる。
【0028】このような複素環または不飽和複素環の例
としては、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼピニル、
ピロリル、4−ピペリジニル、ピロリジニル、ピラゾリ
ル、ピラゾリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、
イミダゾリジニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニ
ル、ピリダジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、
イソキサゾリル、イソキサゾリジニル、モルホリニル、
チアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、キヌク
リジニル、イソチアゾリジニル、インドリル、キノリニ
ル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、チアジアゾ
リル、ベンソピラニル、ベンゾチアゾリル、フリル、テ
トラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、チエニル、
ベンゾチエニル、チアモルホリニル、チアモルホリニル
スルホキシド、チアモルホリニルスルホン、オキサジア
ゾリル、チアゾリル、テトラヒドロキノリニル、テトラ
ヒドロイソキノリニル、3−メチルイミダゾリル、3−
メトキシピリジル、4−クロロキノリニル、4−アミノ
チアゾリル、8−メチルキノリニル、6−クロロキノキ
サリニル、3−エチルピリジル、6−メトキシベンズイ
ミダゾリル、4−ヒドロキシフリル、4−メチルイソキ
ノリニル、6,8−ジブロモキノリニル、4,8−ジメチ
ルナフチル、2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリニル、N−メチルキノリン−2−イル、2−
t−ブトキシカルボニル−1,2,3,4−イソキノリン
−7−イルなどが挙げられる。
【0029】「アリール」とは、非置換であるかまたは
独立してハロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、C1
〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、カルボキシ、C1
〜C4アルコキシカルボニル、カルバモイル、アミノま
たはモルホリノ(C1〜C4)アルコキシから選ばれる1、
2または3個の置換基で置換されている置換フェニルま
たはナフチル環を表す。代表的なアリール基としては、
4−メチルフェニル、3−エチルナフチル、2,5−ジ
メチルフェニル、8−クロロナフチル、3−アミノナフ
チル、4−カルボキシフェニルなどが挙げられる。「ア
ミノ酸側鎖」とは、カルボキシル基およびアミノ基とも
結合しているα−炭素原子に結合した特殊な原子または
基を表す。これらの側鎖は20種の天然に存在するアミ
ノ酸から選ばれる。
【0030】「アミノ酸残基」とは、その定義内に天然
に存在するアミノ酸および対応する位置異性体およびそ
の変異体が包含される。代表的な位置異性体およびその
変異体としては、2−アミノアジピン酸(Aad)、3−
アミノアジピン酸(bAad)、β−アラニン(bAl
a)、2−アミノ酪酸(Abu)、4−アミノ酪酸(4Ab
u)、6−アミノカプロン酸(Acp)、2−アミノヘプ
タン酸(Ahe)、2−アミノイソ酪酸(Aib)、3−ア
ミノイソ酪酸(bAib)、2−アミノピメリン酸(Ap
m)、2,4−ジアミノ酪酸(Dbu)、デスモシン(De
s)、2,2’−ジアミノピメリン酸(Dpm)、2,3−
ジアミノプロピオン酸(Dpr)、N−エチルグリシン
(EtGly)、N−エチルアスパラギン(EtAsn)、
ヒドロキシリシン(Hyl)、アロヒドロキシリシン(a
Hyl)、3−ヒドロキシプロリン(3Hyp)、4−ヒ
ドロキシプロリン(4Hyp)、イソデスモシン(Id
e)、アロイソロイシン(alle)、N−メチルグリシ
ン(MeGly)、N−メチルイソロイシン(MeIl
e)、N−メチルリシン(MeLys)、ノルバリン(Nv
a)、ノルロイシン(Nle)、オルニチン(Orn)、シ
アノアラニン(CA)、γ−カルボキシグルタメート、O
−ホスホセリン、α−ナフチルアラニン(NA)、β−ナ
フチルアラニン(bNA)、S−ガラクトシルシステイ
ン、グリシンアミド、N−ホルミルメチオニン、チロシ
ン−O−硫酸塩などが挙げられる。これらのアミノ酸残
基はD配置またはL配置のいずれであってもよい。本明
細書では、特記しない限り、アミノ酸の引用はL配置を
指すものとする。
【0031】「プロテアーゼ」とは、タンパク質基質に
おいて、ペプチド結合を弱めるかまたは破壊するタンパ
ク質分解酵素を意味する。「リソソームプロテアーゼ」
とは、細胞性リソソームにおいて特徴的に発見されるプ
ロテアーゼを意味する。「アスパルチルプロテアーゼ」
は、通常酸性条件下で作用するペプシンファミリーのタ
ンパク質分解酵素の一群を定義するために用いる。アス
パルチルプロテアーゼの存在は、胃などの身体の特定の
場所および細胞性リソソームに限定されることが多い。
アスパルチルプロテアーゼはEC3.4.23に分類され
る。本発明に特に興味深いことは、カテプシンDが細胞
性リソソームで作用するアスパルチルプロテアーゼであ
るということである。カテプシンDを含め、アスパルチ
ルプロテアーゼの性質および作用がタンおよびウォンの
文献(前述)に記載されている。この文献の全記載内容は
本明細書の参考文献である。
【0032】「プロテアーゼインヒビター」とは、プロ
テアーゼの作用を阻害する化合物、分子または基質のい
ずれをも意味する。特に、本発明の細胞性プロテアーゼ
インヒビターは、APPの細胞内切断によるβAPの産
生において必要あるいは原因である細胞性プロテアーゼ
の作用を阻害する。同様に、アスパルチルプロテアーゼ
インヒビターは、APPの細胞内切断によるβAPの産
生において必要あるいは原因であるアスパルチルプロテ
アーゼの作用を阻害し、カテプシンDインヒビターはカ
テプシンDの作用を阻害する。最初にβAP産生の原因
となる細胞性プロテアーゼはアスパルチルプロテアー
ゼ、さらに言えばカテプシンDであると思われる。適当
なアスパルチルプロテアーゼインヒビターを、本発明の
選択法にしたがって選択してもよい。一般にアスパルチ
ルプロテアーゼインヒビター、特にカテプシンDについ
て、リッチの「Inhibitors of Aspartic Proteinase」
(前述)に議論されている。この文献の全記載内容は本明
細書の参考文献である。
【0033】「スタチン誘導体」とは、式:
【化33】 [式中、iおよびR1の定義は化合物(I)と同意義であ
る]で示される化合物をいう。スタチン(Sta)は上記
式において、iが1であり、R1がイソプロピルである
化合物である。4−アミノ−3−ヒドロキシ−5−フェ
ニルペンタン酸残基(AHPPA)は上記式において、i
が1であり、R1がフェニルである化合物である。
【0034】好ましいアスパルチルプロテアーゼインヒ
ビターはカテプシンDインヒビターである。好ましいカ
テプシンDインヒビターは化合物(I)および(II)であ
る。前記化合物(I)および(II)における変数のすべて
の組み合わせは、カテプシンDなどのアスパルチルプロ
テアーゼを阻害する能力を持つ化合物を提供するけれど
も、特にこのような用途に好ましい化合物がある。
【0035】本発明化合物(I)において、好ましい化合
物は:iが1;R1が−CH(CH3)2またはフェニル;
Wが
【化34】 (ここで、R3wは水素または−B−X−R0(ここで、B
は−C(O)−または−S(O)2;Xは−(CH2)g−また
は−(CH2)m−O−(CH2)n−(ここでgは0;mおよ
びnは独立して0、1または2である);R0はC1〜C6
アルキル、アリールまたは不飽和複素環である);R2
アミノ酸側鎖、−CH2CH3、−CH2CH2CH3、−
CH2(CH2)2CH3、−CH2CNまたは−CH2−R2a
(ここで、R2aはアリールである);Rが
【化35】 (ここで、R4wはアミノ;Yはフェニル;およびR3a
−C(O)NH(t−ブチルである)である;ただし、Rが
【化36】 の場合、jが2である化合物またはその医薬的に許容し
うる塩である。
【0036】これらの好ましい化合物(I)のうち、特に
好ましい化合物は:Bが−C(O)−;mが1;R0がメ
チル、フェニル、ピリジルまたはキノリニル;R2が−
CH(CH3)2、−CH2CH2CH3または−CH2−R2a
(ここで、R2aはナフチル);およびRが
【化37】 (ここで、R4wはアミノ)である化合物またはその医薬的
に許容しうる塩である。
【0037】最も好ましい化合物(I)は:
【化38】 またはその医薬的に許容しうる塩である。
【0038】上記のとおり、好ましいカテプシンDイン
ヒビターには、好ましくはβAPのカルボキシ末端の4
1番または42番のアミノ酸と相同の位置に、少なくと
も1個のスタチンまたはスタチン誘導体を持つβAPの
カルボキシ末端を模倣する化合物が含まれる。したがっ
て、好ましい化合物(II)はfが3または4の化合物ま
たはその医薬的に許容しうる塩である。これらの好まし
い化合物(II)のうち、式:
【化39】 [式中、fは1または2;R8はそれぞれ独立してアミノ
酸残基;(R8)'はIle、スタチンまたはスタチン誘導
体;(R8)"はAla、スタチンまたはスタチン誘導体;
ただし、すくなくとも1個の(R8)'および(R8)"がスタ
チンまたはスタチン誘導体でなければならない]で示さ
れる化合物またはその医薬的に許容しうる塩が、さらに
好ましい。これらの好ましい化合物(II)のうち、式:
【化40】 で示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩が、
最も好ましい。
【0039】本発明方法に使用したペプチド性化合物
(I)および(II)は、段階固相ペプチド合成法である標
準的メリフィールド法を用いて合成してもよい。保護ア
ミノ酸の製造、クロマトグラフィー、ニンヒドリン試験
などの詳細な説明は、スチュワート(Stewart)およびヤ
ング(Young)の「固相ペプチド合成第2版」(ピアス・ケミ
カル・カンパニー(Pierce Chemical Company),1984
年)で見ることができる。最初の保護アミノ酸をp−メ
チルベンズヒドリルアミン樹脂などの樹脂にカップリン
グさせることからペプチド合成は出発する。約1〜約4
当量、好ましくは2.5当量のt−Boc−アミノ酸を
樹脂に添加することにより各t−Boc−アミノ酸の付
加が遂行される。代表的には、t−Boc−Staまた
はt−Boc−AHPPAの付加において、1〜約1.
5当量、好ましくは1.25当量が用いられた。フー(Hu
i)らの「J. Med. Chem.」30:1287〜1295(19
87年)およびボウガー(Boger)らの「J. Med. Chem.」2
8:1779(1985年)の教示に従って、t−Boc
−Sta、t−Boc−AHPPAおよび他のスタチン
誘導体を実質上生産することができる。この操作は後記
実施例36〜48に詳述する。
【0040】ニンヒドリン試験を用いて遊離アミノ酸の
存在を検出することができる。エタノール(EtOH)な
どのアルコール中の70%フェノール溶液をペプチド/
樹脂混合物のサンプルに一滴加え、次いでピリジン溶液
(0.0002Mシアン化カリウム(KCN)含有)を一滴
加え、さらにニンヒドリン溶液(0.28Mエタノール溶
液)を一滴加えることによりニンヒドリン試験を行う。
次に、得られる試験混合物を110℃で2分間加熱す
る。青色または焦茶色が、遊離アミノ基の存在を指示
し、明黄色が遊離アミノ基の無いことを指示する。
【0041】別法として、最初に少量のアリコートのペ
プチド/樹脂混合物を5%トリエチルアミン(Bt3N)
/塩化メチレン(CH2Cl2)で2回洗浄し、次いでCH
2Cl2で3回洗浄し、次いで混合物を減圧濃縮して固体
乾燥樹脂を得ることによりニンヒドリン試験を行うこと
ができる。試験管中でこの固体2〜5mgをKCN(0.1
ml)(アンバーライトMB−3で処理してアンモニアを除
去したもの)、ニンヒドリン(0.04ml)およびフェノー
ル(0.05ml)(これもアンバーライトMB−3で処理)
と合わせる。得られる溶液を100℃で約10分間加熱
し、次いで冷水(H2O)で冷却し、60%EtOH(1m
l)を加える。得られた溶液を混合し、ガラスウール栓で
濾過する。試験管を0.5M塩化テトラエチルアンモニ
ウム/CH2Cl2(0.2ml)で2回すすぎ、次いで合わ
せた濾液と洗液に、60%EtOH溶液(2ml)を加えて
希釈する。試薬ブランクに対する570nmにおける吸光
度を読み取る。明黄色が高パーセンテージでカップリン
グが行われたことを指示する。ニンヒドリン試験はスチ
ュワートおよびヤング(前述)およびカイザー(Kaiser)ら
の「Anal. Biochem.」34:595(1970年)を応用
して行う。
【0042】化合物(I)またはその前駆体は公知の操作
を用いて製造することができる。個々の反応において特
記しない限り、使用する溶媒が進行中の反応に対して不
活性であり、所望の反応を遂行するように反応物が十分
に溶解しさえすれば、溶媒の選択は決定的なものではな
い。さらに詳しくは、式(I):
【化41】 [式中、Wは
【化42】 Rは
【化43】 およびR1、R3w、R2、iおよびjは前記と同意義であ
る]で示される化合物を次の反応式Iによって製造する
ことができる。
【0043】
【化44】 [ここで、Jはハライド、メタンスルホン酸塩、ベンゼ
ンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、酢酸塩ま
たはトリフルオロ酢酸塩;およびW、R3w、R2、i、
jおよびR1は前記と同意義である]
【0044】上記反応式Iはカップリング剤の存在下お
よび反応促進剤の存在または不在下(反応促進剤が存在
するのが好ましい)に化合物(Ia)を化合物(W−OH)
とカップリングさせることにより行うことができる。カ
ルボン酸反応物はオキシラン反応物に対して、通常約等
モル比から約3モル過剰の範囲(約2モル過剰が好まし
い)の分量で使用する。カップリング試薬はカルボン酸
反応物に対して、通常約等モル比からわずかに過剰量の
範囲の分量で使用する。この工程で用いるのに適当な溶
媒の代表例としては、ジメチルホルムアミド(DMF)ま
たはテトラヒドロフラン(THF)またはDMF/THF
混合物が挙げられる。約−15℃〜混合物の還流温度の
範囲の温度で反応を行った場合、反応は通常約1〜72
時間後に実質的に完了する。反応は約0℃〜約30℃の
範囲の温度で、約24〜48時間行うのが好ましい。好
ましい反応促進剤はヒドロキシベンゾトリアゾール水和
物(HOBT・H2O)である。カップリング試薬の代表
例としては、N,N'−ジエチルカルボジイミド、ジシク
ロヘキシルカルボジイミド(DCC)などのカルボジイミ
ド;カルボニルジイミダゾールなどのイミダゾール;な
らびに1−ヒドロキシベンゾトリアールメシレート、N
−エトキシカルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒド
ロキノリン(EEDQ)、ヘキサフルオロリン酸ベンゾト
リアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホ
スホニウム(BOP)、ヘキサフルオロリン酸o−ベンゾ
トリアザ−1−イル−N,N,N',N'−テトラメチルウ
ラニウム(HBTU)およびヘキサフルオロリン酸ベンゾ
トリアゾール−1−イルオキシトリピロリジノホスホニ
ウム(PyBOP)などの試薬が挙げられる。好ましいカ
ップリング剤はBOPである。後記実施例1において反
応式Iを実証する。反応が完了すれば、濾過、あるいは
反応溶媒の抽出除去、蒸発または傾瀉などの公知の方法
で生成物を単離することができる。要すれば、結晶化ま
たはシリカゲルまたはアルミナなどの固体担体クロマト
グラフィーなどの一般的技術によって生成物をさらに精
製してもよい。
【0045】上記反応式Iで用いた化合物(Ia)は下記
の反応工程式IAにより製造することができる。
【化45】
【化46】
【化47】
【0046】上記反応工程式IAは反応1〜7を順次行
うことによって遂行される。ひとつの反応が完了すれ
ば、中間体化合物を前述の公知の操作を用いて単離およ
び/または精製することができる。製造例1において反
応工程式IAを実証する。反応IA.1では、相互不活
性溶媒中で2,2−ジメチル−4,5−ジオキシラン−
1,3−ジオキソランと式:R−(CH2)i-1−Z(ここ
で、Zはハロゲン化マグネシウムまたはリチウムであ
る)で示される求核性試薬を合わせることにより反応を
行う。ヨウ化第一銅(CuI)または臭化第一銅(CuB
r)などの銅塩で触媒することにより、より良い結果が
得られる。求核性試薬はオキシラン反応物に対して、通
常約等モル比から約2モル過剰の範囲(約0.5モル過剰
が好ましい)の分量で使用する。この反応で用いるのに
適当な溶媒の代表例としては、ジエチルエーテル(Et2
O)またはTHFが挙げられる。約−40℃〜約10℃
の範囲の温度で反応を行った場合、反応は通常約1〜2
4時間後に実質的に完了する。反応は約−5℃〜約5℃
の範囲の温度で、約2〜6時間行うのが好ましい。
【0047】反応IA.2では、相互不活性溶媒中で反
応IA.1で製造した化合物と塩化メタンスルホニルを
合わせることにより反応を行う。塩化メタンスルホニル
は、通常約等モル比から約3モル過剰の塩化メタンスル
ホニル反応物となる範囲(約2モル過剰が好ましい)の分
量で使用する。要すれば、2,6−ルチジンまたはトリ
アルキルアミン(Et3Nまたはジイソプロピルエチルア
ミンなど)などの塩基を加えて反応を促進することがで
きる。この反応に好ましい塩基はトリアルキルアミン、
特にEt3Nである。この反応で用いるのに適当な溶媒
の代表例としては、CH2Cl2またはクロロホルム(C
HCl3)などの中性有機溶媒が挙げられる。約0℃〜反
応混合物の還流温度の範囲の温度で反応を行った場合、
反応は通常約15分〜24時間後に実質的に完了する。
反応は約15℃〜約30℃の範囲の温度で、約15分〜
4時間行うのが好ましい。
【0048】反応IA.3では、相互不活性溶媒中で反
応IA.2で製造した化合物とアジドイオンを合わせる
ことにより反応を行う。この反応で使用するアジドイオ
ンは、アルカリ金属アジド(たとえばリチウムアジド)な
どの無機塩またはテトラメチルグアニジニウムアジドな
どの有機塩から得ることができる。アジドイオンは、通
常約等モル比から約3モル過剰のアジドイオンの範囲
(約2モル過剰が好ましい)の分量で使用する。2,6−
ルチジンなどの塩基を加えることにより収量が増加す
る。この反応で用いるのに適当な溶媒の代表例として
は、ヘキサメチルリン酸トリアミド(HMPA)、DMF
またはN,N'−ジメチルプロピレンウレア(DMPU)な
どの有機溶媒が挙げられる。約0℃〜反応混合物の還流
温度の範囲の温度で反応を行った場合、反応は通常約1
〜24時間後に実質的に完了する。反応は約25℃〜約
100℃の範囲の温度で、約4〜12時間行うのが好ま
しい。
【0049】反応IA.4では、メタノール(MeOH)
またはエタノール(EtOH)などのアルコール溶媒中で
反応IA.3で製造した化合物と強酸を合わせることに
より反応を行う。この反応で用いるのに適当な酸の代表
例としては、塩酸(HCl)または臭化水素酸(HBr)な
どのハロゲン化水素酸、硫酸(H2SO4)などが挙げられ
る。好ましい酸はハロゲン化水素酸、特にHClであ
る。酸は、通常約10モル過剰から約20モル過剰の酸
反応物の範囲の分量で使用する。約0℃〜約40℃の範
囲の温度で反応を行った場合、反応は通常約1〜24時
間後に実質的に完了する。反応は約20℃〜約30℃の
範囲の温度で、約2〜4時間行うのが好ましい。
【0050】反応IA.5では、反応IA.4で製造した
化合物を塩化メタンスルホニル反応物に対して、通常約
等モル比から約1モル過剰の範囲の分量で使用する以外
は、塩化メタンスルホニルと反応IA.4で製造した化
合物を用い、反応IA.2と同様の方法で行う。反応I
A.6では、塩基触媒環形成(好ましくは適当な溶媒中
で反応IA.5で製造した化合物とアルコキシドイオン
を合わせる)を行うことによりオキシラン環を形成す
る。アルコキシドイオンは、アンモニウムまたはアルカ
リ金属アルコキシドなどから得ることができる。この反
応に好ましいアルコキシドイオンはナトリウムメトキシ
ド(NaOMe)およびカリウムメトキシド(KOMe)で
ある。この工程で用いるのに適当な溶媒の代表例として
は、MeOHまたはTHFなどの有機溶媒が挙げられ
る。約0℃〜約40℃の範囲の温度で反応を行った場
合、反応は通常約1〜12時間後に実質的に完了する。
反応は約20℃〜約30℃の範囲の温度で、約1〜2時
間行うのが好ましい。
【0051】反応IA.7では、触媒水素添加(好まし
くは酢酸(HOAc)およびパラジウム−炭素触媒(Pd
/C)の存在下に反応IA.6で製造した化合物と水素ガ
ス(H2)を合わせる)を行うことにより、アジド置換基
を対応アミンへ還元する。この反応で用いるのに適当な
溶媒の代表例としては、酢酸エチル(EtOAc)などの
有機溶媒が挙げられる。約0℃〜約40℃の範囲の温度
で反応を行った場合、反応は通常約1〜24時間後に実
質的に完了する。反応は約20℃〜約30℃の範囲の温
度で、約2〜5時間行うのが好ましい。
【0052】別法として、水性HOAcの存在下に反応
IA.6で製造した化合物とトリアルキルホスフィンま
たはトリアリールホスフィンを合わせることにより、ア
ジド置換基を対応アミンへ還元してもよい。好ましいホ
スフィン反応物はトリブチルホスフィンである。この反
応で用いるのに適当な溶媒の代表例としては、10%の
2Oを含有するEtOAc/アセトニトリル(CH3
N)などの混合物が挙げられる。約0℃〜約40℃の範
囲の温度で反応を行った場合、反応は通常約1〜12時
間後に実質的に完了する。反応は約20℃〜約30℃の
範囲の温度で、約0.5〜2時間行うのが好ましい。
【0053】Wが
【化48】 Rが
【化49】 、およびR1、R3w、R2、iおよびjが前記と同意義で
ある化合物(I)を次の反応式IIにより製造することが
できる。
【化50】 [ここで、Jはハライド、メタンスルホン酸塩、ベンゼ
ンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、酢酸塩ま
たはトリフルオロ酢酸塩;およびW、R3w、R2、j、
iおよびR1は前記と同意義である]
【0054】上記反応式IIは、反応式Iで詳述したよ
うに、カップリング剤の存在下および反応促進剤の存在
または不在下に化合物(Ia')を化合物(W−OH)とカ
ップリングさせることにより行うことができる。後記実
施例33〜35において反応式IIを実証する。別法と
して、上記反応式Iで製造したエポキシド化合物を水性
酸性条件下に置くことにより、これらのジオールを製造
してもよい。また、これらのジオールはエポキシド反応
の副産物として単離できる。
【0055】上記反応式IIで用いた式(Ia'):
【化51】 で示される化合物は、上記反応IA.7で詳述したよう
に、反応IA.4で製造したアジド中間体を還元するこ
とにより製造することができる。後記製造例12におい
てこの操作を実証する。
【0056】Wが
【化52】 であり、jが2である化合物W−OHは、上記反応式I
で詳述した操作に従って、最初、一般式:H2N−CH
(R2)−COOHで示される2つのアミノ酸(ここで、
それぞれのR2は独立して前記化合物(I)で定義したR
2置換基のひとつである)をカップリングさせることに
より製造することができる。
【0057】次いで、公知の操作を用いてアミノ保護基
を除去し、得られるジペプチド化合物をアシル化するか
または化合物とカップリングして式:
【化53】 で示される化合物を得る。この第2のカップリング反応
式は、反応式Iで詳述した操作に従って行うことができ
る。アシル化は、適当なハロゲン化アシル、イソシアン
酸アシルまたはクロロギ酸アシルで、好ましくは第3ア
ミンなどの酸スカベンジャー(Et3Nが好ましい)の存
在下に行うことができる。アシル化反応は約−20℃〜
約25℃の温度で行う。この反応に用いる代表的な溶媒
は、エーテルおよび塩素化炭化水素であり、Et2O、
CHCl3またはCH2Cl2が好ましい。
【0058】化合物W−OHは、適当に置換されたカル
ボキシ保護アミノ酸をトリホスゲンと反応させ、次いで
得られる化合物を化合物R3w−H(ここで、R3wは前記
と同意義)と反応させることによっても製造することが
できる。後記製造例2においてこの操作を実証する。最
初に、相互不活性溶媒中でカルボキシ保護アミノ酸反応
物をトリホスゲンと合わせる。カルボキシ保護アミノ酸
反応物はトリホスゲンに対して、通常約等モル比から約
2モル過剰の範囲(約1モル過剰が好ましい)の分量で使
用する。塩基、たとえばEt3Nまたはジイソプロピル
エチルアミンなどのトリアルキルアミンを加えて反応を
促進する。この反応に用いるのに適当な溶媒の代表例
は、トルエンなどの有機溶媒である。約25℃〜反応混
合物の還流温度の範囲の温度で反応を行った場合、反応
は通常約6〜24時間後に実質的に完了する。反応は約
80℃〜反応混合物の還流温度の範囲の温度で、約8〜
12時間行うのが好ましい。
【0059】次に、相互不活性溶媒中で得られた化合物
を化合物R3w−Hと合わせる。CuIまたはCuClな
どの銅塩で触媒することにより、より良い結果が得られ
る。該得られた化合物は化合物R3w−Hに対して、通常
約等モル比から約1モル過剰の範囲の分量で使用する。
この反応で用いるのに適当な溶媒の代表例としては、D
MFまたはCH3CNなどの有機溶媒が挙げられる。約
10℃〜約40℃の範囲の温度で反応を行った場合、反
応は通常約15分〜3時間後に実質的に完了する。反応
は約15℃〜約30℃の範囲の温度で、約15分〜2時
間行うのが好ましい。
【0060】得られた化合物のカルボキシ基を、エステ
ル加水分解などの公知の操作を用いて脱保護し、対応す
るカルボン酸W−OHを得る。単に相互不活性溶媒中で
得られた化合物を強酸と合わせるだけでエステル加水分
解は遂行される。この反応で用いるのに適当な溶媒の代
表例としては、ジオキサンなどの有機溶媒が挙げられ
る。約25℃〜反応混合物の還流温度の範囲の温度で反
応を行った場合、反応は通常約15分〜4時間後に実質
的に完了する。反応は約60℃〜約100℃の範囲の温
度で、約15分〜1時間行うのが好ましい。別法とし
て、触媒水素添加(好ましくはMeOHまたはEtOH
などのアルコール溶媒中で得られた化合物とギ酸アンモ
ニウムおよびパラジウム−炭素触媒(Pd/C)を合わせ
る)を行うことにより、カルボキシ保護基を除去しても
よい。約0℃〜反応混合物の還流温度の範囲の温度で反
応を行った場合、反応は通常約1〜4時間後に実質的に
完了する。反応は還流温度で、約2〜5時間行うのが好
ましい。最後に、前記詳述した操作に従って、適当に置
換されたカルボキシ保護アミノ酸を1,1'−カルボニル
ジイミダゾールと反応させ、次いで得られた化合物を化
合物R3w−Hと反応させることにより化合物W−OHを
製造することができる。
【0061】さらなる別法では、最初に相互不活性溶媒
中でカルボキシ保護アミノ酸反応物を1,1'−カルボニ
ルジイミダゾールと反応させる。1,1'−カルボニルジ
イミダゾール反応物はカルボキシ保護アミノ酸反応物に
対して、通常約等モル比から約2モル過剰の範囲の分量
(等モル比が好ましい)で使用する。この反応で用いるの
に適当な溶媒の代表例としては、CH3CNなどの標準
的有機溶媒が挙げられる。約15℃〜約30℃の範囲の
温度で反応を行った場合、反応は通常約15分〜2時間
後に実質的に完了する。反応は約20℃〜約25℃の範
囲の温度で、約15分〜1時間行うのが好ましい。次
に、上記詳述した操作に従って、相互不活性溶媒中で、
得られた化合物を化合物R3w−Hと反応させる。カルボ
キシ基は前述の方法を用いて脱保護することができる。
【0062】Rが
【化54】 およびW、R1およびiが前記と同意義である化合物
(I)を次の反応式IIIに従って製造することができ
る。
【化55】 [ここで、R、W、R1、i、R3a、R3b、A、Yおよび
1は前記と同意義である]
【0063】上記反応式IIIは、化合物W−OHを化
合物(Ib)とカップリングさせることにより行うこと
ができる。このカップリング反応は前記反応式Iで詳述
した操作に従って遂行することができる。好ましい反応
促進剤はHOBT・H2Oである。好ましいカップリン
グ剤はDCCである。反応式IIIは後記実施例6にお
いて実証する。jが2である化合物(I)は、最初に化
合物(Ib)を式:Rb−NH−CH(R2)−COOH
(ここで、Rbはアミノ保護基;R2は前記と同意義であ
る)のアミノ保護アミノ酸と反応させる。この反応は、
反応式Iのカップリング反応に従って遂行される。
【0064】得られた化合物を脱保護し、次いで、相互
不活性溶媒中で化合物R3w−Hと反応させる。CuIま
たはCuClなどの銅塩で触媒することにより、より良
い結果が得られる。該得られた化合物は化合物R3w−H
に対して、通常約等モル比から約1モル過剰の範囲の分
量で使用する。この反応で用いるのに適当な溶媒の代表
例としては、DMFまたはCH3CNなどの有機溶媒が
挙げられる。約10℃〜約40℃の範囲の温度で反応を
行った場合、反応は通常約15分〜3時間後に実質的に
完了する。反応は約15℃〜約30℃の範囲の温度で、
約15分〜2時間行うのが好ましい。別法として、得ら
れた化合物を脱保護し、次いで、適当なハロゲン化アシ
ル、イソシアン酸アシルまたはクロロギ酸アシルでアシ
ル化するかまたは適当に置換されたハロゲン化スルホン
でスルホニル化するかまたは適当に置換されたカルボン
酸反応物とカップリングさせることにより、化合物
(I)が得られる。
【0065】Rが
【化56】 である化合物(Ib)を下記の反応工程式IIIAに示
す操作に従って製造することができる。
【0066】
【化57】 [式中、Rbはアミノ保護基;およびR1、R3aおよびY
は前記と同意義である]
【0067】反応工程式IIIAは、反応1〜6を順次
行うことにより遂行される。ひとつの反応が完了すれ
ば、要すれば中間体化合物を前述の公知の操作を用いて
単離および/または精製することができる。反応III
A.1では、公知の操作および反応条件に従って、適当
に置換されたアリールまたは不飽和複素環カルボン酸
を、塩化チオニル、臭化チオニル、三塩化リン、三臭化
リン、五臭化リンまたは五塩化リンとの反応によって活
性化、すなわち変換して対応する塩化アシルまたは臭化
アシルにすることにより反応が行われる。適当なアリー
ル、複素環また不飽和複素環カルボン酸化合物は市販の
ものを用いるかまたは公知の操作で製造する。
【0068】反応IIIA.2では、非極性中性溶媒ま
たはその混合溶媒中、酸スカベンジャーの存在または不
在下に、反応IIIA.1で製造した塩化アシルまたは
臭化アシルをアンモニアまたは
【化58】 [ここで、R4、R5、R6およびpは前記と同意義であ
る]で示される第1または第2アミンと反応させて対応
するアミドを得る。反応は代表的には約−20℃〜約2
5℃の温度で行う。この反応に用いる溶媒の代表例とし
ては、エーテルおよび塩素化炭化水素が挙げられ、Et
2O、CHCl3またはCH2Cl2が好ましい。好ましく
は、この反応は第3アミン(Et3Nなど)などの酸スカ
ベンジャーの存在下に行う。
【0069】反応IIIA.3では、可溶化剤の存在
下、反応IIIA.2で製造したアミドを強塩基と反応
させて対応するアニオンを得、次いで、これを反応II
IA.4においてワインレブアミドと反応させ、ケトン
を得る。反応IIIA.3は、中性溶媒中、約−78℃
〜約0℃の温度で行う。反応IIIA.3で用いる塩基
の代表例としては、リチウムアミド塩基およびアルキル
リチウム塩基が挙げられ、C1〜C4アルキルリチウム塩
基およびリチウムジ(C1〜C4)アルキルアミド塩基が
好ましい。反応IIIA.3で用いる可溶化剤の代表例
としては、テトラメチル(C1〜C4)アルキレンジアミ
ンが挙げられ、テトラメチルエチレンジアミンが好まし
い。反応IIIA.4は、中性溶媒中、約−80℃〜約
−40℃の温度で行う。反応IIIA.3およびIII
A.4で用いる溶媒の代表例としては、エーテルが挙げ
られ、THFが好ましい。反応IIIA.4では、アニ
オンはワインレブアミドに対して、通常約等モル比から
約3モル過剰アニオンとなる範囲(約2モル過剰アニオ
ンが好ましい)の分量で使用する。
【0070】反応IIIA.5では、反応IIIA.3で
製造したケトンを適当な還元剤を用いて還元して対応す
るアルコールを得る。反応は約−25℃〜約25℃の温
度で行う。この反応で用いる還元剤の代表例としては、
水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素
化ジイソブチルアルミニウムおよび水素化ナトリウムビ
ス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムが挙げられ
る。この反応で用いる溶媒の代表例としては、アルコー
ルが挙げられ、EtOHが好ましい。反応IIIA.6
では、公知の操作および方法を用いる標準的アミノ脱保
護反応により対応するアミン(Ib)が得られ、次い
で、これを前記反応式IIIに用いる。アミンは精製す
ることなく反応させてもよいが、最初に精製するのが好
ましい。
【0071】Rが
【化59】 である化合物(Ib)を下記の反応工程式IIIBに示
す操作に従って製造することができる。
【0072】
【化60】 [式中、Rb、R1、YおよびR3aは前記と同意義である]
【0073】反応工程式IIIBは、反応1〜7を順次
行うことにより遂行される。ひとつの反応が完了すれ
ば、要すれば中間体化合物を前述の公知の操作を用いて
単離および/または精製することができる。反応III
B.1では、標準的条件下、公知のアミノ保護基を用い
て適当に置換されたアリールまたは不飽和複素環アミン
を保護する。反応IIIB.2〜5は、反応工程式II
IBにおいては反応IIIB.1で導入したアミノ保護
基を除去するために追加の脱保護反応である反応III
B.5が必要となる以外は、反応工程式IIIAの3〜
6で記載した方法を行う。これは公知の操作を用いる標
準的アミノ脱保護反応である。たとえば、反応III
B.1に図示したt−Boc基は強酸(CF3CO2Hが好
ましい)を用いて除去することができる。
【0074】反応IIIB.6では、好ましくは第3ア
ミンなど(Et3Nが好ましい)の酸スカベンジャーの存
在下、図示した中間体を適当なハロゲン化アシル、イソ
シアン酸アシルまたはクロロギ酸アシルでアシル化す
る。代表的な反応温度は約−20℃〜約25℃の温度で
ある。この反応で用いる溶媒の代表例としては、エーテ
ルおよび塩素化炭化水素が挙げられ、Et2O、CHC
3またはCH2Cl2が好ましい。反応IIIB.7で
は、公知の操作および方法を用いる標準的アミノ脱保護
反応により対応するアミン(Ib)が得られ、次いで、
これを前記反応式IIIに用いる。アミンは精製するこ
となく反応させてもよいが、最初に精製するのが好まし
い。
【0075】Rが
【化61】 である化合物(Ib)を下記の反応工程式IIICに示
す操作に従って製造することができる。
【0076】
【化62】 [式中、R1、R3a、RbおよびY1は前記と同意義;およ
びGはハロである]
【0077】反応工程式IIICは、反応1〜7を順次
行うことにより遂行される。ひとつの反応が完了すれ
ば、要すれば中間体化合物を前述の公知の操作を用いて
単離および/または精製することができる。この反応は
後記製造例9において実証する。反応IIIC.1は、
活性化、すなわち、公知の条件下で式:
【化63】 の構造をもつアミノ保護カルボン酸反応物を対応する混
合無水物に変換することにより行う。たとえば、アミノ
保護カルボン酸反応物は、好ましくは酸スカベンジャー
の存在下、イソブチルクロロギ酸塩などのC1〜C6アル
キルクロロギ酸塩と反応させることができる。好ましい
酸スカベンジャーはトリアルキルアミンであり、Et3
Nが好ましい。反応は代表的にはEtOAcなどの中性
溶媒中で行う。得られる混合無水物反応物は、それ以上
単離または精製することなく反応IIIC.2で使用す
る。
【0078】反応IIIC.2は2段階で遂行される。
最初に、表層がエーテル溶媒層(Et2Oが好ましい)で
ある水酸化ナトリウム(NaOH)の溶液を大過剰のN
−メチル−N−ニトロ−N−ニトロソグアニジンと反応
させてジアゾメタン反応物を形成する。NaOHは約4
〜6M水溶液として用いるのが好ましい。この反応が実
質的に完了すれば、有機層をKOHなどの乾燥剤で乾燥
する。次いで、この溶液を上記反応IIIC.1の混合
無水物と反応させて対応するα−ジアゾカルボニル化合
物を形成する。ジアゾメタン反応物は単離または精製す
ることなくこの反応に用いるのが好ましい。代表的な反
応温度は約−50℃〜約−20℃であり、約−30℃が
好ましい。
【0079】反応IIIC.3では、Et2Oなどの中性
溶媒中、反応IIIC.2で製造したα−ジアゾカルボ
ニル化合物を、酸H−G(ここで、Gはハロ)と反応さ
せてα−ハロカルボニル化合物を形成する。好ましい酸
反応物は対応するα−クロロカルボニル化合物が得られ
るHClである。代表的な反応温度は約−30℃〜約0
℃である。酸反応物は、反応が実質的に完了するまで、
無水ガスの形状で少しずつ増加させながら添加する。反
応は薄層クロマトグラフィー(TLC)によって監視で
きる。反応IIIC.4では、公知の標準条件にて、反
応IIIC.3で製造した化合物のカルボニル部分を還
元して対応するα−クロロヒドロキシ化合物を形成す
る。たとえば、混合溶媒中で反応IIIC.3で製造し
た化合物を還元剤と合わせる。代表的な還元剤として
は、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、
水素化ジイソブチルアルミニウムおよび水素化ナトリウ
ムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムが挙げら
れる。好ましい還元剤は水素化ホウ素ナトリウムであ
る。代表的な反応温度は約−10℃〜約10℃であり、
約0℃が好ましい。
【0080】反応IIIC.5では、公知の標準条件
下、反応IIIC.4で製造したα−クロロヒドロキシ
化合物を強塩基で処理して対応するエポキシドを得る。
たとえば、EtOHなどの中性溶媒中、α−クロロヒド
ロキシ化合物をKOH/EtOH混合物と反応させる。
反応は、約0℃〜約溶媒の還流温度の温度で行う。反応
は室温で行うのが好ましい。反応IIIC.6では、中
性溶媒中、約70℃〜100℃の温度で、反応III
C.5で製造したエポキシドを式:
【化64】 の複素環式反応物と反応させる。代表的な溶媒として
は、EtOHなどのアルコールが挙げられる。反応は約
80℃で行うのが好ましい。反応IIIC.7は、公知
の操作および方法を用いる標準的アミノ脱保護反応であ
り、対応するアミン(Ib)を得、次いで、これを上記
反応式IIIに用いる。このアミンは精製することなく
使用してもよいが、最初に精製するのが好ましい。
【0081】反応IIIA.4およびIIIB.3におい
て反応物として使用したワインレブアミドは、アミノ保
護アミノ酸とN−メトキシ−N−アミンを酸スカベンジ
ャーなどの反応促進剤およびカップリング剤の存在下に
反応させて製造する。反応は、中性溶媒または溶媒混合
物中、約−25℃〜25℃の温度で行う。好ましい反応
促進剤はHOBT・H2Oである。好ましい酸スカベン
ジャーは第三アルキルアミン、好ましくはEt3Nまた
はN−メチルモルホリン(NMM)である。好ましいカ
ップリング試薬はエチルジメチルアミノプロピルカルボ
ジイミド塩酸塩である。この反応により製造されるワイ
ンレブアミドは、反応IIIA.4およびIIIB.3で
使用する前に単離するのが好ましい。
【0082】R1が−S−R1x(ここで、R1xはアリール
またはシクロヘキシルである)である化合物(Ib)
は、式:
【化65】 で示されるワインレブアミドを用いて、反応IIIA.
4およびIIIB.3において製造する。このワインレ
ブアミドは、まずアミノ保護セリンを中性溶媒中、約−
80℃〜0℃の温度で、トリフェニルホスフィンおよび
ジエチルアゾジカルボン酸塩と反応させて対応するβ−
ラクトンを形成することにより製造する。反応は、代表
的にはTHFなどのエーテル中、約−80℃〜−50℃
の温度で行う。次に、該ラクトンを−S−R1(R1は前
記式(I)と同意義)の構造を有する適当な置換チオア
ニオンと反応させてラクトン環を開環し、式:
【化66】 で示される化合物を得る。チオアニオン化合物は対応す
るチオールを水素化ナトリウムまたは水素化カリウムな
どの強塩基と反応させて形成するのが好ましい。この反
応は、代表的には中性溶媒中、約0℃〜40℃の温度
で、窒素などの不活性雰囲気下で行う。代表的溶媒とし
てはエーテルが挙げられ、THFが好ましい。次いで、
得られるカルボン酸反応物を、酸スカベンジャーなどの
反応促進剤および前述のカップリング剤の存在下でN−
メトキシ−N−メチル−アミンと反応させて所望のアミ
ド反応物を形成する。
【0083】Rが式:
【化67】 Aが
【化68】 およびR3aおよびY1は前記と同意義である化合物(I
b)は、公知の操作に従って製造することができる。こ
のような化合物を製造するのに特に有用な文献のひとつ
は、R.ヘランツ(Herranz)らの「J. Org. Chem.」,5
5,2332〜2234頁(1994年)である。
【0084】式:
【化69】 で示される反応IIIC.6で用いた複素環反応物は、
公知の操作および方法で製造することができる。たとえ
ば、対応するアミノ保護アミノ酸を酸活性化し、次い
で、アルキルアミンで処理して該複素環反応物を製造す
る。この反応は代表的にはNMMなどの酸スカベンジャ
ーの存在下で行う。次いで、標準的化学脱保護技術を用
いてアミノ保護基を除去し、前記反応IIIC.6で用
いた複素環反応物を得る。特別に、(2S)−1,2,3,
4−テトラヒドロ−3−イソキノリンカルボン酸を用
い、下記の操作により、[3S−(3R*,4aR*,8a
R*)]−デカヒドロイソキノリン−3−N−t−ブチ
ルカルボキサミドを製造する: 1)アミノ保護(t−Boc); 2)酸活性化/t−ブチルアミンとの反応; 3)触媒水素添加; 4)アミノ脱保護。
【0085】反応式IIIで用いた化合物、W−OHは
現在のところ市販されておらず、公知の操作を用いて製
造することができる。特に、Wが
【化70】 であるW−OHは、前記反応工程式IAで述べたように
して製造する。Wが
【化71】 である化合物W−OHを下記の反応工程式IVに示す操
作に従って製造することができる。
【0086】
【化72】 [式中、q、Rz、R1wおよびR2wは前記と同意義;およ
びE*はヨードまたはC1−C4アルコキシカルボニルで
ある]
【0087】E*がヨードである場合、反応工程式IV
は、反応1〜3を順次行うことにより遂行される。ひと
つの反応が完了すれば、要すれば中間体化合物を前述の
公知の操作を用いて単離および/または精製することが
できる。この反応は後記製造例10において実証する。
E*がC1−C4アルコキシカルボニルである場合、反応
IV.1で製造した中間体は、反応IV.3に詳述した操
作に従って反応させる;すなわち反応IV.2は不要で
ある。
【0088】反応IV.1は、前記反応式Iで詳述した
操作に従って行う標準的カップリング反応である。反応
は、単に適当な置換アミノ部分、RR0NHを式:
【化73】 [式中、E*はヨードまたはC1−C4アルコキシカルボ
ニル;およびRzおよびqは前記と同意義である]の化合
物と反応させて行う。非極性中性溶媒または溶媒混合物
中、酸スカベンジャーの存在または不在下で反応を行
い、対応するアミドを得る。この反応に用いる代表的な
溶媒はTHFおよびDMFであり、THFが好ましい。
約−30℃〜約25℃の温度で反応を行う。通常、等モ
ル量から僅かに過剰のカップリング試薬の存在下、アミ
ン反応物をカルボン酸反応物に対して等モル比で使用す
る。
【0089】反応IV.2は、反応IV.1で製造した化
合物のカルボニル化であり、ヨード置換基がC1−C4
ルコキシカルボニル部分、好ましくはメトキシカルボニ
ルと交換される。反応は、単に反応IV.2のヨード中
間体を一酸化炭素雰囲気下、アルコール性溶媒(MeO
Hが好ましい)中、触媒と合わせることにより行い、所
望化合物であるアルキルエステルが得られる。この反応
は約0℃〜約25℃の温度で行う。反応IV.3は、該
アルキルエステルの標準的加水分解反応であり、得られ
る対応するカルボン酸反応物であるW−OHを前記反応
式IIIに用いる。アルキスエステル反応物を適当な溶
媒中で水酸化リチウムと合わせ、次いで反応溶液をpH
2〜3に酸性化して、Wが
【化74】 である所望のカルボン酸反応物W−OHを得ることによ
り該反応を行う。代表的な溶媒は、エーテルおよびH2
Oであり、THF/H2O混合物が好ましい。約0℃〜
約35℃の温度で反応を行う。水酸化リチウム反応物
は、エステル反応物に対して通常等モル比から約2モル
過剰、好ましくは1M過剰で使用する。
【0090】2次的反応を防ぐために、上述の操作を実
行する際に、反応物に化学保護基を導入することが望ま
しいということが当業者には理解されよう。反応物に存
在するいずれのアミン、アルキルアミンまたはカルボキ
シ基でも、所望の反応において反応するための分子の残
りの部分の能力に、逆に影響を及ぼさない標準的アミノ
保護基またはカルボキシ保護基を用いて保護することが
できる。好ましいアミノ保護基はt−BocおよびCb
zである。好ましいカルボキシ保護基はベンズヒドリ
ル、ベンジルまたはアリルである。次に、公知の方法を
用いて、種々の保護基を同時または順次除去する。
【0091】前述したように、すべての対称体、別の異
性体およびそれらの組み合わせは、本発明の一部とみな
される。このような異性体は、それぞれの前駆体から上
述した操作、ラセミ混合物の光学分割またはジアステレ
オマーの分離によって製造される。分割剤の存在下、ク
ロマトグラフィーを行うことまたは結晶化を繰り返すこ
と、あるいは公知のこれらの技術を組み合わせることに
よって、分割を行うことができる。分割のさらなる詳細
はジャック(Jacques)らの「エナンチオマー、ラセミ体
および分割」,ジョン・ウイリー・アンド・サンズ(John
Wiley & Sons)(1981年)に記載されている。
【0092】本発明化合物の初期出発物質として用いた
化合物は公知物質であり、現在のところ市販されていな
いが、当業界で使用されている一般の標準的操作によっ
て容易に合成することができる。本発明の医薬的に許容
しうる塩類は化合物(I)を、等モル量または過剰量の
酸または塩基と反応させることにより形成される。反応
物は一般に、酸付加塩用にはEt2Oまたはベンゼンな
ど、塩基付加塩用にはH2Oなどの相互溶媒中で合わせ
る。通常、塩類は約1時間から10日以内に溶液から沈
殿し、濾過または他の常套法で単離することができる。
次の製造例および実施例は本発明をさらに具体的に説明
するものである。しかし、それらは実例としての目的の
みで列挙するものであり、いかなる点においても本発明
の範囲を限定するものではなく、そのように解釈すべき
ではないことを理解すべきである。
【0093】次の製造例および実施例においては、語句
「融点、核磁気共鳴スペクトル、電子衝撃質量スペクト
ル、電界脱離質量スペクトル、速原子衝撃質量スペクト
ル、赤外線スペクトル、紫外線スペクトル、高性能液体
クロマトグラフィーおよび薄層クロマトグラフィー」
は、それぞれ“m.p.”“NMR”“EIMS”“MS
(FD)”“MS(FAB)”“IR”“UV”“HPL
C”および“TLC”と略記する。さらに、IRスペク
トルで列挙した吸収ピークは、興味深いものだけであっ
て観測されたすべてのピークではない。
【0094】NMRスペクトルに関連して、次の略語を
用いる:“s”は一重線、“d”は二重線、“dd”は
2重の二重線、“t”は三重線、“q”は四重線、
“m”は多重線、“dm”は2重の多重線および“b
r.s”,“br.d”,“br.t”および“br.m”は
それぞれ広幅一重線、二重線、三重線、四重線および多
重線である。“J”はヘルツ(Hz)でのカップリング
定数を示す。他にただし書きがない限り、NMRデータ
は被検化合物の遊離塩基に関するものである。
【0095】NMRスペクトルはブルッカー・コーポレ
イション(Bruker Corp.)270MHz装置またはゼネラ
ル・エリクトリック(General Electric)QE−300 3
00MHz装置から得た。化学シフトはデルタ(δ)値
(テトラメチルシランからのずれのppm)で表現し
た。MS(FD)スペクトルは炭素デンドライトエミッ
ターを用いるVarian-MAT731分光計から得た。E
IMSはコンソリデイテッド・エレクトロダイナミクス
・コーポレイション(Consolidated Electrodynamics Co
rporation)製のCEC21−110装置から得た。M
S(FAB)スペクトルはVG ZAB−3分光計から得
た。IRスペクトルはパーキン−エルマー(Perkin-Elme
r)281装置から得た。UVスペクトルはCary118
装置から得た。TLCはエー・メルク・シリカゲルプレ
ートで行った。融点は不正確である。
【0096】
【実施例】
製造例1 A.2,2−ジメチル−4(R),5(R)−ビス(1(R)−ヒ
ドロキシ−2−フェニルエチル)−1,3−ジオキソラン 窒素(N2)下、Et2O(24.6ml)中の臭化フェニルマ
グネシウム(14.6ml、43.8ミリモル)の溶液をジメ
チルスルフィド(2ml)およびTHF(22ml)中のCuI
(0.278g、1.46ミリモル)の冷溶液(−40℃)に
加える。この溶液を5〜10分間撹拌した後、THF
(12ml)中の1,2:5,6−ジアンヒドロ−3,4−o
−イソプロピリデン−D−マンニトール(2.72g、1
4.6ミリモル)の溶液を加える。次いで、反応混合物を
0℃まで暖め、飽和塩化アンモニウム(NH4Cl)溶液
をゆっくりと加えながら2時間15分反応させる。得ら
れる溶液を5分間激しく撹拌し、次いで、Et2Oおよ
びH2Oの2:1混合液の入った分液ロートに移す。得
られる層を分離し、有機層を減圧乾燥する。次いで、得
られた物質をカラムクロマトグラフィー(2.5%アセト
ン/CH2Cl2で溶離)にて精製する。所望生成物含有
画分を合わせ、減圧乾燥して油状物(4.07g)を得る。1 H NMR (CDCl3): δ7.35 (m, 10); 3.78 (m, 4); 3.15
(dd, 2); 2.90 (d, 2);2.70 (m, 2); 1.45 (s, 6)。 MS: m/e 342 (M+)。
【0097】B.2,2−ジメチル−4(R),5(R)−ビ
ス(1(R)−メタンスルホニルオキシ−2−フェニルエ
チル)−1,3−ジオキソラン CH2Cl2(20ml)中のEt3N(5.47ml、39.3ミ
リモル)および上記1Aの標記中間体(6.4g、18.7
ミリモル)の冷溶液(0℃)に、CH2Cl2(20ml)中
の塩化メタンスルホニル(2.97ml、38.3ミリモル)
の溶液を加える。次いで、反応混合物を室温まで暖め
る。反応完了後(TLCにて決定)、反応混合物を0.2
N HCl(50ml)およびEt2O(150ml)の溶液に注
ぎ入れる。得られる層を分離し、有機層を飽和重炭酸ナ
トリウム溶液で洗浄し、次いで減圧乾燥する。次いで、
得られた物質をカラムクロマトグラフィー(1:1のE
2O/ヘキサンで溶離)にて精製する。所望生成物含有
画分を合わせ、減圧乾燥する。収量3.7g。1 H NMR (CDCl3): δ7.30 (m, 10); 4.88 (m, 2); 4.25
(d, 2); 3.10 (m, 4);2.32 (s, 6); 1.52 (s, 6)。 MS: m/e 499 (M+ +1)。
【0098】C.2,2−ジメチル−4(R),5(R)−ビ
ス(1(S)−アジド−2−フェニルエチル)−1,3−ジ
オキソラン N,N’−ジメチルプロピレンウレア(25ml)中の上記
1Bの標記中間体(3.6g、7.2ミリモル)に、リチウ
ムアジド(0.784g、16.0ミリモル)、18−クラ
ウン−6(4.0g、14.6ミリモル)および2,6−ルチ
ジン(1.7ml、14.6ミリモル)の溶液を加える。次い
で、反応混合物を95〜100℃まで暖め、約7時間反
応させる。反応完了後(TLCにて決定)、反応混合物を
0.1N HClおよびEt2Oの1:1混合液(200m
l)に注ぎ入れる。得られる層を分離し、有機層を硫酸ナ
トリウム(Na2SO4)で乾燥し、次いで減圧乾燥して油
状物(2.8g)を得る。この油状物をカラムクロマトグラ
フィー(5〜10%CH2Cl2/トルエンの勾配溶離)に
て精製する。所望生成物含有画分を合わせ、減圧乾燥し
て標記生成物(1.03g)を得る。1 H NMR (CDCl3): δ7.30 (m, 10); 4.12 (s, 2); 3.22
(t, 2); 3.05 (m, 4);1.55 (s, 6)。
【0099】D.1,6−ジフェニル−2(S),5(S)−
ジアジド−3(R),4(R)−ジヒドロキシヘキサン メタノール(4ml)中の上記1Cの標記中間体(0.370
g、0.943ミリモル)の溶液に、12MHCl(1.2
6ml)を3時間かけてゆっくりと加える。反応完了後(T
LCにて決定)、反応混合物をCH3CN(10ml)で希釈
し、2回濃縮する。得られた物質をEtOAcに再溶解
し、次いで、重炭酸ナトリウム(NaHCO3)の半飽和
溶液で洗浄する。得られる層を分離し、有機層を減圧乾
燥して油状物を得る。この油状物をカラムクロマトグラ
フィー(0〜20%EtOAc/CH2Cl2の勾配溶離)
にて精製する。所望生成物含有画分を合わせ、減圧乾燥
し、次いで、Et2Oおよびヘキサンの溶液から再結晶
して標記中間体(0.309g)を得る。1 H NMR (CDCl3): δ7.25 (m, 10); 3.60 (m, 4); 3.0
(m, 4); 2.65 (d, 2)。 MS: m/e 353 (M+ +1)。 元素分析値 (C18H20N6O2として): 計算値: C 61.35; H 5.72; N 23.85; 実測値: C 61.15; H 5.73; N 23.70。
【0100】E.1,6−ジフェニル−2(S),5(S)−
ジアジド−3(R)−メタンスルホニルオキシ−4(R)−
ヒドロキシヘキサン CH2Cl2(0.6ml)中の上記1Dの標記中間体(80m
g、0.23ミリモル)およびEt3N(32μl、0.23
ミリモル)の冷溶液(0℃)に、CH2Cl2(300μl)中
の塩化メタンスルホニル(13.5μl、0.170ミリモ
ル)の溶液を加える。反応混合物を室温まで暖め、15
分間反応させ、次いで、Et2Oおよび0.1N HCl
の3:2混合液(50ml)に注ぎ入れる。得られる層を分
離し、有機層を半飽和NaHCO3で洗浄し、次いで減
圧乾燥して泡状物を得る。この泡状物をカラムクロマト
グラフィー(1:2のEtOAc/CH2Cl2で溶離)に
て精製する。所望生成物含有画分を合わせ、減圧乾燥し
て所望中間体と出発物質、すなわち1,6−ジフェニル
−2(S),5(S)−ジアジド−3(R),4(R)−ジヒドロ
キシヘキサンの60:40混合物(100mg)を得る。
【0101】F.1,6−ジフェニル−2(S),5(S)−
ジアジド−3,4−cis−エポキシヘキサン メタノール/THFの2:1混合溶液(1.5ml)中の上
記1Eの標記中間体(60mg、0.14ミリモル)の冷溶
液(0℃)に、0.5M NaoMeのメタノール溶液(0.
325ml)を加える。次いで、反応混合物を室温まで暖
め、1時間反応させ、次いで、2滴の酢酸(HOAc)を
含むEt2O(3ml)を加える。次いで、得られる溶液を
飽和NaHCO3とEt2Oの8:5混合液(65ml)に注
ぎ入れる。得られる層を分離し、有機層を減圧乾燥して
油状物を得る。この油状物をカラムクロマトグラフィー
(20%ヘキサン/CH2Cl2で溶離)にて精製する。所
望生成物含有画分を合わせ、減圧乾燥して所望標記中間
体(31mg)を得る。1 H NMR (CDCl3): δ7.30 (m, 10); 3.57 (m, 1); 3.45
(m, 1); 3.18 (m, 2);2.94 (m, 4)。
【0102】G.1,6−ジフェニル−2(S),5(S)−
ジアンモニオ−3,4−cis−エポキシヘキサンジヒ
ドロクロリド EtOAc/HOAc(9:1)溶液(10ml)中の5%P
d/C(350mg)の懸濁液に、上記1Fの標記中間体
(0.368g、1.11ミリモル)を加える。次いで、混
合物を水素ガス(H2)下で約3.5時間急速に撹拌する。
反応完了後(TLCにて決定)、混合物をEtOAcで希
釈し、5%Pd/Cを濾過して除去する。次いで、濾液
を一夜冷却して1,6−ジフェニル−2(S),5(S)−ジ
アンモニオ−3,4−cis−エポキシヘキセン二酢酸
塩(0.325g)を得る。CH2Cl2/Et2O(1:1)
溶液(4ml)中の該二酢酸塩(0.100g、0.249ミリ
モル)の溶液に、CH3CN中の1N HCl(0.498m
l)をゆっくりと加えて白色固体(0.090g)の形成を得
る。1 H NMR (d6-DMSO): δ8.40 (br.s, 6); 7.30 (m, 10);
3.40 (m, 4); 3.05 (m,4)。 MS: m/e 284 (M+ -2Cl)。
【0103】製造例2 A.2(S)−アンモニオ−3(S)−メチルペンタン酸,p
−トルエンスルホン酸ベンズヒドリル CH3CN/MeOH(4:5)溶液(450ml)中のp−
トルエンスルホン酸L−イソロイシン(15.03g、4
9.54ミリモル)の溶液に、ジフェニルジアゾメタンを
明桃色が持続するまで加え(17.12gのジフェニルジ
アゾメタン(88.16ミリモル)を添加)加え、この時点
で氷酢酸(2ml)を加える。得られた溶液を約15分間撹
拌し、次いで減圧濃縮して黄色固体を得る。次いで、こ
の固体を熱CH3CN中で再結晶することにより精製し
て所望の標記中間体(21.64g)を得る。1 H NMR (CD3OD): δ7.67 (d, J=9 Hz, 2); 7.37 (m, 1
0); 7.20 (d, J=9 Hz, 2); 6.98 (s, 1); 4.13 (d, J=3
Hz, 1); 2.34 (s, 3); 2.01 (m, 1); 1.17-1.46(m,
2); 0.80-0.97 (m, 6)。
【0104】B.2(S)−アンモニオ−3(S)−メチル
ペンタン酸ベンズヒドリル 上記2Aの標記中間体(21.64g、46.08ミリモ
ル)の溶液に、飽和NaHCO3溶液(450ml)を加え、
ガスの放出を起こす。反応完了後、得られた層を分離
し、有機層を減圧乾燥して所望の標記中間体(13.61
g)を得る。1H NMR (CDCl3): δ7.19-7.45 (m, 10); 7.
93 (s, 1); 3.47 (d, J=3 Hz, 1);1.85 (m, 1); 1.85
(m, 1); 1.33-1.50 (m, 4); 0.92(d, J=8 Hz, 3); 0.83
(t,J=8 Hz, 3)。
【0105】C.2(S)−カルバモイル−3(S)−メチ
ルペンタン酸ベンズヒドリル 上記2Bの標記中間体(4.97g、16.7ミリモル)お
よびEt3N(4.7ml、33.7ミリモル)の溶液を、ト
ルエン(90ml)中のトリホスゲン(2.51g、8.46ミリモ
ル)の熱(60℃)溶液にカニューレにて加える。次いで、
温度を100℃まで上昇させ、溶液を一夜反応させる。
反応混合物を0℃まで冷却すると沈殿が形成される。こ
の沈殿を濾過して除去し、EtOAc/ヘキサン(1:
1)溶液で洗浄する。得られる溶液を減圧乾燥して、次
反応に用いるのに十分な純度(NMRでは約90%)の所
望の標記中間体(5.45g)を得る。1 H NMR (CDCl3): δ7.23-7.47 (m, 10); 6.98 (s, 1);
4.05 (d, J=3 Hz, 1);2.05 (m, 1); 1.18 (五重線, J=
8 Hz, 2); 1.00 (d, J=8 Hz, 3); 0.80 (t, J=8Hz, 3)。
【0106】D.2(S)−N−[(キノール−2−イルメ
トキシ)カルボニル]アミノ−3(S)−メチルペンタン酸
ベンズヒドリル 無水DMF中の2−ヒドロキシメチルキノリン(0.50
6g、3.18ミリモル)および塩化銅(I)(0.315g、
3.18ミリモル)の溶液に、上記2Cの標記中間体(1.
13g、3.50ミリモル)を加える。反応完了後(TLC
にて決定)、反応混合物をEtOAcで希釈し、半飽和
食塩水で洗浄する。得られる層を分離し、有機層を乾燥
(Na2SO4)し、減圧乾燥して茶色の油状物を得る。こ
の油状物をカラムクロマトグラフィー(65%ヘキサン
/EtOAcで溶離)にて精製して所望の標記中間体
(1.23g)を得る。1 H NMR (CDCl3): δ8.15 (d, 1); 8.05 (d, 1); 7.8
(d, 1); 7.70 (t, 1); 7.55 (t, 1); 7.45 (d, 1); 7.3
0 (m, 10); 6.92 (s, 1); 5.43 (d, 1); 5.40 (s,2);
4.5 (m, 1); 2.0 (m, 1); 1.2 (m, 2); 0.9 (d, 3); 0.
82 (t, 3)。
【0107】E.2(S)−N−[(キノリン−2−イルメ
トキシ)カルボニル]アミノ−3(S)−メチルペンタン酸 上記2Dの標記中間体を濃HCl(3ml)を含むジオキサ
ン(12ml)に溶解する。得られる溶液を100℃に加熱
し、約5分間反応させ、次いで、室温まで冷却し、反応
が実質的に完了するまで撹拌する(TLCにて示され
る)。得られる溶液を減圧乾燥し、次いで、飽和NaH
CO3溶液に再溶解する。得られる溶液をEt2O(10
0ml)で洗浄し、次いで、1N HClを用いてpH4ま
で酸性化する。次いで、所望の生成物を10%イソプロ
パノール(iPr)/CH2Cl2溶液に抽出し、乾燥(N
2SO4)し、濾過する。次いで、濾液を減圧乾燥して
所望の標記中間体(0.567g)を得る。1 H NMR (d6-DMSO): δ8.35 (d, 1); 7.92 (d, 2); 7.7
0 (m, 2); 7.53 (m, 2);5.22 (s, 2); 3.92 (m, 1); 1.
78 (m, 1); 1.40 (m, 1); 1.20 (m, 1); 0.90 (m, 6)。
【0108】製造例3 A.N−t−ブチル−2−メチルベンズアミド CH2Cl2(100ml)中のo−トルオイルクロリド(1
39.2g、0.9モル)の冷溶液(0℃)に、Et3N(18
0.0g、1.8モル)を加え、次いで、CH2Cl2(20
0ml)中にt−ブチルアミン(73.14g、1.0モル)を
含有する溶液を滴下する。得られる反応混合物を室温ま
で暖め、2.5時間反応させる。次いで、反応混合物を
2O(1800ml)で希釈する。得られる層を分離し、
有機層を2NNaOH、1.0N HClおよび食塩水で
連続的に洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、次い
で、減圧乾燥して灰白色の固体(167.6g)を得る。m.
p.77〜78℃。収率:97%。1 H NMR (CDCl3): δ1.41 (s, 9H); 2.41 (s, 3H); 5.5
4 (br.s, 1H); 7.13-7.30 (m, 4H)。 IR (CHCl3): 3430, 3011, 2971, 2932, 1661, 1510, 1
484, 1452, 1393, 1366,1304, 1216, 876 cm-1。 MS (FD): m/e 191 (M+), 191 (100)。 元素分析値 (C12H17NOとして): 計算値: C 75.35; H 8.76; N 7.32; 実測値: C 75.10; H 9.11; N 7.20。
【0109】B.(S)−N−t−ブチル−2−(3−ベン
ジルオキシカルボニル)アミノ−2−オキソ−4−フェ
ニルブチル)ベンズアミド 無水THF(200ml)中の上記3Aの標記中間体(7.0
g、36.5ミリモル)の溶液に、N,N,N',N'−テト
ラメチルエチレンジアミン(TMEDA)(12.1ml、8
0.3ミリモル)をシリンジにて加える。得られる溶液を
−78℃に冷却し、次いで、反応物の温度を−60℃以
下に維持しながらsec−ブチルリチウムをシリンジにて
滴下する。次いで、得られる反応溶液を−78℃で約1
時間撹拌した後、反応物の温度を−65℃以下に維持し
ながら無水THF(50ml)中の(S)−N−メトキシ−N
−メチル−2−(N−フェニルメチルオキシカルボニル)
アミノ−3−フェニルプロパンアミド(5.00g、14.
6ミリモル)の溶液をカニューレにて加える。得られる
反応混合物を−20℃まで暖め、飽和NH4Cl(20m
l)を加えて反応を停止し、次いで、Et2O(200ml)
で希釈する。得られる層を分離し、有機層をH2O、0.
2N硫酸水素ナトリウム(NaHSO4)および食塩水で
連続的に洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、次い
で、減圧乾燥して無色の油状物を得る。この油状物をカ
ラムクロマトグラフィー(25%EtOAc/CH2Cl
2で溶離)にて精製する。収量:6.08g(収率88%)の
無色泡状物。 [a]D -289.26° (c 0.12, メタノール)。1 H NMR (CDCl3): δ1.38 (s, 9H); 2.99 (dd, J=15; 6
Hz, 1H); 3.24 (dd, J=15, 6 Hz, 1H); 3.89 (d, J=18
Hz, 1H); 4.16 (d, J=18 Hz, 1H); 4.72 (dd, J=15, 6
Hz, 1H); 5.00-5.09 (m, 2H); 5.56 (d, J=6 Hz, 1H);
5.93 (br.s, 1H); 7.03-7.40 (m, 14H)。 IR (CHCl3): 3431, 3027, 3012, 2973, 1713, 1658, 1
511, 1454, 1383, 1366,1307, 1231, 1046 cm-1。 MS (FD): m/e 472 (M+), 218 (100)。 元素分析値 (C29H32N2O4として): 計算値: C 73.70; H 6.82; N 5.93; 実測値: C 73.41; H 6.98; N 5.83。
【0110】C.[2R−(2R*,3S*)]−N−t−ブ
チル−2−(3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミ
ノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル)ベンズアミ
ド 無水エタノール(200ml)中の上記3Bの標記中間体
(6.96g、14.7ミリモル)の溶液に、窒素下、水素
化ホウ素ナトリウム(2.78g、73.5ミリモル)を加
える。反応完了後(TLCにて示される)、反応混合物を
EtOAc(200ml)で希釈し、飽和NH4Cl(20m
l)を滴下して反応を停止する。得られる層を分離し、有
機層を1N HCl、飽和NaHCO3および食塩水で連
続的に洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、次いで、
減圧乾燥して無色の油状物(6.4g)を得る。この油状物
をフラッシュクロマトグラフィー(2〜10%CH2Cl
2/EtOAcの勾配溶離)にて精製し、主要生成物であ
る所望ジアステレオマー(5.12g)を得る。収率:74
%。 [a]D +10.38° (c 0.10, メタノール)。1 H NMR (CDCl3): δ1.40 (s, 9H); 2.79 (dd, J=12; 3
Hz, 1H); 2.90-2.98 (m, 2H); 3.04 (44, J=12, 3 Hz,
1H); 3.70-3.81 (m, 1H); 3.97 (m, 1H); 4.96-5.08
(m, 2H); 5.10 (d, J=9 Hz, 1H); 5.88 (d, J=6 Hz, 1
H); 5.93 (s, 1H);7.13-7.42 (m, 14H)。 IR (CHCl3): 3431, 3028, 3012, 2971, 1773, 1643, 1
515, 1454, 1367, 1229,1028 cm-1。 MS (FD): m/e 475 (M+), 475 (100)。 元素分析値 (C29H34N2O4として): 計算値: C 73.39; H 7.22; N 5.99; 実測値: C 73.12; H 7.48; N 5.62。
【0111】D.[2R−(2R*,3S*)]−N−t−ブ
チル−2−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブチル)ベンズアミド 無水EtOH(150ml)中の上記3Cの標記中間体(4
1.0g、120ミリモル)および10%Pd/C(500
mg)の懸濁液を調製する。この懸濁液をパール振とう機
にて60psiのH2ガス下で振とうする。10%Pd
/Cを濾過して除去し、得られた濾液を減圧乾燥して所
望の標記中間体(31.1g)を明黄色泡状物で得る。この
泡状物はこれ以上精製することなく使用する。 [a]D +34.68° (c 1.0, メタノール)。1 H NMR (CDCl3): δ1.46 (s, 9H); 2.71 (dd, J=13.7;
9.5 Hz, 1H); 2.84 (dd, J=13.3; 2.51 Hz, 1H); 2.95
-3.06 (m, 2H); 3.23-3.29 (m, 1H); 3.84-3.90(m, 1
H); 6.23 (s, 1H); 7.19-7.37 (m, 12H)。 IR (CHCl3): 3440, 3382, 3007, 2970, 2934, 1643, 1
516, 1454, 1367, 1213cm-1。 MS (FD): m/e 341 (M+), 341 (100)。
【0112】製造例4は製造例3A〜Cに詳述した操作
に準じて行う。得られた化合物は製造例3Dに詳述した
反応に付す前に脱保護する。 製造例4 [2R−(2R*,3S*)]−N−t−ブチル−2−(3−
(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2−ヒドロキ
シ−4−フェニルブチル)−5−メチルベンズアミド 収量:無色泡状物4.84mg(収率82%)。 [a]D +10.31° (c 0.58, メタノール)。1 H NMR (CDCl3): δ1.46 (s, 9H); 2.32 (s, 3H); 2.7
6 (d, J=15 Hz, 1H); 2.85-2.95 (m, 2H); 3.04 (dd, J
=15, 5 Hz, 1H); 3.67-3.74 (m, 1H); 3.92-4.05(m, 1
H); 4.92-5.14 (m, 3H); 5.86 (d, J=7 Hz, 1H); 5.91
(s, 1H); 7.03-7.40 (m, 13H)。 IR (CHCl3): 3431, 3274, 3027, 3012, 2970, 1713, 1
643, 1514, 1496, 1454,1367, 1224, 1039, 910 cm-1。 MS (FD): m/e 489 (M+), 205 (100)。 元素分析値 (C30H36N2O4として): 計算値: C 73.74; H 7.43; N 5.73; 実測値: C 73.55; H 7.50; N 5.96。
【0113】製造例5 A.キナルジン酸ペンタフルオロフェニルエステル THF(200ml)中にキナルジン酸(15.0g、86.6
ミリモル)およびペンタフルオロフェノール(20.8g、
113ミリモル)を含有する懸濁液に、EDC(18.3
g、95.3ミリモル)を加える。得られる反応混合物を
室温にて約2時間激しく撹拌する。この間にガム状の沈
殿がフラスコの底に形成される。溶液をガム状物から傾
瀉して分離し、ガム状物をCH2Cl2で抽出して所望の
化合物を得る。次いで、得られた溶液をヘキサンで希釈
し、0.1NNaHSO4、1N炭酸カリウム(K2CO3)
および食塩水で連続的に洗浄する。得られる層を分離
し、有機層を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、次いで、減
圧濃縮して淡桃色固体を得る。この固体を熱Et2O(3
0ml)に再溶解し、次いで、熱ヘキサン(400ml)で希
釈する。得られる溶液を室温までゆっくりと冷却して無
色針状物(21.6g)を得る。収率:73%。1 H NMR (CDCl3): δ7.73 (t, J=7.5 Hz, 1H); 7.86
(t, J=7.9 Hz, 1H); 7.95(d, J=8.2 Hz, 1H); 8.29-8.4
2 (m, 3H)。 IR (CHCl3): 3035, 2997, 1763, 1522, 1285, 1068, 9
98, 842 cm-1。 元素分析値 (C16H6NO2F5として): 計算値: C 56.65; H 1.78; N 4.13; 実測値: C 56.66; H 1.77; N 4.12。
【0114】B.(S)−2−N−(キノリン−2−イルカ
ルボニル)アミノ−3−カルバモイルプロピオン酸 H2O(265ml)およびジオキサン(219ml)中に上記
5Aの標記化合物(17.9g、51.2ミリモル)および
L−アスパラギン一水和物(6.99g、46.6ミリモ
ル)を含有する溶液を調製する。得られる懸濁液を室温
で一夜激しく撹拌する。次いで、反応混合物を減圧濃縮
してジオキサンを除去し、残りの水性層を2NNaHS
4を用いてpH3に酸性化する。次いで、クロロホル
ム(CHCl3)/iPr(3:1)溶液(60ml)にて所望
の標記化合物を水性層から抽出する。次いで、有機層を
食塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、次い
で、減圧乾燥して無色固体を得る。この固体をEt2
(500ml)および熱ヘキサン(250ml)で洗浄し、次い
で、80℃で3時間減圧乾燥して所望の標記中間体(1
0.61g)を得る。収率79%。 [a]D +16.54° (c 1.01, DMSO)。1 H NMR (DMSO-d6): δ2.68 (dd, J=16.0, 4.9 Hz, 1
H); 2.81 (dd, J=16.0, 5.7 Hz, 1H); 4.74-4.81 (m, 1
H); 6.96 (s, 1H); 7.70 (t, J=7.5 Hz, 1H); 7.85(t,
J=7.5 Hz, 1H); 8.05-8.15 (m, 3H); 8.56 (d, J=8.5 H
z, 1H); 9.12 (d,J=8.6 Hz, 1H); 12.8 (s, 1H)。 IR (KBr): 3385, 3367, 3216, 1171, 1662, 1523, 149
9, 1427, 780, 592 cm-1。 MS (FD): m/e 288 (M+), 288 (100)。 元素分析値 (C14H13N3O4として): 計算値: C 58.53; H 4.56; N 14.63; 実測値: C 58.80; H 4.57; N 14.56。
【0115】製造例6〜8は製造例5Aおよび5Bに詳
述した操作に準じて行う。 製造例6 (S)−2−N−(キノキサリン−2−イルメチルカルボ
ニル)アミノ−3−カルバモイルプロピオン酸 製造例7 (S)−2−N−(ナフト−2−イルメチルカルボニル)ア
ミノ−3−カルバモイルプロピオン酸 製造例8 (S)−2−N−(キノリン−2−イルメチルカルボニル)
アミノ−3−カルボキシプロピオン酸
【0116】製造例9 A.[(3S−(3R*,4aR*,8aR*,2'S*,3'R
*)]−2−[3'-N(ベンジルオキシカルボニル)アミノ
−2'−ヒドロキシ−4'−フェニル]ブチル−N−(t−
ブチル)デカヒドロイソキノリン−3−カルボキサミド 無水EtOH中の[1R−(1R*,3S*,1'S*,4a
S*,8aS*)]−1−[(1'-N−ベンジルオキシカル
ボニルアミノ−2'−フェニル)エチル]オキシランおよ
びデカヒドロイソキノリン−3−N−t−ブチルカルボ
キサミドの溶液を80℃で一夜加熱する。反応混合物を
減圧乾燥して残渣を得る。この残渣をフラッシュクロマ
トグラフィー(10〜50%EtOAc/CH2Cl2
勾配溶離)にて精製し、灰白色の泡状物(6.47g、収率
75%)を得る。1 H NMR (CDCl3): δ1.29 (s, 9H); 1.25-2.05 (m, 2
H); 2.20-2.35 (m, 2H); 2.55-2.70 (m, 11H); 2.85-3.
10 (m, 3H); 3.24 (br.s, 1H); 3.82 (br.s, 1H);3.98
(br.s, 1H); 4.99 (br.s, 2H); 5.16-5.18 (m, 1H); 5.
80 (br.s, 1H); 7.05-7.38 (m, 10H)。 IR (CDCl3): 3600-3100 (br.), 3031, 2929, 1714, 16
73, 1512, 1455, 1368,1232, 1199, 1047 cm-1。 MS (FD): m/e 536 (M+H), 1068 (100)。
【0117】B.[(3S−(3R*,4aR*,8aR*,
2'S*,3'R*)]−2−[3'-アミノ−2'−ヒドロキ
シ−4'−フェニル]ブチル−デカヒドロイソキノリン−
3−N−t−カルボキサミド 無水EtOH(200ml)中の上記9Aの標記中間体(6.
37g、11.91ミリモル)および10%Pd/C(1.
2g)を用い、製造例3Dで詳述した操作に準じて、所望
の標記化合物を製造し、固体(5.09g)を得る。この化
合物は精製することなく使用する。1 H NMR (CDCl3): δ1.33 (s, 9H); 1.40-1.95 (m, 10
H); 2.25-2.48 (m, 2H);2.59-2.75 (m, 3H); 2.80-3.40
(m, 7H); 3.75-3.90 (m, 1H); 6.19 (br.s, 1H); 7.18
-7.35 (m, 5H)。 IR (CDCl3): 3600-3100 (br.), 2929, 2865, 1671, 15
15, 1455, 1367, 1245,1047 cm-1。 MS (FD): m/e 402 (M+, 100)。
【0118】製造例10 A.N−[(1'−オキソ−1'−(3"−ヨード−4"−メチ
ル)フェニル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン THF(80ml)中に3−ヨード−4−メチル安息香酸
(5.00g、19.1ミリモル)および1,1−カルボニル
ジイミダゾール(3.40g、21.0ミリモル)を含有す
る溶液に、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(2.7ml、21.0ミリモル)を窒素下、シリンジにて加
える。得られる反応混合物を約2時間反応させ、次い
で、減圧乾燥して残渣を得る。この残渣をEtOAc
(100ml)に再溶解し、飽和NaHCO3溶液および食
塩水で連続的に洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、
次いで、減圧乾燥して明黄色油状物を得る。この油状物
をフラッシュクロマトグラフィー(14〜20%ヘキサ
ン/EtOAcの勾配溶離)にて精製し、透明油状物
(6.92g)を得る。収率:96%。1 H NMR (CDCl3): δ2.46 (s, 3H); 2.90 (br.s, 2H);
3.65 (br.s, 1H); 3.95(br.s, 1H); 4.85 (br.s, 1H);
7.17-7.34 (m, 6H); 7.90 (s, 1H)。 IR (CDCl3): 3010, 1624, 1586, 1547, 1497, 1370, 1
300, 1253, 1108, 1050,1035, 831 cm-1。 MS (FD): m/e 377 (M+, 100)。 元素分析値 (C17H16NOIとして): 計算値: C 54.13; H 4.28; N 3.71; I 33.64; 実測値: C 53.89; H 4.24; N 3.61; I 33.52。
【0119】B.N−[1'−オキソ−1'−(3"−メトキ
シカルボニル−4"−メチル)フェニル]メチル−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン 無水MeOH(150ml)中に上記10Aの標記化合物
(6.35g、16.8ミリモル)、ジシクロヘキシルアミ
ン(3.35ml、16.8ミリモル)および塩化ビス(トリ
フェニルホスフィン)パラジウム(II)(1.18g、1.
68ミリモル)を含有する溶液を、一酸化炭素雰囲気下
で激しく撹拌する。反応完了後(TLCにて示される)、
混合物を減圧乾燥して残渣を得る。この残渣をEtOA
c(200ml)に再溶解し、得られる混合物をセライトで
濾過し、不溶有機塩を除去する。得られた濾液を飽和N
aHCO3溶液および食塩水で連続的に洗浄し、乾燥(N
2SO4)し、濾過し、次いで、減圧乾燥する。得られ
た物質をフラッシュクロマトグラフィー(14〜20%
EtOAc/ヘキサンの勾配溶離)にて精製し、透明油
状物(4.54g)を得る。収率:87%。1 H NMR (CDCl3): δ2.64 (s, 3H); 2.90 (br.s, 2H);
3.89 (s, 3H); 3.98 (br.s, 1H); 4.59 (br.s, 1H); 4.
87 (br.s, 1H); 7.05-7.51 (m, 6H); 8.03 (s, 1H)。 IR (CDCl3): 3010, 1722, 1626, 1584, 1497, 1436, 1
306, 1268, 1236, 1210,1149, 1109, 1085 cm-1。 MS (FD): m/e 309 (M+, 100)。 元素分析値 (C19H19NO3として): 計算値: C 73.77; H 6.19; N 4.53; 実測値: C 73.95; H 6.43; N 4.57。
【0120】C.N−[1'−オキソ−1'−(3"−カルボ
キシ−4"−メチル)フェニル]メチル−1,2,3,4−テ
トラヒドロイソキノリン THF/H2O(3:1)混合液(200ml)中に上記10
Bの標記化合物(4.25g、13.8ミリモル)を含有す
る溶液に、水酸化リチウム(LiOH)(661mg、27.
6ミリモル)を加える。反応混合物を約24時間反応さ
せ、次いで、減圧濃縮し、1N HClを滴下して酸性
化し(pH2〜3)、粗生成物の沈殿を得る。得られる懸
濁液にEtOAc(75ml)を合わせ、得られる水性層と
有機層を分離する。水性層をEtOAcで抽出し、有機
層を合わせて食塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾
過し、減圧乾燥して残渣を得る。この残渣をカラムクロ
マトグラフィー(シリカゲル;15%MeOH/CH2
2で溶離)にて精製し、灰白色泡状物(4.05g)を得
る。1 H NMR (CDCl3): δ2.68 (s, 3H); 2.92 (br.s, 2H);
3.67 (br.s, 1H); 4.00(br.s, 1H); 4.62 (br.s, 1H);
4.91 (br.s, 1H); 7.18-7.58 (m, 6H); 8.17 (s, 1H)。 IR (CDCl3): 3500-2500 (br.), 1699, 1625, 1584, 14
98, 1445, 1371, 1301,1237, 1202, 1167, 1060, 981,
934, 838 cm-1。 MS (FD): m/e 295 (M+, 100)。 元素分析値 (C18H17NO3として): 計算値: C 73.20; H 5.80; N
4.74; 実測値: C 73.14; H 5.90; N
4.44。
【0121】製造例11 N−[1'−オキソ−1'−(3"−カルボキシ−4"−エチ
ル)フェニル]メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン 製造例10に準じて標記化合物を製造する。 収量:白色泡状物1.35g(収率88%)1 H NMR (CDCl3): δ1.27 (t, J=7.5 Hz, 3H); 2.96 (b
r.s, 2H); 3.10 (q, J=7.4 Hz, 2H); 3.66 (br.s, 1H);
3.99 (br.s, 1H); 4.62 (br.s, 1H); 4.89 (br.s, 1
H); 7.13-7.25 (m, 4H); 7.38 (d, J=7.9 Hz, 1H); 7.5
8 (d, J=7.2 Hz, 1H); 8.12 (d, J=1.6 Hz, 1H)。 IR (KBr): 3600-2300 (br.); 1700, 1625, 1497, 144
3, 1300, 1237, 1150, 1109, 1048, 933 cm-1。 MS (FD): m/e 309 (M+, 100)。
【0122】製造例12 1,6−ジフェニル−2(S);5(S)−ジアンモニオ−
3(R);(4R)−ジヒドロキシヘキサン 製造例1Dの標記化合物(285mg、0.81ミリモル)
および濃HCl(1ml)含有EtOH(9ml)中のPd/C
(143mg)を用い、製造例1Gに詳述した操作に準じて
標記化合物を製造し、白色固体(175mg、収率58%)
を得る。1 H NMR (CD3OD): δ1.98 (d, J=2 Hz, 2H); 2.79-3.07
(m, 4H); 3.60 (br., 2H); 3.75 (br., 2H); 7.20-7.3
7 (m, 10H)。 MS (FD): 301 (M+)。
【0123】実施例1 1,6−ジフェニル−2(S);5(S)−ジ[N−[2(S)
−N(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メチル−
ブタノイル]アミノ]−3,4−cis−エポキシヘキサン DMF(2ml)中の2(S)−N(ベンジルオキシカルボニ
ル)アミノ−3−メチル酪酸(215mg、0.818ミリ
モル)、HOBT・H2O(12mg、0.082ミリモ
ル)、NMM(104μl、0.818ミリモル)およびヘ
キサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキ
シトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム(362mg、0.
082ミリモル)を調製し、室温で約10分間撹拌す
る。同時に、DMF(6ml)中の製造例1Gの標記中間体
(71mg、0.20ミリモル)の溶液に、N,N−ジシクロ
ヘキシルアミン(80μl、0.40ミリモル)を加え、白
色固体を形成する。この固体を遠心分離にて除去し、濾
液を上記溶液に加える。得られる反応混合物を減圧濃縮
して体積を2.0mlにし、室温で約48時間反応させ
る。次いで、反応混合物をEtOAc(20ml)で希釈
し、得られる溶液をEtOAc/0.1NHCl(2:
1)(20ml)に加える。得られた層を分離し、有機層を
飽和NaHCO3/食塩水の1:1混合液で洗浄し、乾
燥(Na2SO4)し、濾過し、次いで、減圧乾燥して物質
(110mg)を得る。次いで、この物質をフラッシュクロ
マトグラフィー(65%トルエン/EtOAcで溶離)を
用いて精製し、所望の標記生成物(52mg)を得る。1 H NMR (80% CDCl3/20% CD3OD): δ7.35 (s, 10); 7.1
8 (m, 10); 5.12 (s, 4); 4.20 (d, 2); 4.12 (m, 1);
3.90 (d, 1); 3.18 (m, 1); 2.82 (m, 5); 2.05(m, 2);
0.90 (m, 9); (d, 3)。 MS: m/e 749 (M+ +1)。 元素分析値 (C44H52N4O7として): 計算値: C 70.57; H 7.00; N 7.48; 実測値: C 70.31; H 7.11; N 7.76。
【0124】次の実施例2〜5は、HOBT・H2O、
NNMおよびBOPを用い、実施例1で詳述した操作に
準じて製造する。 実施例2 1,6−ジフェニル−2(S);5(S)−ジ[N−[2(S)
−N(ベンジルオキシカルボニル)アミノブタノイル]ア
ミノ]−3,4−cis−エポキシヘキサン 2(S)−N(ベンジルオキシカルボニル)アミノ酪酸(1
94mg、0.818ミリモル)および製造例1Gの標記中
間体(71mg、0.20ミリモル)を用いて標記化合物を
製造し、所望の化合物(21mg)を得る。1 H NMR (80% CDCl3/20% CD3OD): δ7.35 (s, 10); 7.2
0 (m, 10); 5.15 (s, 4); 4.25 (d, 2); 4.10 (m, 1);
3.90 (d, 1); 3.15 (m, 1); 2.80 (m, 5); 1.45(m, 4);
0.8 (m, 6)。
【0125】実施例3 1,6−ジフェニル−2(S);5(S)−ジ[N−[2(S)
−N[(キノリン−2−イルメトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−3(S)−メチルペンタノイル]アミノ]−3,4−ci
s−エポキシヘキサン 製造例2Eの標記中間体(365mg、1.15ミリモル)
および製造例1Gの標記中間体(100mg、0.282ミ
リモル)を用いて標記化合物を製造する。得られた物質
を逆相HPLC(0.5%のNH4OAcを含有する45
%CH3CN/30%MeOH/20%H2O)を用いて
精製し、所望の生成物(90mg)を得る。1H NMR (CD3O
D): δ8.25 (d, 2); 7.95 (d, 2); 7.85 (d, 2); 7.70
(m, 2); 7.55 (m, 4); 7.10 (m, 10); 5.35 (m, 4);
4.25 (m, 2); 4.20 (d, 1); 4.0 (m,2); 3.22 (m, 1);
2.80 (m, 4); 1.8 (m, 2); 1.5 (m, 1); 1.3 (m, 1);
1.1 (m, 2); 0.8 (m, 12)。 MS: m/e 879 (M+ +1)。 元素分析値 (C52H58N6O7として): 計算値: C 71.05; H 6.65; N 9.56; 実測値: C 71.05; H 6.70; N 9.75。
【0126】実施例4 1,6−ジフェニル−2(S);5(S)−ジ[N−[2(S)
−N−[[N(メチル)−N(キノリン−2−イルメチル)ア
ミノ]カルボニル]アミノブタノイル]アミノ]−3,4−c
is−エポキシヘキサン 2(S)−N−[[N(メチル)−N(キノリン−2−イルメ
チル)アミノ]カルバモイル]アミノ酪酸(187mg、0.
62ミリモル)および製造例1Gの標記中間体(63mg、
0.18ミリモル)を用いて標記化合物を製造する。得ら
れた物質を逆相HPLC(0.5%のNH4OAcを含有
する50%CH3CN/20%MeOH/30%H2O)
を用いて精製し、所望の生成物(50mg)を得る。1 H NMR (CD3OD): δ8.25 (dd, 2); 7.95 (m, 2); 7.85
(m, 2); 7.70 (m, 2);7.55 (t, 2); 7.40 (dd, 2); 7.
15 (m, 10); 4.80 (ABX, 4); 4.35 (m, 2); 4.15 (m,
2); 4.0 (m, 1); 3.25 (m, 1); 3.02 (s, 3); 2.97 (s,
3); 2.80 (m, 4); 1.7 (m, 4); 0.85 (m, 6)。 MS: m/e 849 (M+ +1)。
【0127】実施例5 1,6−ジフェニル−2(S);5(S)−ジ[N−[2(S)
−N−[[N(メチル)−N(キノリン−2−イルメチル)ア
ミノ]カルボニル]アミノ−3(S)−メチルペンタノイ
ル]アミノ]−3,4−cis−エポキシヘキサン 2(S)−N−[[N(メチル)−N(キノリン−2−イルメ
チル)アミノ]カルボニル]アミノ−3(S)−メチルペン
タン酸(232mg、0.704ミリモル)および製造例1
Gの標記中間体(72mg、0.201ミリモル)を用いて
標記化合物を製造する。得られた物質を逆相HPLC
(0.5%のNH4OAcを含有する50%CH3CN/2
0%MeOH/30%H2O)を用いて精製する。1 H NMR (CD3OD): δ8.25 (dd, 2); 7.95 (m, 2); 7.85
(d, 2); 7.70 (m, 2);7.55 (t, 2); 7.40 (d, 2); 7.1
5 (m, 10); 4.75 (ABX, 4); 4.38 (d, 1); 4.28(t, 1);
4.20 (m, 1); 4.0 (m, 2); 3.25 (m, 1); 3.02 (s,
6); 2.75 (m, 4);1.78 (m, 2); 1.05-1.45 (m, 4); 0.7
5 (m, 12)。 MS: m/e 906 (M+ +2)。
【0128】実施例6 [1S−(1R*,4R*,5S*)]−N−[1−(2−アミ
ノ−2−オキソエチル)−2−オキソ−3−アザ−4−
フェニルメチル−5−ヒドロキシ−6−(2−(1−t−
ブチルアミノ−1−オキソメチル)フェニル)ヘキシル]
−2−キノリニル・カルボキサミド 無水THF(10ml)および無水DMF(1.75ml)中に
製造例3Dの標記中間体(500mg、1.46ミリモ
ル)、(S)−2−N(キノリン−2−イルカルボニル)−
アミノ−3−カルバモイルプロピオン酸(443mg、1.
54ミリモル)およびHOBT・H2O(208mg、1.5
4ミリモル)を含有する冷溶液(−10℃)に、N2下、ジ
シクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(309mg、1.
50ミリモル)を加える。得られる反応混合物を−10
℃で約20分間、次いで、0℃で1時間、さらに室温で
一夜反応させる。次いで、反応混合物を0℃に冷却し、
濾過して得られた沈殿を除去する。濾液を減圧濃縮して
残渣を得、この残渣をEtOAc(50ml)に再溶解し、
2O、飽和NaHCO3、5%クエン酸および食塩水で
連続的に洗浄する。得られた層を分離し、有機層を乾燥
(Na2SO4)し、濾過し、次いで、減圧濃縮して泡状物
を得る。この泡状物を放射状クロマトグラフィー(1.0
mmプレート、0〜10%MeOH/CH2Cl2の勾配
溶離)を用いて精製する。収量:487mg(収率55
%)。 [a]D +11.93° (c 0.10, メタノール)。1 H NMR (CDCl3): δ1.46 (s, 9H); 2.71 (dd, J=15, 6
Hz, 1H); 2.81-3.01 (m, 4H); 3.07 (dd, J=15, 3 Hz,
1H); 3.75-3.78 (m, 1H); 4.28-4.32 (m, 1H);4.95 (d
d, J=12, 6 Hz, 1H); 5.74 (br.s, 1H); 6.19 (br.s, 1
H); 6.32 (br.s,1H); 6.90 (t, J=6 Hz, 1H); 7.01 (t,
J=6 Hz, 1H); 7.08-7.38 (m, 6H); 7.64 (t, J=6 Hz,
1H); 7.79 (t, J=9 Hz, 1H); 7.80 (d, J=6 Hz, 1H);
8.17-8.31(m, 3H); 9.22 (d, J=9 Hz, 1H)。13 C NMR (75.4 MHz, CDCl3): δ28.7, 35.3, 37.1, 3
7.2, 50.1, 52.1, 53.5,55.9, 74.8, 118.7, 126.0, 12
7.0, 127.6, 128.2, 129.3, 129.4, 130.0, 130.2, 13
0.3, 130.9, 137.4, 137.5, 138.2, 146.5, 148.8, 16
4.6, 170.4, 170.5。IR (CHCl3): 3428, 3411, 3359, 3
012, 2975, 1681, 1601, 1565, 1518, 1499,1454, 142
8, 1395, 1367, 1231, 1047 cm-1。 MS (FD): m/e 610 (M+); 221 (100)。 元素分析値 (C35H39N5O5として): 計算値: C 68.95; H 6.45; N 11.49; 実測値: C 68.76; H 6.55; N 1
1.49。
【0129】実施例7 [1S−(1R*,4R*,5S*)]−N−[1−(2−ア
ミノ−2−オキソエチル)−2−オキソ−3−アザ−4
−フェニルメチル−5−ヒドロキシ−6−(2−(1−t
−ブチルアミノ−1−オキソメチル)−4−メチルフェ
ニル)ヘキシル]−2−キノリニル・カルボキサミド [2R−(2R*,3S*)]−N−t−ブチル−2−(3−
(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2−ヒドロキ
シ−4−フェニルブチル)−5ーメチルベンズアミドお
よび(S)−2−N(キノリン−2−イルカルボニル)アミ
ノ−3−カルバモイルプロピオン酸、HOBT・H2
およびDCCを用い、実施例6で詳述した操作に準じて
標記化合物を製造する。得られた物質をフラッシュクロ
マトグラフィー(2〜8%MeOH/CH2Cl2の勾配
溶離)を用いて精製し、粗物質(2.00g)を得、これを
逆相HPLCを用いてさらに精製する。 [a]D +28.57° (c 0.10, メタノール)。1 H NMR (CDCl3): δ1.43 (s, 9H); 2.30 (s, 3H); 2.6
3-3.05 (m, 6H); 3.65-3.76 (m, 1H); 4.22-4.35 (m, 1
H); 4.89-4.97 (m, 1H); 5.51 (s, 1H); 5.82-5.88 (b
r.s, 1H); 6.09 (s, 1H); 6.20 (s, 1H); 6.84-7.24
(m, 10H); 7.63 (t,J=7.5 Hz, 1H); 7.78 (t, J=7.5 H
z, 1H); 7.85 (d, J=8 Hz, 1H); 8.19 (t, J=8.4 Hz, 1
H); 8.28 (d, J=8.4 Hz, 1H); 9.20 (d, J=8.1 Hz, 1
H)。 IR (CHCl3): 3410, 3022, 3013, 1674, 1519, 1497, 1
454, 1428, 1367, 1210,1047, 910 cm-1。 MS (FD): m/e 624 (M+); 234 (100)。 元素分析値 (C36H41N5O5として): 計算値: C 69.32; H 6.63; N 11.23; 実測値: C 68.73; H 6.76; N 11.07。
【0130】実施例8 A.[2R−(2R*,3S*,6S*)]−N−t−ブチル
−2−(2−ヒドロキシ−3−フェニルメチル−4−ア
ザ−5−オキソ−6−N(ベンジルオキシカルボニル)ア
ミノ)−7−カルバモイルヘプチル)ベンズアミド 無水DMF(20ml)中に製造例3Dの標記中間体(3.4
g、10ミリモル)、2−N(ベンジルオキシカルボニル)
アミノ−3−カルバモイルプロピオン酸(2.6g、10
ミリモル)、NMM(1.09ml、10ミリモル)およびH
OBT・H2O(1.48mg、11ミリモル)を含有する冷
溶液(0℃)に、N2下、ジシクロヘキシルカルボジイミ
ド(DCC)(2.4mg、11ミリモル)を加える。反応混
合物を室温まで暖め、一夜反応させる。得られる反応混
合物を濾過し、所望の標記化合物をEtOAcを用いて
濾液から抽出する。EtOAc溶液をEtOAc/H2
O混合物で希釈する。得られる層を分離し、有機層を飽
和NaHCO3、5%クエン酸、飽和NaHCO3および
食塩水で連続的に洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過
し、次いで、減圧乾燥して残渣を得る。次いで、この残
渣をEt2O/ヘキサン混合物で濯ぎ、次いで、フィル
ターを真空デシケーター内で乾燥する。収量:4.4g
(収率79%)。
【0131】B.[2R−(2R*,3S*,6S*)]−N
−t−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3−フェニルメ
チル−4−アザ−5−オキソ−6−アミノ−7−カルバ
モイルヘプチル)ベンズアミド 実施例8Aの標記化合物およびPd/Cを用い、製造例
3Dで詳述した操作に準じて標記化合物を製造し、淡黄
色泡状物(31.1g、収率96%)を得る。 C.[1S−(1R*,4R*,5S*)]−N−(1−(2−
アミノ−2−オキソエチル)−2−オキソ−3−アザ−
4−フェニルメチル−5−ヒドロキシ−6−(2−(1−
t−ブチルアミノ−1−オキソメチル)フェニル)ヘキシ
ル)−7−メチルキノリン−2−イル・カルボキサミド 無水CH2Cl2(15ml)中に2−カルボキシ−7−メチ
ルキノリンおよび1,1−カルボニルジイミダゾール(8
1mg、0.5ミリモル)を含有する溶液に、実施例8Bの
標記化合物(227mg、0.5ミリモル)を加える。得ら
れる反応混合物を一夜反応させる。反応完了後(TLC
にて決定)、反応混合物をCH2Cl2(100ml)および
2O(25ml)で希釈し、エマルジョンを得る。このエ
マルジョンを飽和NaHCO3、5%クエン酸、飽和N
aHCO3および食塩水で連続的に洗浄する。得られる
混合物を乾燥(MgSO4)し、次いで、減圧乾燥して残
渣を得る。この残渣をEt2Oでスラリー化し、濾過し
て単離し、次いで、真空デシケーター内で室温にて乾燥
し、所望の標記化合物(115mg、収率37%)を得る。 MS (FAB): 623 (M+1)。1 H NMR (CDCl3): δ1.46 (s, 9H); 2.6-3.1 (m, 10H);
3.69-3.75 (m, 1H); 4.22-4.32 (m, 1H); 4.28-4.35
(m, 1H); 4.9 (m, 1H); 5.3-5.35 (m, 1H); 5.9-6.05
(2 br.s, 2H); 6.89-8.3 (m, 14H); 9.3 (d, 1H)。
【0132】次の実施例9および10においては、実施
例8Bの標記化合物および選定したカルボキシ置換試薬
を用い、実施例8Cで詳述した操作に準じて標記化合物
を製造する。 実施例9 [1S−(1R*,4R*,5S*)]−N−(1−(2−アミ
ノ−2−オキソエチル)−2−オキソ−3−アザ−4−
フェニルメチル−5−ヒドロキシ−6−(2−(1−t−
ブチルアミノ−1−オキソメチル)フェニル)ヘキシル)
−8−メチルキノリン−2−イル・カルボキサミド 2−カルボキシ−8−メチルキノリンを用いて標記化合
物を製造する。収率57.8%。 MS (FAB): M+1 (623+1)。1 H NMR (CDCl3): δ1.46 (s, 9H); 2.6-3.1 (m, 8H);
3.70-3.78 (m, 1H); 4.28-4.32 (m, 1H); 4.9 (m, 1H);
5.2 (br.s, 1H); 6.05 (br.s, 2H); 6.8-7.78 (m, 12
H); 8.2-8.3 (dd, 2H)。 元素分析値 (C36H40N5O5として): 計算値: C 69.32; H 6.62; N 11.23; 実測値: C 69.10; H 6.81; N 10.94。
【0133】実施例10 [1S−(1R*,4R*,5S*)]−N−(1−(2−アミ
ノ−2−オキソエチル)−2−オキソ−3−アザ−4−
フェニルメチル−5−ヒドロキシ−6−(2−(1−t−
ブチルアミノ−1−オキソメチル)フェニル)ヘキシル)
−4−メチルキノリン−2−イル・カルボキサミド 2−カルボキシ−4−メチルキノリンを用いて標記化合
物を製造する。収率35%。 MS (FAB): 623 (M+1)。1 H NMR (CDCl3): δ1.46 (s, 9H); 2.6-3.1 (m, 10H);
3.7-3.78 (m, 1H); 4.23-4.35 (m, 1H); 4.9-4.95 (m,
1H); 5.35-5.40 (br.s, 1H); 5.97-6.08 (2 br.s, 3
H); 6.82-8.2 (m, 14H); 9.18-9.2 (d, 1H)。 元素分析値 (C36H40N5O5として): 計算値: C 69.32; H 6.62; N 11.23; 実測値: C 69.06; H 6.64; N 11.25。
【0134】次の実施例11〜15においては、HOB
T・H2OおよびDCCを用い、実施例6で詳述した操
作に準じて標記化合物を製造する。 実施例11 [1S−(1R*,4R*,5S*)]−N−(1−(2−アミ
ノ−2−オキソエチル)−2−オキソ−3−アザ−4−
フェニルメチル−5−ヒドロキシ−6−(2−(1−t−
ブチルアミノ−1−オキソメチル)フェニル)ヘキシル)
−2−(6,7,8,9−テトラヒドロナフチル)カルボキ
サミド 収量75mg(収率54%)の無色泡状物。1 H NMR (CDCl3): δ8.0 (d, 1H); 7.5-7.03 (m, 12H);
6.51 (br.s, 1H); 6.22(br.s, 1H); 5.57 (br.s, 1H);
4.84 (m, 1H); 4.23 (m, 1H); 3.75 (m, 1H);3.12-2.5
(m, 10H); 1.81 (m, 4H); 1.43 (s, 9H)。 MS (FD): 629 (M+1)。 元素分析値 (C37H36N4O5として): 計算値: C 70.79; H 7.55; N 8.92; 実測値: C 70.63; H 7.31; N
9.21。
【0135】実施例12 [1S−(1R*,4R*,5S*)]−N−(1−イソプロ
ピル−2−オキソ−3−アザ−4−フェニルメチル−5
−ヒドロキシ−6−(2−(1−t−ブチルアミノ−1−
オキソメチル)フェニル)ヘキシル)−2−キノキサリジ
ニル・アセトアミド 製造例3Dおよび6の標記化合物を用いて所望の標記化
合物(51mg、収率8%)を黄色っぽい泡状物で得る。1 H NMR (CDCl3): δ9.69 (s, 1H); 8.31 (d, 1H); 8.2
8-7.0 (m, 13H); 6.78 (m, 2H); 6.12 (m, 2H); 4.43
(m, 2H); 3.82 (m, 1H); 1.5 (s, 9H); 1.0 (dd,6H)。 MS (FD): 597 (M+1)。
【0136】実施例13 [1S−(1R*,4R*,5S*)]−N−(1−イソプロ
ピル−2−オキソ−3−アザ−4−フェニルメチル−5
−ヒドロキシ−6−(2−(1−t−ブチルアミノ−1−
オキソメチル)フェニル)ヘキシル)−2−ナフチル・ア
セトアミド 製造例3Dおよび7の標記化合物を用いて所望の標記化
合物(39.6mg、収率11%)を黄褐色の泡状物で得
る。1 H NMR (CDCl3): δ8.22 (s, 1H); 7.93-6.7 (m, 15
H); 6.1 (d, 1H); 6.0 (s,1H); 4.49 (t, 1H); 4.35
(m, 1H); 3.82 (m, 1H); 3.09-2.77 (m, 4H); 2.2 (m,
1H); 1.47 (s, 9H); 0.98 (t, 6H)。 MS (FD): 594 (M+1)。
【0137】実施例14 [1S−(1R*,4R*,5S*)]−N−(1−(2−アミ
ノ−2−オキソエチル)−2−オキソ−3−アザ−4−
フェニルメチル−5−ヒドロキシ−6−(2−(1−t−
ブチルアミノ−1−オキソメチル)チエン−3−イル)ヘ
キシル)−2−キノリニル・カルボキサミド 収量90mg(収率50%)の白色固体。1 H NMR (CDCl3): δ1.42 (s, 9H); 2.75 (dd, J=7 Hz,
1H); 2.95-3.20 (m, 5H); 3.77 (m, 1H); 4.27 (m, 1
H); 4.95 (m, 1H); 5.38 (br.s, 1H); 5.93 (br.s, 1
H); 6.41 (br.s, 1H); 6.95 (m, 5H); 7.20 (m, 4H);
7.66 (t, J=8 Hz, 1H); 7.81 (t, J=8 Hz, 1H); 7.90
(d, J=8 Hz, 1H); 8.20 (m, 2H); 8.34 (d, J=8Hz, 1
H); 9.25 (d, J=8 Hz, 1H)。 IR (KBr): 3302, 1667, 1498, 1427 cm-1。 MS (FAB): mass 616.2591 (M+H)。 MS (FD): m/e 615 (M+)。 元素分析値 (C33H37N5O5Sとして): 計算値: C 64.37; H 6.06; N 11.37; 実測値: C 64.60; H 5.98; N 11.42。
【0138】実施例15 [1S−(1R*,R*,5S*)]−N−(1−(2−ヒドロ
キシ−2−オキソエチル)−2−オキソ−3−アザ−4
−フェニルメチル−5−ヒドロキシ−6−(2−(1−t
−ブチルアミノ−1−オキソメチル)フェニル)ヘキシ
ル)−2−キノリニル・カルボキサミド 製造例3Dおよび8の標記化合物を用いて所望の標記化
合物(40mg、収率40%)を無色固体で得る。1 H NMR (DMSO-d6): δ1.38 (s, 9H); 2.58-3.05 (m, 6
H); 3.61 (br.s, 1H); 3.84 (m, 1H); 4.79 (m, 1H);
5.88 (s, 1H); 6.92 (t, J=8 Hz, 1H); 7.02 (t,J=8 H
z, 2H); 7.12-7.37 (m, 6H); 7.75 (t, J=10 Hz, 2H);
7.90 (t, J=10 Hz,2H); 7.98 (d, J=10 Hz, 2H); 8.07-
8.23 (m, 4H); 8.60 (d, J=10 Hz, 1H); 8.89 (d, J=10
Hz, 1H); 12.40 (s, 1H)。 MS (FD): m/e 613 (25), 612 (95), 611 (100)。 元素分析値 (C35H38N4O6として): 計算値: C 68.84; H 6.27; N 9.17; 実測値: C 68.61; H 6.44; N
9.10。
【0139】次の実施例16〜19においては、1,1
−カルボニルジイミダゾールを用い、実施例8Cで詳述
した操作に準じて標記化合物を製造する。 実施例16 [1S−(1R*,4R*,5S*)]−N−(1−(2−(N
−2−ピリジルメチル)アミノ)−2−オキソエチル)−
2−オキソ−3−アザ−4−フェニルメチル−5−ヒド
ロキシ−6−(2−(1−t−ブチルアミノ−1−オキソ
メチル)フェニル)ヘキシル)−2−キノリニル・カルボ
キサミド 実施例15の標記化合物(0.2g、0.33ミリモル)お
よび2−アミノメチルピリジン(0.07ml、0.66ミ
リモル)を用いて標記化合物を製造する。収量33m(収
率14%)。1 H NMR (CDCl3): δ1.48 (s, 9H); 2.77-3.16 (m, 6
H); 3.80 (br.s, 1H); 4.33 (m, 1H); 4.59 (m, 2H);
5.02 (m, 1H); 5.90 (br.s, 1H); 6.23 (s, 1H); 6.90-
7.09 (m, 4H); 7.15 (m, 1H); 7.20-7.42 (m, 8H); 7.5
7-7.70 (m, 2H); 7.82 (t, J=8 Hz, 1H); 7.91 (d, J=8
Hz, 1H); 8.18-8.40 (m, 4H); 9.35 (d, J=8Hz, 1H)。 MS (FD): m/e 701 (100), 700 (15), 481 (28), 220
(90)。 元素分析値 (C41H44N6O5・2.2H2Oとして): 計算値: C 66.50; H 6.56; N 11.40; 実測値: C 66.35; H 6.20; N 11.00。
【0140】実施例17 [1S−(1R*,4R*,5S*)]−N−(1−(2−(N
−2−イミダゾリルメチル)アミノ)−2−オキソエチ
ル)−2−オキソ−3−アザ−4−フェニルメチル−5
−ヒドロキシ−6−(2−(1−t−ブチルアミノ−1−
オキソメチル)フェニル)ヘキシル)−2−キノリニル・
カルボキサミド 実施例15の標記化合物(0.50g、0.82ミリモル)
およびイミダゾールメチルアミンジヒドロクロリド(0.
28g、1.64ミリモル)、1,1−カルボニルジイミダ
ゾールの代わりにHOBT・H2OおよびDCCを用い
て標記化合物を製造し、無色固体(0.26g、収率46
%)を得る。1 H NMR (DMSO-d6): δ1.33 (s, 9H); 2.69 (m, 5H);
2.95 (dd, J=30 Hz, 14,2H); 3.62 (br.s, 1H); 3.88
(br.s, 1H); 4.22 (d, J=10 Hz, 2H); 4.80 (br.s, 1
H); 6.82 (br.s, 1H); 6.87 (t, J=8 Hz, 1H); 7.05
(t, J=8 Hz, 2H); 7.15-7.25 (m, 4H); 7.30 (t, J=7 H
z, 2H); 7.74 (t, J=7 Hz, 1H); 7.89 (t, J=9Hz, 1H);
7.98-8.14 (m, 6H); 8.45 (t, J=6 Hz, 1H); 8.58 (d,
J=9 Hz, 1H);8.96 (d, J=9 Hz, 1H)。 MS (FD): m/e 691 (80), 690 (100)。 元素分析値 (C39H43N7O5として): 計算値: C 67.91; H 6.28; N 14.21; 実測値: C 67.67; H 6.50; N 13.98。
【0141】実施例18 [1S−(1R*,4R*,5S*)]−N−(1−(2−(N
−2−ベンズイミダゾリルメチル)アミノ)−2−オキソ
エチル)−2−オキソ−3−アザ−4−フェニルメチル
−5−ヒドロキシ−6−(2−(1−t−ブチルアミノ−
1−オキソメチル)フェニル)ヘキシル)−2−キノリニ
ル・カルボキサミド 収量:黄色泡状物0.199g(収率82%)。1 H NMR (DMSO-d6): δ1.34 (s, 9H); 2.63-3.30 (m, 5
H); 3.60-3.65 (m, 1H);3.88-3.91 (m, 1H); 4.43 (d,
J=5.6 Hz, 2H); 4.84 (dd, J=7.8, 6.0 Hz, 1H); 5.87
(d, J=5.3 Hz, 1H); 6.92-7.47 (m, 14H); 7.69-7.75
(m, 1H); 7.85 (t, J=7.7 Hz, 1H); 8.03-8.20 (m, 6
H); 8.57 (d, J=8.6 Hz, 1H); 8.65 (m, 1H); 9.00 (d,
J=8.2 Hz, 1H)。 MS (FD): m/e 743 (M+1); 740 (29); 739 (50); 354
(100)。 元素分析値 (C43H45N7O5・0.4H2Oとして): 計算値: C 69.13; H 6.18; N 13.12; 実測値: C 68.84; H 6.35; N 13.50。
【0142】実施例19 [1S−(1R*,4R*,5S*)]−N−(1−(2−アミ
ノ−2−オキソエチル)−2−オキソ−3−アザ−4−
フェニルメチル−5−ヒドロキシ−6−(2−(1−t−
ブチルアミノ−1−オキソメチル)フェニル)ヘキシル)
−4−クロロキノリン−2−イル・カルボキサミド 収量:29.2mg(収率9%)。1 H NMR (CDCl3): δ1.45 (s, 9H); 2.7-3.1 (m, 6H);
3.7-3.8 (m, 1H); 4.3-4.4 (m, 1H); 4.9-5.0 (m, 1H);
5.5 (m, 1H); 6.0 (m, 2H); 6.9-8.3 (m, 17H);9.2
(d, 1H)。 MS (FD): 644。 元素分析値 (C35H38N5O5Clとして): 計算値: C 65.26; H 5.95; N 10.87; 実測値: C 65.55; H 6.04; N 10.85。
【0143】実施例20〜22においては、実施例6で
詳述した操作に準じて製造する。 実施例20 [1S−(1R*,4R*,5S*)]−N−(1−(2−メチ
ルプロピル)−2−オキソ−3−アザ−4−フェニルメ
チル−5−ヒドロキシ−6−(2−(1−t−ブチルアミ
ノ−1−オキソメチル)フェニル)ヘキシル)−キノリン
−2−イル・カルボキサミド 収量:44mg(収率61%)。 実施例21 [1S−(1R*,4R*,5S*)]−N−(1−(プロピ
ル)−2−オキソ−3−アザ−4−フェニルメチル−5
−ヒドロキシ−6−(2−(1−t−ブチルアミノ−1−
オキソメチル)フェニル)ヘキシル)−キノリン−2−イ
ル・カルボキサミド 収量:42mg(収率22%)。 MS (FD): m/e 598 (M+4)。 実施例22 [1S−(1R*,4R*,5S*)]−N−(1−(2−アミ
ノ−2−オキソエチル)−2−オキソ−3−アザ−4−
フェニルメチル−5−ヒドロキシ−6−(2−(1−t−
ブチルアミノ−1−オキソメチル)フェニル)ヘキシル)
−8−トリフルオロメチル−キノリン−2−イル・カル
ボキサミド 収量:116mg(収率34%)。 MS (FD): m/e 678 (M+1)。
【0144】実施例23 A.[2R−(2R*,3S*,6S*)]−N−t−ブチル
−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニルメチル−4−ア
ザ−5−オキソ−6−N(t−ブトキシカルボニル)アミ
ノ−7−メチル]オクチル・ベンズアミド (S)−2−N−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−3−
メチル酪酸(1.34g、6.18ミリモル)および製造例
3Dの標記中間体(2.00g、5.88ミリモル)を用
い、実施例6で詳述した操作に準じて標記化合物を製造
し、無色泡状物(3.95g)を得る。この泡状物の半分を
カラムクロマトグラフィー(SiO2;3%MeOH/C
HCl3で溶離)を用いて精製し、所望の標記化合物(1.
45g)を得る。泡状物の残りの半分はそれ以上精製する
ことなく後記実施例56Bで反応に付す。 元素分析値 (C31H45N3O5として): 計算値: C 69.12; H 8.23; N 7.80; 実測値: C 69.38; H 8.43; N 7.96。
【0145】B.[2R−(2R*,3S*,6S*)]−N
−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニルメ
チル−4−アザ−5−オキソ−6−アミノ−7−メチ
ル]オクチル・ベンズアミド 無水EtOH(75ml)中の実施例23Aの標記化合物
(2.0g、max3.7ミリモル)および水酸化トルエンスル
ホニル水和物(TosOH・H2O)(0.713g、3.7
ミリモル)の溶液を55℃に加熱する。反応完了後(TL
Cにより示される)、混合物を室温まで冷却し、減圧濃
縮して残渣を得る。この残渣をEtOAc(100ml)お
よび10%NH4OH(50ml)に分配する。得られる層
を分離し、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)
し、濾過し、次いで、減圧乾燥して白色泡状物(1.0g)
を得る。この泡状物をフラッシュクロマトグラフィー
(SiO2;2〜5%MeOH/CHCl3の勾配溶離)を
用いて精製し、所望の標記化合物(0.97g)を得る。 元素分析値 (C26H37N3O3として): 計算値: C 71.04; H 8.48; N 9.56; 実測値: C 70.85; H 8.59; N 9.56。
【0146】C.[2R−(2R*,3S*,6S*,9S
*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−3−フ
ェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8−ジオキソ−6−
(1−メチルエチル)−9−N(t−ブトキシカルボニル)
アミノ−10−ナフト−1−イル]デシル・ベンズアミ
ド (S)−2−N(t−ブトキシカルボニル)アミノ−3−ナ
フト−1−イルプロピオン酸(226mg、0.717ミリ
モル)および実施例23Bの標記中間体(300mg、0.
683ミリモル)を用い、実施例6で詳述した操作に準
じて所望の標記化合物を製造し、灰白色泡状物(490m
g、収率98%)を得る。 MS (FD): m/e 737 (M+, 100)。 元素分析値 (C44H56N4O6として): 計算値: C 71.71; H 7.66; N 7.60; 実測値: C 71.82; H 7.73; N 7.55。
【0147】実施例24 [2R−(2R*,3S*,6S*,9R*)]−N−t−ブ
チル−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニルメチル−4,
7−ジアザ−5,8−ジオキソ−6−(1−メチルエチ
ル)−9−N(t−ブトキシカルボニル)アミノ−10−
ナフト−1−イル]デシル・ベンズアミド (R)−2−N(t−ブトキシカルボニル)アミノ−3−ナ
フト−1−イルプロピオン酸(226mg、0.717ミリ
モル)および実施例23Bの標記中間体(300mg、0.
683ミリモル)を用い、実施例6で詳述した操作に準
じて所望の標記化合物を製造し、灰白色泡状物(490m
g、収率98%)を得る。 MS (FD): m/e 737 (M+, 100)。 元素分析値 (C44H56N4O6として): 計算値: C 71.71; H 7.66; N 7.60; 実測値: C 71.41; H 7.90; N 7.68。
【0148】実施例25 A.[2R−(2R*,3S*,6S*)]−N−t−ブチル
−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニルメチル−4−ア
ザ−5−オキソ−6−N(ベンジルオキシカルボニル)ア
ミノ−7−カルバモイル]ヘプチル・ベンズアミド (S)−2−N(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−
カルバモイルプロピオン酸(2.6g、10ミリモル)およ
び製造例3Dの標記中間体(3.4g、10ミリモル)を用
い、反応混合物にNMM(1.09ml、10ミリモル)を
加える以外は実施例6で詳述した操作に準じて所望の標
記化合物を製造し、所望の標記化合物(4.4g、収率7
6%)を得る。 B.[2R−(2R*,3S*,6S*)]−N−t−ブチル
−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニルメチル−4−ア
ザ−5−オキソ−6−アミノ−7−カルバモイル]ヘプ
チル・ベンズアミド 実施例25Aの標記中間体(4g、6.7ミリモル)および
5%Pd/C(0.5g)を用い、製造例3Dで詳述した操
作に準じて所望の標記化合物を製造する。収量2.4g
(収率80%)。 C.[2R−(2R*,3S*,6S*、9R*)]−N−t
−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニルメチル
−4,7−ジアザ−5,8−ジオキソ−6−(2−アミノ
−2−オキソエチル)−9−N(t−ブトキシカルボニ
ル)アミノ−10−ナフト−1−イル]デシル・ベンズア
ミド (R)−2−N(t−ブトキシカルボニル)アミノ−3−ナ
フト−1−イルプロピオン酸(630mg、2.0ミリモ
ル)および実施例25Bの標記中間体(908mg、2.0
ミリモル)を用い、実施例6で詳述した操作に準じて所
望の標記化合物を製造する。収量920mg(60%)。 MS (FD): m/e 751 (M+, 100)。 元素分析値 (C43H53N5O7として): 計算値: C 68.69; H 7.10; N 9.31; 実測値: C 68.66; H 7.22; N 9.27。
【0149】実施例26 [2R−(2R*,3S*,6S*、9S*)]−N−t−ブ
チル−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニルメチル−4,
7−ジアザ−5,8−ジオキソ−6−(2−アミノ−2−
オキソエチル)−9−N(t−ブトキシカルボニル)アミ
ノ−10−ナフト−1−イル]デシル・ベンズアミド (S)−2−N(t−ブトキシカルボニル)アミノ−3−ナ
フト−1−イルプロピオン酸(630mg、2.0ミリモ
ル)および実施例25Bの標記中間体(908mg、2.0
ミリモル)を用い、実施例6で詳述した操作に準じて所
望の標記化合物を製造する。収量895mg(60%)。 MS (FD): m/e 751 (M+, 100)。 元素分析値 (C43H53N5O7として): 計算値: C 68.69; H 7.10; N 9.31; 実測値: C 68.58; H 7.11; N 9.01。
【0150】実施例27 A.[2R−(2R*,3S*,6S*)]−N−t−ブチル
−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニルメチル−4−ア
ザ−5−オキソ−6−N(ベンジルオキシカルボニル)ア
ミノ−7−イミダゾール−4−イル]ヘプチル・ベンズ
アミド (S)−2−N(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−
イミダゾール−4−イルプロピオン酸(1.79g、6.1
8ミリモル)および製造例3Dの標記中間体(2.00g、
5.88ミリモル)を用い、実施例6で詳述した操作に準
じて所望の標記化合物を製造し、灰白色の泡状物を得
る。これをそれ以上精製することなく使用する。収量
3.46g(収率96%)。 元素分析値 (C35H41N5O5として): 計算値: C 68.72; H 6.76; N 11.45; 実測値: C 65.60; H 6.61; N 10.94。
【0151】B.[2R−(2R*,3S*,6S*)]−N
−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニルメ
チル−4−アザ−5−オキソ−6−アミノ−7−イミダ
ゾール−4−イル]ヘプチル・ベンズアミド 5%Pd/C(1.9g)および実施例27Aの標記中間体
(3.36g、5.5モル)を用い、製造例3Dで詳述した
操作に準じて所望の標記化合物を製造し、淡黄色泡状物
を得る。 元素分析値 (C27H35N5O3として): 計算値: C 67.90; H 7.39; N 14.66; 実測値: C 67.94; H 7.50; N 14.36。 MS: m/e 478 (M+)。
【0152】C.[2R−(2R*,3S*,6S*、9S
*)]−N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−3−フ
ェニルメチル−4,7−ジアザ−5,8−ジオキソ−6−
(イミダゾール−4−イルメチル)−9−N(t−ブトキ
シカルボニル)アミノ−10−ナフト−1−イル]デシル
・ベンズアミド (S)−2−N(t−ブトキシカルボニル)アミノ−3−ナ
フト−1−イルプロピオン酸(330mg、1.05ミリモ
ル)および実施例27Bの標記中間体(500mg、1.0
5ミリモル)を用い、実施例6で詳述した操作に準じて
所望の標記化合物を製造する。収量612g(収率76
%)。 MS (FD): m/e 774 (M+, 100)。 元素分析値 (C45H54N6O6として): 計算値: C 69.74; H 7.02; N 10.84; 実測値: C 69.55; H 6.86; N 10.57。
【0153】次の実施例28〜30においては、実施例
6で詳述した操作に準じて製造する。 実施例28 [2R−(2R*,3S*,6S*、9R*)]−N−t−ブ
チル−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニルメチル−4,
7−ジアザ−5,8−ジオキソ−6−(イミダゾール−4
−イルメチル)−9−N(t−ブトキシカルボニル)アミ
ノ−10−ナフト−1−イル]デシル・ベンズアミド (R)−2−N(t−ブトキシカルボニル)アミノ−3−ナ
フト−1−イルプロピオン酸(330mg、1.05ミリモ
ル)および実施例27Bの標記中間体(500mg、1.0
5ミリモル)を用いて所望の標記化合物を製造する。収
量612g(収率76%)。 MS (FD): m/e 774 (M+, 100)。 元素分析値 (C45H54N6O6として): 計算値: C 69.74; H 7.02; N 10.84; 実測値: C 69.75; H 6.98; N 10.88。
【0154】実施例29 [3'''S−(3'''R*,4'''S*)]−N−[1'−オキソ
−1'−(3''−[1'''−オキソ−2'''−アザ−3'''−
フェニルメチル−4'''−ヒドロキシ−5'''−(2'''−
N−t−ブチルカルバミド)フェニル]ペンチル−4''−
エチル)フェニル]メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン 製造例11の標記中間体(300mg、0.97ミリモル)
および製造例3Dの標記中間体(341mg、1.18ミリ
モル)を用いて標記化合物を製造する。灰白色泡状物の
収量410mg(収率67%)。1 H NMR (CDCl3): δ1.07 (t, J=7.6 Hz, 3H); 1.45
(s, 9H); 2.54 (q, J=7.5Hz, 2H); 2.70-3.30 (m, 5H);
3.55 (br.s, 1H); 3.91-3.95 (m, 1H); 4.40-4.65 (m,
2H); 4.83 (br.s, 1H); 5.97 (s, 1H); 6.32 (br.d, J
=9.2 Hz, 1H); 6.90-7.60 (m, 16H)。 IR (CDCl3): 3009, 1645, 1514, 1455, 1236, 1213 cm
-1。 MS (FD): m/e 632 (M, 100)。
【0155】実施例30 [3S−(3R*,4aR*,8aR*,2'S*,3'R
*)]−2−[2'−ヒドロキシ−3'−フェニルメチル−
4'−アザ−5'−オキソ−5'-(3''−[1''',2''',
3''',4'''−テトラヒドロイソキノリン−1'''−イル
カルボニル]−6''−メチル)フェニル]ペンチル−デカ
ヒドロイソキノリン−3−N−t−ブチルカルボキサミ
ド 製造例10Cの標記中間体(366mg、1.24ミリモ
ル)および製造例9Bの標記中間体(500mg、1.24
ミリモル)を用いて標記化合物を製造する。灰白色泡状
物の収量489mg(収率58%)。 [a]D -69.1017° (c 1.013, メタノール)。1 H NMR (CDCl3): δ1.13 (s, 9H); 1.20-2.10 (m, 14
H); 2.20-2.35 (m, 4H);2.50-3.05 (m, 7H); 3.37-3.60
(m, 2H); 3.80-4.10 (m, 2H); 4.40-4.70 (m, 2H); 4.
85 (br.s, 1H); 5.67 (br.s, 1H); 6.72 (br.d, J=8.4
Hz, 1H); 6.95-7.34 (m, 12H)。 IR (KBr): 3600-3150 (br.); 3009, 1627, 1514, 145
5, 1247, 1047 cm-1。 MS (FD): m/e 679 (M+), 578 (100)。 元素分析値 (C42H54N4O4として): 計算値: C 74.30; H 8.02; N 8.25; 実測値: C 74.07; H 8.00; N 8.22。
【0156】実施例31 A.[2R−(2R*,3S*,6R*)]−N−t−ブチル
−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニルメチル−4−ア
ザ−5−オキソ−6−N(t−ブトキシカルボニル)アミ
ノ−7−ベンジルオキシカルボニル]ヘプチル・ベンズ
アミド 製造例3Dの標記中間体(1.0g、2.9ミリモル)およ
び(2R)−2−N(t−ブトキシカルボニル)アミノ−4
−オキソ−4−ベンジルオキシ酪酸(0.95g、2.9ミ
リモル)を用い、実施例6で詳述した操作に準じて標記
化合物を製造し、白色固体(1.9g、収率87%)を得る
(m.p.67〜72℃)。 元素分析値 (C37H47N3O7として): 計算値: C 68.82; H 7.34; N 6.51; 実測値: C 69.16; H 7.50; N 6.56。
【0157】B.[2R−(2R*,3S*,6R*)]−N
−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニルメ
チル−4−アザ−5−オキソ−6−アミノ−7−ベンジ
ルオキシカルボニル]ヘプチル・ベンズアミド CH2Cl2中の実施例31Aの標記化合物(2.89g、
5.53ミリモル)の冷溶液(0℃)に、トリフルオロ酢酸
(CF3COOH)を加える。得られる反応混合物を約1
時間撹拌し、次いで、減圧濃縮して泡状物を得る。この
泡状物をトルエンでスラリー化し、次いで、減圧濃縮し
て粗物質(2.4g)を得、これをそれ以上精製することな
く使用する。 C.[2R−(2R*,3S*,6R*)]−N−t−ブチル
−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニルメチル−4−ア
ザ−5−オキソ−6−N(メチルスルホニル)アミノ−7
−ベンジルオキシカルボニル]ヘプチル・ベンズアミド CH2Cl2中に実施例31Bの標記化合物(0.75g、
0.97ミリモル)を含有する溶液に、N2下、塩化メタ
ンスルホニル(75.1μl、0.970ミリモル)を加え
る。反応完了後(TLCにより示される)、反応混合物を
減圧乾燥して残渣を得る。白色固体の収量0.33g(収
率54%)。1 H NMR (CDCl3): δ1.45 (s, 9H); 2.42 (dd, J=6.12
Hz, 1H); 2.76 (s, 3H);2.63-3.10 (m, 5H); 3.80 (m,
1H); 4.13 (m, 1H); 4.38 (m, 1H); 5.05 (s, 2H); 5.8
0 (d, J=8 Hz, 1H); 5.99 (d, J=6 Hz, 1H); 6.10 (s,
1H); 7.06-7.41(m, 15H)。 MS (FD): m/e 623 (M+)。 IR (CHCl3): 3026, 1660, 1643, 1602, 1517 cm-1。 UV (EtOH): 203nm (E=44,949)。 元素分析値 (C33H41N3O7Sとして): 計算値: C 63.54; H 6.62; N 6.74; 実測値: C 63.73; H 6.56; N
6.52。
【0158】D.[2R−(2R*,3S*,6R*)]−
N−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニル
メチル−4−アザ−5−オキソ−6−N(メチルスルホ
ニル)アミノ−7−カルボキシ]ヘプチル・ベンズアミド メタノール中の実施例31Cの標記化合物(0.13g、
0.21ミリモル)の溶液に、ギ酸アンモニウム(0.2
g、3.2ミリモル)および5%Pd/C(50mg)を加え
る。反応混合物を還流温度で約2時間反応させる。反応
完了後(TLCにて決定)、反応混合物を冷却し、EtO
Acで希釈し、濾過する。次いで、溶液をH2O(50m
l)と合わせ、次いで、得られる層を分離し、有機層を減
圧乾燥する。白色固体の収量0.10g(収率91%)。
【0159】実施例32 A.[2R−(2R*,3S*,6S*)]−N−t−ブチル
−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニルメチル−4−ア
ザ−5−オキソ−6−アミノ−7−カルバモイル]ヘプ
チル・ベンズアミド 5%Pd/Cおよび実施例25Aの標記中間体(4g、
6.7ミリモル)を用い、製造例3Dで詳述した操作に準
じて所望の標記化合物を製造する。固体の収量2.4g
(収率80%)。 MS (FAB): m/e 455 (M+1)。
【0160】B.[2R−(2R*,3S*,6S*)]−N
−t−ブチル−2−[2−ヒドロキシ−3−フェニルメ
チル−4−アザ−5−オキソ−6−N−メチルモルホリ
ン(ナフト−1−イルエチルスルホニル)アミノ−7−カ
ルバモイル]ヘプチル・ベンズアミド ナフト−1−イルエチルスルホニルクロリド(118m
g、0.462ミリモル)および実施例32Aの標記化合
物(200mg、0.440ミリモル)を用い(Et3Nより
もむしろNMMの存在下に)、実施例31Cで詳述した
操作に準じて所望の標記化合物を製造し、白色泡状物
(126mg、収率42%)を得る。 MS (FD): m/e 673 (M+1)。 元素分析値 (C3744Sとして): 計算値: C 66.05; H 6.59; N 8.33; 実測値: C 66.30; H 6.72; N 8.22。
【0161】実施例33 1,6−ジフェニル−2(S),5(S)−ジ[N−[2(S)−
N(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メチル−ブ
タノイル]アミノ]−3,4−ジヒドロキシヘキサン (S)−2−N(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−
メチル酪酸、2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,
5−トリアゼンおよびNMM(36μl)の冷溶液(0℃)
に、CH2Cl2中に製造例12の標記中間体(0.142
ミリモル)およびNMM(36ml)を含有する溶液を加え
る。反応混合物を室温まで暖め、次いで、約5時間反応
させる。反応完了後(TLCにより示される)、混合物を
EtOAc/0.2NHCl(2:1)混合物(75ml)に
注ぎ入れる。得られる層を分離し、有機層をNaHCO
3の半希釈溶液で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過
し、次いで、減圧濃縮して固体を得る。この固体をフラ
ッシュクロマトグラフィー(シリカ;30%ヘキサン/
EtOAcで溶離)を用いて精製する。収量44mg(収率
44%)。1 H NMR (CD3OD): δ0.6 (d, J=6 Hz, 6H); 0.75 (d, J
=6 Hz, 6H); 1.85 (m, 2H); 2.80 (m, 4H); 3.75 (m, 2
H); 4.05 (m, 2H); 5.02 (s, 4H); 5.42 (d, J=8Hz, 2
H); 7.05 (m, 10H); 7.25 (m, 10H)。 MS (FD): m/e 767 (M+)。
【0162】実施例34 1,6−ジフェニル−2(S),5(S)−ジ[N−[2(S)−
N(キノリン−2−イルメトキシカルボニル)アミノ−3
−メチルブタノイル]アミノ]−3,4−ジヒドロキシヘ
キサン 製造例12の標記中間体(102mg、0.273ミリモ
ル)、(S)−2−N(キノリン−2−イルメトキシカルボ
ニル)−アミノ−3−メチル酪酸(184mg、0.608ミリモ
ル)、2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリ
アゼン(107mg、0.608ミリモル)およびNMM(6
9μl、0.628ミリモル)を用い、反応をCH2Cl2
中で行う以外は実施例33に詳述した操作に準じて標記
化合物を製造する。収量155mg(収率65%)。1 H NMR (CD3OD): δ0.7 (m, 12H); 1.80 (m, 2H); 2.7
8 (m, 4H); 3.40 (m, 2H); 3.75 (d, J=6 Hz, 2H); 4.5
8 (m, 2H); 5.32 (s, 4H); 7.10 (m, 10H); 5.32(s, 4
H); 7.10 (m, 10H); 7.55 (m, 4H); 7.75 (t, J=6 Hz,
2H); 7.85 (d, J=6 Hz, 2H); 7.95 (d, J=6 Hz, 2H);
8.30 (d, J=6 Hz, 2H)。 MS (FD): m/e 868 (M+)。 元素分析値 (C50H56N6O8として): 計算値: C 69.11; H 6.49; N 9.67; 実測値: C 68.89; H 6.52; N 9.70。
【0163】実施例35 1,6−ジフェニル−2(S),5(S)−ジ[N−[2(S)−
N(ピリジ−2−イルメトキシカルボニル)アミノ−3−
メチルブタノイル]アミノ]−3,4−ジヒドロキシヘキ
サン 製造例12の標記中間体(72.7mg、0.195ミリモ
ル)、(S)−2−N(ピリジ−2−イルメトキシカルボニ
ル)−アミノ−3−メチル酪酸(110mg、0.436ミ
リモル)、2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−
トリアゼン(76mg、0.433ミリモル)およびNMM
(50μl、0.455ミリモル)を用い、実施例34に詳
述した操作に準じて標記化合物を製造する。収量57.
2mg(収率38%)。1 H NMR (CD3OD): δ0.72 (t, J=8 Hz, 12H); 1.84 (m,
2H); 2.81 (d, J=9 Hz,4H); 3.41 (s, 2H); 3.76 (d,
J=9 Hz, 2H); 4.55 (br.t, J=9 Hz, 2H); 5.17(s, 4H);
7.00-7.40 (m, 12H); 7.45 (d, J=9 Hz, 2H); 7.84
(t, J=9 Hz, 2H);8.48 (br.d, J=2 Hz, 2H)。 IR (CHCl3): 3428; 3025; 2973; 1723; 1667; 1602; 1
507 cm-1。 MS (FD): 770 (M+1)。
【0164】実施例36 アセチル−β−ナフチルアラニン−バリン−スタチン−
ロイシン−β−ナフチルアラニン−アミド(CH3
(O)−bNA−Val−Sta−Leu−bNA−NH
2) A.樹脂の調製およびt−Boc−アミノ酸の結合 t−Boc−アミノ酸を加える前に、p−メチルベンズ
ヒドリルアミン塩酸塩樹脂(遊離アミノ基を0.33ミリ
モル含有)(0.45g)を、CH2Cl2中の5%N,N−ジ
イソプロピルエチルアミン(DIEA)(10ml)(洗浄毎
に)で3回中和し、次いで、CH2Cl2(10ml)(洗浄毎
に)で3回洗浄する。次いで、洗浄した樹脂に、CH2
2中に2.5当量のt−Boc−β−ナフチルアラニン
(t−Boc−bNA)を含有する溶液(5ml)を加える。
次に、樹脂/t−Boc−アミノ酸混合物に、CH2
2(1ml)中に2.5当量のDCCを含有する溶液を加え
る。得られる反応混合物を時々撹拌しながら室温で1〜
3時間反応させる。樹脂へのt−Boc−アミノ酸のカ
ップリングをニンヒドリン試験で試験する。
【0165】B.t−Boc保護基の除去 カップリング反応に続いて、上記実施例36Aの樹脂を
CH2Cl2(10ml)(洗浄毎に)で3回洗浄し、次いで、
CH2Cl2中の50%CF3COOH(15ml)と混合す
る。得られた反応混合物を約1分間反応させ、次いで、
樹脂から上清を除去し、さらにCH2Cl2中の50%C
3COOH(15ml)を加える。得られた反応混合物を
約30分間反応させ、次いで、上清を除去し、再び樹脂
をCH2Cl2(10ml)(洗浄毎に)で3回洗浄する。ニン
ヒドリン試験を行って反応をモニターする。 C.中和 次のt−Boc−アミノ酸をカップリングさせる前に、
上記実施例36Bのペプチド樹脂をCH2Cl2中の5%
DIEA(15ml)で中和する。約1分後、上清を除去
し、2回目のCH2Cl2中の5%DIEA(15ml)を加
える。得られる反応混合物を約5分間反応させ、次い
で、上清を除去し、ペプチド樹脂をCH2Cl2で6回洗
浄する。
【0166】D.最終生成物を形成するための連続カッ
プリング 上記実施例36A、36Bおよび36Cに詳述した操作
に準じて、次のt−Boc−アミノ酸溶液を加える。適
当なt−Boc−アミノ酸を用い、この操作を連続的に
繰り返して標記化合物を得る。この操作における唯一の
変化は、t−Boc−スタチンのカップリングにおいて
生じる。t−Boc−スタチンを添加する場合、1.2
5当量のアミノ酸と1.25当量の縮合試薬DCCを使
用する。t−Boc−スタチンのカップリング反応は3
時間以上行う。別法として、大過剰のt−Boc−スタ
チンを用いるかまたはカップリング時間を長くすること
もできる。 e.アセチル化 上記実施例36Dの中和されたペプチド樹脂に、無水酢
酸(約5ml)を加えてペプチド樹脂をカバーし、次いで、
CH2Cl2中の5%DIEA(1ml)を加える。得られる
反応混合物を約15分間反応させる。反応の完了はニン
ヒドリン試験が指標となる。ニンヒドリン試験において
明黄色を呈することが、ペプチドのアミノ末端がアセチ
ル基で保護されたことを示す。
【0167】F.樹脂からのペプチドの分離 樹脂1部(v/v)に対して10%アニソール含有フッ化水
素酸(HF)10部の溶液中でペプチドを0℃にて45分
間撹拌することにより、ペプチド樹脂からペプチドが分
離される。すべてのHFを減圧除去した後、得られる混
合物を無水Et2Oで洗浄する。氷酢酸、50%酢酸(H
OAc)、次いでH2Oにより残渣から遊離ペプチドを抽
出する。抽出物を合わせ、凍結乾燥し、次いで、逆相H
PLCを用いて標記ペプチド化合物を精製する。ペプチ
ドを加水分解することにより、標記化合物に特有の比率
に対応する次のアミノ酸組成が得られる:Val,1.0
(1);Leu,1.1(1);Sta,存在;bNA,1.8
(2)。また、ペプチドの分子量(822)を確認するMS
(FAB)によるペプチドの分析も行う。
【0168】実施例37〜40では、実施例36で詳述
した操作に準じて化合物を製造する。
【化75】 実施例36〜40で製造した化合物を用い、加水分解に
よるアミノ酸組成分析とMS(FAB)による分子量分析
を行う。結果を下記表1に示す。
【0169】
【表1】
【0170】次の実施例41〜48では、N−Boc−
O−ベンジル−L−スレオニン−4−(オキシメチル)−
フェニルアセトアミド・メチル(Pam)樹脂(0.136
ミリモル)、適当なt−boc−アミノ酸(各5ml)およ
びt−Boc−スタチン(1ミリモル)を用い、実施例3
6で詳述した操作に準じて化合物を製造する。すべての
カップリング反応は室温で約1時間行う。実施例42、
44、46、47および48で製造した化合物につい
て、t−Boc−グリシンを加えた後、実施例36B〜
Cで詳述した操作に準じて保護基の除去および中和を行
い、樹脂を1%HOAc/DMFで2回洗浄し、次い
で、50%アセトン/DMF(3ml)を加える。次いで、
得られた混合物に、1M水素化シアノホウ素ナトリウム
/DMF溶液を加える。得られた反応混合物を室温で約
1時間反応させる。反応完了後、上清を除去し、実施例
36Fで詳述した操作に準じて樹脂から所望のオリゴペ
プチドを分離する。反応はニンヒドリン試験でモニター
する。樹脂が赤みががった色に変わるときに反応が完了
する。
【化76】
【0171】実施例41〜48で製造した化合物を用
い、加水分解によるアミノ酸組成分析とMS(FAB)に
よる分子量分析を行う。結果を下記表2および表3に示
す。
【表2】
【表3】
【0172】次の化合物はこれまでに詳述した操作に準
じて製造する。特に、実施例49〜74のエポキシド
は、実施例1の操作を用いて製造する。実施例82〜1
13、140〜145、149〜152、170〜20
6、210、212〜214、218〜239、242
〜243、249〜258および275の化合物は、実
施例6、8および25Aの一般操作を用いて製造する。
実施例124〜139および146の化合物は、概して
実施例31の操作を用いて製造する。実施例114〜1
23、147、148、153、154、158〜16
3および240〜241の化合物は、塩化メタンスルホ
ニルの代わりに塩化アセチル(または他の適当な塩化ア
シル)を用い、実施例31の操作をに準じて製造する。
実施例155〜157、164〜169、207〜20
9、211および215〜217の化合物は、実施例1
6の操作に準じて製造する。実施例244〜248およ
び274の化合物は、製造例10Cで製造した中間体を
用い、実施例28および29の操作に準じて製造する。
実施例259〜262の化合物は、実施例33〜35の
操作に準じて製造する。最後に、実施例263〜273
の化合物は、実施例36の操作を用いて製造する。
【0173】
【表4】
【0174】
【表5】
【0175】
【表6】
【0176】
【表7】
【0177】
【表8】
【0178】
【表9】
【0179】
【表10】
【0180】
【表11】
【0181】
【表12】
【0182】
【表13】
【0183】
【表14】
【0184】
【表15】
【0185】
【表16】
【0186】
【表17】
【0187】
【表18】
【0188】
【表19】
【0189】
【表20】
【0190】
【表21】
【0191】
【表22】
【0192】
【表23】
【0193】
【表24】
【0194】
【表25】
【0195】
【表26】
【0196】
【表27】
【0197】
【表28】
【0198】
【表29】
【0199】
【表30】
【0200】
【表31】
【0201】
【表32】
【0202】
【表33】
【0203】
【表34】
【0204】
【表35】
【0205】
【表36】
【0206】上述したように、本発明は、 (1)アスパルチルプロテアーゼインヒビターを試験系に
投与し; (2)試験系におけるβAP産生を測定し; (3)試験系におけるβAP産生と、アスパルチルプロテ
アーゼインヒビターを投与していない対照試験系におけ
るβAP産生を比較する;ことからなるβAP産生イン
ヒビターの同定法を提供する。
【0207】本発明のこの態様は、次のようにして行
う。最初に、典型的なアスパルチルプロテアーゼ、特に
カテプシンDを阻害する試験化合物をアスパルチルプロ
テアーゼインヒビターとして同定する。本明細書で用い
る「試験系」とは、アスパルチルプロテアーゼ阻害活性
を測定するために設計されたアッセイを意味する。この
ような同定に用いる代表的アッセイは、プロテアーゼイ
ンヒビターの投与に起因するプロテアーゼ基質の代謝回
転をモニターする非細胞アッセイである。次いで、プロ
テアーゼインヒビターの代謝回転を、このようなアスパ
ルチルプロテアーゼインヒビターを投与しなかった対照
試験系における基質の代謝回転と比較する。本明細書で
用いる「対照試験系」とは、試験系と並行して行う、ア
スパルチルプロテアーゼインヒビターを投与しないこと
以外は同等な試験系を意味する。この非細胞アッセイを
用いて、非細胞環境において適当なアスパルチルプロテ
アーゼ阻害活性を有する試験化合物を同定する。
【0208】インビトロでのアスパルチルプロテアーゼ
阻害活性の測定に使用しうる非細胞アッセイのひとつ
は、不完全精製ヒト脳カテプシンDをブタレニンテトラ
デカペプチドなどの基質と反応させることである。得ら
れた反応混合物をいくつかの部分に分割し、各部分をそ
れぞれ異なる時間インキュベートする。反応を停止した
後、逆相HPLCを用いて各部分の基質の代謝回転を測
定する。このアッセイは、後記アッセイ1で実証する。
【0209】インビトロでアスパルチルプロテアーゼ阻
害活性を測定するための第2の非細胞アッセイでは、マ
イクロ滴定プレートを利用し、ここで、カテプシンDな
どの適当なアスパルチルプロテアーゼおよび対照を各ウ
エルに添加する。適当な蛍光性基質を各ウエルに加え
る。得られた反応混合物を予め選択した時間、たとえば
30分間反応させる。酵素活性を終結させた後、基質ま
たはその生成物の蛍光強度を測定し、次いで、プロテア
ーゼ阻害活性を基質の代謝回転速度に基づいて算出す
る。このアッセイは後記アッセイ2で実証する。
【0210】インビトロでアスパルチルプロテアーゼ阻
害活性を測定するための第3の非細胞アッセイは、ジャ
ップ(Jupp),R.A.らの「Biochem. J.」265:871〜
878(1990年)およびラオ(Rao),らの「J. Med. Ch
em.」(印刷中)(1993年)に記載されている。該アッ
セイは、試験化合物を適当なアスパルチルプロテアー
ゼ、カテプシンDなどと発色性基質の存在下にインキュ
ベートすることにより行う。次いで、発色性基質の加水
分解の競合阻害を量的に表すことにより阻害定数Kiを
決定することができる。アスパルチルプロテアーゼ活性
のアッセイに有用な種々の発色性基質が、ダン(Dunn)ら
の「Biochem. J.」237:899〜906(1986
年)に記載されている。カテプシンDアッセイ用の好ま
しい発色性基質は、スカーボロウ(Scarborough),P.E.ら
の「Protein Science」2:264〜276(1993
年)に記載されている。
【0211】基質溶液および分離した生成物の濃度は、
アミノ酸分析を用いて確認することができる。強固に結
合する阻害物質で酵素試料を滴定して酵素の活性濃度を
定量する。酵素濃度は通常1〜6nMの範囲にある。試
験化合物の貯蔵(ストック)溶液は1.0〜5.0mg/ml
の濃度範囲で調製し、次いで、これらの保存溶液を50
〜100μlずつさらに希釈して、代謝回転速度測定用
の5〜300μMの濃度範囲にする。最初に、試験化合
物の能力を評価するために、4mMの試験化合物の存在
下における反応の初速度の阻害パーセントを対照反応と
比較して決定する。次いで、たとえば5〜300μMの
速度決定用の濃度範囲で試験化合物をアッセイする。2
84〜324nmにおける吸光度の減少を分光光度計でモ
ニターする。吸光度の読み取りは、様々な時点で行う。
次いで、初速度を初期基質濃度に対してプロットする。
発色性基質の熱力学的パラメーターKmをこれらのデー
タから算出する。次いで、ディクソン・コンストラクシ
ョン(Dixon Construction)を用いてKiの概算値を決定
する。ディクソン,M.の「Biochem. J.」55:170〜
171(1953年)参照。
【0212】総活性酵素濃度と概算のKi値との比率
([E]t/Ki)が0.2以下ならば、 式: v=Vmax[S]/[S]+Km(1+[I]/Ki) [ここで、vは初速度、[S]は初期基質濃度、[I]はイ
ンヒビター濃度、およびKiとKmは前記と同じである]
に基づく非線形曲線フィッティングプログラムを用いて
コンピューターで正確なKi値を算出する。[E]t/Ki
が0.2〜10の間ならば、Ki値はヘンダーソン(Hende
rson),P.J.F.の「Biochem. J.」127:321〜33
3(1972年)に記載の方法を用いて算出することがで
きる。このアッセイは、後記アッセイ3で実証する。
【0213】アスパルチルプロテアーゼインヒビターが
βAP産生インヒビターとして使用するのに最も適して
いることを同定するために、後続の試験には、細胞環境
においてアスパルチルプロテアーゼ阻害活性を有するよ
うな試験化合物を選択するのが望ましい。アスパルチル
プロテアーゼ阻害活性の初期評価は、これらの被検試験
化合物の相対的順位に基づいてよいが、阻害濃度の測定
などの阻害活性の絶対査定[すなわち、アスパルチルプ
ロテアーゼ阻害が便宜的レベル(たとえば50%)に到達
するのに必要な濃度]に基づいて評価を行うのがより好
ましい。「IC50」とは、50%阻害に達するのに必要
な濃度を意味する。
【0214】対照値を決定するために潜在的プロテアー
ゼインヒビターの不在下で最初にアスパルチルプロテア
ーゼ活性を測定することにより、上記のプロトコルのい
ずれかを用いてこのようなIC50値を決定することがで
きる。次いで、濃度を変化させた各試験化合物の存在下
でアスパルチルプロテアーゼ活性を測定し、プロテアー
ゼ活性の50%阻害が得られる濃度がIC50値である。
選択された閾値において、あるいはそれ以下でIC50
になるすべての試験化合物は、アスパルチルプロテアー
ゼインヒビターとして適当であるといってよく、本発明
方法に従ってさらに試験してよい。この閾値は任意のも
のであるが、一般的に10μl/ml、さらに5μl/ml、
しばしば1μl/mlおよびときどき250ng/mlを用い
るが、あるいはそれ以下であることもある。
【0215】アスパルチルプロテアーゼインヒビターの
同定において、さらにスクリーニングを行って、βAP
の細胞内産生を阻害するアスパルチルプロテアーゼイン
ヒビターを選択する。通常、細胞アッセイまたは動物モ
デル、あるいは両方で、βAP産生阻害活性を測定す
る。アルツハイマー病または他のβAP関連身体状況の
原因となるスウェーデン突然変異または他の突然変異を
形質移入された細胞系など、βAPを過剰産生するよう
形質移入された細胞系を利用する細胞アッセイが好まし
い。対照と比較してβAP産生の減少を測定するため
に、これらのアッセイでは、アスパルチルプロテアーゼ
インヒビターを投与した試験系およびアスパルチルプロ
テアーゼインヒビターを投与しなかった対照系において
βAP産生を測定する。これらのアッセイでは、βAP
産生またはβAP産生に関する細胞特性の存在を測定す
る。細胞内βAP産生を阻害するかまたは他の影響を与
えるアスパルチルプロテアーゼインヒビターをさらに試
験する。
【0216】βAP産生阻害活性の測定に用いる試験系
は、代表的には細胞アッセイまたは動物モデルである。
同時継続中の米国特許出願第07/965972号(こ
の全記載が本発明の参考文献である)に記載されている
ように、細胞アッセイにおけるβAP産生の直接測定に
よりβAP産生阻害活性を得るのが好ましい。このアッ
セイは後記アッセイ4で実証する。たとえば、βAP
が、ならし培養培地へ検出可能な量(約0.1ng/ml〜1
0ng/mlの範囲)分泌されるような条件下で哺乳動物細
胞系、特にヒト細胞系を成長させる。ならし培養培地中
にβAPが蓄積されるような条件下で細胞を成長させ、
そして該培養細胞をアスパルチルプロテアーゼインヒビ
ターで処理することことにより、βAP産生におけるア
スパルチルプロテアーゼインヒビターの影響を測定する
ことが可能である。βAPを減少させるアスパルチルプ
ロテアーゼインヒビターは、アルツハイマー病および他
のβAP関連身体状況の臨床治療に有用である。
【0217】細胞アッセイに用いる代表的な細胞系とし
ては、293ヒト腎臓細胞系、ヒト神経膠腫細胞系、ヒ
トヒーラ細胞、原ヒト内皮細胞(HUVEC細胞など)、
原ヒト腺維芽細胞またはリンパ芽球細胞、原ヒト混合脳
細胞(神経単位、星状細胞および神経膠細胞)、チャイニ
ーズハムスター卵巣細胞などのヒトおよび動物細胞系が
挙げられる。βAPを過剰産生するAPP変異を発現し
うる細胞系が好ましい。本明細書で用いる「過剰産生」
とは、変異APPから産生されたβAPの量が、正常な
APPイソ体(前述の695、751および770−ア
ミノ酸イソ体など)のいずれかまたはすべてから産生さ
れた量より多いことを意味する。特に好ましいAPP変
異は、βAP分裂部位のアミノ末端の近傍に1個または
数個のアミノ酸置換を有する変異である。たとえば、ス
ウェーデン突然変異を包含するAPPを発現するK29
3細胞は、正常APP発現細胞の6倍〜8倍のβAPを
産生する。
【0218】ならし培養培地中のβAPの測定は、現存
しうる他のAPPフラグメントの存在下で実質的に完全
なβAPを同定するための充分な選択性および感受性を
もつどの技術を用いて行ってもよい。抗体、抗体フラグ
メント、組換え抗体などのβAPに特異的に結合する物
質を用いる免疫学的検出技術を使用してもよい。βAP
の結合領域にモノ特異的な抗体は、βAPを他のフラグ
メントから区別することができる。本明細書中の「βA
P結合領域」とは、アミノ酸残基16と17(Lys16
Leu17)間の部位が中心となるβAPの領域を意味す
る。βAP結合領域はAPPの正常なタンパク質分解切
断の標的である。このような正常切断の結果、完全βA
P分子に対して潜在的に免疫学的に交差反応性である種
々のAPPフラグメントが得られる。βAPのアミノ酸
残基13〜28からなる合成ペプチドに対する抗体は、
要素特異性を示すことが解っている。
【0219】適当な検出技術としては、ELISA、ウ
エスタンブロッティング、ラジオイムノアッセイなどが
挙げられる。βAP産生をアッセイするための代表的な
細胞アッセイが同時継続中の米国特許出願第07/96
5971号に記載されており、この全記載内容は本発明
の参考文献である。このアッセイは、βAP産生の結果
として細胞培養培地中に産生および分泌されるAPPの
ひとつのフラグメント(βAPフラグメント以外の)の測
定に基づくものである。該分泌フラグメントは、βAP
領域に隣接し、完全APPに存在するカルボキシ末端残
基(正常なAPP配列の場合メチオニン)の5個のアミノ
酸内で終結するAPPの実質的に完全なアミノ末端配列
を含んでいる。特に、該分泌フラグメントは本質的にA
PPの695−アミノ酸イソ体のMet596とLys595の間
で終結する配列からなり、他のイソ体および突然変異A
PP体でも対応する番号および対応するアミノ酸がある
(スウェーデン突然変異体ではLys595−Met596がAsn
595−Leu596へ変異する)。
【0220】好ましい検出技術としては、捕獲抗体とし
て固相に結合する結合特異的抗体、および捕獲抗体が結
合する以外のエピトープに結合する第二の標識抗体を使
用する二部位または「サンドイッチ」アッセイが挙げら
れる。第二の標識抗体は、βAPのアミノ末端を識別す
る抗体が好ましく、本質的にβAPのアミノ酸残基1〜
16からなる合成ペプチド対して免疫反応を起こす抗体
が都合がよい。別法としては、WO91/19810
(全記載内容が本発明の参考文献である)に記載されてい
るように、マウス動物モデルなどの動物モデルにおいて
βAP産生をモニターしてもよい。また、他のAPPイ
ソ体および/または変異体を発現する動物モデルを使用
してアスパルチルプロテアーゼインヒビターのスクリー
ニングを行ってもよい。動物モデルにおける試験は、通
常、上述の細胞アッセイに付随して行う。したがって、
本発明は、(1)細胞アッセイにおけるβAP産生を測定
し;次いで、(2)試験動物の体液におけるβAP産生を
測定することからなるβAP産生インヒビターの同定法
も提供する。試験動物の体液におけるβAP産生は、ア
スパルチルプロテアーゼインヒビターの投与前後に試験
動物の体液中のβAPまたはβAPフラグメントの存在
をアッセイすることにより測定することができる。
【0221】本発明は、上述の同定法により選択された
アスパルチルプロテアーゼインヒビターを細胞に投与す
ることからなる細胞におけるβ−アミロイド産生阻害法
を提供する。たとえば、培養細胞によるβAP産生を阻
害するために、アスパルチルプロテアーゼインヒビター
を細胞培養培地に加えてもよい。別法として、アルツハ
イマー病および他のβAP関連疾患に付随するβ−アミ
ロイドの産生およびそれに続くアミロイド斑の沈着を阻
害するために、治療を必要とする哺乳類にアスパルチル
プロテアーゼインヒビターを投与してもよい。次に述べ
るアッセイは、実例として提示するものであり、それら
に限定されるものではない。これらのアッセイは、本発
明方法に使用した化合物のアスパルチルプロテアーゼ
(特に、カテプシンD)阻害能力を説明するために行っ
た。
【0222】アッセイ1カテプシンD阻害活性(非細胞アッセイ) ニクソン(Nixon)およびモロッタ(Morotta)の「J. Neuro
chem.」43:507〜516(1984年)に記載の方
法に準じて、凍結した死後大脳皮質からヒト脳カテプシ
ンDを精製した。調製した該大脳皮質物質をDEAE−
セファロース(Sepharose)(登録商標)カラムに適用し
た。流動画分を50mMトリス−HCl(pH7.5)に対
して透析し、コンカナバリンAセファロース(登録商標)
に適用し、50mMトリス(pH7.5)、0.5Mメチル
α−D−マンノピラノシドで溶離した。溶離したカテプ
シンD活性を25mMトリス(pH7.5)に対して透析
し、使用するまで−40℃でストックした(ConAプ
ール)。
【0223】各アッセイ毎に、ConAプール(50μ
l)を200mMクエン酸ナトリウム(pH4.5)、150
mM塩化ナトリウム(NaCl)で希釈して270μlに
し、ジメチルスルホキシド(DMSO)で希釈した化合物
ストック(15μl)とともに、4℃で10分間インキュ
ベートした。基質、ブタレニンテトラデカペプチド(C
3C(O)−Asp−Arg−Val−Tyr−Ilr−His−Pr
o−Phe−His−Leu−Leu−Val−Tyr−Ser[配列番
号3];ベイケム・バイオサイエンス・インコーポレイテ
ッド(Bachem Bioscience,Inc.),フィラデルフィア,ペン
シルバニア)を各反応混合物に加え、最終濃度44μM
を総体積300μlで得る。試料を37℃で0、10、
20または30分間インキュベートし、次いで、5分間
煮沸して反応を停止した。試料をマイクロ遠心分離機
で、4℃、14000rpmにて10分間遠心分離する。遠
心分離後、各反応物(200μl)をPerkin ElmerISS
100オートサンプラーで、C18RPLCカラム(ヴ
ィダック(Vydac),ヘスペリア,カリフォルニア)に注入
し、0〜50%CH3CN/0.1%CF3CO2Hの勾配
溶離液で2ml/分にて溶離した。ペプチド生成物のピー
クをPerkin ElmerLC95検出機を用いて220nmでモ
ニターし、活性を定量するために、レイニン・ダイナマ
ックス・ソフトウェア(Rainnin Dynamax Software)を用
いて積分した。
【0224】上記アッセイ1の方法で、実施例41〜4
8で製造した化合物およびペプスタチンのカテプシンD
阻害活性を検定した。結果を、各アスパルチルプロテア
ーゼインヒビターの存在下におけるカテプシンD活性と
アスパルチルプロテアーゼインヒビターを加えていない
対照におけるカテプシンD活性との比較により決定され
たID50値として、アッセイ表1に示す。
【表37】
【0225】アッセイ2カテプシンD阻害活性(非細胞蛍光アッセイ) 蛍光アッセイでは、レニン活性を測定するためにムラカ
ミ(Murakami)らの「Anal. Biochem.」110:232〜
239(1981年)に記載の方法を応用した。ヒト肝臓
カテプシンD(アシンズ・リサーチ・アンド・テクノロ
ジー(Athens Research and Technology),アシンズ,ジョ
ージア)をアッセイ緩衝液(200mMNaOAc(pH
4.5)、150mMNaCl)で500ng/mlに希釈し、
次いで、このカテプシンD溶液(100μl)を、アッセ
イ緩衝液(100μl)を入れた対照ウエルを除いて、9
6ウエルプレートの各ウエルに加えた。DMSO中のア
スパルチルプロテアーゼインヒビターをアッセイで試験
される各濃度になるように溶解して化合物ストックを調
製し、次いで、化合物ストック(5μl)を上記各ウエル
に加えた。ブランクウエルおよび対照ウエルにはそれぞ
れDMSOビヒクル(5μl)を加えた。
【0226】酵素/化合物を相互反応させるために25
℃で10分間インキュベートし、DMSO中の500μ
M蛍光性基質(5μl)(Suc−Arg−Pro−Phe−His
−Leu−Leu−Val−Try−AMC[配列番号4];ベイ
ケム・バイオサイエンス・インコーポレイテッド,フィラ
デルフィア,ペンシルバニア)を各ウエル加えて反応を開
始させた。37℃で30分間インキュベート後、1Mト
リス−HCl(pH8.0)中の400mU/mlのミクロソ
ームロイシンアミノペプチダーゼ(EC3.4.11.2,
シグマ(Sigma),セントルイス,ミズーリ)を、ウエル当た
り100μl加えて、カテプシンD活性を終了させた。
【0227】次いで、試験化合物によるバックグラウン
ド蛍光を調べるために、蛍光光度計(CytoFlour235
0,ミリポア,ベドフォード,マサチューセッツ)を用い、
励起波長360nmおよび蛍光波長460nmでプレートを
分析した。37℃で2時間インキュベートして、上記ア
ミノペプチダーゼにカテプシンD分離生成物からの蛍光
物質(7−アミド−4−メチルクマリン(AMC))を放出
させ、プレートを再度蛍光光度計で分析した。潜在的虚
正数、すなわち、ミクロソームロイシンアミノペプチダ
ーゼの阻害物質を調べるために、20μl/ウエルの2.
5mMLeu−pNA(ベイケム・バイオサイエンス・イン
コーポレイテッド,フィラデルフィア,ペンシルバニア)
/10%DMSOを加えて残存のアミノペプチダーゼ活
性を各ウエルにおいて直接モニターした。Vmaxマイ
クロプレートリーダー(モレキュラー・ディバイス(Mole
cular Devices),メンロパーク,カリフォルニア)を用
い、405nmにおける吸光度の増加としてアミノペプチ
ダーゼ活性を測定した。
【0228】上記アッセイ法2を用い、10μg/mlに
おけるカテプシンD阻害活性を、実施例9、12、1
3、20〜23、23A、24、30、41〜43、4
5および48で製造した化合物について検定した。カテ
プシンD活性はこれらの条件下では直線的であり、結果
を対照活性の阻害パーセントとしてアッセイ表2に示し
た。
【表38】
【0229】アッセイ3カテプシンDの阻害活性(非細胞アッセイ) 発色性基質を用いるアスパルチルプロテアーゼ活性測定
アッセイを行い、試験化合物の阻害定数Kiを測定し
た。。凍結ヒト胎盤組織を解凍し、ワリングブレンダー
(Waring blender)にて10mMトリス−HCl(pH
7.4)および0.5%Brij35と共にホモジナイズし
た。ホモジネートをSorvall GSAローターで10000r
pmにて30分間遠心分離した。5.7NのHClを用い
て上清をpH3.7に調整し、次いで酢酸ナトリウムを
加えて0.1Mに濃縮した。得られた混合物を0℃で3
0分間インキュベートすると沈降物が形成された。この
沈降物を遠心分離により除去した(30分間、1000
0rpm)。洗浄廃液のOD280がベースラインに戻るまで
洗浄したクロマトグラフィーカラム(0.1M酢酸ナトリ
ウム(pH3.5)、0.1%Brij35および1MNaC
lで平衡したペプスタチンアガロース)に酸性の上清を
適用し、50mM−トリスHCl(pH8.6)および0.
1%Brij35および1MNaClで溶離した。溶離液
を10mMリン酸ナトリウム(pH7.0)、0.1%Bri
j35および0.1MNaClに対して透析し、次いで同
じ緩衝液で平衡した1mLDEAE−セファセル(Sepha
cel)カラムに適用した。ブレークスルー画分からカテプ
シンDを回収した。
【0230】発色性基質を加える前に、酵素混合物[1
25μlの緩衝液(0.1Mギ酸ナトリウム(pH3.
7))、1mMの試験化合物溶液(1μl)、DMSO(4μ
l)、酵素および水を加えて総体積230μlとする]を4
分間渦巻き撹拌し、余熱した。暖めた後、625μlに
希釈した基質溶液(20μl)に酵素混合物を加える。対
照混合物は、試験化合物を添加せずに同様に処理して調
製する。特定濃度(すなわち、4μM)の試験化合物の存
在下における反応の初速度の阻害パーセントは、対照反
応と平行して反応混合物をモニターすることにより測定
してもよい。
【0231】284〜324nmの範囲における吸光度の
減少は、マルチセルトランスポートを具備したHewlett-
Packard8452Aダイオードアレイ分光光度計を用
い、37℃に自動温度制御して測定した。吸光度の読み
取りは、標的範囲全体にわたって2nm毎に0.1秒間隔
で行った。各キュベットを5回測定し、得られた読み取
り値を各時点において平均した。各キュベットについ
て、17.2秒のサイクルで約1000秒間読み取りを
繰り返した。反応の直線部分の傾きから初速度を算出
し、次いで、反応開始時の基質濃度に対してプロットす
る。これらのデータを、マーカート(Marquardt)分析に
よって標準のミカエリス−メンテン(Michaelis-Menten)
の方程式に適用し、基質のKmを算出した。Ki値は、前
述したようにディクソン・コンストラクションを用いて
概算し、次いで、非線形曲線フィッティングプログラム
([E]t/Ki<0.2)またはヘンダーソン法(0.2<
[E]t/Ki<10)で算出した。
【0232】上記アッセイ法3を用い、カテプシンD阻
害活性を、実施例1〜11、14〜19、22〜28お
よび30〜37で製造した化合物について検定した。結
果をアッセイ表3Aおよび3Bに示した。
【表39】
【表40】
【0233】アッセイ4βAP産生の阻害(細胞アッセイ) シトロン(Citron)らの「Nature」360:672〜67
4(1992年)に記載の方法を用い、通常スウェーデン
突然変異と呼ばれる、Lys651−Met652がAsn651−Le
u652(APP−751の番号)に変化する二重突然変異を
含有するAPP−751に関する遺伝子を、2つの細胞
系(ヒト腎臓細胞系293およびチャイニーズハムスタ
ー卵巣細胞系CHO)に、安定に形質移入した。形質移
入された細胞系を293・751・SWEおよびCHO
・751・SWEと名付け、それぞれ2.5×104また
は1×104細胞/ウエルにて、10%コウシ血清を含
むダルベッコの最小必須培地とともにコーニング96ウ
エルプレートに植え付けた。10%二酸化炭素で平衡に
したインキュベーター内で37℃にて一夜インキュベー
トし、培地を除去してアスパルチルプロテアーゼインヒ
ビター含有培地(200μl)と交換する。2時間前処理
した後、培地を再び除去してアスパルチルプロテアーゼ
インヒビターを含有する新鮮な培地と交換し、細胞をさ
らに2時間インキュベートした。
【0234】アスパルチルプロテアーゼインヒビターの
ストックを、処理に用いる最終濃度になるようにDMS
O中で調製した(DMSOの濃度は0.5%を越えな
い)。処理後、ベックマン(Beckman)GPRにて1200
rpmで5分間、室温でプレートを遠心分離して、なら
し培地から細胞破片をペレット化した。各ウエルから、
ならし培地100μlを取り出し、βAP−13−28
に対する266抗体(スーバートら、前述)を予め塗布し
たELISAプレートに移し、4℃で一夜保存した。6
C6抗体(βAP−13−28に対する抗体)を用いるE
LISAアッセイを翌日行い、産生されたβAPの量を
測定した。
【0235】ハンセン(Hansen)らの「J. Immun. Meth.」
119:203〜210(1989年)に記載の方法を一
部変更して行い、インヒビター化合物の細胞毒効果を測
定した。組織培養プレートに残っている細胞に、25μ
lの臭化3,(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)2,
5−ジフェニルテトラゾリウム(MTT)ストック溶液
(5mg/ml)を加えて最終濃度を1mg/mlにした。細胞を3
7℃で1時間インキュベートし、等体積のMTT溶解緩
衝液[20%w/vドデシル硫酸ナトリウム/50%DMF
(pH4.7)]を加えて細胞活性を停止した。室温にて一
夜振とうすることにより完全に抽出した。モレキュラー
・デバイスUVmaxマイクロプレートリーダーにて、細
胞生存度の指標としてOD562nmとOD650nmの差を測定
した。βAPELISAの結果を標準曲線に適合させ、
ng/mlβAPペプチドとして表した。細胞毒性に対して
標準化するために、これらのβAPの結果をMTTの結
果で割り、薬物フリーの対照の結果に対するパーセンテ
ージで表した。アッセイ4の方法を用い、各10μg/ml
にて、実施例9、12、13、20〜23、23A、2
4、30、41〜43、45および48で製造した化合
物の細胞内のβAP産生阻害活性のアッセイを行った。
下記アッセイ表4に示した結果は少なくとも6回の複数
回のアッセイの平均および標準偏差である。
【0236】
【表41】
【0237】本発明化合物は、アルツハイマー病、ダウ
ン症候群および脳の老齢化などのβAPの沈着に関連す
る疾患の予防および/または治療処置のために投与する
ことができる。治療的適用においては、疾患にすでに冒
されている患者に化合物を投与する。さらなるβAP斑
の沈着を阻害するに十分な量の化合物を投与する。もち
ろん、治療および/または予防効果を得るために本発明
に従って投与される化合物の服用量は、たとえば、投与
される化合物、投与経路、治療される身体状況、治療さ
れる個人などの患者を取り囲む特定の環境によって決定
される。代表的な一日服用量には、本発明活性化合物が
約0.01〜約50mg/kg(体重)/日の投与レベルで含
まれる。好ましい一日投与量は、約0.05〜20mg/k
g(体重)/日、さらに好ましくは約0.1〜10mg/kg
(体重)/日の量で投与する。
【0238】予防的適用のためには、すでにアルツハイ
マー病またはβAP関連疾患に冒されている宿主ではな
く、該疾患にかかり易い宿主に本発明化合物を投与す
る。このような宿主は遺伝子スクリーニングおよび臨床
分析により鑑定される。ゴウテの「Nature」349:7
04〜406(1991年)参照。本発明化合物は、症候
に関する早期段階においてβAP斑の形成を阻害または
予防することができるが、β−アミロイド疾患の最初の
段階で予防するのが好ましい。
【0239】本発明化合物は経口、経直腸、経皮膚、皮
下注射、静脈内注射、筋肉内注射および鼻孔内投与など
の種々の経路で投与しうる。本発明化合物は投与前に製
剤するのが好ましい。有効成分は製剤重量の0.1%〜
99.9%であってよい。「医薬的に許容しうる」と
は、担体、希釈剤または賦形剤が製剤の他成分と両立
し、製剤受容者にとって有害でないことを意味する。た
とえば、筋肉内注射用医薬組成物では、1〜4mlの滅菌
緩衝水に約1μg〜1mgの化合物が含まれる。静脈内注射
用組成物では、100〜500mlの滅菌リンゲル液に約
1〜1.5mgの化合物が含まれる。
【0240】公知で入手が容易な既知の成分を用い、常
套の操作で医薬製剤を製造する。本発明組成物の製造に
おいて、有効成分は通常担体と混合されるかまたは担体
で希釈されるかあるいはカプセル,薬袋,紙または他の容
器などの担体に封入される。担体が希釈剤である場合、
それはビヒクル、賦形剤または有効成分の媒体となる固
体、半固体または液状物質であってよい。したがって、
該組成物は錠剤、丸薬、粉末薬、トローチ、薬袋剤、オ
ブラート剤、エリキシル剤、懸濁液、乳液剤、溶液剤、
シロップ、エアロゾル(固体としてかまたは液体媒体中
の状態)、たとえば10重量%以下の活性化合物を含有
する軟膏剤、軟および硬ゼラチンカプセル剤、座薬、滅
菌注射用液、滅菌包装粉末剤などの形状をとることがで
きる。
【0241】医薬組成物を直接または間接的に脳へ導入
するのが望ましいかまたは必要である場合がしばしばあ
る。直接的技術としては通常、宿主の脳室系に薬物デリ
バリーカテーテルを配置して血液脳関門を回避する方法
が行われる。親水性薬物を脂溶性薬物に転換することに
よって、組成物が薬物潜在性を備えるように製剤すると
いう間接的技術が、より好ましい。通常、薬物の脂溶性
を高め、血液脳関門を通過して輸送されやすくするため
に、薬物に存在するヒドロキシル基、カルボキシル基お
よび第一アミン基をブロックすることによって、潜在化
が達成される。別法として、血液脳関門を一瞬開くこと
ができる高張液の動脈内注入によっても親水性薬物の輸
送を増強することができる。
【手続補正書】
【提出日】平成6年10月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0169
【補正方法】変更
【補正内容】
【0169】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 594032791 アテナ・ニュウロサイエンスィズ・インコ ーポレイテッド ATHENA NEUROSCIENCE S,INC. アメリカ合衆国94080カリフォルニア州サ ウス・サンフランシスコ、ゲートウェイ・ ブールバード800エフ番 (72)発明者 ハリー・エフ・ドベイ アメリカ合衆国94044カリフォルニア州パ シフィカ、デュラン・コート24番 (72)発明者 バーゲーゼ・ジョン アメリカ合衆国94112カリフォルニア州サ ン・フランシスコ、エイティーンス・アベ ニュー1722番 (72)発明者 ベネット・コールマン・ラグッツァ アメリカ合衆国46250インディアナ州イン ディアナポリス、ノース・グランド・アベ ニュー7340番 (72)発明者 イワン・エム・リーバーバーグ アメリカ合衆国94708カリフォルニア州バ ークレー、シャスタ・ロード3085番 (72)発明者 シェイラ・パークス・リトル アメリカ合衆国46208インディアナ州イン ディアナポリス、ノース・メリディアン・ ストリート4480番 (72)発明者 スカント・シンハ アメリカ合衆国9412カリフォルニア州サ ン・フランシスコ、ジュニペロ・セッラ・ ドライブ808番

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アスパルチルプロテアーゼインヒビター
    またはその医薬的に許容しうる塩、および一種あるいは
    二種以上の医薬的に許容しうる担体、賦形剤または希釈
    剤からなるβ−アミロイドペプチド(βAP)産生抑制用
    医薬製剤。
  2. 【請求項2】 アスパルチルプロテアーゼインヒビター
    がカテプシンDインヒビターである請求項1に記載の医
    薬製剤。
  3. 【請求項3】 アスパルチルプロテアーゼインヒビター
    が式(I): 【化1】 [式中、iは1、2、3または4;R1はC1〜C6アルキ
    ル、アリール、シクロヘキシルまたは−S−R1x(ここ
    で、R1xはアリールまたはシクロヘキシル);Wは 【化2】 [ここで、R1wおよびR2wは独立して水素、C1〜C6
    ルキル、アリール(C1〜C4)アルキル、複素環(C1〜C
    4)アルキル、不飽和複素環(C1〜C4)アルキル、あるい
    はR1wとR2wがそれらが結合する窒素原子と一緒になっ
    て複素環または不飽和複素環を形成(ただし、窒素原子
    は4価であってはならない);qは0、1、2、3また
    は4;Rzは水素、ハロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6
    アルコキシ、C1〜C6アルキルチオまたはアミノであ
    る];あるいはWは 【化3】 [ここで、jは1または2;R3wは水素、ホルミル、カ
    ルバモイルまたは−(B)e−X−R0(ここで、Bは−C
    (O)−または−S(O)k−;kは0、1または2;eは
    0または1;Xは−(CH2)g−、−(CH2)m−O−(C
    2)n−または−(CH2)m−NRx−(CH2)n−(ここ
    で、gは0、1または2;mおよびnは独立して0、1
    または2;Rxは水素またはC1〜C4アルキルである);
    0はC1〜C6アルキル、C1〜C4アルコキシカルボニ
    ル、ホルミル、C2〜C6アルカノイル、アミノ、トリフ
    ルオロメチル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)
    アルキルアミノ、アリール、複素環または不飽和複素環
    である);R2はそれぞれ独立してアミノ酸側鎖、−C
    2CH3、−CH2CH2CH3、−CH2(CH2)2
    3、−C(CH3)3、−CH2SO2NH2、−CH2
    N、−(CH2)r−X1−R2a、−(CH2)s−C(O)NR
    2b2cまたは−(CH2)t−S(O)k−[1−N(R2d)−テ
    トラゾール−5−イル](ここで、r、sおよびtは独立
    して0、1または2;X1は単結合、二価の(C1〜C4)
    アルキル、二価の(C2〜C4)アルケニル、二価の(C2
    4)アルキニル、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−
    C(O)NR2b−、−NR2b−C(O)−、−NR2b−、−
    C(O)−、−O−または−S(O)k−;R2aはC1〜C6
    アルキル、アリール(C1〜C4)アルキル、複素環、複素
    環(C1〜C4)アルキル、不飽和複素環または不飽和複素
    環(C1〜C4)アルキル;R2bは水素またはC1〜C4アル
    キル;R2cはアミノ、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6
    ルキル、−(CH2)m−ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、ア
    リール、アリール(C1〜C4)アルキル、複素環、複素環
    (C1〜C4)アルキル、不飽和複素環または不飽和複素環
    (C1〜C4)アルキル;R2dは水素、C1〜C6アルキル、
    アリール、不飽和複素環または不飽和複素環(C1〜C4)
    アルキルまたはアリール(C1〜C4)アルキルである)で
    ある];Rは 【化4】 (ここで、Aは−CH2−または 【化5】 Yはアリールまたは不飽和複素環;Y1は複素環;R4w
    は水素またはアミノ;R3aは 【化6】 から選ばれる基;R3bは 【化7】 から選ばれる基(ここで、pは4または5;lは3、4
    または5;R4はそれぞれの位置において独立して水
    素、C1〜C6アルキルまたはヒドロキシ(C1〜C4)アル
    キル;R5およびR6は独立して水素、ヒドロキシ、C1
    〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、アミノ、C1〜C
    4アルキルアミノ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、カ
    ルボキシ、C1〜C4アルコキシカルボニル、カルバモイ
    ル、N−(C1〜C4)アルキルカルバモイル、アリール、
    複素環または不飽和複素環である)である]である;た
    だし、 (1)Rが 【化8】 の場合、Wは 【化9】 3wはホルミル、カルバモイルまたは−(B)e−X−R0
    (ここで、eは1;およびBは−C(O)−である);(2)
    Rが 【化10】 の場合、Wは 【化11】 およびjは2;および(3)Rが 【化12】 の場合、iは1;およびR1はアリール、シクロヘキシ
    ルまたは−S−R1x(ここで、R1xはアリールまたはシ
    クロヘキシルである)である]で示される化合物または
    その医薬的に許容しうる塩である請求項1に記載の医薬
    製剤。
  4. 【請求項4】 アスパルチルプロテアーゼインヒビター
    が、 iが1;R1が−CH(CH3)2またはフェニル;Wが 【化13】 (ここで、R3wは水素または−B−X−R0(ここで、B
    は−C(O)−または−S(O)2;Xは−(CH2)g−また
    は−(CH2)m−O−(CH2)n−(ここでgは0;mおよ
    びnは独立して0、1または2である);R0はC1〜C6
    アルキル、アリールまたは不飽和複素環である);R2
    アミノ酸側鎖、−CH2CH3、−CH2CH2CH3、−
    CH2(CH2)2CH3、−CH2CNまたは−CH2−R2a
    (ここで、R2aはアリールである);Rが 【化14】 (ここで、R4wはアミノ;Yはフェニル;およびR3a
    −C(O)NH(t−ブチルである)である;ただし、 Rが 【化15】 の場合、jが2である化合物(I)またはその医薬的に許
    容しうる塩である請求項3に記載の医薬製剤。
  5. 【請求項5】 アスパルチルプロテアーゼインヒビター
    が式(II): 【化16】 [式中、R7はC1〜C6アルキル、ホルミルまたはC2
    6アルカノイル;fは1〜6;R8はそれぞれ独立して
    アミノ酸残基、スタチンまたはスタチン誘導体である;
    ただし、(1)fが1の場合、R8はスタチンまたはスタ
    チン誘導体でなくてはならず、(2)fが2〜6の場合、
    −(R8)f−におけるスタチンおよびスタチン誘導体の合
    計数は2を越えてはならない]で示される化合物または
    その医薬的に許容しうる塩である請求項1に記載の医薬
    製剤。
  6. 【請求項6】 アスパルチルプロテアーゼインヒビター
    またはその医薬的に許容しうる塩、および一種あるいは
    二種以上の医薬的に許容しうる担体、添加剤または希釈
    剤からなるアルツハイマー病の予防または治療用医薬製
    剤。
  7. 【請求項7】 アスパルチルプロテアーゼインヒビター
    またはその医薬的に許容しうる塩、および一種あるいは
    二種以上の医薬的に許容しうる担体、添加剤または希釈
    剤からなるβAP関連疾患の予防または治療用医薬製
    剤。
  8. 【請求項8】 (1)アスパルチルプロテアーゼインヒビ
    ターを試験系に投与し; (2)試験系におけるβAP産生を測定し; (3)試験系におけるβAP産生と、アスパルチルプロテ
    アーゼインヒビターを投与していない対照試験系におけ
    るβAP産生を比較する;ことからなるβAP産生イン
    ヒビターの同定法。
  9. 【請求項9】 試験化合物が存在するかまたは存在しな
    い条件下での非細胞アッセイにおけるアスパルチルプロ
    テアーゼの活性を測定することによってアスパルチルプ
    ロテアーゼインヒビターを同定する請求項8に記載の同
    定法。
  10. 【請求項10】 (1)アスパルチルプロテアーゼインヒ
    ビターを細胞アッセイに付し;次いで、 (2)βAP産生に関連するひとつの細胞特特性を測定す
    る;ことによってβAP産生を測定する請求項8に記載
    の同定法。
  11. 【請求項11】 (1)アスパルチルプロテアーゼインヒ
    ビターを同定し; (2)細胞アッセイにおけるβAP産生を測定し;次い
    で、 (3)試験動物の体液におけるβAP産生を測定する;こ
    とからなるβAP産生インヒビターの同定法。
JP6186014A 1993-08-09 1994-08-08 プロテアーゼインヒビターの同定および用途 Withdrawn JPH07165606A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10429393A 1993-08-09 1993-08-09
US104293 1993-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07165606A true JPH07165606A (ja) 1995-06-27

Family

ID=22299686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6186014A Withdrawn JPH07165606A (ja) 1993-08-09 1994-08-08 プロテアーゼインヒビターの同定および用途

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0652009A1 (ja)
JP (1) JPH07165606A (ja)
KR (1) KR950005321A (ja)
CN (1) CN1120040A (ja)
AU (1) AU6897094A (ja)
CA (1) CA2129689A1 (ja)
CZ (1) CZ184194A3 (ja)
IL (1) IL110525A0 (ja)
NO (1) NO942883L (ja)
NZ (1) NZ264143A (ja)
RU (1) RU94028644A (ja)
ZA (1) ZA945719B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502665A (ja) * 2000-06-30 2004-01-29 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド アルツハイマー病を治療する化合物
WO2006038684A1 (ja) 2004-10-01 2006-04-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited 膜貫通型酵素阻害物質のスクリーニング方法

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804560A (en) * 1995-01-06 1998-09-08 Sibia Neurosciences, Inc. Peptide and peptide analog protease inhibitors
JPH11506923A (ja) * 1995-06-06 1999-06-22 アセナ ニューロサイエンシーズ,インコーポレイテッド 新しいカテプシンならびにその阻害のための方法および組成物
CA2191924A1 (en) 1995-12-05 1997-06-06 Kevin Felsenstein 5-amino-6-cyclohexyl-4-hydroxy-hexanamide derivatives as inhibitors of .beta.-amyloid protein production
US5849691A (en) * 1996-02-20 1998-12-15 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Peptidomimetic inhibitors of cathepsin D and plasmepsins I and II
AU3596797A (en) * 1996-07-09 1998-02-02 Keith A. Crutcher Methods for the treatment of apolipoprotein e related diseases
US5703129A (en) * 1996-09-30 1997-12-30 Bristol-Myers Squibb Company 5-amino-6-cyclohexyl-4-hydroxy-hexanamide derivatives as inhibitors of β-amyloid protein production
US6642261B2 (en) 1997-11-21 2003-11-04 Athena Neurosciences, Inc. N-(aryl/heteroarylacety) amino acid esters, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US6117901A (en) * 1996-11-22 2000-09-12 Athena Neurosciences, Inc. N-(aryl/heteroarylacetyl) amino acid esters, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for use
US6207710B1 (en) 1996-11-22 2001-03-27 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis
AR016751A1 (es) * 1996-11-22 2001-08-01 Athena Neurosciences Inc Metodo para inhibir la liberacion del peptido beta-amiloide en una celula, composicion farmaceutica y compuestos utiles en dicho metodo
WO1998022430A1 (en) * 1996-11-22 1998-05-28 Elan Pharmaceuticals, Inc. N-(ARYL/HETEROARYLACETYL) AMINO ACID ESTERS, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS COMPRISING SAME, AND METHODS FOR INHIBITING b-AMYLOID PEPTIDE RELEASE AND/OR ITS SYNTHESIS BY USE OF SUCH COMPOUNDS
US6153652A (en) 1996-11-22 2000-11-28 Elan Pharmaceuticals, Inc. N-(aryl/heteroaryl/alkylacetyl) amino acid amides, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US6191166B1 (en) 1997-11-21 2001-02-20 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods and compounds for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis
US6211235B1 (en) 1996-11-22 2001-04-03 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis
EA002100B1 (ru) * 1996-12-23 2001-12-24 Элан Фармасьютикалз, Инк. ЦИКЛОАЛКИЛЬНЫЕ СОЕДИНЕНИЯ, ЛАКТАМЫ, ЛАКТОНЫ И РОДСТВЕННЫЕ СОЕДИНЕНИЯ, СОДЕРЖАЩИЕ ИХ ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИЕ КОМПОЗИЦИИ И СПОСОБЫ ИНГИБИРОВАНИЯ ВЫСВОБОЖДЕНИЯ И/ИЛИ СИНТЕЗА β-АМИЛОИДНОГО ПЕПТИДА С ПОМОЩЬЮ УКАЗАННЫХ СОЕДИНЕНИЙ
US6683075B1 (en) 1996-12-23 2004-01-27 Athena Neurosciences, Inc. Cycloalkyl, lactam, lactone and related compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use
US6635632B1 (en) 1996-12-23 2003-10-21 Athena Neurosciences, Inc. Cycloalkyl, lactam, lactone and related compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
JP2003521438A (ja) * 1997-12-22 2003-07-15 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 多環式α−アミノ−ε−カプロラクタムおよび関連化合物
US6506782B1 (en) 1998-02-27 2003-01-14 Athena Neurosciences, Inc. Heterocyclic compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US6552013B1 (en) 1998-06-22 2003-04-22 Elan Pharmaceuticals, Inc. Deoxyamino acid compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US6569851B1 (en) 1998-06-22 2003-05-27 Elan Pharmaceutials, Inc. Cycloalkyl, lactam, lactone and related compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US6509331B1 (en) 1998-06-22 2003-01-21 Elan Pharmaceuticals, Inc. Deoxyamino acid compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US6528505B1 (en) 1998-06-22 2003-03-04 Elan Pharmaceuticals, Inc. Cyclic amino acid compounds pharmaceutical compositions comprising same and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US6774125B2 (en) 1998-06-22 2004-08-10 Elan Pharmaceuticals, Inc. Deoxyamino acid compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US6958330B1 (en) 1998-06-22 2005-10-25 Elan Pharmaceuticals, Inc. Polycyclic α-amino-ε-caprolactams and related compounds
HRP990246A2 (en) * 1998-08-07 2000-06-30 Du Pont Pharm Co Succinoylamino benzodiazepines as inhibitors of a beta protein production
NZ525513A (en) 1998-08-07 2004-09-24 Pont Pharmaceuticals Du Succinoylamino lactams as inhibitors of Abeta protein production
US6737038B1 (en) 1998-11-12 2004-05-18 Bristol-Myers Squibb Company Use of small molecule radioligands to discover inhibitors of amyloid-beta peptide production and for diagnostic imaging
AU1618000A (en) * 1998-11-12 2000-05-29 Du Pont Pharmaceuticals Company Use of radioligands to screen inhibitors of amyloid-beta peptide production
US6960576B2 (en) 1999-09-13 2005-11-01 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Hydroxyalkanoylaminolactams and related structures as inhibitors of Aβ protein production
CA2384974A1 (en) * 1999-09-16 2001-03-22 Axys Pharmaceuticals, Inc. Compounds and pharmaceutical compositions as cathepsin s inhibitors
ATE343562T1 (de) 2000-03-23 2006-11-15 Elan Pharm Inc Verbindungen und verfahren zur behandlung der alzheimerschen krankheit
EP1268454A1 (en) * 2000-03-31 2003-01-02 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Succinoylamino heterocycles as inhibitors of a-beta protein production
IL151576A0 (en) 2000-04-03 2003-04-10 Bristol Myers Squibb Pharma Co Cyclic lactams as inhibitors of a-beta protein production
AU2001257006A1 (en) 2000-04-11 2001-10-23 Du Pont Pharmaceuticals Company Substituted lactams as inhibitors of abeta protein production
AU2001261728A1 (en) 2000-05-17 2001-11-26 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Use of small molecule radioligands for diagnostic imaging
CA2379445C (en) 2000-06-01 2007-08-21 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Lactams substituted by cyclic succinates as inhibitors of a.beta. protein production
US6846813B2 (en) * 2000-06-30 2005-01-25 Pharmacia & Upjohn Company Compounds to treat alzheimer's disease
EP1586556A3 (en) * 2000-06-30 2005-12-21 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds to treat Alzheimer's disease
PE20020276A1 (es) 2000-06-30 2002-04-06 Elan Pharm Inc COMPUESTOS DE AMINA SUSTITUIDA COMO INHIBIDORES DE ß-SECRETASA PARA EL TRATAMIENTO DE ALZHEIMER
EP1666452A2 (en) 2000-06-30 2006-06-07 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds to treat Alzheimer's disease
US6432944B1 (en) 2000-07-06 2002-08-13 Bristol-Myers Squibb Company Benzodiazepinone β-amyloid inhibitors: arylacetamidoalanyl derivatives
FR2817867B1 (fr) * 2000-12-11 2006-06-30 Trophos Isocoumarines inhibitrices de la production de peptide amyloide, preparation, compositions les contenant et utilisations
MXPA03005255A (es) 2000-12-13 2004-10-14 Wyeth Corp Inhibidores de produccion de beta-amiloide de sulfonamida heterociclica.
US6657070B2 (en) 2000-12-13 2003-12-02 Wyeth Production of chirally pure α-amino acids and N-sulfonyl α-amino acids
US7030116B2 (en) 2000-12-22 2006-04-18 Aventis Pharmaceuticals Inc. Compounds and compositions as cathepsin inhibitors
JP2004523506A (ja) 2000-12-22 2004-08-05 アクシス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド カテプシン阻害剤としての新規な化合物と組成物
CA2450205A1 (en) * 2001-06-13 2002-12-19 Elan Pharmaceuticals, Inc. Aminediols for the treatment of alzheimer's disease
FR2827599A1 (fr) * 2001-07-20 2003-01-24 Neuro3D Composes derives de quinoleine et quinoxaline,preparation et utilisations
WO2003024924A1 (en) 2001-09-14 2003-03-27 Aventis Pharmaceuticals Inc. Novel compounds and compositions as cathepsin inhibitors
MXPA04004428A (es) 2001-11-08 2004-09-10 Elan Pharm Inc Derivados de 2,3-diamino-2-hidroxipropano n,n`-sustituidos.
IL161950A0 (en) 2001-11-14 2005-11-20 Axys Pharm Inc Oligopeptides and compositions containing them as cathepsin s inhibitors
NZ542468A (en) 2003-03-31 2009-01-31 Wyeth Corp Fluoro- and trifluoroalkyl-containing heterocyclic sulfonamide inhibitors of beta amyloid production and derivatives thereof
US20050090449A1 (en) * 2003-05-13 2005-04-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Novel statine derivatives for the treatment of Alzheimer's disease
CA2528496C (en) 2003-06-05 2011-04-12 Elan Pharmaceuticals, Inc. Acylated amino acid amidyl pyrazoles and related compounds
WO2005073198A1 (en) 2004-01-16 2005-08-11 Wyeth Heterocyclic sulfonamide inhibitors of beta amyloid production containing an azole
EP1866034A1 (en) 2005-03-30 2007-12-19 Boehringer Ingelheim International GmbH Substituted 1,2-ethylendiamines, medicaments comprising said compound; their use and their method of manufacture
EP1915352A1 (de) * 2005-08-11 2008-04-30 Boehringer Ingelheim International GmbH Verbindungen zur behandlung der alzheimer erkrankung
US8119156B2 (en) 2006-10-24 2012-02-21 Aradigm Corporation Dual action, inhaled formulations providing both an immediate and sustained release profile
WO2012172449A1 (en) 2011-06-13 2012-12-20 Pfizer Inc. Lactams as beta secretase inhibitors
CN103788178A (zh) * 2014-02-14 2014-05-14 国家纳米科学中心 一种短肽抑制剂及其用途

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0431784A3 (en) * 1989-11-20 1992-09-02 Eli Lilly And Company Methods for treating retroviral infection
CN1071930A (zh) * 1991-07-10 1993-05-12 伊莱利利公司 用作治疗艾滋病的人免疫缺陷病毒蛋白酶的抑制剂
GB9122051D0 (en) * 1991-10-17 1991-11-27 Univ Nottingham Medicines
US5538845A (en) * 1992-02-05 1996-07-23 Athena Neurosciences, Inc. Beta-amyloid peptide production inhibitors and methods for their identification
AU679675B2 (en) * 1992-05-11 1997-07-10 Bayer Corporation Methods for detecting beta amyloid precursor protein processing enzymes
NZ247837A (en) * 1992-06-19 1995-04-27 Lilly Co Eli Cyclic oxirane derivatives, medicaments and precursors
US5491166A (en) * 1992-12-22 1996-02-13 Eli Lilly And Company Inhibitors of HIV protease useful for the treatment of AIDS
US5554653A (en) * 1992-12-22 1996-09-10 Eli Lilly And Company Inhibitors of HIV protease useful for the treatment of AIDS

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502665A (ja) * 2000-06-30 2004-01-29 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド アルツハイマー病を治療する化合物
WO2006038684A1 (ja) 2004-10-01 2006-04-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited 膜貫通型酵素阻害物質のスクリーニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0652009A1 (en) 1995-05-10
CA2129689A1 (en) 1995-02-10
AU6897094A (en) 1995-02-16
KR950005321A (ko) 1995-03-20
IL110525A0 (en) 1994-11-11
NZ264143A (en) 1996-11-26
NO942883D0 (ja) 1994-08-03
CN1120040A (zh) 1996-04-10
CZ184194A3 (en) 1995-03-15
NO942883L (no) 1995-02-10
RU94028644A (ru) 1996-11-10
ZA945719B (en) 1996-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07165606A (ja) プロテアーゼインヒビターの同定および用途
US7557137B2 (en) Gamma-lactams as beta-secretase inhibitors
JPH09505281A (ja) β−アミロイド蛋白質製造の阻害剤類
US20100267609A1 (en) Compounds which inhibit beta-secretase activity and methods of use thereof
JP2010515026A (ja) Setを調節する方法およびその使用
KR20060023529A (ko) 화합물 및 아밀로이드 베타를 변조하는데 있어서 그의 용도
US10611727B2 (en) 1-[1-(benzoyl)-pyrrolidine-2-carbonyl]-pyrrolidine-2-carbonitrile derivatives
JPH07258235A (ja) カテプシンdの阻害物質を用いるアルツハイマー病の治療
EA001937B1 (ru) Ингибиторы цистеинпротеазы
EP2310402A1 (en) Bridged secondary amines and use thereof as iap bir domain binding compounds
EP0800510A1 (en) Hydroxamic acid-containing inhibitors of matrix metalloproteases
RU2728785C2 (ru) Ингибиторы лизинспецифичного гингипаина
JPH11506923A (ja) 新しいカテプシンならびにその阻害のための方法および組成物
JP2002539115A (ja) タンパク質チロシンホスファターゼ阻害剤
JP5410278B2 (ja) βセクレターゼ阻害活性を有する新規化合物
JP3647914B2 (ja) 環式アミノ酸誘導体
JPH02256657A (ja) N―置換アミド
US20060025345A1 (en) Substituted ethane-1,2-diamines for the treatment of Alzheimer&#39;s disease
US20050090449A1 (en) Novel statine derivatives for the treatment of Alzheimer&#39;s disease
WO2003091278A1 (fr) Inhibiteurs de gamma secretase
JP2002505339A (ja) システイン活性依存性酵素のインヒビターとして有用なチアジアゾール化合物類
KR20010033408A (ko) 폴리시클릭 α-아미노-ε-카프롤락탐 및 관련 화합물
US5849711A (en) Cathepsin and methods and compositions for inhibition thereof
JP6795606B2 (ja) ゼラチナーゼ阻害剤およびその使用
US20060234944A1 (en) Beta-secretase inhibitors and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106