JPH07152531A - Ohp用表示装置 - Google Patents

Ohp用表示装置

Info

Publication number
JPH07152531A
JPH07152531A JP5323235A JP32323593A JPH07152531A JP H07152531 A JPH07152531 A JP H07152531A JP 5323235 A JP5323235 A JP 5323235A JP 32323593 A JP32323593 A JP 32323593A JP H07152531 A JPH07152531 A JP H07152531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
memory
data
original image
serial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5323235A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Yagi
春彦 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP5323235A priority Critical patent/JPH07152531A/ja
Publication of JPH07152531A publication Critical patent/JPH07152531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原画メモリより送出される表示画像データを
もう一度CPU読み出し用のフレームメモリに格納し、
DMA転送(ダイレクトメモリアクセス)で画像データ
をCPUが読めるようにする。 【構成】 外部装置のビデオ信号を記録する原画メモリ
と、該原画メモリと直列に接続されたCPU読み出し用
メモリと、前記原画メモリとCPU読み出し用メモリか
らタイミング信号とシリアル−パラレル変換回路によ
り、CPUがデータをDMA転送で読み込む手段と、前
記タイミング信号とパラレル−シリアル変換回路によ
り、CPUがデータをDMA転送で前記原画メモリとC
PU読み出し用メモリに書き込む手段とを有する。 【効果】 フレームメモリでも処理速度の異なるCPU
とビデオ信号間で、データを取り込み画像処理をするこ
とが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は入力した画像を記憶し、
この記憶した画像を画像処理する機能を有するOHP用
表示装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、OHP表示装置では、入力される異
なる周波数のビデオ信号をLCDに表示することが求め
られていた。その目的を達成するためには、一旦原画像
をメモリに格納し、この格納された画像データを読み出
し表示するように構成している。そこで、ビデオ信号を
取り込むタイミングと表示するタイミングは非同期と
し、並行動作が行えるフレームメモリを使用するのが一
般的であった。このメモリはFIFO(ファーストイン
ファーストアウト)の構成をなし、最初に書いた画像デ
ータを最初に読み出せるようになっており、入力クロッ
クにより内部でアドレスポインタがインクリメントし、
読み書きを非同期に動作することができるものである。
また、ズーム機能の備わった装置では出力データを加工
することでリアルタイムに任意の範囲を拡大していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のフレームメモリ
を使用した装置では、読み出し、書き込みは高速に行う
ため、原画像をCPUが読み出し、フロッピーディスク
等の記憶媒体に記憶させたり、記憶画像をフレームメモ
リに書き込むことはできなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は従来の問題点に
鑑みなされたもので、外部装置のビデオ信号を記録する
原画メモリと、該原画メモリと直列に接続されたCPU
読み出し用メモリと、前記原画メモリとCPU読み出し
用メモリからタイミング信号とシリアル−パラレル変換
回路により、CPUがデータをDMA転送で読み込む手
段と、前記タイミング信号とパラレル−シリアル変換回
路により、CPUがデータをDMA転送で前記原画メモ
リとCPU読み出し用メモリに書き込む手段とを有する
OHP用表示装置を提案するものである。
【0005】
【作用】本発明では、フレームメモリで構成された原画
メモリの内容をCPUが読み出すために同一のフレーム
メモリを直列に接続し、原画メモリより送出される表示
画像データをもう一度CPU読み出し用のフレームメモ
リに格納し、DMA転送(ダイレクトメモリアクセス)
で画像データをCPUが読めるようにするため、タイミ
ング信号とシリアル−パラレル変換回路を付加した。ま
たCPUがDMA転送で書き込めるようにするため、タ
イミング信号とパラレル−シリアル変換回路及びマルチ
プレクサを付加した。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を添付図面を参照して説明す
る。図1の電気的ブロック図で示すように、CPU8は
ワークメモリ9を自由にアクセスできるようになされて
いる。CPU8及びワークメモリ9はデータバスGに接
続されており、外部装置からのビデオ信号を原画メモリ
3に書き込むため、ワークメモリ9のデータをラッチ回
路11に送出し、CPU8のラッチ信号Fによりデータ
はラッチすることができる。ラッチ信号Fはビデオ信号
取り込みタイミングコントローラ1にも入力され、ラッ
チのタイミングをコントローラ1に知らせることができ
る。ラッチ11によりラッチされた画像データEはパラ
レル−シリアル変換器10に入力され、ビデオ信号取り
込みタイミングコントローラ1より送出されるデータシ
フトクロック信号Dによりパラレルデータはシリアルデ
ータに変換され、シリアルデータCはマルチプレクサ2
に入力される。
【0007】マルチプレクサ2にはビデオ信号Aも入力
され、どちらを入力するかはCPU8より送出される切
換信号Nにより選択される。マルチプレクサ2により選
択された画像データBは、ビデオ信号取り込みタイミン
グコントローラ1からのデータシフトクロック信号Dの
タイミングで原画メモリ3に取り込まれる。データシフ
トクロック信号Dとは非同期である表示タイミングクロ
ックIは、表示タイミングコントローラ6により抽出さ
れ、液晶表示装置(LCD)7へのデータラッチクロッ
ク及び原画メモリ3のデータ出力クロック、及びCPU
読み出しメモリ4のデータ入力クロックとして機能す
る。
【0008】原画メモリ3の画像データHは、この表示
タイミングクロックIに同期し出力され、CPU読み出
しメモリ4へ取り込まれると同時にLCD7にも送出さ
れる。表示タイミングコントローラ6からはLCD7に
表示するため、水平垂直同期信号Mを抽出し原画メモリ
の画像はLCD7に表示される。
【0009】CPU8からは原画メモリ3の内容を読み
出すため、取り込み要求信号Jを表示タイミングコント
ローラ6に送出できるようになっている。この信号によ
り原画メモリ3と同じデータのCPU読み出しメモリ4
のデータを読み出す。表示タイミングコントローラ6か
ら読み出しシフトクロックKが出力され、CPU読み出
しメモリ4のシリアルデータLはシリアル−パラレル変
換器5に入力され、読み出しシフトクロックKによりパ
ラレルデータに変換され、原画メモリ3の内容はデータ
バスGに現れ、CPU8はデータを読み取ることができ
る。データ出力は高速に動作するため、CPU8より出
力する取り込み要求信号送出後、直ちにデータを読むこ
とができる。
【0010】次に実際の動作を説明する。外部装置のビ
デオ信号Aを原画メモリ3に記録する場合は、CPU8
より切換信号Nがマルチプレクサ2に印加され、ビデオ
信号取り込みタイミングコントローラ1内のPLL回路
により、ビデオ信号Aに同期されるように制御されたビ
デオ信号取り込みタイミングコントローラ1からのデー
タシフトクロック信号Dでラッチされ、データAは順次
原画メモリ3に格納され記録される。原画メモリ3の読
み出しは、表示タイミングコントローラ6からの表示タ
イミングクロックIにより行われ、原画メモリ3のデー
タHは順次CPU読み出しメモリ4に転送される。同時
にLCD7へも画像データH、表示タイミングクロック
I及び水平垂直同期信号Mが送られLCD7に表示をす
る。
【0011】原画メモリ3に記録されたデータをワーク
メモリ9へ取り込む場合は、CPU8から取り込み要求
信号Jを表示タイミングコントローラ6へ印加すること
により、シフトクロックKがCPU読み出しメモリ4及
びシリアル−パラレル変換器5へ印加され、CPU読み
出しメモリ4を介して読み出されたシリアルデータLは
パラレルに変換され、リアルタイムにCPU8はデータ
を読むことができ、ワークメモリ9に一旦格納し画像処
理を可能とする。
【0012】また、画像処理の画像データを原画メモリ
3に格納したい場合は、CPU8からマルチプレクサ2
に切換信号Nを印加し、シリアルデータCを入力可能と
し、ビデオ信号取り込みタイミングコントローラ1のモ
ードを変更し、CPU8よりデータ送出の準備をする。
データをデータバスGに送出しラッチ信号Fを送出する
とラッチ回路11にラッチされた画像データEは、ビデ
オ信号取り込みタイミングコントローラ1より送出する
データシフトクロック信号Dによりパラレル−シリアル
の変換器10よりシリアルデータCが出力されマルチプ
レクサ2を通してデータシフトクロック信号Dにより原
画メモリ3に順次格納される。
【0013】
【発明の効果】本発明により、フレームメモリでも処理
速度の異なるCPUとビデオ信号間で、データを取り込
み画像処理をすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電気的ブロック図
【符号の説明】
1 ビデオ信号取り込みタイミングコントローラ 2 マルチプレクサ 3 原画メモリ 4 CPU読み出しメモリ 5 シリアル−パラレル変換器 6 表示タイミングコントローラ 7 LCD 8 CPU 9 ワークメモリ 10 パラレル−シリアル変換器 11 ラッチ回路 A ビデオ信号 B 画像データ C シリアルデータ D データシフトクロック信号 E 画像データ F ラッチ信号 G データバス H 画像データ I 表示タイミングクロック J 取り込み要求信号 K 読み出しシフトクロック L シリアルデータ M 水平垂直同期信号 N 切換信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部装置のビデオ信号を記録する原画メ
    モリと、該原画メモリと直列に接続されたCPU読み出
    し用メモリと、前記原画メモリとCPU読み出し用メモ
    リからタイミング信号とシリアル−パラレル変換回路に
    より、CPUがデータをDMA転送で読み込む手段と、
    前記タイミング信号とパラレル−シリアル変換回路によ
    り、CPUがデータをDMA転送で前記原画メモリとC
    PU読み出し用メモリに書き込む手段とを有することを
    特徴とするOHP用表示装置。
JP5323235A 1993-11-29 1993-11-29 Ohp用表示装置 Pending JPH07152531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5323235A JPH07152531A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 Ohp用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5323235A JPH07152531A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 Ohp用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07152531A true JPH07152531A (ja) 1995-06-16

Family

ID=18152518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5323235A Pending JPH07152531A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 Ohp用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07152531A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5911135B2 (ja) デ−タ処理システムのデ−タ転送方式
JP3020528B2 (ja) 画像処理装置
JPH07152531A (ja) Ohp用表示装置
JPS61198293A (ja) 表示信号変換回路
JP3040529B2 (ja) 動画像処理装置
KR100284420B1 (ko) 디지털 비디오 캡쳐 보드
JPH0527705A (ja) 表示装置
JPH08146933A (ja) 表示制御装置
JPS61130996A (ja) ビデオ入出力装置
JP2973941B2 (ja) 非同期fifoバッファ装置
JP2000113182A (ja) 画像処理装置
JP3122996B2 (ja) 動画・静止画表示装置
JP2895514B2 (ja) ページプリンタの画像データ転送制御方法
JPH04331981A (ja) 液晶表示装置
JPS60251431A (ja) メモリ表示装置
JPH0233672A (ja) 記憶回路及び画像処理装置
JPH05224656A (ja) 動画拡大データ転送方式
KR960015590B1 (ko) 고속 데이타 메모리 장치
JPS59232390A (ja) 表示装置
JP3431925B2 (ja) 画像表示制御装置及びその方法
JPS63148292A (ja) 画像メモリアクセス装置
JPH08190368A (ja) 映像変換装置と映像変換方法
JPH02208782A (ja) 映像信号の保存方式
JPH06259044A (ja) 電子機器へのデータ転送制御装置
JPH06245115A (ja) 映像表示装置