JPH0714913A - 半導体ウェーハ包装容器 - Google Patents

半導体ウェーハ包装容器

Info

Publication number
JPH0714913A
JPH0714913A JP22775593A JP22775593A JPH0714913A JP H0714913 A JPH0714913 A JP H0714913A JP 22775593 A JP22775593 A JP 22775593A JP 22775593 A JP22775593 A JP 22775593A JP H0714913 A JPH0714913 A JP H0714913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
semiconductor wafer
clip
packaging container
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22775593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2946450B2 (ja
Inventor
Naotaka Yamada
直貴 山田
Mitsuo Terada
光男 寺田
Kiyoshi Nishizawa
清 西沢
Atsushi Uchida
淳 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOMATSU KASEI KK
KYUSHU KOMATSU DENSHI KK
Sumco Techxiv Corp
Original Assignee
KOMATSU KASEI KK
KYUSHU KOMATSU DENSHI KK
Sumco Techxiv Corp
Komatsu Electronic Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOMATSU KASEI KK, KYUSHU KOMATSU DENSHI KK, Sumco Techxiv Corp, Komatsu Electronic Metals Co Ltd filed Critical KOMATSU KASEI KK
Priority to JP22775593A priority Critical patent/JP2946450B2/ja
Priority to EP94907059A priority patent/EP0696057A4/en
Priority to KR1019950704251A priority patent/KR960702175A/ko
Priority to PCT/JP1994/000236 priority patent/WO1994025980A1/ja
Priority to TW83101611A priority patent/TW249864B/zh
Publication of JPH0714913A publication Critical patent/JPH0714913A/ja
Priority to US08/800,486 priority patent/US5971191A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2946450B2 publication Critical patent/JP2946450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67376Closed carriers characterised by sealing arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Packaging For Recording Disks (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 気密性に優れ外気からの汚染防止の向上を
得ることのできる半導体ウエーハ包装容器を提供する。 【構成】 半導体ウエーハ包装容器の箱体のケースに
シール溝を設けガスケットを嵌入する。また、箱体のケ
ースと蓋体とを4個のクリップとクリップ凹部とを係合
することにより固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウエーハを破
損、汚染することなく保管し、安全に輸送するための半
導体ウエーハ包装容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体ウエーハ包装容器は、特開
平3−114245号等に開示されるように、複数の半
導体ウエーハを収容するウエーハキャリア、ウエーハキ
ャリアを収納支持するケース、蓋体、ウエーハ押圧板か
ら構成されている。ウエーハキャリアは、その内部に複
数の半導体ウエーハを収容するため、下方に湾曲させた
多数の支持溝が形成してあり、ケースの周縁上面にケー
ス蓋体が当接して密着するように凸条または溝を周設
し、その対向する側辺2箇所にラッチ部を設け蓋体に設
けられたキャッチ部と係合させ蓋体を固定するようにさ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の半導体ウエーハ包装容器の如くケースの周縁上
面と蓋体とを凸条または溝により当接させる構造では、
その密着性は不完全なものであり、更に蓋体の固定箇所
が2箇所のみであるためケースと蓋体の嵌合性が弱く、
包装容器としての気密性が不十分であり収容した半導体
ウエーハの外気からの汚染防止の点で問題がある。本発
明では半導体ウエーハ包装容器の上記の問題点に鑑み気
密性に優れ及び外気からの汚染防止の向上を得ることの
できる半導休ウエーハ包装容器を提供することを目的と
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、多数の半導体
ウエーハを隔置する対向支持溝を内側面に設けたウエー
ハキャリアと、該ウエーハキャリアの上方に配置され半
導体ウエーハを押圧保持するための押圧板と、これらを
収納するために上部が開放された箱体のケースと、該ケ
ースに嵌合して密閉容器を形成する蓋体とからなる半導
体ウエーハ包装容器において、前記押圧板は、その基板
部の両側縁部に個々のウエーハに対応して櫛状に突出し
た多数の弾性片を有し、前記蓋体に着脱自在に設けら
れ、前記箱体のケースは4個の側面部と、これら4個の
側面から連続して設けられ略直角の角部を形成する平滑
面を含む垂直部と、把手部と、該把手部の下方に形成さ
れた把手凹部と、前記平滑面の上端縁周部に設けられガ
スケットを嵌入するためのシール溝と、前記平滑面の略
中央に形成され前記蓋体のクリップを受容するためのク
リップ凹部と、前記4個の側面部の下端の間に設けられ
た底部と、該底部に描成された矢印と、前記底部に設け
られ半導体ウエーハ包装容器を積層するために内部に向
かって陥没して形成された凹部とから成り、前記蓋体は
4個の側面部と、これら4個の側面から連続し且つ水平
に突出して設けられた庇部と、略直角の角部を形成する
平滑面を含む垂直部と、前記平滑面の略中央に形成され
クリップを受容するためのクリップ凹部と、クリップの
上縁突部を係入するための係合凹部と、蓋体に着脱自在
に係合するクリップと、前記4個の側面部の上端の間に
設けられた頂部と、該頂部に設けられ半導体ウエーハ包
装容器を積層するために突出形成された角部と、前記頂
部の裏面に設けられ前記押圧板の基板部を嵌脱自在に連
結する長溝部とから成り、前記ウエーハキャリア内に半
導体ウエーハを収容して前記箱体のケースと蓋体の各部
材の間に保持するようにしたことを特徴とする。
【0005】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明に係るウエーハ包装容器10の分
解斜視図である。このウエーハ包装容器10はウエーハ
キャリア13に収納される半導体ウエーハを保管または
移動させる際に使用されるものである。ウエーハ包装容
器10は本体ケース12と蓋部14とからなり、この蓋
部14は前記本体ケース12と嵌合するようにされてい
る。そして図2及び図3に示すように本体ケース12の
内部にはウーハキャリア13が収納可能にされている。
本体ケース12は側面部16、17、18、及び19
と、これら側面部16、17、18、及び19から連続
して設けられ、各々の間が丸みのある略直角の角部を形
成する平滑面20a、20b、20c、20dを含む垂
直部20と把手部21、22と、側面部16において把
手部21の下方に形成された把手凹部23及び側面部1
6に対向する側面部17において把手部22の下方に形
成された把手凹部24とからなり、図4及び図5に示す
ように、その断面がU字型のシール溝25が垂直部20
の平滑面20a、20b、20c、20dの上端縁周に
設けられ、前記シール溝25にはガスケット15が嵌入
できるようにされている。図4及び図5に示すように、
平滑面20a、20b、20c、20dの各中央部には
蓋部14の4個のクリップ30を受容するためのクリッ
プ凹部27a、27b、27c、27dが各々形成され
ている。また、図6に示すように平坦な底部26は側面
部16、17、18、及び19の各々の下端の間に設け
られ、その中央部28には、収納した半導体ウエーハの
鏡面方向の確認及びウエーハキャリア13の装填方向を
確認するための矢印28aが描出成形して設けられてい
る。また、底部26の四隅には方形の凹部29a、29
b、29c、29dが内部に向かって陥没して形成され
ている。
【0006】次に、図7及び図8に示すように蓋部14
の外側面には側面部40、41、42、及び43と連続
し、且つ水平に突出して設けられ、本体ケース12のシ
ール溝25に係合させるための庇部44a、44b、4
4c、44dと、平滑面45a、45b、45c、45
dとを含み、その四隅に丸みのある略直角の垂直部45
が設けられている。ここで、本体ケース12の垂直部2
0と蓋部14の垂直部45は両者が嵌合し一体化する際
に、同一平面を形成するようにされている。図1、図
3、図7、図8、図9、及び図10に示すように平滑面
45a、45b、45c、45dの各中央部には4個の
クリップ30を受容するためのクリッフ凹部46a、4
6b、46c、46dが形成され、クリップ30の上縁
突部30aを係入するための係合凹部47a、47b、
47c、47dが各々設けられており、クリップ30
は、蓋部14に着脱自在に係合するようにされている。
また、図3、図7、及び図8に示すように蓋部14には
中央の湾曲した頂部48と、その四隅に突出形成された
方形の角部49a、49b、49c、49dが設けられ
ている。この角部49a、49b、49c、49dは本
体ケース12の底部26の凹部29a、29b、29
c、29dに対応した位置に設けられており、複数の半
導体ウエーハ包装容器10を積み重ねた際に一致して重
合するようにされている。そして、側面部40、41に
は前方、後方の識別をするためと、且つ蓋部14の形状
を保持すべく補強するための補強凹部50及び51が形
成されている。ここで、蓋部14は透明な樹脂、例え
ば、透明なポリカーボネイト等で射出成形されるもので
あり、内容物の確認が容易にできるようにされ、前記頂
部48の表面には収納した半導体ウエーハの位置と数を
確認するための数値が付されたスケール52が描出され
ている。
【0007】蓋部14の内部には、中央の湾曲した頂部
48の裏面から突出して略方形に設けられた凸板部53
及び54により長溝部55が形成され、押圧板11の基
部56を着脱自在に嵌合連結するようにされている。図
11、図12及び図13に示すように押圧板11の基部
56の長手方向の両縁部には、収納した複数の半導体ウ
エーハに対応して櫛状に分離突出した可撓性のある多数
の弾性片列57a〜57nと58a〜58nが設けられ
いる。弾性片列57a〜57nと58a〜58nは下方
に向けて略直角に開いた状態に一体に形成されており、
その先端には押圧片59及び60が設けられ略90°の
アングル角をなし、半導体ウエーハの縁部と接触するよ
うにされている。
【0008】図14、図15、図16及び図17に示す
ようにウエーハキャリア13は直立した左右対称の側板
31及び32と前板33及び後板34を一体成形して作
られその底部は開放されている。側板31及び32はそ
の下方が内側に湾曲しており半導体ウエーハを保持でき
るようにされている。また、側板31及び32の内側表
面には内方へ突出する一連の隔置リブ31a〜31n及
び32a〜32nが互いに対応して設けられ、その間に
形成されたウエーハ支持溝35a〜35n及び36a〜
36nに各半導体ウエーハが挿入され、各々の半導体ウ
エーハは相互に接触することなく隔離して保持できるよ
うにされている。隔置リブ31a〜31n及び32a〜
32nは全体として垂直下方へ延びると共に、下方部3
5及び36は底部の開放を残して相互に接近するように
内側へ湾曲して半導体ウエーハを上方に支持するように
されている。ウエーハキャリア13は頂部及び底部が開
放されていることにより支持溝35a〜35n及び36
a〜36nの洗浄乾燥を容易にしている。側板31及び
32の上縁にはフランジ37a及び38aが設けられ、
その端部から鉛直下向きに連続して設けられたフランジ
側板37b及び38bとにより箱蓋状の握手部37及び
38を形成しており、側壁を補強すると共に人手やロボ
ット等によるウエーハキャリア13の引き上げが容易に
できるようにされている。また、前記フランジ37a及
び38aの表面には収納した半導体ウエーハの位置と数
を確認するための数値が描出されている。ウエーハキャ
リア13の前板33には外側に向けて突出して、湾曲部
33a及び33bが設けられ補強が計られている。さら
に前記前板33の上方中央にはハンドル39が一体形成
して設けられており、ウエーハキャリア13の移動並び
に運搬が容易に行えるようにされている。また、後板3
4には前記側板31及び32に沿って湾曲して設けられ
た湾曲リブ34a及び34bと、それらの略中央から後
板34上に平行に固着して設けられた平行リブ34cと
が結合して設けられウエーハキャリア13を補強してい
る。更に、側板31及び32の外側表面は円弧の連続形
状による波状面に形成されており、ウエーハキャリア1
3の補強と軽量化を計ると共に、射出成形する際の歪み
等の発生を防止できるようにされている。
【0009】ガスケット15は図18に示すようにリン
グ状を呈しており、本体ケース12のシール溝25に嵌
入され、本体ケース12に蓋部14を閉蓋した際に密閉
できるようにされている。ガスケット15の材質は揮発
性成分が非常に少ない樹脂であり機械的性質並びに成形
性等からポリエステルエラストマー等が採用される。こ
のガスケット15の断面形状は図19に示すように、上
下両端部に円頭形の突起61a、61bと、中央部に該
突起61a、61bより若干小さい中央突起62及び2
ヶ所のくびれ部63a、63bとから成り、前記突起6
1a、61bと中央突起62は同一方向に向けて設けら
れている。
【0010】図19において、右側が外気側、左側が本
体ケース内部側となっており、予めガスケット15がシ
ール溝25に突起61a、61b及び中央突起62が外
気側に向くように嵌め込まれ、蓋部14が閉蓋されると
上下両端部の円筒形の突起61a、61bはくびれ部6
3a、63bを支点に首を曲げた状態になり、くびれ部
63a、63bに圧縮応力が掛かる。従って、この応力
に対する反力が働き、中央突起62の存在により突起6
1a、61bが元の位置に戻ろうとする復元力が一層ま
して本体ケース12と蓋部14との密閉ができる。
【0011】
【発明の効果】以上の様に、本発明では半導体ウエーハ
包装容器の箱体のケースにシール溝を設けガスケットを
嵌入するようにしたので、箱体のケースと蓋体との密着
を完全することができる。また、箱体のケースと蓋体と
を4個のクリップとクリップ凹部とを係合することによ
り固定するようにしたので、箱体のケースと蓋体との嵌
合性を高めることができる。さらに、4個のクリップは
着脱自在な構造としてあるため半導体ウエーハ包装容器
の使用状況に応じて固定箇所の増減が可能となり作業能
率を向上することができる。上記のように本発明に係る
半導体ウエーハ包装容器は気密性に優れているので外気
からの汚染防止に対して優れた効果を有する。また、更
に使用材から出る揮発性ガスによる半導体ウエーハの汚
染を減縮するために脱ガスした材料、例えば蓋体におい
ては脱ガスしたポリカーボネイト、箱体のケース、ウエ
ーハキャリア、及び押圧板においては脱ガスしたポリプ
ロピレンを使用し、クリップにおいてはポリアミド、ガ
スケットにおいてはポリエステルエラストマー等の揮発
性成分の非常に少ない樹脂を使用しているので、半導体
ウエーハ包装容器自身からの半導体ウエーハに対する汚
染防止にも優れた効果を有する。
【0012】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体ウエーハ包装容器の分解斜
視図である。
【図2】半導体ウエーハ包装容器にウエーハキャリアが
装着された状態を示す一部破断正面図である。
【図3】
【図2】の左側面図である。
【図4】本体ケースの一部破断正面図である。
【図5】
【図4】の左側面図である。
【図6】本体ケースの平面図である。
【図7】蓋体の一部破断正面図である。
【図8】蓋体の平面図である。
【図9】クリップの正面図である。
【図10】
【図9】のA−A断面図である。
【図11】押圧板の平面図である。
【図12】
【図11】の右側面図である。
【図13】押圧板の正面図である。
【図14】ウエーハキャリアの一部破断正面図である。
【図15】
【図14】の右側面図である。
【図16】ウエーハキャリアの平面図である。
【図17】ウエーハキャリアの底面図である。
【図18】ガスケットの平面図である。
【図19】
【図18】の拡大A−A断面図である。
【符号の説明】
10 ウェーハ包装容器 11 押圧板 12 本体ケース 13 ウェーハキャリア 14 蓋体 15 ガスケット 16 側面部 17 側面部 18 側面部 19 側面部 20 垂直部 21 把手部 22 把手部 23 把手凹部 24 把手凹部 25 シール溝 26 底部 27a クリップ凹部 27b クリップ凹部 27c クリップ凹部 27d クリップ凹部 28 中央部 28a 矢印 29a 凹部 29b 凹部 29c 凹部 29d 凹部 30 クリップ 30a 上縁突部 31 側板 32 側板 33 前板 33a 湾曲部 33b 湾曲部 34 後板 34a 湾曲リブ 34b 湾曲リブ 34c 平行リブ 31a〜31n 隔置リブ 32a〜32n 隔置リブ 35 下方部 36 下方部 35a〜35n 支持溝 36a〜36n 支持溝 37 握手部 37a フランジ 37b フランジ側板 38 握手部 38a フランジ 38b フランジ側板 39 ハンドル 40 側面部 41 側面部 42 側面部 43 側面部 44a 庇部 44b 庇部 44c 庇部 44d 庇部 45 垂直部 45a 平滑面 45b 平滑面 45c 平滑面 45d 平滑面 46a クリップ凹部 46b クリップ凹部 46c クリップ凹部 46d クリップ凹部 47a 係合凹部 47b 係合凹部 47c 係合凹部 47d 係合凹部 48 頂部 49a 角部 49b 角部 49c 角部 49d 角部 50 補強凹部 51 補強凹部 52 スケール 53 凸板部 54 凸板部 55 長溝部 56 基部 57a〜57n 弾性片 58a〜58n 弾性片 59 押圧片 60 押圧片 61a 突起 61b 突起 62 中央突起 63a くびれ部 63b くびれ部
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体ウエーハ包装容器の分解斜
視図である。
【図2】半導体ウエーハ包装容器にウエーハキャリアが
装着された状態を示す一部破断正面図である。
【図3】図2の左側面図である。
【図4】本体ケースの一部破断正面図である。
【図5】図4の左側面図である。
【図6】本体ケースの平面図である。
【図7】蓋体の一部破断正面図である。
【図8】蓋体の平面図である。
【図9】クリップの正面図である。
【図10】図9のA−A断面図である。
【図11】押圧板の平面図である。
【図12】図11の右側面図である。
【図13】押圧板の正面図である。
【図14】ウエーハキャリアの一部破断正面図である。
【図15】図14の右側面図である。
【図16】ウエーハキャリアの平面図である。
【図17】ウエーハキャリアの底面図である。
【図18】ガスケットの平面図である。
【図19】図18の拡大A−A断面図である。
【符号の説明】 10 ウェーハ包装容器 11 押圧板 12 本体ケース 13 ウェーハキャリア 14 蓋部 15 ガスケット 16 側面部 17 側面部 18 側面部 19 側面部 20 垂直部 21 把手部 22 把手部 23 把手凹部 24 把手凹部 25 シール溝 26 底部 27a クリップ凹部 27b クリップ凹部 27c クリップ凹部 27d クリップ凹部 28 中央部 28a 矢印 29a 凹部 29b 凹部 29c 凹部 29d 凹部 30 クリップ 30a 上縁突部 31 側板 32 側板 33 前板 33a 湾曲部 33b 湾曲部 34 後板 34a 湾曲リブ 34b 湾曲リブ 34c 平行リブ 31a〜31n 隔置リブ 32a〜32n 隔置リブ 35 下方部 36 下方部 35a〜35n 支持溝 36a〜36n 支持溝 37 握手部 37a フランジ 37b フランジ側板 38 握手部 38a フランジ 38b フランジ側板 39 ハンドル 40 側面部 41 側面部 42 側面部 43 側面部 44a 庇部 44b 庇部 44c 庇部 44d 庇部 45 垂直部 45a 平滑面 45b 平滑面 45c 平滑面 45d 平滑面 46a クリップ凹部 46b クリップ凹部 46c クリップ凹部 46d クリップ凹部 47a 係合凹部 47b 係合凹部 47c 係合凹部 47d 係合凹部 48 頂部 49a 角部 49b 角部 49c 角部 49d 角部 50 補強凹部 51 補強凹部 52 スケール 53 凸板部 54 凸板部 55 長溝部 56 基部 57a〜57n 弾性片 58a〜58n 弾性片 59 押圧片 60 押圧片 61a 突起 61b 突起 62 中央突起 63a くびれ部 63b くびれ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺田 光男 宮崎県宮崎郡清武町大字木原1112番地 九 州コマツ電子株式会社内 (72)発明者 西沢 清 千葉県市原市潤井戸2082番地 コマツ化成 株式会社千葉工場内 (72)発明者 内田 淳 千葉県市原市潤井戸2082番地 コマツ化成 株式会社千葉工場内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の半導体ウエーハを隔置する対向支
    持溝を内側面に設けたウエーハキャリアと、該ウエーハ
    キャリアの上方に配置され半導体ウエーハを押圧保持す
    るための押圧板と、これらを収納するために上部が開放
    された箱体のケースと、該ケースに嵌合して密閉容器を
    形成する蓋体とからなる半導体ウエーハ包装容器におい
    て、 前記押圧板は、その基板部の両側縁部に個々のウエーハ
    に対応して櫛状に突出した多数の弾性片を有し、前記蓋
    体に着脱自在に設けられ、 前記箱体のケースは4個の側面部と、これら4個の側面
    から連続して設けられ略直角の角部を形成する平滑面を
    含む垂直部と、把手部と、該把手部の下方に形成された
    把手凹部と、前記平滑面の上端縁周部に設けられガスケ
    ットを嵌入するためのシール溝と、前記平滑面の略中央
    に形成され前記蓋体のクリップを受容するためのクリッ
    プ凹部と、前記4個の側面部の下端の間に設けられた底
    部と、該底部に描成された矢印と、前記底部に設けられ
    半導体ウエーハ包装容器を積層するために内部に向かっ
    て陥没して形成された凹部とから成り、 前記蓋体は4個の側面部と、これら4個の側面から連続
    し且つ水平に突出して設けられた庇部と、略直角の角部
    を形成する平滑面を含む垂直部と、前記平滑面の略中央
    に形成されクリップを受容するためのクリップ凹部と、
    クリップの上縁突部を係入するための係合凹部と、蓋体
    に着脱自在に係合するクリップと、前記4個の側面部の
    上端の間に設けられた頂部と、該頂部に設けられ半導体
    ウエーハ包装容器を積層するために突出形成された角部
    と、前記頂部の裏面に設けられ前記押圧板の基板部を嵌
    脱自在に連結する長溝部とから成り、 前記ウエーハキャリア内に半導体ウエーハを収容して前
    記箱体のケースと蓋体の各部材の間に保持するようにし
    たことを特徴とする半導体ウエーハ包装容器。
  2. 【請求項2】前記蓋体は脱ガスしたポリカーボネイトの
    材質から成ることを特徴とする請求項1記載の半導体ウ
    エーハ包装容器。
  3. 【請求項3】前記ウエーハキャリアのフランジに描出さ
    れた数値は収納されたウエーハのデバイス形成面側の方
    から昇順であることを特徴とする請求項1記載の半導体
    ウエーハ包装容器。
  4. 【請求項4】前記ウエーハキャリアの前板にハンドルを
    設けたことを特徴とする請求項1記載の半導体ウエーハ
    包装容器。
  5. 【請求項5】前記ウエーハキャリアの側板の外側表面を
    波状に形成したことを特徴とする請求項1記載の半導体
    ウエーハ包装容器。
  6. 【請求項6】前記ウエーハキャリアの側板の上縁に箱蓋
    状の握手部を設けたことを特徴とする請求項1記載の半
    導体ウエーハ包装容器。
JP22775593A 1993-04-27 1993-07-28 半導体ウェーハ包装容器 Expired - Lifetime JP2946450B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22775593A JP2946450B2 (ja) 1993-04-27 1993-07-28 半導体ウェーハ包装容器
EP94907059A EP0696057A4 (en) 1993-04-27 1994-02-16 HOUSING USEFUL FOR ENCAPSULATING A SEMICONDUCTOR WAFER
KR1019950704251A KR960702175A (ko) 1993-04-27 1994-02-16 반도체 웨이퍼 포장 용기(Container for Packing Semiconductor Wafer)
PCT/JP1994/000236 WO1994025980A1 (en) 1993-04-27 1994-02-16 Container for packing semiconductor wafer
TW83101611A TW249864B (ja) 1993-07-28 1994-02-25
US08/800,486 US5971191A (en) 1993-04-27 1997-02-14 Gasket for use in a container

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-136392 1993-04-27
JP13639293 1993-04-27
JP22775593A JP2946450B2 (ja) 1993-04-27 1993-07-28 半導体ウェーハ包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0714913A true JPH0714913A (ja) 1995-01-17
JP2946450B2 JP2946450B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=26469989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22775593A Expired - Lifetime JP2946450B2 (ja) 1993-04-27 1993-07-28 半導体ウェーハ包装容器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5971191A (ja)
EP (1) EP0696057A4 (ja)
JP (1) JP2946450B2 (ja)
KR (1) KR960702175A (ja)
WO (1) WO1994025980A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102021A (ja) * 2007-10-20 2009-05-14 Hoya Corp マスクブランク収納ケース及びマスクブランクの収納方法、並びにマスクブランク収納体
WO2011001522A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 Hoya株式会社 マスクブランク収納ケース及びマスクブランクの収納方法、並びにマスクブランク収納体
JP2023500361A (ja) * 2019-11-08 2023-01-05 インテグリス・インコーポレーテッド 環境調整物質ホルダ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3292800B2 (ja) * 1995-10-12 2002-06-17 信越ポリマー株式会社 密封容器のクランプ構造
US5873468A (en) * 1995-11-16 1999-02-23 Sumitomo Sitix Corporation Thin-plate supporting container with filter means
KR100296825B1 (ko) * 1998-10-22 2001-10-26 성재갑 웨이퍼 운반 및 보관용 플라스틱 용기
US6354601B1 (en) * 1999-01-06 2002-03-12 Fluoroware, Inc. Seal for wafer containers
JP3916342B2 (ja) * 1999-04-20 2007-05-16 信越ポリマー株式会社 基板収納容器
TWI259501B (en) * 2000-12-07 2006-08-01 Shinetsu Polymer Co Seal and substrate container using same
US7413099B2 (en) * 2001-06-08 2008-08-19 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Sealing element with a protruding part approximately obliquely outward and a hermetic container using the same
EP1453741A1 (en) * 2001-11-14 2004-09-08 Entegris, Inc. Wafer enclosure sealing arrangement for wafer containers
JP4634772B2 (ja) * 2004-10-14 2011-02-16 ミライアル株式会社 収納容器
US7607543B2 (en) * 2005-02-27 2009-10-27 Entegris, Inc. Reticle pod with isolation system
US8037847B2 (en) * 2005-05-13 2011-10-18 Tecniplast, S.p.A. Closure system for a cage containing laboratory animals and methods thereof
US7967146B2 (en) * 2007-08-08 2011-06-28 E.Pak International, Inc. Container
KR100972039B1 (ko) * 2010-01-12 2010-07-23 신병길 태양광을 이용한 통합연동형 옥외광고물의 제어시스템
EP2409925B1 (de) * 2010-07-19 2012-12-19 Red Bull GmbH Wiederverschließbarer Gebindedeckel, Gebinde, insbesondere Getränkedosen, enthaltend den wiederverschließbaren Gebindedeckel, Verfahren zur Herstellung solcher Gebinde sowie die Verwendung des erfindungsgemäßen Gebindedeckels
TWI501910B (zh) * 2011-11-17 2015-10-01 Gudeng Prec Ind Co Ltd 具有排水結構之極紫外光光罩儲存傳送盒
WO2016071394A2 (en) 2014-11-04 2016-05-12 Tyco Electronics Raychem Bvba Enclosure for use in a fiber optic distribution network

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2383089A (en) * 1941-01-16 1945-08-21 Soc Of Chemical Ind Device for the construction of tight flange joints in lined apparatus
US2396491A (en) * 1943-12-02 1946-03-12 James M W Chamberlain Sealing ring and assembly comprising the same
US2501943A (en) * 1947-07-18 1950-03-28 Duriron Co Pipe joint
US2666548A (en) * 1949-04-09 1954-01-19 Dole Valve Co Spaced wall container
US2937065A (en) * 1956-01-09 1960-05-17 Zelma D Harza Water stop
US2857075A (en) * 1956-06-11 1958-10-21 Columbia Basin Plastics Compan Can lid seal ring
US3134612A (en) * 1962-02-12 1964-05-26 Clarence O Glasgow Gasket ring for pipe couplings
US3217921A (en) * 1962-02-21 1965-11-16 Gen Tire & Rubber Co Sealing device
US3294409A (en) * 1963-02-20 1966-12-27 Dover Corp Metal seal construction
US3334774A (en) * 1964-11-27 1967-08-08 Johns Manville Fluid seal
US3355057A (en) * 1964-12-31 1967-11-28 Pine Scient Company Desiccator seal
US3701452A (en) * 1971-09-07 1972-10-31 Erwin W Tonn Sealing gasket for a container
US4088302A (en) * 1976-10-13 1978-05-09 Bradley Corporation Seal member for faucet valve
JPS5512715A (en) * 1978-07-13 1980-01-29 Zenkiyou Kasei Kogyo Kk Container for high purity ic wafer
JPS57124149U (ja) * 1981-01-27 1982-08-03
JPS61170042A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 Oki Electric Ind Co Ltd ウエハ搬送ボツクス
JPS6233436A (ja) * 1985-08-07 1987-02-13 Shin Etsu Handotai Co Ltd 輸送用ウエ−ハケ−ス
JPS6287442U (ja) * 1985-11-19 1987-06-04
JPS6289145U (ja) * 1985-11-22 1987-06-08
US4699293A (en) * 1985-12-20 1987-10-13 Allen-Bradley Company, Inc. Enclosure seal
JPH0610690Y2 (ja) * 1986-11-17 1994-03-16 信越ポリマー株式会社 輸送容器
US4966284A (en) * 1987-07-07 1990-10-30 Empak, Inc. Substrate package
EP0309272A3 (en) * 1987-09-25 1990-03-07 Southtech, Inc. Apparatus and method for sample holders and wafer cages fabricated from silicon carbide for processing semiconductor materials
US4834037A (en) * 1987-10-14 1989-05-30 Dana Corporation Unitary molded plastic valve seal
US4854476A (en) * 1988-07-25 1989-08-08 Serco Mold, Inc. Container and perimeter seal therefor
US5058906A (en) * 1989-01-19 1991-10-22 Vetco Gray Inc. Integrally redundant seal
US5228568A (en) * 1991-08-30 1993-07-20 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Semiconductor wafer basket
JPH0563066A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Shin Etsu Handotai Co Ltd ウエーハ収納容器の係止構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102021A (ja) * 2007-10-20 2009-05-14 Hoya Corp マスクブランク収納ケース及びマスクブランクの収納方法、並びにマスクブランク収納体
WO2011001522A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 Hoya株式会社 マスクブランク収納ケース及びマスクブランクの収納方法、並びにマスクブランク収納体
JP2023500361A (ja) * 2019-11-08 2023-01-05 インテグリス・インコーポレーテッド 環境調整物質ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2946450B2 (ja) 1999-09-06
KR960702175A (ko) 1996-03-28
EP0696057A1 (en) 1996-02-07
WO1994025980A1 (en) 1994-11-10
US5971191A (en) 1999-10-26
EP0696057A4 (en) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0714913A (ja) 半導体ウェーハ包装容器
JP3179679B2 (ja) プラスチック容器
KR19990029386A (ko) 수송 용기
JPH10184924A (ja) ガスケットと同ガスケットによる容器の密閉構造
US3426935A (en) Container
KR100352674B1 (ko) 기밀 시일링가능한 컨테이너의 클램핑 구조
JPH10245066A (ja) 合成樹脂製容器の密閉構造と密閉用ガスケット
US5285895A (en) Container for integrated circuit board
JPH07117400A (ja) 塗料等の収納容器
JPS6233436A (ja) 輸送用ウエ−ハケ−ス
JPH10189704A (ja) 半導体ウェハ包装容器
JPH0220042A (ja) 半導体用ウエハー若しくは基板用パッケージ
JPH11154699A (ja) 容器の封止構造
JP2654578B2 (ja) パッケージング
JPH0729640Y2 (ja) ウェーハ容器の底部緩衝板
KR960002950Y1 (ko) 포장용기
JPH0613114Y2 (ja) 密閉容器の係止構造
JP4006041B2 (ja) 半導体ウェハ包装容器
JPH0460347B2 (ja)
JPH0239867B2 (ja)
JP4480288B2 (ja) 大型容器
KR100296825B1 (ko) 웨이퍼 운반 및 보관용 플라스틱 용기
KR101310509B1 (ko) 전자소자용 밀폐용기
JPH11163117A (ja) 半導体ウェハ包装容器
CA1095440A (en) Unitary molded container lid and tray for article packaging

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term