JPH0714534Y2 - 壁面パネルの防水構造 - Google Patents

壁面パネルの防水構造

Info

Publication number
JPH0714534Y2
JPH0714534Y2 JP8723689U JP8723689U JPH0714534Y2 JP H0714534 Y2 JPH0714534 Y2 JP H0714534Y2 JP 8723689 U JP8723689 U JP 8723689U JP 8723689 U JP8723689 U JP 8723689U JP H0714534 Y2 JPH0714534 Y2 JP H0714534Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
vertical
piece
joint
waterproof structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8723689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328248U (ja
Inventor
忠義 杉崎
義明 川崎
静男 加藤
Original Assignee
株式会社パイロット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パイロット filed Critical 株式会社パイロット
Priority to JP8723689U priority Critical patent/JPH0714534Y2/ja
Publication of JPH0328248U publication Critical patent/JPH0328248U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0714534Y2 publication Critical patent/JPH0714534Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、外壁に取付ける壁面パネルの防水構造に関す
る。
従来の技術 従来工法による外壁パネルは、対向するパネル間の目地
部にコーキングを充填して防水構造としていた。しか
し、コーキング材は日時が経つと次第に劣化して亀裂や
剥離等が起こり、そこから毛細管作用で雨水が浸透した
りして、防水が効かなくなる欠点があつた。
考案が解決しようとする課題 本考案は、これらの欠点を改良して、コーキング材を使
用せずに壁面の取付けができ、長期にわたって安定した
水密性能が維持でき、かつ工期の短縮も計れる、壁面パ
ネルの防水構造を課題とする。
課題を解決するための手段 本考案は前述の課題を解決するため、壁面パネルの防水
構造を、天片、側片、底片よりなる箱型状のパネルを、
縦横碁盤目のように配設して縦目地および横目地を形成
する壁面パネルの防水構造において、縦目地および横目
地に、対向する2つのパネル1の側片から突片を互い違
いに突設して複数個の空室を形成し、横目地内に、対向
する側片を押圧する弾性シールを圧着し、縦目地の後方
に、縦目地に開口したU溝を有する縦樋を通しで設け、
U溝の両側にパネルの底片を押圧する弾性シールを設け
る、構成とした。
本考案において、パネルは、第2〜3図のように四角枠
状のブロック部材を天片に取付けて側片および底片と
し、その対向する2つのパネルの側片に互い違いになる
突片を突設してもよいし、第4〜5図のように天片の4
辺を内方に折り返して側片と底片を一体成形し、その対
向する2つのパネルの側片に、互い違いになる突片を突
設した水切り部材を固着してもよい。
また、弾性シールは、第3図および第5図のように基部
を凹部内に圧着し、その凸部がパネル底片を押圧するも
の、又は、第2図のように脚部の溝を一方のパネルの突
片に圧着し、断面リング状の基部が対向する側片を押圧
するもの等、いずれのものでもよい。
作用 本考案は、以上のような構成なので、外部から横目地に
侵入した雨水は突片で遮られて水返しされ、なおも内部
に入った水は弾性シールで完全に遮られて縦目地内に流
れる。縦目地に侵入した水は縦樋のU溝内に入るが、弾
性シールにより両側内部へは浸入できずにそのままU溝
内を下方に流れ落ちる。
なお、縦目地、横目地ともに、互い違いの突片により複
数個の空室を設けて圧力調整室として、内外の気圧を均
衡しているので、外部の風圧等で生じる圧力差による浸
水を防ぐこともできる。また、弾性シールを合成ゴム等
にすれば、長く使用してもコーキング材のような劣化が
なく、亀裂等による水の浸透もない。
実施例 本考案の実施例を図面により説明する。
第1〜3図の実施例において、複数個のパネル1は外壁
の下地材に碁盤目のように配設し、縦目地2および横目
地3を形成する。パネル1は天片4の周辺部に四角枠状
のブロック部材5を取付け、側片6および底片7を形成
する。
側片6には、複数個の突片8を、対向する隣りのパネル
1の突片8と互い違いになるように設けて、複数個の空
室9を形成する。
横目地3用の弾性シール10は、断面リング状の基部11と
溝付きの脚部12とからなり、その脚部12の溝をパネル1
の上方の側片6より突設した底部近傍の突片8に圧着
し、基部1を他方のパネル1の側片6に押圧させる。な
お、弾性シール10はその基部11を中空でなく中実にして
もよい。
縦目地2の後方で対向する2つのパネル1の底片7に
は、縦樋13を通しで当接し、下地材14に固定する。縦樋
13には中央部に縦目地2に開口したU溝15を通しで設
け、U溝15の両側に設けた凹部16内には、凸部17をパネ
ル1の底片7に押圧させる弾性シール18を圧着させる。
外壁面にパネル1を取付けるには、まず、その下方のパ
ネル1の上方の底片7に保持金具19を、下方の底片7に
係止金具20をそれぞれ取付け、その保持金具19を下地材
14に固定して壁躯体21に取付ける。
次に、この下方のパネル1に対して、上方のパネル1を
上方より接近させ、下方のパネル1の保持金具19の孔22
内に、上方のパネル1の係止金具20の係止片23を嵌入さ
せると共に、下方のパネル1の弾性シール10を上方のパ
ネル1の側片に押圧させる。その後、上方のパネル1の
保持金具(図示せず)の他端部を一つ上方の下地材(図
示せず)に、前述した下方での取付けと同様に固定し、
上方のパネル1を取付ける。
こうして順次上方へ、同様に左右の列も順次上方にパネ
ル1を取付けていくと、縦目地2と横目地3が碁盤目の
ように形成される。また、縦目地2および横目地3内
に、突片8を互い違いに位置させて複数の空室9が圧力
調整室として形成される。
さらに、縦目地2の後方でパネル1の底片7に縦樋13を
当接し、U溝15を縦目地2に開口させると共に、弾性シ
ール18をパネル1の底片7に押圧させて、縦樋13を下地
材14に固定する。
第4〜5図の実施例は、パネル11を、天片4の4辺をそ
れぞれ内方に折り返して側片61と底片71とを一体形成
し、その側片61に突片81を有する水切り部材24を固着し
たものである。水切り部材24の突片81は、対向するパネ
ル11の突片81と互い違いになるよう位置させて複数の空
室91を形成し、横目地3の下方のパネル11の突片81に、
前述した弾性シール10を圧着して防水構造としたもので
あり、他の構成および作用は前述の実施例と同一であ
る。
考案の効果 本考案はこれらの構成により、風圧を伴う雨水があって
も、突片で水返しがされると共に、複数個の空室により
気圧調整がされて内外圧を均衡にするので、圧力差によ
る浸水を防ぐことができる。それでも入ってきた水は弾
性シールで内部への連通を遮断され、縦樋のU溝内に集
めて落下させる。したがって、コーキング材を使用する
ことなく、長期にわたって安定した水密性能が維持で
き、かつ工期の短縮も計れる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の平面図、第2図は第1図のA
−A断面図、第3図は第1図のB−B断面図、第4図は
他の実施例の第2図に対応する断面図、第5図は他の実
施例の第3図に対応する断面図である。 1,11……パネル部材、2……縦目地、3……横目地、4
……天片、6,61……側片、7,71……底片、8,81……突
片、9,91……空室、10,101,18……弾性シール、13……
縦樋、14……下地材、15……U溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】天片4、側片6、底片7よりなる箱型状の
    パネル1を、縦横碁盤目のように配設して縦目地2およ
    び横目地3を形成する壁面パネルの防水構造において、 縦目地2および横目地3に、対向する2つのパネル1の
    側片6から突片8を互い違いに突設して複数個の空室9
    を形成し、横目地3内に、対向する側片6を押圧する弾
    性シール10を圧着し、縦目地2の後方に、縦目地2に開
    口したU溝15を有する縦樋13を通しで設け、U溝15の両
    側にパネル1の底片7を押圧する弾性シール18を設けて
    なる、壁面パネルの防水構造。
JP8723689U 1989-07-25 1989-07-25 壁面パネルの防水構造 Expired - Lifetime JPH0714534Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8723689U JPH0714534Y2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 壁面パネルの防水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8723689U JPH0714534Y2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 壁面パネルの防水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0328248U JPH0328248U (ja) 1991-03-20
JPH0714534Y2 true JPH0714534Y2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=31636886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8723689U Expired - Lifetime JPH0714534Y2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 壁面パネルの防水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714534Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328248U (ja) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0181866B1 (en) Access covers for manholes
CA1223422A (en) System for sealing cross joint of four adjacent curtain wall units
JPH0714534Y2 (ja) 壁面パネルの防水構造
JP2755898B2 (ja) ユニット式カーテンウォールの水密構造
EA004637B1 (ru) Фасад и/или крыша и уплотнение
JPH0438009Y2 (ja)
JPH0744658Y2 (ja) 外壁パネルの防水構造
JPS624498B2 (ja)
JPS6316726Y2 (ja)
JPS6013942Y2 (ja) 採光用天窓装置
JPS5923127Y2 (ja) Pcカ−テンウオ−ルの水密構造
JPS60242242A (ja) 建物の外壁板下縁部水密装置
JPH0431361Y2 (ja)
JPH0421937Y2 (ja)
JPS6222628Y2 (ja)
JPS6227835Y2 (ja)
JPS6215387Y2 (ja)
JPS641363Y2 (ja)
JPS6317822Y2 (ja)
JPS6243112Y2 (ja)
JPH086889Y2 (ja) 水切り構造
JPH102052A (ja) 建物外壁の水密構造
JPH0729124Y2 (ja) 無目と方立のジヨイント部水密構造
JP2725801B2 (ja) キャップ材の継手構造
JPS6311275Y2 (ja)