JP2725801B2 - キャップ材の継手構造 - Google Patents

キャップ材の継手構造

Info

Publication number
JP2725801B2
JP2725801B2 JP23656188A JP23656188A JP2725801B2 JP 2725801 B2 JP2725801 B2 JP 2725801B2 JP 23656188 A JP23656188 A JP 23656188A JP 23656188 A JP23656188 A JP 23656188A JP 2725801 B2 JP2725801 B2 JP 2725801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap material
fitting
fitted
lighting
metal cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23656188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0285452A (ja
Inventor
寛 竹森
康博 鈴木
敏彦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP23656188A priority Critical patent/JP2725801B2/ja
Publication of JPH0285452A publication Critical patent/JPH0285452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725801B2 publication Critical patent/JP2725801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、採光部を有する採光外囲体において、採光
キャップ材と金属キャップ材との継手部分の施工を簡易
かつ迅速で、水密にできるキャップ材の継手構造に関す
る。
〔従来の技術及びその課題〕
近年、嵌合用建築用板と嵌合用のキャップ材よりなる
金属製の嵌合屋根,壁等の嵌合外囲体が多く研究,開発
されている。そのキャップ材に透光性を有する採光キャ
ップ材を使用し、採光可能な外囲体とすることがある。
ここで該採光キャップ材と、金属製のキャップ材との継
手部分においては、特に雨水の浸入を防止でき、しかも
施工の容易となる構造のものが要望されている。
〔課題を解決するための手段〕
そこで発明者は、上記課題を解決すべく、鋭意,研究
を重ねた結果、その発明を、採光部の幅方向両端に被嵌
合溝条を有する嵌合脚部を形成した採光キャップ材と、
冠状部の幅方向両端に被嵌合溝条を有する嵌合部を形成
した金属キャップ材とを長手方向に突き合わせ状とし、
採光キャップ材押さえ部と金属キャップ押さえ部とから
なり、且つ何れか一方には円弧状凸条を、他方には角状
凸条をそれぞれ形成し、幅方向両端に、前記被嵌合溝条
に嵌合可能な嵌合突条を形成してなる継手材を、採光キ
ャップ材端と金属キャップ材端とに嵌合接続したキャッ
プ材の継手構造等としたことにより、嵌合タイプの外囲
体の採光キャンプ材と金属キャップ材との継手箇所の施
工が簡易かつ迅速にでき、しかもその継手部の水密性が
良好にでき、前記課題を解決したものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図乃至第10図に基づいて
説明する。
Aは建築用板であって、第1図,第5図等に示すよう
に、主板1の中間には、有底V字状部1aが形成され、主
板1の両外端より、被嵌合縁2c,2cが互いに内向きとな
る逆L形状の被嵌合部2,2が屈曲形成されている。該被
嵌合部2は、垂直片2aと頂片2bと被嵌合縁2cとで形成さ
れ、該被嵌合縁2cは、建築用板Aの内方下向きに形成さ
れ、且つ先端は内方下側より折り返されている。また頂
片2bは略水平状をなしている。有底V字状部1aの底部に
は、図示しないが中間山形部が1乃至複数形成されるこ
ともある。
Bは採光キャップ材であって、透光性を有する部材よ
りなり、長手方向に長尺に形成されている(第1図参
照)。具体的には、透明及び略透明或いは乳白色等の透
光可能な採光部3の幅方向の両端側に一体的に嵌合脚部
4,4が形成されている。採光部3は、第5図等に示すよ
うに、上側箇所が上面材3a、下側箇所が下面材3bとして
それぞれ形成され、その上面材3aと下面材3bとの間に略
垂直状で、且つ採光キャップ材Bの長手方向に長尺な仕
切壁3c,3c,…が複数形成され、これによって、長手方向
に長尺な中空部s,s,…が形成されている。また、その上
面材3aは上向きの凸状の円弧状に形成されたり(第5図
参照)、或いは偏平三角山形状に形成されたり、また平
坦状に形成されることもある。また、下面材3bの裏面側
には波形面として形成されることもある。また、採光部
3に中空部s,s,…を形成しないこともある。即ち、採光
部3に、下面材3b及び仕切壁3cを形成しないで、単に、
上面材3aのみで形成することもある。
その嵌合脚部4は、その採光部3の幅方向の両側端よ
り外方下向きの傾斜状に形成された傾斜脚片4aの略中間
より内方に嵌合突条4bが突出形成されている。該嵌合突
条4bが前記建築用板Aの被嵌合部2の被嵌合縁2cに係合
する構成となっている。その嵌合突条4bが内側に屈曲形
成されると、今度は外側には被嵌合溝条4cが形成されて
いる(第5図参照)。
Cは金属キャップ材であって、第6図に示すように、
上面側に形成した冠状部5の幅方向の両側に、前記被嵌
合縁2c,2cに嵌合する嵌合部6,6が形成されている。具体
的には、該嵌合部6は、嵌合脚片6aの略中央より内側に
向かって嵌合突条6bが形成されたものであり、該嵌合突
条6b,6bが被嵌合縁2c,2cに嵌合する。その嵌合突条6bが
内側に屈曲形成されると、今度は外側には被嵌合溝条6c
が形成されている。その冠状部5の幅方向の寸法は、採
光キャップ材Bの採光部3の幅方向の寸法に略等しく形
成されている。
その採光キャップ材Bと金属キャップ材Cとを総称し
てキャップ材と称する。
Dは継手材であって、採光キャップ材押さえ部7と金
属キャップ材押さえ部8とから構成されている。その採
光キャップ材押さえ部7の幅方向の断面は、採光キャッ
プ材Bの幅方向の外側形状に略等しく形成され、また、
金属キャップ材押さえ部8は、金属キャップ材Cの幅方
向の断面形状に略等しく形成されている。
採光キャップ材押さえ部7と金属キャップ材押さえ部
8とは仕切板9にて仕切られている。該仕切板9は継手
材Dの長手方向(第2図において左右方向)に直交し、
内面側に形成されている。採光キャップ材押さえ部7の
両側片7a,7aと金属キャップ材押さえ部8の両側片8a,8a
に、それぞれ嵌合突条10,10,…が形成されている。
前記継手材Dの実施例は、種々存在しており、以下に
その実施例を示す。その第1実施例の継手材Dとして
は、第2図,第3図に示すように、採光キャップ材押さ
え部7には、円弧状凸条11が形成されている。また金属
キャップ材押さえ部8には角状凸条12が形成されてい
る。その円弧状凸条11及び角状凸条12は継手材Dの長手
方向(第2図において左右方向)に直交して形成されて
いる。円弧状凸条11は、第2図乃至第4図の実施例で
は、2個形成されているが1個又は3個以上形成される
こともある。角状凸条12は、第2図乃至第4図の実施例
では1個形成されており、具体的には、金属キャップ材
押さえ部8の仕切板9箇所に形成されている。角状凸条
12の内部にはシール材13が挿入可能となっている。
第2実施例の継手材Dとしては、第8図に示すよう
に、第1実施例の継手材Dとは反対位置となるように、
金属キャップ材押さえ部8に円弧状凸条11が形成され、
採光キャップ材押さえ部7に角状凸条12が形成されてい
る。
次に継手材Dの第3実施例としては、第9図に示すよ
うに、採光キャップ材押さえ部7及び金属キャップ材押
さえ部8に、それぞれ円弧状凸条11,11,…が形成された
ものである。
次に継手材Dの第4実施例としては、第10図に示すよ
うに、採光キャップ材押さえ部7及び金属キャップ材押
さえ部8にそれぞれ角状凸条12が形成されたものであっ
て、その角状凸条12の内部にはシール材13が挿入可能と
なっている。
14は母屋,胴縁等の構造材、15は受金具である。該受
金具15は上部15aの幅方向両側より脚部15b,15bが形成さ
れている。該脚部15b,15bの一方は傾斜状に形成され、
他方は垂直状に形成されている。16は吊子であって、吊
子本体16aより吊子舌片16bが形成されている。
まず、構造材14上に所定間隔に受金具15,15,…が固着
される。そして隣接する受金具15,15間に建築用板Aが
載置される。ここで隣接する建築用板A,Aの対向する被
嵌合部2,2間にも、受金具15,15が隣接載置されている。
次に、間隔を有して対向する被嵌合部2,2間に吊子16,
16が設けられ、その吊子本体16a,16aが受金具15,15の上
部15a,15aに固着され、吊子舌片16b,16bが被嵌合部2,2
に巻着される。
そして、採光部としては、キャップ材箇所の長手方向
の所望位置の採光キャップ材B箇所がなり、まず、その
採光部以外の箇所に、金属キャップ材Cが、その嵌合部
6,6の嵌合突条6b,6bが被嵌合縁2c,2cに嵌合して取り付
けられ(第5図参照)。このとき、採光部箇所側の金属
キャップ材Cの端を嵌合しない状態で、継手材Dの金属
キャップ材押さえ部8の両側片8a,8aに形成した嵌合突
条10,10が、金属キャップ材Cの被嵌合溝条6c,6cに嵌合
され、且つ仕切板9が金属キャップ材C端に当接するよ
うにして取り付けられ、継手材Dの採光キャップ材押さ
え部7の両側片7a,7aの嵌合突条10,10が、採光キャップ
材Bの被嵌合溝条4c,4cに嵌合され、且つ採光キャンプ
材Bの端が仕切板9に当接するようして、金属キャップ
材Cと採光キャップ材Bとが継手材Dを介して接続され
る。
そして、長手方向に接続された金属キャップ材Cと採
光キャップ材Bの端とが下方に押圧され、採光キャップ
材Bの嵌合脚部4,4の嵌合突条4b,4bが建築用板A,Aの被
嵌合部2,2の被嵌合縁2c,2cに嵌合され(第5図参照)、
且つ金属キャップ材Cの嵌合部6,6の嵌合突条6b,6bが被
嵌合縁2c,2cに嵌合されて(第6図参照)、採光部を有
する屋根又は壁等の採光外囲体が施工されている。
以上の施工では、金属キャップ材Cが長尺で、その間
に適宜の採光部を設けるものとして、金属キャップ材C
を先に取付施工しつつ、採光キャップ材Bを継手材Dを
介して接続して嵌合施工したことについて述べたが、予
め、金属キャップ材Cと採光キャップ材Bとを継手材D
を介して接続しておいたものを単にキャップ材として、
嵌合施工することもあるし、まず、採光キャップ材Bを
先に取付施工し、施工途中で、金属キャップ材Cを継手
材Dを介して接続して、これを建築用板Aに嵌合施工す
ることもある。
また、前記シール材13箇所に、冠状部5の端部立上が
り部5aが挿入係止されることもある(第7図参照)。
〔発明の効果〕
請求項1の発明においては、採光部3の幅方向両端に
被嵌合溝条4c,4cを有する嵌合脚部4,4を形成した採光キ
ャップ材Bと、冠状部5の幅方向両端に被嵌合溝条6c,6
cを有する嵌合部6を形成した金属キャップ材Cとを長
手方向に突き合わせ状とし、採光キャップ材押さえ部7
と金属キャップ材押さえ部8とからなり、且つ何れか一
方には円弧状凸条11を、他方には角状凸条12をそれぞれ
形成し、幅方向両端に、前記被嵌合溝条4c,4c・6c,6cに
嵌合可能な嵌合突条10,10を形成してなる継手材Dを、
採光キャップ材B端と金属キャップ材C端とに嵌合接続
したキャップ材の継手構造としたことにより、まず第1
に採光キャップ材Bと金属キャップ材Cとの継手部の施
工を簡易且つ迅速にできるし、第2に水密性を良好にす
ることができる等の効果を奏する。
これらの効果について詳述すると、継手材Dは、採光
キャップ材押さえ部7と金属キャップ材押さえ部8とか
らなり、且つ幅方向両端に、前記被嵌合溝条4c,4c及び
被嵌合溝条6c,6cに嵌合可能な嵌合突条10,10を形成して
あるので、その継手材Dを長手方向に隣接する採光キャ
ップ材押さえ部7と金属キャップ材押さえ部8との連結
箇所に配置して下方に押圧するだけで、嵌合突条10,10,
…が採光キャンプ材Bの被嵌合溝条4c,4c及び金属キャ
ップ材Cの嵌合部6,6の被嵌合溝条6c,6cに嵌合すること
ができ、その作業は、極めて簡易であり、且つ迅速にで
きるものである。
さらに、採光キャップ材押さえ部7及び金属キャップ
材押さえ部8の何れか一方には、円弧状凸条11が、他方
には角状凸条12が形成されているので、その円弧状凸条
11,角状凸条12によって継手材Dと採光キャップ材B及
び継手材Dと金属キャップ材Cとの当接部分に空隙が形
成することとなり、毛管現象にて雨水の浸入を遮断でき
るとともに、空隙部内の雨水を外部に放出することがで
き水密性を良好なものにできる。
また、角状凸条12の内部には、シール材13を挿入すれ
ば、該シール材13が採光キャップ材B或いは金属キャッ
プ材Cの外面を包持し、これによって雨水の浸入を遮断
することもでき、地域による降雨の多少により防水手段
を選択できる利点がある。
次に、請求項2の発明においては、前記請求項1の発
明における採光キャップ材押さえ部7と金属キャップ材
押さえ部8とのそれぞれに円弧状凸条11を形成したこと
により、採光キャップ材押さえ部7と金属キャップ材押
さえ部8より雨水の浸入を防止することができ、且つ円
弧状凸条11より継手材Dの外方に雨水を放出することが
できるものである。即ち、継手材Dにて接続すると、金
属キャップ材Cと金属キャップ材押さえ部8との間、採
光キャップ材Bと採光キャップ材押さえ部7との間にそ
れぞれ円弧状凸条11の存在にて空隙が形成され、該空隙
による毛管現象にて雨水の浸入を遮断できるとともに、
空隙内の雨水を外部に放出することができ、さらに、継
手箇所の水密性を良好なものにできる。
他の構成は、請求項1の発明と同様であり、これと同
等の効果を発揮しうる。
また、請求項3の発明においては、前記請求項1の発
明における採光キャップ押さえ部7と金属キャップ材押
さえ部8とを仕切板9とで分離させ、該仕切板9箇所側
の採光キャップ材押さえ部7と金属キャップ材押さえ部
8とのそれぞれに角形凸条12,12を形成したことによ
り、金属キャップ材C及び採光キャップ材Bの端部を仕
切板9に確実に当接するような継手構造にでき、さら
に、採光キャップ材押さえ部7と金属キャップ材押さえ
部8より雨水の浸入を防止することができ、且つ角状凸
条12より継手材Dの外方に雨水を放出できる。
なお、角状凸条12の内部にシール材13を挿入すれば、
継手材Dと採光キャップ材B及び継手材Dと金属キャッ
プ材Cとの水密性を極めて勝れたものにできる。
他の構成は、請求項1の発明と同様であり、これと同
等の効果を発揮しうる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、その第1図
は本発明の略示平面図、第2図は第1図II−II矢視断面
図、第3図,第4図は継手材の斜視図、第5図は継手材
を採光キャップ材に嵌合して取付施工した状態の採光箇
所の採光外囲体の断面図、第6図は継手材を金属キャッ
プ材に嵌合して取付施工した状態の一般箇所の採光外囲
体の断面図、第7図は継手材の角状凸条内部に挿入した
シール材に金属キャップ材の端部立上片を嵌合した状態
の縦断側面図、第8図乃至第10図は本発明の実施例の縦
断側面図である。 B……採光キャップ材、C……金属キャップ材、D……
継手材、3……採光部、4……嵌合脚部、4c,6c……被
嵌合溝条、5……冠状部、6……嵌合部、7……採光キ
ャップ材押さえ部、8……金属キャップ材押さえ部、9
……仕切板、10……嵌合突条、11……円弧状凸条、12…
…角状凸条。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】採光部の幅方向両端に被嵌合溝条を有する
    嵌合脚部を形成した採光キャップ材と、冠状部の幅方向
    両端に被嵌合溝条を有する嵌合部を形成した金属キャッ
    プ材とを長手方向に突き合わせ状とし、採光キャップ材
    押さえ部と金属キャップ材押さえ部とからなり、且つ何
    れか一方には円弧状凸条を、他方には角状凸条をそれぞ
    れ形成し、幅方向両端に、前記被嵌合溝条に嵌合可能な
    嵌合突条を形成してなる継手材を、採光キャップ材端と
    金属キャップ材端とに嵌合接続したことを特徴としたキ
    ャップ材の継手構造。
  2. 【請求項2】採光部の幅方向両端に被嵌合溝条を有する
    嵌合脚部を形成した採光キャップ材と、冠状部の幅方向
    両端に被嵌合溝条を有する嵌合部を形成した金属キャッ
    プ材とを長手方向に突き合わせ状とし、採光キャップ材
    押さえ部と金属キャップ材押さえ部とからなり、且つそ
    れぞれに円弧状凸条を形成し、幅方向両端に、前記被嵌
    合溝条に嵌合可能な嵌合突条を形成してなる継手材を、
    採光キャップ材端と金属キャップ材端とに嵌合接続した
    ことを特徴としたキャップ材の継手構造。
  3. 【請求項3】採光部の幅方向両端に被嵌合溝条を有する
    嵌合脚部を形成した採光キャップ材と、冠状部の幅方向
    両端に被嵌合溝条を有する嵌合部を形成した金属キャッ
    プ材とを長手方向に突き合わせ状とし、採光キャップ材
    押さえ部と金属キャップ材押さえ部とを仕切板とで分離
    させ、該仕切板箇所側の採光キャップ材押さえ部と金属
    キャップ材押さえ部とのそれぞれに角形凸条を形成し、
    幅方向両端に、前記被嵌合溝条に嵌合可能な嵌合突条を
    形成してなる継手材を、採光キャップ材端と金属キャッ
    プ材端とに嵌合接続したことを特徴としたキャップ材の
    継手構造。
JP23656188A 1988-09-22 1988-09-22 キャップ材の継手構造 Expired - Lifetime JP2725801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23656188A JP2725801B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 キャップ材の継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23656188A JP2725801B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 キャップ材の継手構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0285452A JPH0285452A (ja) 1990-03-26
JP2725801B2 true JP2725801B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=17002463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23656188A Expired - Lifetime JP2725801B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 キャップ材の継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2725801B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0285452A (ja) 1990-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0359219B2 (ja)
JP2725801B2 (ja) キャップ材の継手構造
JP2005023590A (ja) 建物の防水構造
JPH0310256Y2 (ja)
JP3377388B2 (ja) 屋 根
JP2633049B2 (ja) 縦葺屋根の屋根板接続装置
JP3101529B2 (ja) 簡易屋根
JP3377387B2 (ja) 屋 根
JPH0623466B2 (ja) 屋根継手構造
JPH02128049A (ja) 平葺外囲体
JPH0538176Y2 (ja)
JPH0234329Y2 (ja)
JP3079001B2 (ja) 屋根採光体の取付構造
JP4043489B2 (ja) 鎹型パネル用水分逆流防止キャップ
JP3187275B2 (ja) フラット状外囲体
JPH0232727Y2 (ja)
JP2973359B2 (ja) パネル組立体
JPS62189241A (ja) 嵌合外囲体
JPH0714534Y2 (ja) 壁面パネルの防水構造
JPH046434Y2 (ja)
JP3187276B2 (ja) フラット状外囲体
JP2898244B2 (ja) 折版屋根の支持構造
JP2918243B2 (ja) 建築用型材
JPH0354249Y2 (ja)
JP3060279B2 (ja) 金属板ぶき屋根における採光装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term