JPH0729124Y2 - 無目と方立のジヨイント部水密構造 - Google Patents

無目と方立のジヨイント部水密構造

Info

Publication number
JPH0729124Y2
JPH0729124Y2 JP1985169679U JP16967985U JPH0729124Y2 JP H0729124 Y2 JPH0729124 Y2 JP H0729124Y2 JP 1985169679 U JP1985169679 U JP 1985169679U JP 16967985 U JP16967985 U JP 16967985U JP H0729124 Y2 JPH0729124 Y2 JP H0729124Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
outer peripheral
portions
seamless
panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985169679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6279011U (ja
Inventor
千秋 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikken Sekkei Ltd
Original Assignee
Nikken Sekkei Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikken Sekkei Ltd filed Critical Nikken Sekkei Ltd
Priority to JP1985169679U priority Critical patent/JPH0729124Y2/ja
Publication of JPS6279011U publication Critical patent/JPS6279011U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0729124Y2 publication Critical patent/JPH0729124Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は、方立,無目およびパネルで主として構成さ
れ、建築物の壁として利用されるカーテンウオールの水
密構造に関するものである。
(従来の技術) 従来、無目と方立のジョイント部において、建材の熱伸
縮吸収及び層間変位吸収のために、相対向する左右の無
目の間に吸収用間隙部分を形成するとともに、この間隙
部分を利用して上下の方立も一定間隙をおいて相対向さ
せている。そして、前記無目と方立とのクロス部分の間
隙部にポリサルファイド系,シリコーン系,変成シリコ
ーン系などの各種不定形シーリング材を充填して無目と
方立との間での水密性を保持するものが考えられてお
り、パネル間目地には、排水機構の設置や2次シールで
雨仕舞対策を施したりするものがあった。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のような従来の無目と方立のジョイ
ント部水密構造においては、経年変化によるシーリング
材自体の劣化に起因して、亀裂が発生したり、熱伸縮や
層間変位を繰り返す結果生じるシーリング材と建材との
剥離によって隙間が発生するため、この亀裂や隙間から
室内へ浸水することがあり、天井,床等を汚損すること
があるという問題点があった。
又、方立(又は無目)を一定間隔をおいて通し状態で連
結するとともに、方立(又は無目)の側面に一定間隔を
おいて無目(又は方立)を連結する構造の場合、上記の
ような亀裂の生じやすいシーリング材は用いないのであ
るが、ジョイント部分が、複数箇所となるため、等気圧
構造、方立・無目の内部空間遮断構造及び排水構造を考
慮すると、極めて複雑な連結構造と多種多様な気密材を
必要とし、而も、煩雑な作業を伴う不都合があった。
この考案は、上記の従来の無目と方立のジョイント部水
密構造のもつ問題点を解決するために考えられたもの
で、シーリング材に亀裂が生じたり、シーリング材と建
材との間に隙間が発生したりしたとしてもカーテンウオ
ールの水密性を確保できる無目と方立のジョイント部水
密構造を提供することを目的としている。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) この考案による無目と方立のジョイント部水密構造は、
左右の無目端部と上下の方立端部が相対向する部分に設
けられた間隙に、弾性材からなり、パネル嵌合溝の底部
を形成する無目および方立の主壁端部にそれぞれ当接す
る左右当接部および上下当接部を備えた気密材を介在さ
せて、左右無目に形成されている左右パネルの外周空間
部同士および上下方立に形成されている上下パネルの外
周空間部同士の相互連通性を遮断するとともに左右の方
立および上下の無目に形成されている個々のパネルの外
周空間部をパネルの四周にわたって連通させ、さらに、
無目および方立の一方もしくは両方にパネルの外周空間
部に外気を導入する連通孔を形成して、左右の方立と上
下の無目にわたって形成されているパネルの外周空間部
をパネル毎に独立した外気との等圧空間としたことを特
徴としている。
(実施例) 以下、この考案による無目と方立のジョイント部水密構
造の一実施例を図面に基づいて説明する。
カーテンウオール1の左側無目2と右側無目3はともに
躯体4に固定されており(第4図参照)、互いに一定の
間隙をおいて相対向した位置で配置されている。また、
上側方立5と下側方立6とは夫々の端部を上記の間隙部
分で間隙をおいて相対応した状態で配置されている。
上側方立5は、第5図に示すように、見込み方向の主壁
5aの室内側部分両面に水平断面四角形状の中空部5b,5c
を有し、主壁5aの室外端に該主壁5aとでT字形状を成す
ように支壁5dを有し、この支壁5dの両端に、方立カバー
連結用鉤型片5e,5eを突設してなる方立本体Aと、この
連結用鉤型片5e,5eに嵌合され、ビスでネジ止めされる
ことによって方立本体Aと固定される方立カバーBとか
ら成るものである。そして、固定した状態では方立カバ
ーBと方立本体A中空部室外壁5f,5gとの間でパネル嵌
合溝5h,5iが形成される。また、主壁5aの下端は、室外
側に向って下り勾配に形成されており、その途中に切欠
部5jを有する。上記中空部5b,5cの下端に嵌着される上
側スリーブ9,10は、水平面略コ字型の同一形材から成
り、各々中空部5b,5cに嵌着状態でネジ止めされ、その
下端部は上側方立5の下端よりも突出した状態としてい
る。この突出状態の下端部において、相対向する一対の
室内外壁9b,9c,10b,10cに階段状の切欠9d,10dを有して
おり、見込み壁9e,10eに各々開口部9a,10aを有してい
る。
一方、下側方立6は、第6図に示すように、見込み方向
の主壁6aの室内側部分両面に水平断面四角形状の中空部
6b,6cを有し、主壁6aの室外端に該主壁6aとでT字形状
を成すように支壁6dを有し、この支壁6dの両端に方立カ
バー連結用鉤型片6e,6eを突設してなる方立本体Cと、
この連結用鉤型片6e,6eに嵌合され、ビスでネジ止めさ
れることによって方立本体Cと固定される第5図と同一
の図示しない方立カバーBとから成るものである。そし
て固定した状態では方立カバーBと方立本体Cの中空部
室外壁6f,6gとの間にパネル嵌合溝6h,6iが形成される。
また、主壁6aの上端は、室外側に向って下り勾配に形成
されており、上記中空部6b,6cの上端に嵌着される下側
スリーブ12,13は上記上側スリーブ9,10と同一断面形状
を成し、相対向する一対の室内外壁12a,12b,13a,13bに
各々切欠12c,13cを有しており各々中空部6b,6cに嵌着状
態でネジ止めされ、その上端部は下側方立6の上端より
も突出した状態となっている。このような上下方立の対
向する端部において、左側無目2および右側無目3は前
述の間隙部分で左右対称となるように、同一の端部切断
加工がなされているので、以下においては左側無目2に
ついて説明する。
第4図及び第7図に示すように、左側無目2は室外側へ
向って下り勾配に形成された主壁2aの室内側部分上下に
垂直断面四角形状の中空部2b,2cを有し、主壁2aの室外
端に該主壁2aとでT字形状を成すように連設した外壁2e
と中空部室外壁2f,2gとの間にパネル嵌合溝2h,2iを有す
る。外壁2eには、パネル嵌合溝2hと連通してパネル嵌合
溝底部(主壁2a)に流れてくる雨水を排出する雨水排出
孔2jと、該雨水排出孔2jよりも高位側にあって前記パネ
ル嵌合溝2hと連通する外気導入孔2kとを有し、外壁2eの
室外側でかつ前記雨水排出孔2jの上位および下位側に、
第4図に示す無目カバー19の嵌着用鉤部2l,2mをそれぞ
れ有し、下位側の鉤部2mには雨水排出及び外気導入用切
欠部2pを有する。また、第7図に示すように、左側無目
2は右側無目3との対向部分において、上下中空部2b,2
cの上下半分を切除しているとともに、外壁2eもこれに
対応するように上下部を切除しており、主壁2aが突出し
た状態となっている。そして、この主壁2aの突出側端部
上面に、切欠部14aを有する雨水落下防止壁14を取付け
ている。
気密材20は第8図に示すように、弾性を有する合成ゴム
やその他適宜の材料により略垂直断面十字形状に形成さ
れており、左右に延びて左右の無目端部に当接する突片
状左右当接部20a,20bと、この左右当接部20a,20bの中間
部上面に突設された一対のフィン状の上部方立当接部20
e,20eと、さらに、下方の脚片20fの下端部に連設された
2股状の下部方立当接部20hからなるものである。
なお、一対のフィン状上部方立当接部20e,20eの室外端
及び室内側寄り途中に切欠20c,20dが形成されており、
又、下部方立当接部20hの室内側寄り途中に切欠20gを有
している。
上述のように構成された上下方立5,6、左右無目2,3およ
び気密材20によってカーテンウオールを形成するにあた
って、第3図,第4図に示すように、躯体4に固定され
ている下側方立6をはさむように一定間隙をおいて左右
無目2,3を相対向させて躯体4に固定し、この間隙部分
に気密材20をはさみこんだ状態で、さらに上側方立5を
その端部が下側方立6に対して一定間隙をおいて相対向
するように躯体4に固定する。
すなわち、第9図に示すように、左側無目2と右側無目
3との間隙部分に、はさまれた気密材20の脚片20fは、
その下部方立当接部20hを下側方立6の主壁6aに、適宜
間隙をおいて嵌着し、気密材20の左右当接部20a,20bを
それぞれ左右無目2,3の切断端部に取付けた雨水落下防
止壁14,14の上面に当接させているとともに、主壁2a,3a
の壁部と脚片20fとの間に吸収用間隙を設けている。
一方、上部方立当接部20e,20eは上部方立5の主壁5aの
下端を嵌着挟持している。
なお、下側方立6は、第6図に示すスリーブ12,13の上
端部を、第4図に示すように左右無目2,3の下側中空部2
cの室外側壁切残し部2gに当接させた状態で、下側中空
部2cの開口部途中に臨ませている。
他方、上側方立5は第5図に示すスリーブ9,10の下端部
を左右無目2,3の主壁2a,3a及び上側中空部室外側壁の切
残し端部2f′,(3f′)に当接させかつスリーブ9,10の
下端に形成されている開口9a,10aを上側中空部2b,(3
b)の開口部に対向させている。
そして、このようにして一対の下側方立6,6′の上側に
一対の上側方立5,5′を設け、且つ上側方立5,5′の上端
間に無目2′を取付けることにより、第1図に示すよう
に方形状のパネル取付け部11が形成される。この方形状
を成す上下の無目2′,2及び左右の方立5′,5の各々パ
ネル嵌合溝2h′,2h,5i,5i′が四周にわたって連通状態
となる。
したがって、このパネル取付け部分にパネルPを嵌合さ
せて、シーリング材31を施すことにより、パネルPの四
周にわたって形成された外周空間部30は互いに連通状態
となるとともに、上下左右に隣接して同様に形成される
パネル取付け部分のパネル嵌合溝とは気密材20によって
相互の連通を遮断された状態となり、夫々独立した外周
空間部を有する。
また、パネル外周空間部30には無目2に形成された切欠
部2p,外気導入孔2k及び無目2のパネル嵌合溝2hを介し
て外気が導入され、その内部が外気圧と略等圧に保持さ
れるので、万一シーリング材31に亀裂や隙間が生じたと
しても雨水が浸入することがない。
なお、上記シーリング材31を施す際、上下方立5,6及び
左右無目2,3の間隙にも同時にシーリング材31が施され
る。
なお、本実施例において、パネル嵌合溝2h,2h′,5h,5
h′から成る外周空間部30だけの空間容積では下側に位
置する無目2から導入される外気を円滑に一対の方立5,
5′の上部及び上側に位置する無目2′へと案内するこ
とができない恐れがあり、その結果、当該部分のパネル
嵌合溝内の圧力が外気圧に一致しないために生ずる圧力
差によって雨水の浸入を招き易くなる心配があるので、
方立5,(5′)の中空部5b,5cを利用して上記部分への
外気導入の円滑化を図っている。
即ち、上側方立5の下端に嵌合したスリーブ9,10の下端
に設けた階段状の切欠9d,10dによって、無目3,2のパネ
ル嵌合溝3h,2hと上記中空部5b,5cとを夫々連通状態と
し、同じくスリーブ12,13の上端に設けた切欠12c,13cに
よって、上記中空部5b,5cと無目3′,2′のパネル嵌合
溝3i,2iとを夫々連通状態とし、さらに、上側方立5に
嵌合したスリーブ9,10に設けた開口9a,10aを介して、無
目3,3′,2,2′の中空部3b,3′c,2b,2′cとも連通状態
としている。
したがって、例えば、方立5のパネル嵌合溝5h,5iに施
されたシーリング材31に万一亀裂が入って、そこから雨
水が浸入することがあったとしても、雨水はパネル嵌合
溝5h,5iの内壁を伝って、直ちに無目3,2のパネル嵌合溝
3h,2hに落下した後、夫々の雨水排出孔3j,2jを通って外
部へと排出されるのである。
又、パネル嵌合溝5h,6hの内壁を伝って気密材20上に落
下し、毛管現象によって一対の上部方立当接部20e,20e
と主壁5aとの接触部分に沿って室内側へ移動しようとす
る雨水は、前記上部方立当接部20e,20eに設けられた切
欠20c,20d及び主壁5aの下端に設けられた切欠部5jによ
って遮ぎられ、室内側への浸入を防止している。
さらに、気密材20は、左右無目2,3の主壁2a,3a間に吸収
用間隙をおいて介在しているので、熱伸縮によって主壁
2a,3aの間隔が拡縮しても、突片状左右当接部20a,20bが
常に主壁2a,3aと当接状態を保持する。同様に、上下の
方立5,6が熱により伸縮してもその寸法変化を気密材20
によって吸収することができる。
即ち、縮み方向に対しては、方立主壁5a,6aの上下端と
気密材20の上下の方立当接部20e,20hとの重合部分によ
って吸収されるとともに、上下の当接状態が保持できる
ようになっているので、各パネル毎の外周空間部30の独
立性が確保できる。
又、伸び方向に対しては、気密材20の脚片20fに形成さ
れている嵌合溝内で方立主壁6aが上下動することによっ
て寸法変化を吸収することができる。
さらに、層間変位については、第10図に示すように、左
右の無目2,3が同時に水平方向へ移動するとともに、上
下の方立5,6が位置ずれを起こすのであるが、下方に伸
びる脚片20fがそのずれに追随して屈曲するので、上下
の方立5,6及び左右の無目2,3との当接状態が崩れること
はなく、常に夫々のパネル外周空間部30の独立性を保持
することができるのである。
[考案の効果] 以上説明してきたように、この考案による無目と方立の
ジョイント部水密構造によれば、左右の無目端部と上下
の方立端部が相対向する部分に設けられた間隙に、弾性
材からなり、パネル嵌合溝の底部を形成する無目および
方立の主壁端部にそれぞれ当接する左右当接部および上
下当接部を備えた気密材を介在させて、左右無目に形成
されている左右パネルの外周空間同士および上下方立に
形成されている上下パネルの外周空間部同士の相互連通
性を遮断するとともに左右の方立および上下の無目に形
成されている個々のパネルの外周空間部をパネルの四周
にわたって連通させ、さらに、無目および方立の一方も
しくは両方にパネルの外周空間部に外気を導入する連通
孔を形成して、左右の方立と上下の無目にわたって形成
されているパネルの外周空間部をパネル毎に独立した外
気との等圧空間とした構成としたから、パネル内外の圧
力差に基づく雨水の浸入がなくなり、シーリング材に亀
裂や隙間が生じたとしてもカーテンウオールの水密性を
確保することができ、しかも熱による方立および無目の
伸縮や、地震や地盤沈下等の原因によって発生する層間
変位を気密材が吸収するので、長期にわたって水密性を
維持することができるという優れた効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による無目と方立のジョイント部水密
構造の一実施例を説明する正面図、第2図は第1図の無
目と方立のジョイント部水密構造の(A−A)断面図、
第3図は第1図の無目と方立のジョイント部水密構造を
説明する斜視図、第4図は第1図の無目と方立のジョイ
ント部水密構造を説明する縦断面図、第5図は第1図の
無目と方立のジョイント部水密構造の上側方立の構成を
説明する斜視図、第6図は第1図の無目と方立のジョイ
ント部水密構造の下側方立の構成を説明する斜視図、第
7図は第1図の無目と方立のジョイント部水密構造の左
側無目の構成を説明する斜視図、第8図は第1図の無目
と方立のジョイント部水密構造の気密材を説明する斜視
図、第9図は第1図の無目と方立のジョイント部水密構
造における気密材の組付け状態を示す説明図、第10図は
第1図の無目と方立のジョイント部水密構造において層
間変位を生じた場合の気密材の変形状態を示す説明図で
ある。 1……カーテンウオール、2,2′……左側無目、3,3′…
…右側無目、5,5′……上側方立、6,6′……下側方立、
2a,3a,5a,6a……主壁、2h,2i,3h,3i,5h,5i,6h,6i……パ
ネル嵌合溝、2k……外気導入孔(連通孔)、2p……切欠
部(連通孔)、20……気密材、20a……左側当接部、20b
……右側当接部、20e……上部当接部、20h……下部当接
部、30……外周空間部、P……パネル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右の無目端部と上下の方立端部が相対向
    する部分に設けられた間隙に、弾性材からなり、パネル
    嵌合溝の底部を形成する無目および方立の主壁端部にそ
    れぞれ当接する左右当接部および上下当接部を備えた気
    密材を介在させて、左右無目に形成されている左右パネ
    ルの外周空間部同士および上下方立に形成されている上
    下パネルの外周空間部同士の相互連通性を遮断するとと
    もに左右の方立および上下の無目に形成されている個々
    のパネルの外周空間部をパネルの四周にわたって連通さ
    せ、さらに、無目および方立の一方もしくは両方にパネ
    ルの外周空間部に外気を導入する連通孔を形成して、左
    右の方立と上下の無目にわたって形成されているパネル
    の外周空間部をパネル毎に独立した外気との等圧空間と
    したことを特徴とする無目と方立のジョイント部水密構
    造。
JP1985169679U 1985-11-01 1985-11-01 無目と方立のジヨイント部水密構造 Expired - Lifetime JPH0729124Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985169679U JPH0729124Y2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 無目と方立のジヨイント部水密構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985169679U JPH0729124Y2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 無目と方立のジヨイント部水密構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6279011U JPS6279011U (ja) 1987-05-20
JPH0729124Y2 true JPH0729124Y2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=31103708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985169679U Expired - Lifetime JPH0729124Y2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 無目と方立のジヨイント部水密構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729124Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101281356B1 (ko) * 2009-07-02 2013-07-02 (주)엘지하우시스 커튼 월

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616330U (ja) * 1979-07-14 1981-02-13
JPS5616350U (ja) * 1979-07-17 1981-02-13

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072815U (ja) * 1983-10-24 1985-05-22 立山アルミニウム工業株式会社 方立の取付け装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616330U (ja) * 1979-07-14 1981-02-13
JPS5616350U (ja) * 1979-07-17 1981-02-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101281356B1 (ko) * 2009-07-02 2013-07-02 (주)엘지하우시스 커튼 월

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6279011U (ja) 1987-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4850175A (en) Spacer assembly for multiple glazed unit
CA1236263A (en) Panel wall system
CA2237036A1 (en) Light transmitting roof/floor system
KR20190016060A (ko) 견고한 연결구조로 이루어지는 커튼월.
KR860002910Y1 (ko) 건물벽 구조물
CA1223422A (en) System for sealing cross joint of four adjacent curtain wall units
JPH0729124Y2 (ja) 無目と方立のジヨイント部水密構造
KR102013454B1 (ko) 건축용 외장 패널 및 그 조립 구조
GB2127058A (en) Panel support of a curtain wall
JP6756572B2 (ja) 枠体角部構造
KR20190096916A (ko) 건축용 외장 패널 및 그 조립 구조
KR20200095629A (ko) 건식 공법을 외단열 패널 및 그 조립 구조
JPH0247124Y2 (ja)
KR20190096915A (ko) 건축용 외장 패널 및 그 조립 구조
JP2822115B2 (ja) 方立連結部のシール構造
JP3310067B2 (ja) 化粧サッシ付ガラスパネルの組立方法
JP2020066928A (ja) カーテンウォール
JP3202563B2 (ja) カーテンウォールユニット
JPS5820020Y2 (ja) 方立てと無目との連結部における水密構造
JP2019044557A (ja) ユニットカーテンウォール
JP6982541B2 (ja) 枠材のシール構造及びカーテンウォール
KR860002906Y1 (ko) 조립식 건물벽의 이음매용 방수장치
JP2755892B2 (ja) ユニット式カーテンウォールの水密構造
JPS6321614Y2 (ja)
JP3845498B2 (ja) ユニット式の採光窓