JPH07139132A - 畳 - Google Patents

Info

Publication number
JPH07139132A
JPH07139132A JP33875193A JP33875193A JPH07139132A JP H07139132 A JPH07139132 A JP H07139132A JP 33875193 A JP33875193 A JP 33875193A JP 33875193 A JP33875193 A JP 33875193A JP H07139132 A JPH07139132 A JP H07139132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tatami
tatami mat
mat
woven
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33875193A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamura Saeki
篁 佐伯
Hideto Saeki
英人 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAEKI TATAMI SANGYO KK
Original Assignee
SAEKI TATAMI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAEKI TATAMI SANGYO KK filed Critical SAEKI TATAMI SANGYO KK
Priority to JP33875193A priority Critical patent/JPH07139132A/ja
Publication of JPH07139132A publication Critical patent/JPH07139132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 畳床に植物性原料及び廃物を素材とすること
で、該素材の有する水分の吸放湿作用により室内の温度
と湿度を調節し、弾力性及び軽量化の畳を得る。 【構成】 畳の大きさに応じ底面に方形の防虫防湿性裏
打シート1を設け、該裏打シート1上面に畳表状に織成
した植物性繊維2を載置し、その上面に合板3を載置
し、該合板3上に複数の畳表状に織成した植物性繊維4
a、4b、4cを少なくとも1枚以上載置し、該繊維4
a、4b、4cの上面に弾性体5を載置して紐9によ
り、裏打シート1と弾性体5を締着して畳床10を構成
し、該畳床10の上面を畳表7にて包被して畳縁8にて
縁取りをする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、植物性原料及び廃物を
素材とし、該素材の有する水分の吸放湿作用により室内
の温度と湿度等を調節することができ、廃物利用にも役
立つものである。
【0002】
【従来の技術】家屋の室内に使用する畳はもっぱらイ草
或は最近では合成樹脂製細パイプ等を畳表として使用
し、畳床には藁又は発泡スチロールを使用し、畳の大き
さにおいても京間、中京間、江戸間等の種類に分れてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の畳は畳床として
藁を締着し、繊成したイ草で畳床を包被して縁取したも
のが提案されていたが、畳床が厚く相当の重量があり取
扱いに不使の点が多かった。
【0004】また合成樹脂製細パイプを織成して畳表と
し、畳床には発泡スチロールと合板とを一体とし、この
畳床を上記畳表にて包被した畳も提案されているけれど
も、湿度の調節に至難な点があるのみでなく、畳表が常
に足裏に対し感触の点について問題点があった。
【0005】そこで本発明は畳表は従来のものを使用
し、畳床は植物性繊維例えば畳表として使用のできない
イ草或は不要になったイ草製畳表又は稲藁繊維等を織成
して平面に並べて下面の裏打シート状面に合板、弾性体
を載置して紐により弾性体と裏打シート間を締着して畳
床を形成し、前記畳床上面を畳表にて包被した弾力性及
び軽量化の畳を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の畳においては、裏打シートの上面に織成さ
れた植物性繊維を載置する。上記植物性繊維は織成され
たものが好ましく、該織成された植物性繊維の上面に合
板を載置する。
【0007】前記合板上には、織成されたイ草或はイ草
製品のござを分解した表又は稲藁等の複数の織成された
植物性繊維の織目を交互に縦横に配列重合し適当な厚味
を形成するけれども、少なくとも1枚以上の織成した植
物性繊維を載置することが好ましい。
【0008】上記多量の織成した植物性繊維の上面に耐
久性を有し、室内の温度、湿度を調節しうる弾性体を重
合し、前記裏打シートと弾性体との間を紐により一体的
に締着して畳床を構成する。
【0009】前記畳床の上面を畳表にて包被し、畳縁に
は縁取りを施して畳を形成する。
【0010】また、畳の作り方としては上述の手段のみ
に限定することなく用途によって異なる。例えば床暖房
畳以外の厚みのある畳については厚さに合わせ稲藁ポリ
スチレンフォーム、インシュレーションボード等を組合
せて製作することもできるは勿論、必要に応じて畳床を
構成する材料間に接着剤、例えばボンド、糊等で貼り合
わせて製造することもできる。
【0011】
【作用】上記のように構成された畳は、京間、中京間、
江戸間等に応じてサイズも異なり、その使用する部屋に
応じて普通の使用方法と同様に部屋に敷設する。
【0012】このようにして使用すると、畳表は勿論畳
床も弾性体及び植物性繊維であるので室内の温度、湿度
の調節ができ、従来の厚味のある合成樹脂製の畳シート
と異なり、通気性もよく、空気の浄化も行われ感触もよ
い。
【0013】また、織成された植物性繊維を重合すると
き織目を交互に縦横に配列して紐で締め付けた畳床は、
季節に関係なく変形することもなく部屋に畳の隙間が生
じるようなことがない。
【0014】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
家屋の室内における京間、中京間、江戸間の広さに応じ
て畳の敷数を勘案した畳床を作るには、まず下面に畳の
広さに対応した裏打シート1を設け、裏打シート1は防
虫性、防水性、防湿性より成るものであって、例えば合
成樹脂製薄片とし、該シート1上に職成した植物性繊維
2、例えば、イ草又はイ草製品であるござの表を、畳の
長手方向とは反対に横方向に載置する。
【0015】3は合板であって、前記織成した植物性繊
維2上に載置する。合板3の大きさは織成した植物性繊
維2の大きさと同様位に形成する。
【0016】また合板3上には夫夫職成した植物性繊維
4a、4b、4c、例えばイ草又は不良品のイ草のござ
を分解して表を使用するか又は稲藁の繊維を織成して少
なくとも一枚以上の複数枚を重合し、更にその上面に防
虫性或はクッション性を有する弾性体5、例えば不織布
又は発泡ポリエチレン等を敷設して紐9にて弾性体5と
裏打シート1間を締着して畳床10を構成する。
【0017】6は畳床の縁を傷めないためのコーナーカ
バーである。
【0018】畳床10の上面を畳表7としてイ草製品又
は塩化ビニールの織成したもので包被し、畳縁8には模
様付布又は無模様のものを縫着して畳を完成する。
【0019】また必要に応じ畳床10の各材料間にボン
ド或は糊料を塗布して圧着して畳床を構成する場合もあ
る。
【0020】また床暖房の畳として使用する以外に畳の
厚さに応じて稲藁ポリスチレンフォーム、インシュレー
ションボードを組合わせて製作する場合もある。
【0021】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0022】織成された植物性繊維を重合使用している
ので、厚さも薄く運搬に至便であると共に湿度の吸収、
放出が行われ、室内の温度、湿度の調節が容易であるの
他空気の浄化作用を有するという効果がある。
【0023】畳の厚さが共に均一であり、耐久性に優れ
製品の均一性によって室内にムラ無く敷くことができる
という効果がある。
【0024】畳自体が植物繊維を使用しているので、感
触性弾力性があり軽量化して作業が簡単である。
【0025】床暖房用畳においては通熱性に省エネの効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明畳の一部切欠斜視図である。
【符号の説明】
1 裏打シート 2 織成した植物性繊維 3 合板 4a、4b、4c 織成した植物性繊維 5 弾性体 7 畳表 8 畳縁 9 紐 10 畳床

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 畳の大きさに応じ底面に方形の防虫防湿
    性裏打シート1を設け、該裏打シート1上面に畳表状に
    織成した植物性繊維2を載置し、その上面に合板3を載
    置し、該合板3上に複数の畳表状に織成した植物性繊維
    4a、4b、4cを少なくとも1枚以上載置し、該繊維
    4a、4b、4cの上面にクッション性及び防虫性と通
    気性とを有する弾性体5とを重ねて紐9により前記裏打
    シート1と弾性体5を締着して畳床10を構成し、該畳
    床10の上面を畳表7にて包被して畳縁8にて縁取りを
    施してなる畳。
  2. 【請求項2】 畳床10の各部材問を接着剤を塗布して
    接着させた請求項1記載の畳。
  3. 【請求項3】 複数の畳表状に織成した植物性繊維4
    a、4b、4cを互に交互に縦横に方向性を異にして重
    合した請求項1、2又は3記載の畳。
JP33875193A 1993-11-18 1993-11-18 Pending JPH07139132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33875193A JPH07139132A (ja) 1993-11-18 1993-11-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33875193A JPH07139132A (ja) 1993-11-18 1993-11-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07139132A true JPH07139132A (ja) 1995-05-30

Family

ID=18321121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33875193A Pending JPH07139132A (ja) 1993-11-18 1993-11-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07139132A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10245966A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Kunieda:Kk 畳及びその製造方法
JP2015110880A (ja) * 2013-10-31 2015-06-18 社会福祉法人アンサンブル会 ヒノキの木毛を主材料とする畳床

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847640B2 (ja) * 1977-02-03 1983-10-24 大阪瓦斯株式会社 蓄熱式熱交換装置
JPS59856B2 (ja) * 1980-09-16 1984-01-09 三洋電機株式会社 キヤッシユレジスタの印字制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847640B2 (ja) * 1977-02-03 1983-10-24 大阪瓦斯株式会社 蓄熱式熱交換装置
JPS59856B2 (ja) * 1980-09-16 1984-01-09 三洋電機株式会社 キヤッシユレジスタの印字制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10245966A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Kunieda:Kk 畳及びその製造方法
JP2015110880A (ja) * 2013-10-31 2015-06-18 社会福祉法人アンサンブル会 ヒノキの木毛を主材料とする畳床

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030036323A1 (en) Shelf liner/table top assembly
JPH07139132A (ja)
JP3684391B2 (ja) 高通気性マット
JP2017115360A (ja) 床面構造体
JPH0438022Y2 (ja)
JPH08120614A (ja) 人工芝ブロック
JPS5932669Y2 (ja) 畳床
JPH08232447A (ja) 合成畳
JP2549536Y2 (ja) 畳 床
JPH11280241A (ja)
JP3042920U (ja) 畳 床
JP3020462B2 (ja) 置敷型畳
JPH0432443Y2 (ja)
JP2926221B2 (ja) 暖冷房畳
JPS6140810Y2 (ja)
JPS6032756B2 (ja) 床,壁用積層材
JPH0735992Y2 (ja) 衛生的なタタミ床
JPH0225864Y2 (ja)
JPH11131762A (ja) 暖冷房畳
JP3033933U (ja) 畳 床
JPH0442123Y2 (ja)
JPH0545579Y2 (ja)
JP2567905Y2 (ja) 床 材
JPH09250108A (ja) 人工芝の設置方法
JPH0321392Y2 (ja)