JP3033933U - 畳 床 - Google Patents

畳 床

Info

Publication number
JP3033933U
JP3033933U JP1996007198U JP719896U JP3033933U JP 3033933 U JP3033933 U JP 3033933U JP 1996007198 U JP1996007198 U JP 1996007198U JP 719896 U JP719896 U JP 719896U JP 3033933 U JP3033933 U JP 3033933U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
cork
wood
tatami
sheet material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996007198U
Other languages
English (en)
Inventor
稔 安田
Original Assignee
東亜コルク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東亜コルク株式会社 filed Critical 東亜コルク株式会社
Priority to JP1996007198U priority Critical patent/JP3033933U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033933U publication Critical patent/JP3033933U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 室内の空気を汚染せず、悪条件で使用し
た場合でもダニやカビの発生を大きく抑制し、廃棄す
る際に環境汚染しない畳床を提供すること。 【解決手段】 少なくとも、炭化コルクより成るコルク
板1と、多数の塊状の小木片を加圧・加熱して形成され
且つ前記コルク板1の上面側に配置された木板2と、多
数の塊状の小木片を加圧・加熱して形成され且つ前記コ
ルク板1の下面側に配置された木板2とを具備するもの
であって、これら相互を一体化(植物繊維糸により縫
着)させて構成してある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、畳の芯材となる畳床に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
日本住宅の床材としては、畳がよく使用されている。
【0003】 畳は、通常、よく乾燥した稲わらを縦横約1m×2m、厚み5cm程に麻糸等 で縫い固めた畳床の表面に、イグサを木綿糸で編んだ畳表を麻糸等を使って端部 で縫い付け、縫目を布縁で覆って構成されている。したがって、畳は調湿性に優 れ、わが国のような気候風土のところでは非常に適合しているといえる。
【0004】 しかしながら、マンションにおいて畳をコンクリート上に直接敷くような場合 や、戸建て住宅において床下の湿気対策が不十分である場合のような悪条件では 、畳にダニやカビが発生するという問題があった。
【0005】 また、最近では、薬剤処理された畳や、畳床をポリエチレンで構成した畳が市 場で見受けられるようになってきたが、これらには以下に示す様な問題がある。 (前者の畳について) 前者の畳は薬剤が室内の空気を汚染してアレルギー性の病気を発生させたり悪 化させたりするということが表面化してきている。近年のように、アトピー等の アレルギーの子供をかかえた家庭ではこのような畳を使用することは非常に嫌わ れる。 (後者の畳について) 後者の畳は調湿性がほとんど無いことからカビの発生には全く抑制効果を発揮 せず、前者と同様に病気の発生・悪化の原因となっている。また燃焼廃棄する際 に人体に有害な化学物質を発生し、このため、処分に非常に困るという問題もあ る。
【0006】 したがって、この種の業界及び需要者の間では、室内の空気を汚染せず、 悪条件で使用した場合でもダニやカビの発生を大きく抑制し、廃棄する際に環 境汚染しない畳床の開発が望まれている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
そこで、この考案では、室内の空気を汚染せず、悪条件で使用した場合で もダニやカビの発生を大きく抑制し、廃棄する際に環境汚染しない畳床を提供 することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
(請求項1、2記載の考案について) この請求項1記載の考案の畳床は、少なくとも、炭化コルクより成るコルク板 1と、多数の塊状の小木片を加圧・加熱して形成され且つ前記コルク板1の上面 側に配置された木板2と、多数の塊状の小木片を加圧・加熱して形成され且つ前 記コルク板1の下面側に配置された木板2とを具備するものであって、これら相 互を一体化(植物繊維糸により縫着)させて構成してある。
【0009】 また、請求項2記載の考案の畳床は、炭化コルクより成るコルク板1の上下面 に、多数の塊状の小木片を加圧・加熱して形成された木板2,2を、一体化(植 物繊維糸により縫着)させて構成してある。
【0010】 これらの畳床は、以下の機能を有している。 全てが自然物である木片で構成されているから、廃棄する際に環境汚染しない 。 全てが自然物である木片で構成されており、しかもその一部が炭化コルクであ るから、悪条件で使用した場合でも吸排湿性に優れ、ダニやカビの発生を大きく 抑制する。 上記の特性により薬剤処理をする必要がなく、このため室内の空気を汚染を 回避できる。 (請求項3記載の考案について) 請求項3記載の考案は上記請求項1又は2記載の考案に関し、上側の木板2の 上側にコルクより成るクッションシート材3を一体化(植物繊維糸により縫着) した場合、吸排湿性に優れたものとなると共にクッション性も優れたものとなる 。この場合、畳表が敷かれる表面部分のダニやカビの発生が抑制され、また、上 記した機能を有すると共に歩いた感じが従来の畳にかぎりなく近いものとなる。 (請求項4記載の考案について) 請求項4記載の考案は上記請求項3記載の考案に関し、下側の木板2の下側に 吸排湿性を有する吸排湿シート材4を一体化(植物繊維糸により縫着)した場合 、コンクリート上に直接畳を敷いた場合や、床下の湿気対策が不十分である場合 でも基礎床と畳床との間におけるダニやカビの発生が抑制される。
【0011】
【考案の実施の形態】
以下、この考案の実施の形態を図面に従って説明する。
【0012】 図1はこの考案の畳床tを使用して畳Tを形成した場合の平面図を示すもので あり、図2は前記畳Tの断面斜視図を示している。
【0013】 畳Tは、図2に示すように、畳床tの表面に、イグサを木綿糸で編んだ畳表9 を麻糸を使って端部で縫い付け、縫目を布縁90で覆うようにして構成されてい る。
【0014】 畳床tは、図2や図3に示すように、クッションシート材3、木材2、コルク 板1、木材2、吸排湿シート材4の順序で上から下へ積層し、これらを縫着して 一体化されている。
【0015】 コルク板1は、炭化コルクにより構成されており、厚み:30mm,縦寸法: 3尺,横寸法2尺に設定してある。したがって、一枚の畳Tを製作する場合、図 1に示すように、三枚のコルク板1を横に並べて木材2,2により挟むようにす る。ここで、この炭化コルクは接着材を使用することなくコルクを140℃〜1 60℃で24時間、3〜4倍に加熱膨張させ、上記寸法に裁断するようにして製 造されている。
【0016】 木材2は、多数の塊状の小木片を加圧・加熱して形成したもので、全体として 比較的硬質に形成されている。つまりこの木板が畳床tの芯体になる。なお、こ の木板2は、厚み:10mm,縦寸法:3尺,横寸法6尺に設定している。
【0017】 クッションシート材3は、炭化されていな通常のコルクを使用しており、厚み :5mm,縦寸法:3尺,横寸法6尺に設定している。
【0018】 吸排湿シート材4は、炭化されていな通常のコルクを使用しており、厚み:1 mm,縦寸法:3尺,横寸法6尺に設定している。なお、この吸排湿シート材4 としては、これに限定されることなくダンボール等の木質の紙材により構成させ ることができる。要するに、化学合成紙でなく吸排湿性を有するものであればよ い。
【0019】 この畳Tは上記のように構成されているから、以下に示すような効果がある。 畳床tの全てが自然物である木材で構成され、この畳床tにイグサを木綿糸で 編んだ畳表9を麻糸を使って端部で縫い付け、縫目を布縁90で覆うようにして 構成されているものであるから、廃棄する際に環境汚染するようなことはない。 畳床tの全てが自然物である木材で構成されているから吸排湿性に優れ、ダニ やカビが発生する心配がない。しかもコルク板1は炭化コルクで構成されている からダニの忌避効果は絶大である。 上記の特性により薬剤処理をする必要がなく、このため室内の空気を汚染を 回避できる。 上側の木板2上にコルクより成るクッションシート材3を一体化させてあるか ら、吸排湿性に優れたものとなると共にクッション性も優れたものとなり、した がって、畳表が敷かれる表面部分のダニやカビの発生が抑制され、また、上記し た機能を有すると共に歩いた感じが従来の畳にかぎりなく近いものとなる。 下側の木板2の下面に吸排湿性を有する吸排湿シート材4を一体化してあるか らとの相乗効果で、コンクリート上に直接畳を敷いた場合や、床下の湿気対 策が不十分である場合でも基礎床と畳床との間におけるダニやカビの発生が抑制 される。 防音、消音、断熱効果に優れている。
【0020】 なお、上記実施形態では、畳床tをクッションシート材3、木材2、コルク板 1、木材2、吸排湿シート材4の順序で上から下へ積層し、これらを縫着して一 体化しているが、これに限定されず、畳の設置場所が悪条件でない場合には、ク ッションシート材3や吸排湿シート材4を有さないものとしてもよい。
【0021】 また、上記実施形態では、一枚の畳Tを構成するために3尺×2尺の寸法のコ ルク板1を三枚使用しているが、これに限定されることなく、3尺×3尺の寸法 のコルク板1を二枚使用するようにしてもよいし、3尺×6尺の一枚ものを使用 してもよい。
【0022】 さらに、畳床tを構成する、コルク板1、木材2、クッションシート材3、吸 排湿シート材4は上記実施形態の厚みに限られるものではない。
【0023】 そして、上記実施形態において、コルク板1、木材2、クッションシート材3 、木材2、吸排湿シート材4の各間には必要によっては他の板材やシート材が介 在されたものでもよい。
【0024】 また、上記実施形態ではコルク板1、木材2,2等の組み合わせを畳床tに使 用しているが、これに限定されることなく所謂フローリングの基礎床として使用 することもできる。フローリングの場合には、モルタル面上にコルク板1と木材 2,2を一体化したもの(場合によっては上記と同様にクッションシート材3や 吸排湿シート材4等を付加する)を敷き、その上に化粧材(板材,マット,ジュ ータン等)を設けるようにすればよい。この場合においても、上記畳Tと同様の 優れた効果を有するものになる。
【0025】
【考案の効果】
この考案は上記のような構成であるから、次の効果を有する。 (請求項1、2記載の考案の効果) 課題を解決するための手段の欄に記載した内容から、室内の空気を汚染せず 、悪条件で使用した場合でもダニやカビの発生を大きく抑制し、廃棄する際 に環境汚染しない畳床を提供できた。 (請求項3記載の考案の効果) 上記請求項1又は2記載の考案の効果に加えて、畳表が敷かれる表面部分のダ ニやカビの発生が抑制され、また、上記した機能を有すると共に歩いた感じが従 来の畳にかぎりなく近いものとなるという効果を奏する。 (請求項4記載の考案の効果) 上記請求項3記載の考案の効果に加えて、コンクリート上に直接畳を敷いた場 合や、床下の湿気対策が不十分である場合でも基礎床と畳床との間におけるダニ やカビの発生が抑制されるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施形態である畳の平面図。
【図2】前記畳の断面斜視図。
【図3】前記畳を構成する畳床の分解斜視図。
【符号の説明】
1 コルク板 2 木板 3 クッションシート材 4 吸排湿シート材

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、炭化コルクより成るコルク
    板(1)と、多数の塊状の小木片を加圧・加熱して形成
    され且つ前記コルク板(1)の上面側に配置された木板
    (2)と、多数の塊状の小木片を加圧・加熱して形成さ
    れ且つ前記コルク板(1)の下面側に配置された木板
    (2)とを具備するものであって、これら相互を一体化
    させて構成してあることを特徴とする畳床。
  2. 【請求項2】 炭化コルクより成るコルク板(1)の上
    下面に、多数の塊状の小木片を加圧・加熱して形成され
    た木板(2)(2)を、一体化させて構成したことを特
    徴とする畳床。
  3. 【請求項3】 上側の木板(2)の上側にコルクより成
    るクッションシート材(3)を一体化してあることを特
    徴とする請求項1又は2記載の畳床。
  4. 【請求項4】 下側の木板(2)の下側に吸排湿性を有
    する吸排湿シート材(4)を一体化してあることを特徴
    とする請求項3記載の畳床。
  5. 【請求項5】 コルク板(1)と木板(2)(2)とを
    植物繊維糸により縫着一体化させてあることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の畳床。
  6. 【請求項6】 コルク板(1)、木板(2)、クッショ
    ンシート材(3)及び吸排湿シート材(4)とを植物繊
    維糸により縫着一体化させてあることを特徴とする請求
    項4記載の畳床。
JP1996007198U 1996-07-24 1996-07-24 畳 床 Expired - Lifetime JP3033933U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996007198U JP3033933U (ja) 1996-07-24 1996-07-24 畳 床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996007198U JP3033933U (ja) 1996-07-24 1996-07-24 畳 床

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3033933U true JP3033933U (ja) 1997-02-07

Family

ID=43168799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996007198U Expired - Lifetime JP3033933U (ja) 1996-07-24 1996-07-24 畳 床

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3033933U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3033933U (ja) 畳 床
JPS61163842U (ja)
JPH07331850A (ja) 床 材
JPH11221137A (ja) マット
JPH11117509A (ja) 畳装置
JP2003206619A (ja) 炭入り畳床
JPH11280241A (ja)
JP2012184548A (ja) 合成畳
JP2014125758A (ja) 畳の製造方法及びその方法により製造される畳
JP3083418U (ja) 畳 床
JP2017115360A (ja) 床面構造体
JPH0333883Y2 (ja)
JP3052799U (ja) ベッド用床
JPH10238087A (ja) 床構造
JP3026948U (ja)
JPS5910264Y2 (ja)
JPH0649739Y2 (ja) 木のマット
JP2577710Y2 (ja) コア畳
JPH0735992Y2 (ja) 衛生的なタタミ床
JPH04103941U (ja) 畳床
JP2590200Y2 (ja) 畳床用芯材
JPS6146118Y2 (ja)
JP3030073U (ja) 単板入り畳
JPH0536027Y2 (ja)
JP2569732Y2 (ja)