JPH07127532A - エバポシステムの故障診断装置 - Google Patents

エバポシステムの故障診断装置

Info

Publication number
JPH07127532A
JPH07127532A JP5294340A JP29434093A JPH07127532A JP H07127532 A JPH07127532 A JP H07127532A JP 5294340 A JP5294340 A JP 5294340A JP 29434093 A JP29434093 A JP 29434093A JP H07127532 A JPH07127532 A JP H07127532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel tank
pressure
fuel
canister
purge duty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5294340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3106816B2 (ja
Inventor
Masanori Narita
正紀 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP05294340A priority Critical patent/JP3106816B2/ja
Priority to US08/301,189 priority patent/US5460143A/en
Priority to DE4437454A priority patent/DE4437454C2/de
Publication of JPH07127532A publication Critical patent/JPH07127532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3106816B2 publication Critical patent/JP3106816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating, or supervising devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0606Fuel temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、燃料タンク内の圧力のばらつきを
小とし、リーク判定時の診断精度を向上し得ることを目
的としている。 【構成】 このため、判定条件が成立した際にパージデ
ューティを温度と燃料残量とによって変化する所定の固
定値に設定する機能を制御手段に付加して設けている。
また、燃料タンク内を負圧状態とする際に燃料タンク内
の圧力勾配をモニタしモニタした圧力勾配に応じてパー
ジデューティをフィードバック制御する機能を制御手段
に付加して設けている。ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はエバポシステムの故障
診断装置に係り、特に燃料タンク内の圧力のばらつきを
小とし、リーク判定時の診断精度の向上を図るエバポシ
ステムの故障診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料タンク、気化器のフロート室などか
ら大気中に漏洩する蒸発燃料は、炭化水素(HC)を多
量に含み大気汚染の原因の一つとなっており、また燃料
の損失にもつながることから、これを防止するための各
種の技術が知られている。その代表的なものとして、活
性炭などの吸着剤を収容したキャニスタに燃料タンクの
蒸発燃料を一旦吸着保持させ、このキャニスタに吸着保
持された蒸発燃料を内燃機関の運転時に離脱(パージ)
させて内燃機関に供給するエバポシステムがある。
【0003】前記エバポシステムの故障診断装置として
は、特開平4−362264号公報に開示されるものが
ある。この公報に開示されるエバポパージシステムの故
障診断装置は、機関始動直後で、且つ機関温度が所定値
以下のとき、診断用の制御弁を閉弁し、且つパージ用制
御弁M4を開弁して吸気管の負圧をベーパ通路M2に導
入した後、パージ用の制御弁M4を開弁して一定時間保
持し、一定時間内での圧力値の変化により故障の検出を
行い、ベーパ通路を含むエバポパージシステム全体のベ
ーパの大きな漏れだけでなく、誤診断のおそれなくベー
パの小さな漏れも検出している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここで、従来のエバポ
システムの故障診断装置における故障診断動作を、図6
のタイムチャートに沿って説明する。
【0005】基本的には、先ず、キャニスタの大気開閉
用バルブたる大気開閉ソレノイドバルブを閉鎖し、走行
状態によって決まる値のパージデューティによって燃料
タンク内を負圧状態とする。
【0006】そして、燃料タンク内が所定の負圧状態、
つまりタンク内圧力が所定圧力となった際に、パージデ
ューティを0(ゼロ)とし、以後の所定時間経過後の圧
力変化を検出し、エバポシステムのリークを検出してい
る。
【0007】すなわち、前記キャニスタの大気開閉ソレ
ノイドの閉鎖動作時の燃料タンク内圧をPT1とし、パ
ージデューティの変動時の燃料タンク内圧をPT2とし
た際に、PT2−PT1を行ってガソリンの性状や容量
による蒸発の違い等の状況把握を行う。
【0008】また、パージデューティを0とする時の燃
料タンク内圧をPT3とし、PT2からPT3までの間
でパージバルブと大気開閉ソレノイドバルブとの作動確
認を行っている。
【0009】更に、タンク内圧力が所定圧力となった後
に所定時間経過後の圧力変化を検出してキャニスタの大
気開閉ソレノイドを開放動作する時の燃料タンク内圧を
PT4とした際に、PT4−PT3を行ってタンクリー
クの確認を行うものである。
【0010】そして、最終的には、式 (PT4−PT3)−(PT2−PT1) が所定値を越えているか否かの判断を行い、所定値を越
えている場合には、リークありと判定している。
【0011】しかし、燃料タンク内を負圧状態とする際
のパージデューティは、通常走行時と同一のパージ率マ
ップを使用していることにより、走行状態に応じてパー
ジ率たるパージデューティがばらつくという不具合があ
る。
【0012】この結果、外気温が高く且つ燃料タンク内
でのガソリン蒸発量が多い場合には、燃料タンク内の圧
力を所定の負圧状態まで低下させることができないとい
う不都合が惹起される(図7の細線参照)。
【0013】また、逆に外気温が低く且つパージ率が高
い場合にリーク判定を行うと、燃料タンク内を所定の負
圧状態とするまでの速度が速すぎることとなり、圧力の
アンダシュートが惹起され、安定した圧力計測ができ
ず、実用上不利であるという不都合がある(図7の破線
参照)。
【0014】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、内燃機関の吸気通路と燃料
タンクとを連絡する通路途中に蒸発燃料を吸着保持する
キャニスタを設けるとともにこのキャニスタの大気開閉
用バルブを設け、判定条件が成立した際に大気開閉用バ
ルブを閉鎖させパージデューティにより前記燃料タンク
内を負圧状態として燃料タンク内が所定圧力となった時
にパージデューティを0とし停止後の圧力変化によって
リーク状態を検出すべく制御する制御手段を有するエバ
ポシステムの故障診断装置において、前記判定条件が成
立した際にパージデューティを温度と燃料残量とによっ
て変化する所定の固定値に設定する機能を前記制御手段
に付加して設けたことを特徴とする。
【0015】また、内燃機関の吸気通路と燃料タンクと
を連絡する通路途中に蒸発燃料を吸着保持するキャニス
タを設けるとともにこのキャニスタの大気開閉用バルブ
を設け、判定条件が成立した際に大気開閉用バルブを閉
鎖させパージデューティにより前記燃料タンク内を負圧
状態として燃料タンク内が所定圧力となった時にパージ
デューティを0とし停止後の圧力変化によってリーク状
態を検出すべく制御する制御手段を有するエバポシステ
ムの故障診断装置において、前記燃料タンク内を負圧状
態とする際に燃料タンク内の圧力勾配をモニタしモニタ
した圧力勾配に応じてパージデューティをフィードバッ
ク制御する機能を前記制御手段に付加して設けたことを
特徴とする。
【0016】
【作用】上述の如く発明したことにより、判定条件が成
立した際には、パージデューティを温度と燃料残量とに
よって変化する所定の固定値に設定し、パージデューテ
ィのばらつきをなくして判定精度を向上させている。
【0017】また、燃料タンク内を負圧状態とする際に
は、燃料タンク内の圧力勾配をモニタし、モニタした圧
力勾配に応じてパージデューティをフィードバック制御
し、パージデューティのばらつきをなくして判定精度を
向上させている。
【0018】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。
【0019】図1〜図3はこの発明の第1実施例を示す
ものである。図2において、2は内燃機関、4は吸気通
路、6は排気通路、8は燃料タンクである。
【0020】前記内燃機関2は、吸気通路4に図示しな
い燃焼室方向に指向させて燃料噴射弁(図示せず)を設
け、この燃料噴射弁は、図示しない燃料通路により燃料
タンク8に連通されている。
【0021】燃料タンク8の燃料は、燃料ポンプ(図示
せず)により燃料通路を介して燃料噴射弁に送給され、
空気とともに燃焼室に供給されて燃焼される。燃焼によ
り生成された排気は、排気通路6により排出される。
【0022】前記内燃機関2の吸気通路4、例えば図示
しないスロットルバルブ下流側と燃料タンク8とを連絡
する通路10を設け、この通路10途中に蒸発燃料を吸
着保持するキャニスタ12を設ける。
【0023】前記通路10を、前記燃料タンク8とキャ
ニスタ12とを連絡するエバポイランたる第1通路14
と、キャニスタ12と吸気通路4とを連絡するパージラ
インたる第2通路16とにより形成する。
【0024】また、前記第1通路14途中にキャニスタ
12側から圧力制御用バルブたる第1ソレノイドバルブ
18とセパレータ20とを設け、前記燃料タンク8とセ
パレータ20間の第1通路14に連絡する圧力センサ2
2を設け、所定の判定条件を満足する際には前記第1ソ
レノイドバルブ18を開放させ前記内燃機関2の吸気通
路4と圧力センサ22とを連絡すべく制御する制御部2
4を設ける。
【0025】前記圧力センサ22は、図2に示す如く、
燃料タンク8とセパレータ20間において圧力検出通路
26を介して連絡されている。
【0026】また、前記制御部24には、第1ソレノイ
ドバルブ18と、圧力センサ22と、第2通路16途中
に設けられるパージ用の第2ソレノイドバルブ28と、
キャニスタ12の大気開閉用バルブたる第3ソレノイド
バルブ30とが夫々接続されている。
【0027】そして、前記制御部24は、所定の判定条
件、つまり排気ガスやドライバビリティへの影響を少な
くするために、例えば 水温Twが、Tw>Tw2 、 Tw2 :設定水温 車速Vが、V1 ≦V≦V2 、 V1 :第1設定車速 V2 :第2設定車速 t秒間の車速変動△νが、△ν<ν、 ν:設定車速変動 アイドルスイッチ(ID SW)がOFF状態、 タンク内圧力(ゲージ圧において)Pが、P>P
t、 Pt:設定タンク内圧力(ゲージ圧において) を全て満足した際に、リーク診断を開始するための判定
条件が成立したものと判断し、パージ用の第2ソレノイ
ドバルブ28を閉鎖させるとともに、第1ソレノイドバ
ルブ18を開放させて吸気通路4と圧力センサ22とを
連絡し、パージデューティにより前記燃料タンク8内を
負圧状態とし、燃料タンク8内が所定圧力となった時に
パージデューティを0として停止後の圧力変化によりリ
ークの有無を検出して判定するものである。
【0028】このとき、前記判定条件が成立した際にパ
ージデューティを温度と燃料残量とによって変化する所
定の固定値に設定する機能を制御手段たる前記制御部2
4に付加して設けたる構成とする。
【0029】詳述すれば、前記制御部24は、判定条件
が成立した際に、図3に実線で示す如く、パージデュー
ティを所定の固定値に設定するものである。
【0030】また、固定値は、温度、つまり外気温や燃
料温度と燃料残量等の状況に応じて切り替えられる。つ
まり、燃料タンク8内のガソリンの蒸発量が多い状況の
場合には、図3に細線で示す如く、固定値を少許大に切
り替えるとともに、アンダシュートが起こるような状況
の場合には、図3に破線で示す如く、固定値を少許小に
切り替える。
【0031】そして、燃料タンク8内の圧力たるタンク
内圧を最適な圧力勾配とするものである。
【0032】次に、図1のエバポシステムの故障診断装
置の制御用フローチャートに沿って作用を説明する。
【0033】前記内燃機関2の始動運転時に、制御用フ
ローチャートのプログラムがスタート(100)する。
【0034】そして、実行条件たるリーク診断を開始す
るための判定条件が成立したか否かを判断(102)す
る。
【0035】この判断(102)がNOの場合には、判
断(102)がYESとなるまで繰り返し判断(10
2)を行い、判断(102)がYESとなった場合に
は、パージ用の第2ソレノイドバルブ28を閉鎖させて
パージを停止させる(104)。
【0036】パージの停止処理(104)の後に、燃料
タンク8内の圧力たるタンク内圧が大気圧と等しいか否
かの判断(106)を行い、この判断(106)がNO
の場合には、判断(106)がYESとなるまで繰り返
し判断(106)を行い、判断(106)がYESとな
った場合には、タンク内圧をPT1として記憶する(1
08)とともに、キャニスタ大気口、つまりキャニスタ
12の大気開閉用バルブたる第3ソレノイドバルブ30
を閉鎖させる(110)。
【0037】そして、予め設定される第1の所定時間が
経過したか否かの判断(112)を行い、この判断(1
12)がNOの場合には、判断(112)がYESとな
るまで繰り返し判断(112)を行い、判断(112)
がYESとなった場合には、タンク内圧をPT2として
記憶(114)し、外気温、燃料温度、燃料残量の読み
込みを行う(116)。
【0038】読み込まれた外気温、燃料温度、燃料残量
によってパージデューティの固定値を決定(118)
し、エバポパージを開始(120)させる。
【0039】先ず、タンク内圧が第1の所定値と等しい
値まで低下したか否かを判断(122)し、この判断
(122)がYESの場合には、等しくなった時点のタ
ンク内圧をPT3として記憶(124)するとともに、
判断(122)がNOの場合には、予め設定されるバル
ブ作動確認用の第2の所定時間が経過したか否かの判断
(126)を行う。
【0040】ここで、判断(126)を先ず説明する
と、判断(126)がNOの場合には、タンク内圧が第
1の所定値と等しいまでに低下したか否かを判断(12
2)に戻るとともに、判断(126)がYESの場合に
は、タンク内圧が第1の所定値まで低下しないので、異
常状態が発生していると判定(138)し、キャニスタ
12の大気開閉用バルブたる第3ソレノイドバルブ30
の開放処理(140)に移行させる。
【0041】また、上述のタンク内圧をPT3として記
憶する処理(124)の後には、エバポパージを停止
(128)させ、タンク内圧をPT3として記憶する処
理(124)から第3の所定時間が経過したか否かの判
断(130)を行う。
【0042】この判断(130)がNOの場合には、判
断(130)がYESとなるまで繰り返し判断(13
0)を行い、判断(130)がYESとなった場合に
は、タンク内圧をPT4として記憶(132)する。
【0043】次いで、式 (PT4−PT3)−(PT2−PT1)≧所定値(第
2の) による判断(134)、つまりタンクリーク状態の確認
を行い、この判断(134)がNOの場合には、リーク
が発生しているので、異常状態が発生していると判定す
る処理(138)に移行させるとともに、判断(13
4)がYESの場合には、正常状態であると判定(13
6)する。
【0044】そして、前記キャニスタ12の大気開閉用
バルブたる第3ソレノイドバルブ30の開放処理(14
0)に移行させ、第3ソレノイドバルブ30の開放後に
制御用フローチャートのプログラムを終了(142)さ
せる。
【0045】これにより、判定条件が成立した際には、
前記制御部24によってパージデューティを温度と燃料
残量とによって変化する所定の固定値に設定し、燃料タ
ンク8内の圧力のばらつきをなくし、リーク判定時の診
断精度を向上し得て、実用上有利である。
【0046】また、前記制御部24内のプログラムの変
更のみで対処し得ることにより、構成が複雑化せず、製
作が容易で、コストを低廉に維持し得て、経済的に有利
である。
【0047】更に、前記燃料タンク8内を負圧状態にす
る際の最長時間が最適値に設定されていることにより、
排気ガスに及ぼす影響が少なく、有害な成分を多量に排
出させる惧れがないものである。
【0048】図4及び図5はこの発明の第2実施例を示
すものである。この第2実施例において上述第1実施例
と同一機能を果たす箇所には同一符号を付して説明す
る。
【0049】この第2実施例の特徴とするところは、制
御部に燃料タンク内を負圧状態とする際に燃料タンク内
の圧力勾配をモニタしモニタした圧力勾配に応じてパー
ジデューティをフィードバック制御する機能を付加して
設けた点にある。
【0050】すなわち、図4に示す如く、判定条件が成
立した際に、パージデューティを予め設定した初期値と
してパージを開始させ、所定時間経過後の圧力Ptと開
始時の圧力Ptold とを比較し、圧力勾配ΔPtを算出
し、この圧力勾配ΔPtと所定値とを比較して燃料タン
クを負圧状態とする際の圧力勾配を一定値とすべくパー
ジデューティをフィードバック制御するものである。
【0051】ここで、図5のエバポシステムの故障診断
装置の制御用フローチャートに沿って作用を説明する。
【0052】前記内燃機関の始動運転時に、制御用フロ
ーチャートのプログラムがスタート(200)する。
【0053】そして、実行条件たるリーク診断を開始す
るための判定条件が成立したか否かを判断(202)す
る。
【0054】この判断(202)がNOの場合には、判
断(202)がYESとなるまで繰り返し判断(20
2)を行い、判断(202)がYESとなった場合に
は、パージ用の第2ソレノイドバルブを閉鎖させてパー
ジを停止させる(204)。
【0055】パージの停止処理(204)の後に、燃料
タンク内の圧力たるタンク内圧が大気圧と等しいか否か
の判断(206)を行い、この判断(206)がNOの
場合には、判断(206)がYESとなるまで繰り返し
判断(206)を行い、判断(206)がYESとなっ
た場合には、タンク内圧をPT1として記憶する(20
8)とともに、キャニスタ大気口、つまりキャニスタの
大気開閉用バルブたる第3ソレノイドバルブを閉鎖させ
る(210)。
【0056】そして、予め設定される第1の所定時間が
経過したか否かの判断(212)を行い、この判断(2
12)がNOの場合には、判断(212)がYESとな
るまで繰り返し判断(212)を行い、判断(212)
がYESとなった場合には、タンク内圧をPT2として
記憶(214)し、パージデューティを初期値に設定す
る(216)。
【0057】パージデューティの初期値への設定処理
(216)の後に、エバポパージを開始(218)させ
る。
【0058】先ず、第2の所定時間が経過したか否かの
判断(220)を行い、この判断(220)がNOの場
合には、判断(220)がYESとなるまで繰り返し判
断(220)を行い、判断(220)がYESとなった
場合には、第2の所定時間経過後の圧力Ptと開始時の
圧力Ptold とを比較して圧力勾配ΔPtを計算(22
2)する。
【0059】そして、この圧力勾配ΔPtが所定範囲内
にあるか否かの判断(224)を行い、判断(224)
がYESの場合には、タンク内圧が第1の所定値と等し
い値まで低下したか否かの判断(226)に移行させる
とともに、判断(224)がNOの場合には、圧力勾配
ΔPtが第2の所定値以上か否かの判断(228)を行
う。
【0060】ここで、判断(228)を先ず説明する
と、判断(228)がYESの場合には、パージデュー
ティを減少(230)させた後に第2の所定時間が経過
したか否かの判断(220)に戻すとともに、判断(2
28)がNOの場合には、パージデューティを増加(2
32)させた後に第2の所定時間が経過したか否かの判
断(220)に戻している。
【0061】また、上述のタンク内圧が第1の所定値と
等しい値まで低下したか否かの判断(226)がYES
の場合には、等しくなった時点のタンク内圧をPT3と
して記憶(234)するとともに、判断(226)がN
Oの場合には、予め設定されるバルブ作動確認用の第3
の所定時間が経過したか否かの判断(236)を行う。
【0062】ここで、判断(236)を先ず説明する
と、判断(236)がNOの場合には、第2の所定時間
が経過したか否かの判断(220)に戻るとともに、判
断(236)がYESの場合には、タンク内圧が第1の
所定値まで低下しないので、異常状態が発生していると
判定(246)し、キャニスタの大気開閉用バルブたる
第3ソレノイドバルブの開放処理(250)に移行させ
る。
【0063】また、上述のタンク内圧をPT3として記
憶する処理(234)の後には、エバポパージを停止
(238)させ、タンク内圧をPT3として記憶する処
理(234)から第4の所定時間が経過したか否かの判
断(240)を行う。
【0064】この判断(240)がNOの場合には、判
断(240)がYESとなるまで繰り返し判断(24
0)を行い、判断(240)がYESとなった場合に
は、タンク内圧をPT4として記憶(242)する。
【0065】次いで、式 (PT4−PT3)−(PT2−PT1)≧所定値(第
3の) による判断(244)、つまりタンクリーク状態の確認
を行い、この判断(244)がNOの場合には、リーク
が発生しているので、異常状態が発生していると判定す
る処理(246)に移行させるとともに、判断(24
4)がYESの場合には、正常状態であると判定(24
8)する。
【0066】そして、前記キャニスタの大気開閉用バル
ブたる第3ソレノイドバルブの開放処理(250)に移
行させ、第3ソレノイドバルブの開放後に制御用フロー
チャートのプログラムを終了(252)させる。
【0067】さすれば、前記制御部によって燃料タンク
内を負圧状態とする際に、燃料タンク内の圧力勾配をモ
ニタしモニタした圧力勾配に応じてパージデューティを
フィードバック制御することにより、アンダシュートの
惹起されない最適な圧力勾配を確保し得て、燃料タンク
内の圧力のばらつきを減少でき、リーク判定時の診断精
度を向上し得て、実用上有利である。
【0068】また、前記制御部内のプログラムの変更の
みで対処し得ることにより、上述第1実施例のものと同
様に、構成が複雑化せず、製作が容易で、コストを低廉
に維持し得て、経済的に有利である。
【0069】更に、モニタした圧力勾配に応じてパージ
デューティをフィードバック制御することにより、燃料
タンク内を負圧状態にする際の時間を最適値に設定で
き、排気ガスに及ぼす影響が少なく、有害な成分を多量
に排出させる惧れがないものである。
【0070】なお、この発明は上述第1、第2実施例に
限定されるものではなく、種々の応用改変が可能であ
る。
【0071】例えば、この発明の第1実施例において、
判定条件が成立した際にパージデューティを所定の固定
値に設定する場合には、温度、つまり外気温や燃料温度
と燃料残量とをパラメータとして設定したが、外気温や
燃料温度、燃料残量の全てをパラメータとして使用せず
とも対処可能であるとともに、他の検出信号をパラメー
タに加えることも可能である。
【0072】
【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの発明によれ
ば、内燃機関の吸気通路と燃料タンクとを連絡する通路
途中に蒸発燃料を吸着保持するキャニスタを設けるとと
もにキャニスタの大気開閉用バルブを設け、判定条件が
成立した際に大気開閉用バルブを閉鎖させパージデュー
ティにより燃料タンク内を負圧状態として燃料タンク内
が所定圧力となった時にパージデューティを0とし停止
後の圧力変化によってリーク状態を検出すべく制御する
制御手段を有するエバポシステムの故障診断装置におい
て、判定条件が成立した際にパージデューティを温度と
燃料残量とによって変化する所定の固定値に設定する機
能を制御手段に付加して設けたので、判定条件が成立し
た際には、制御手段によってパージデューティを温度と
燃料残量とによって変化する所定の固定値に設定し、燃
料タンク内の圧力のばらつきをなくし、リーク判定時の
診断精度を向上し得て、実用上有利である。また、前記
制御手段内のプログラムの変更のみで対処し得ることに
より、構成が複雑化せず、製作が容易で、コストを低廉
に維持し得て、経済的に有利である。更に、前記燃料タ
ンク内を負圧状態にする際の最長時間が最適値に設定さ
れていることにより、排気ガスに及ぼす影響が少なく、
有害な成分を多量に排出させる惧れがないものである。
【0073】また、内燃機関の吸気通路と燃料タンクと
を連絡する通路途中に蒸発燃料を吸着保持するキャニス
タを設けるとともにキャニスタの大気開閉用バルブを設
け、判定条件が成立した際に大気開閉用バルブを閉鎖さ
せパージデューティにより燃料タンク内を負圧状態とし
て燃料タンク内が所定圧力となった時にパージデューテ
ィを0とし停止後の圧力変化によってリーク状態を検出
すべく制御する制御手段を有するエバポシステムの故障
診断装置において、燃料タンク内を負圧状態とする際に
燃料タンク内の圧力勾配をモニタしモニタした圧力勾配
に応じてパージデューティをフィードバック制御する機
能を制御手段に付加して設けたので、制御手段によって
燃料タンク内を負圧状態とする際に、燃料タンク内の圧
力勾配をモニタしモニタした圧力勾配に応じてパージデ
ューティをフィードバック制御することにより、アンダ
シュートの惹起されない最適な圧力勾配を確保し得て、
燃料タンク内の圧力のばらつきを減少でき、リーク判定
時の診断精度を向上し得て、実用上有利である。また、
前記制御手段内のプログラムの変更のみで対処し得るこ
とにより、構成が複雑化せず、製作が容易で、コストを
低廉に維持し得て、経済的に有利である。更に、モニタ
した圧力勾配に応じてパージデューティをフィードバッ
ク制御することにより、燃料タンク内を負圧状態にする
際の時間を最適値に設定でき、排気ガスに及ぼす影響が
少なく、有害な成分を多量に排出させる惧れがないもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示すエバポシステムの
故障診断装置の制御用フローチャートである。
【図2】エバポシステムの故障診断装置の概略構成図で
ある。
【図3】エバポシステムの故障診断装置のタイムチャー
トである。
【図4】この発明の第2実施例を示すエバポシステムの
故障診断装置のタイムチャートである。
【図5】エバポシステムの故障診断装置の制御用フロー
チャートである。
【図6】この発明の従来の技術を示すエバポシステムの
故障診断装置のキャニスタ大気開閉ソレノイドの開閉動
作を追加したタイムチャートである。
【図7】エバポシステムの故障診断装置のタイムチャー
トである。
【符号の説明】
2 内燃機関 4 吸気通路 6 排気通路 8 燃料タンク 10 通路 12 キャニスタ 14 第1通路 16 第2通路 18 第1ソレノイドバルブ 20 セパレータ 22 圧力センサ 24 制御部 28 第2ソレノイドバルブ 30 第3ソレノイドバルブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の吸気通路と燃料タンクとを連
    絡する通路途中に蒸発燃料を吸着保持するキャニスタを
    設けるとともにこのキャニスタの大気開閉用バルブを設
    け、判定条件が成立した際に大気開閉用バルブを閉鎖さ
    せパージデューティにより前記燃料タンク内を負圧状態
    として燃料タンク内が所定圧力となった時にパージデュ
    ーティを0とし停止後の圧力変化によってリーク状態を
    検出すべく制御する制御手段を有するエバポシステムの
    故障診断装置において、前記判定条件が成立した際にパ
    ージデューティを温度と燃料残量とによって変化する所
    定の固定値に設定する機能を前記制御手段に付加して設
    けたことを特徴とするエバポシステムの故障診断装置。
  2. 【請求項2】 内燃機関の吸気通路と燃料タンクとを連
    絡する通路途中に蒸発燃料を吸着保持するキャニスタを
    設けるとともにこのキャニスタの大気開閉用バルブを設
    け、判定条件が成立した際に大気開閉用バルブを閉鎖さ
    せパージデューティにより前記燃料タンク内を負圧状態
    として燃料タンク内が所定圧力となった時にパージデュ
    ーティを0とし停止後の圧力変化によってリーク状態を
    検出すべく制御する制御手段を有するエバポシステムの
    故障診断装置において、前記燃料タンク内を負圧状態と
    する際に燃料タンク内の圧力勾配をモニタしモニタした
    圧力勾配に応じてパージデューティをフィードバック制
    御する機能を前記制御手段に付加して設けたことを特徴
    とするエバポシステムの故障診断装置。
JP05294340A 1993-10-30 1993-10-30 エバポシステムの故障診断装置 Expired - Fee Related JP3106816B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05294340A JP3106816B2 (ja) 1993-10-30 1993-10-30 エバポシステムの故障診断装置
US08/301,189 US5460143A (en) 1993-10-30 1994-09-06 Fault-diagnosing device for evaporation system
DE4437454A DE4437454C2 (de) 1993-10-30 1994-10-19 Fehlerdiagnosevorrichtung für ein Kraftstoffverdampfungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05294340A JP3106816B2 (ja) 1993-10-30 1993-10-30 エバポシステムの故障診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07127532A true JPH07127532A (ja) 1995-05-16
JP3106816B2 JP3106816B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=17806440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05294340A Expired - Fee Related JP3106816B2 (ja) 1993-10-30 1993-10-30 エバポシステムの故障診断装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5460143A (ja)
JP (1) JP3106816B2 (ja)
DE (1) DE4437454C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412715B1 (ko) * 2001-10-09 2003-12-31 현대자동차주식회사 자동차의 증발가스 제어 시스템의 누설 진단 방법

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5542397A (en) * 1994-05-09 1996-08-06 Nissan Motor Co., Ltd. Leak test system for vaporized fuel treatment mechanism
JPH0835452A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Hitachi Ltd エバポパージシステムの診断方法
DE4442544C1 (de) * 1994-11-30 1996-04-04 Daimler Benz Ag Entlüftungsvorrichtung für Kraftstofftank, insbesondere in Kraftfahrzeugen
JPH08226355A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3272183B2 (ja) * 1995-03-03 2002-04-08 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
JPH09158793A (ja) * 1995-12-05 1997-06-17 Denso Corp 燃料蒸散防止機構用異常検出装置
JP3322119B2 (ja) * 1996-03-04 2002-09-09 三菱電機株式会社 燃料蒸散防止装置の故障診断装置
JP3316376B2 (ja) * 1996-05-07 2002-08-19 三菱電機株式会社 燃料蒸散防止装置の異常検出装置
JPH1061504A (ja) * 1996-06-11 1998-03-03 Toyota Motor Corp エバポパージシステムの故障診断装置
JP3444125B2 (ja) * 1996-12-27 2003-09-08 スズキ株式会社 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP3391202B2 (ja) * 1996-12-27 2003-03-31 スズキ株式会社 内燃機関の蒸発燃料制御装置
US5906189A (en) * 1997-01-31 1999-05-25 Suzuki Motor Corporation Evaporative fuel controller for internal combustion engine
US5957115A (en) * 1997-02-12 1999-09-28 Siemens Canada Limited Pulse interval leak detection system
JP3503430B2 (ja) * 1997-07-04 2004-03-08 スズキ株式会社 エバポパージシステムの異常診断装置
US6082337A (en) * 1997-07-11 2000-07-04 Denso Corporation Abnormality detection apparatus for preventing fuel gas emission
US5816223A (en) * 1997-12-29 1998-10-06 Ford Global Technologies, Inc. Evaporative emission control system for providing fuel to vapor to automotive engine
JP3707522B2 (ja) * 1998-08-21 2005-10-19 日産自動車株式会社 蒸発燃料処理装置の診断装置
US6189515B1 (en) 1999-05-10 2001-02-20 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for rich condition vapor purge reset based on tank vacuum level condition
JP3539325B2 (ja) * 1999-12-24 2004-07-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の蒸発燃料処理装置
US6269803B1 (en) * 2000-02-22 2001-08-07 Jaguar Cars Limited Onboard diagnostics for vehicle fuel system
US6367457B1 (en) 2000-05-13 2002-04-09 Ford Global Technologies, Inc Evaporative emission control system
FR2840025B1 (fr) * 2002-05-27 2004-12-24 Johnson Contr Automotive Elect Procede de detection de fuite dans un circuit d'alimentation en carburant gazeux d'un moteur
DE10243807B4 (de) * 2002-09-20 2013-08-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Dichtheitsprüfung eines Behälters
JP2005042706A (ja) * 2003-07-08 2005-02-17 Yamaha Marine Co Ltd 船外機の燃料供給装置
JP4552837B2 (ja) * 2005-11-22 2010-09-29 日産自動車株式会社 蒸発燃料処理装置のリーク診断装置
JP4640133B2 (ja) * 2005-11-22 2011-03-02 日産自動車株式会社 蒸発燃料処理装置のリーク診断装置
US7556025B2 (en) * 2007-02-20 2009-07-07 Kohler Co. Evaporative emission control apparatus and method
US9027533B2 (en) * 2012-07-26 2015-05-12 Ford Global Technologies, Llc Method and system for fuel system control

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2623937B2 (ja) * 1990-08-08 1997-06-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の蒸発燃料処理制御装置
US5230319A (en) * 1990-10-05 1993-07-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting malfunction in evaporated fuel purge system
DE4106932A1 (de) * 1991-03-05 1992-09-10 Bosch Gmbh Robert Neigungssensor
JP2748723B2 (ja) * 1991-06-10 1998-05-13 トヨタ自動車株式会社 エバポパージシステムの故障診断装置
JP2615285B2 (ja) * 1991-08-02 1997-05-28 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
US5295472A (en) * 1992-01-06 1994-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting malfunction in evaporated fuel purge system used in internal combustion engine
US5315980A (en) * 1992-01-17 1994-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Malfunction detection apparatus for detecting malfunction in evaporative fuel purge system
JP2635270B2 (ja) * 1992-08-27 1997-07-30 三菱電機株式会社 蒸発燃料制御装置の故障検出装置
JPH06146948A (ja) * 1992-10-16 1994-05-27 Unisia Jecs Corp 蒸発燃料処理装置を備える内燃機関の空燃比制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412715B1 (ko) * 2001-10-09 2003-12-31 현대자동차주식회사 자동차의 증발가스 제어 시스템의 누설 진단 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5460143A (en) 1995-10-24
DE4437454A1 (de) 1995-05-04
JP3106816B2 (ja) 2000-11-06
DE4437454C2 (de) 1997-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07127532A (ja) エバポシステムの故障診断装置
US5297527A (en) Diagnosing apparatus of evaporation fuel control system of vehicle
JP2759908B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
JPH0932658A (ja) 内燃機関のエバポパージ装置における機能診断装置
JP2005120913A (ja) 蒸発燃料処理装置のリーク診断装置
JPH05240116A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP3664074B2 (ja) エバポガスパージシステムの異常診断装置
JPH07317611A (ja) エバポシステムの診断装置
JP3235158B2 (ja) 車両の蒸発燃料制御装置
US6382192B2 (en) Evaporating fuel processing apparatus and method of internal combustion engine
JP2000120495A (ja) エバポガスパージシステム
JPH05180098A (ja) 車両の蒸発燃料制御システムの診断装置
JP2000008983A (ja) 燃料タンクに配置されるセンサの異常診断装置
JP3707520B2 (ja) 蒸発燃料処理装置の診断装置
JPH0972252A (ja) 内燃機関の燃料性状推定装置
JP4250972B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP2006104986A (ja) 過給機付きエンジンの蒸発燃料パージシステム
JP3428508B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP3321812B2 (ja) キャニスタ内燃料吸着量測定装置
JP3613667B2 (ja) エバポパージシステムの異常診断装置
KR100717949B1 (ko) 자동차의 퍼지 밸브 제어 방법
JP2004270501A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2001123893A (ja) 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
JPH0681728A (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JPH06341350A (ja) 蒸発燃料制御システムの故障診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees