JPH0972252A - 内燃機関の燃料性状推定装置 - Google Patents
内燃機関の燃料性状推定装置Info
- Publication number
- JPH0972252A JPH0972252A JP22818995A JP22818995A JPH0972252A JP H0972252 A JPH0972252 A JP H0972252A JP 22818995 A JP22818995 A JP 22818995A JP 22818995 A JP22818995 A JP 22818995A JP H0972252 A JPH0972252 A JP H0972252A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- pressure
- fuel tank
- detecting
- elapsed time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Testing Of Engines (AREA)
- Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】低コストに燃料の性状を推定する。
【解決手段】蒸発燃料処理装置の各バルブをセットして
キャニスタ上流側の通路を密閉し、初期の燃料タンク内
圧力を計測し、キャニスタ下流側が開放されるようにバ
ルブをセットしなおした後、始動後所定時経過後までパ
ージ処理を行い、再度キャニスタ上流側の通路を密閉し
た後、前記初期の燃料タンク内圧力より所定圧力C以上
となるまでの経過時間TMVPが所定時間D以上となる
ときは燃料が重質,D未満のときは軽質と判定する。
キャニスタ上流側の通路を密閉し、初期の燃料タンク内
圧力を計測し、キャニスタ下流側が開放されるようにバ
ルブをセットしなおした後、始動後所定時経過後までパ
ージ処理を行い、再度キャニスタ上流側の通路を密閉し
た後、前記初期の燃料タンク内圧力より所定圧力C以上
となるまでの経過時間TMVPが所定時間D以上となる
ときは燃料が重質,D未満のときは軽質と判定する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関で使用す
る燃料の性状を推定する技術に関する。
る燃料の性状を推定する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の始動後のアイドル状態におい
て、空燃比をリーン側に制御することにより直接的に、
かつ、排気浄化触媒温度を早期に上昇させて活性化を促
進することにより排気浄化性能を改善することが提案さ
れている。その場合、空燃比をリーン側に制御するため
運転性が悪化するので、機関のトルク変動を検出しつつ
空燃比を徐々にリーン化していき、安定限界ぎりぎりま
でリーン側に近づけて制御するようにしている。
て、空燃比をリーン側に制御することにより直接的に、
かつ、排気浄化触媒温度を早期に上昇させて活性化を促
進することにより排気浄化性能を改善することが提案さ
れている。その場合、空燃比をリーン側に制御するため
運転性が悪化するので、機関のトルク変動を検出しつつ
空燃比を徐々にリーン化していき、安定限界ぎりぎりま
でリーン側に近づけて制御するようにしている。
【0003】ところで、従来は前記空燃比リーン制御開
始時の空燃比の燃料供給量の初期値を燃料性状 (重軽質
による気化率の違い) を考慮して余裕を持たせて大きめ
に設定していたため、安定限界付近のリーン空燃比に収
束する時間が長く、空燃比をリーン制御することの効果
が小さくなっていた。つまり、従来は収束するまでに30
秒程度の時間を要したため、その間に機関の冷却水温度
が上昇して排気浄化性能が向上するため、空燃比のリー
ン制御の効果が失われてしまう。
始時の空燃比の燃料供給量の初期値を燃料性状 (重軽質
による気化率の違い) を考慮して余裕を持たせて大きめ
に設定していたため、安定限界付近のリーン空燃比に収
束する時間が長く、空燃比をリーン制御することの効果
が小さくなっていた。つまり、従来は収束するまでに30
秒程度の時間を要したため、その間に機関の冷却水温度
が上昇して排気浄化性能が向上するため、空燃比のリー
ン制御の効果が失われてしまう。
【0004】そこで、燃料の性状を検出して、燃料の性
状に応じて前記空燃比リーン制御開始時の燃料供給量の
初期値を可変に設定すれば、上記問題を回避できる。
状に応じて前記空燃比リーン制御開始時の燃料供給量の
初期値を可変に設定すれば、上記問題を回避できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記目的以外のために
も、従来より燃料性状を直接検出する重軽質センサや、
筒内圧力センサを用いて燃焼圧の変動状態によって燃料
性状を間接的に検出する方式が提案されているが、いず
れの場合も、燃料性状の検出のために特別にセンサを追
加する必要があり、コスト高になってしまうという問題
があった。
も、従来より燃料性状を直接検出する重軽質センサや、
筒内圧力センサを用いて燃焼圧の変動状態によって燃料
性状を間接的に検出する方式が提案されているが、いず
れの場合も、燃料性状の検出のために特別にセンサを追
加する必要があり、コスト高になってしまうという問題
があった。
【0006】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
なされたもので、蒸発燃料処理装置の診断等のために検
出される燃料タンク内の圧力状態に基づいて、燃料の性
状を推定できるようにすることを目的とする。
なされたもので、蒸発燃料処理装置の診断等のために検
出される燃料タンク内の圧力状態に基づいて、燃料の性
状を推定できるようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明は図1に実線で示すように、燃料タンクから発生
する蒸発燃料を一時的に吸着手段に吸着した後、空気と
共に吸気系に吸引処理する蒸発燃料処理装置を備えた内
燃機関において、機関の始動を検出する始動検出手段
と、機関始動後に経過時間を測定する始動後経過時間測
定手段と、燃料タンク内の圧力を検出する燃料タンク内
圧力検出手段と、燃料タンク内圧力の機関始動後付近か
らの経過時間に対する変化状態に基づいて燃料タンク内
の燃料の性状を検出する燃料性状推定手段と、を含んで
構成したことを特徴とする。
る発明は図1に実線で示すように、燃料タンクから発生
する蒸発燃料を一時的に吸着手段に吸着した後、空気と
共に吸気系に吸引処理する蒸発燃料処理装置を備えた内
燃機関において、機関の始動を検出する始動検出手段
と、機関始動後に経過時間を測定する始動後経過時間測
定手段と、燃料タンク内の圧力を検出する燃料タンク内
圧力検出手段と、燃料タンク内圧力の機関始動後付近か
らの経過時間に対する変化状態に基づいて燃料タンク内
の燃料の性状を検出する燃料性状推定手段と、を含んで
構成したことを特徴とする。
【0008】このようにすれば、機関の始動後、燃料タ
ンク内の圧力が次第に増大して飽和蒸気圧に達するが、
燃料の性状に応じて圧力の始動後の経過時間に対する燃
料タンク内圧力の変化状態が相違するため、該変化状態
に基づいて燃料の性状を推定することができる。また、
請求項2に係る発明は、前記燃料性状推定手段が、機関
始動後付近で吸着手段から吸気系に至る経路を閉じ燃料
タンクから吸着手段までの経路を密閉状態として燃料タ
ンク内圧力を検出し、その後吸着手段から吸気系に至る
経路を開放して蒸発燃料の処理を所定時間行った後、再
度吸着手段から吸気系に至る経路を閉じ、前記始動後付
近で検出された燃料タンク内圧力が所定の差圧以上増大
するまでの経過時間を測定し、該経過時間を基準値と比
較して燃料の性状を検出することを特徴とする。
ンク内の圧力が次第に増大して飽和蒸気圧に達するが、
燃料の性状に応じて圧力の始動後の経過時間に対する燃
料タンク内圧力の変化状態が相違するため、該変化状態
に基づいて燃料の性状を推定することができる。また、
請求項2に係る発明は、前記燃料性状推定手段が、機関
始動後付近で吸着手段から吸気系に至る経路を閉じ燃料
タンクから吸着手段までの経路を密閉状態として燃料タ
ンク内圧力を検出し、その後吸着手段から吸気系に至る
経路を開放して蒸発燃料の処理を所定時間行った後、再
度吸着手段から吸気系に至る経路を閉じ、前記始動後付
近で検出された燃料タンク内圧力が所定の差圧以上増大
するまでの経過時間を測定し、該経過時間を基準値と比
較して燃料の性状を検出することを特徴とする。
【0009】このようにすれば、機関始動後付近で検出
される燃料タンク内圧力によって大気圧近傍の状態を検
出することができ、その後蒸発燃料処理を行って初期状
態としたときの燃料タンク内圧力から、前記大気圧近傍
圧力に対する差圧が所定値となるまでの経過時間が燃料
性状によって異なるので、該経過時間によって精度良く
燃料の性状を推定することができる。
される燃料タンク内圧力によって大気圧近傍の状態を検
出することができ、その後蒸発燃料処理を行って初期状
態としたときの燃料タンク内圧力から、前記大気圧近傍
圧力に対する差圧が所定値となるまでの経過時間が燃料
性状によって異なるので、該経過時間によって精度良く
燃料の性状を推定することができる。
【0010】また、請求項3に係る発明は、図1に一点
鎖線で示すように、燃料タンク内の燃料温度を検出する
燃料温度検出手段を含み、前記所定の差圧は、始動時の
燃料温度によって可変に設定されることを特徴とする。
このようにすれば、始動時の燃料温度によって暖機によ
る蒸発燃料圧力の変化が異なり、例えば始動時の燃料温
度が低いときは、暖機による蒸発燃料圧力の変化が大き
いため、それだけ推定に用いられる所定の差圧を大きく
するように設定することにより、始動時の燃料温度条件
による影響を回避して精度良く燃料の性状を推定するこ
とができる。
鎖線で示すように、燃料タンク内の燃料温度を検出する
燃料温度検出手段を含み、前記所定の差圧は、始動時の
燃料温度によって可変に設定されることを特徴とする。
このようにすれば、始動時の燃料温度によって暖機によ
る蒸発燃料圧力の変化が異なり、例えば始動時の燃料温
度が低いときは、暖機による蒸発燃料圧力の変化が大き
いため、それだけ推定に用いられる所定の差圧を大きく
するように設定することにより、始動時の燃料温度条件
による影響を回避して精度良く燃料の性状を推定するこ
とができる。
【0011】また、請求項4に係る発明は、前記同様
に、燃料タンク内の燃料温度を検出する燃料温度検出手
段を含み、前記経過時間と比較される基準値は、燃料温
度の増大速度に応じて可変に設定されることを特徴とす
る。このようにすれば、機関始動後の運転条件によって
燃料温度の増大速度が異なり、例えば、増大速度が大き
いときは、それだけ蒸発燃料圧力の増大速度が増大する
ため、該燃料温度の増大速度に応じて経過時間と比較さ
れる基準値を大きく設定することにより、燃料温度の増
大速度による影響を回避して精度良く燃料の性状を推定
することができる。
に、燃料タンク内の燃料温度を検出する燃料温度検出手
段を含み、前記経過時間と比較される基準値は、燃料温
度の増大速度に応じて可変に設定されることを特徴とす
る。このようにすれば、機関始動後の運転条件によって
燃料温度の増大速度が異なり、例えば、増大速度が大き
いときは、それだけ蒸発燃料圧力の増大速度が増大する
ため、該燃料温度の増大速度に応じて経過時間と比較さ
れる基準値を大きく設定することにより、燃料温度の増
大速度による影響を回避して精度良く燃料の性状を推定
することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。図2は一実施形態の蒸発燃料処理装
置のシステム構成を示す図である。図2において、機関
1への供給燃料を貯留するための燃料タンク2には、蒸
発燃料路3の一端が接続されており、該蒸発燃料路3の
他端はキャニスタ4 (吸着手段) に接続される。前記キ
ャニスタ4は、燃料タンク2内で発生した蒸発燃料を一
時的に吸着捕集するものである。
基づいて説明する。図2は一実施形態の蒸発燃料処理装
置のシステム構成を示す図である。図2において、機関
1への供給燃料を貯留するための燃料タンク2には、蒸
発燃料路3の一端が接続されており、該蒸発燃料路3の
他端はキャニスタ4 (吸着手段) に接続される。前記キ
ャニスタ4は、燃料タンク2内で発生した蒸発燃料を一
時的に吸着捕集するものである。
【0013】前記蒸発燃料路3は、途中で二股に分岐し
た後に合流してキャニスタ4に至るよう形成されてお
り、前記分岐配管部分の一方3aには機械式のチェック
バルブ5が、他方3bには電磁式のチェックバルブバイ
パスバルブ6が介装されている。尚、チェックバルブ5
は所定以上の加圧状態で開弁する。また、前記チェック
バルブ5及びチェックバルブバイパスバルブ6と、キャ
ニスタ4との間の蒸発燃料路3には、該蒸発燃料路3に
おける圧力、即ち、燃料タンク2内圧力を検出する圧力
センサ (燃料タンク内圧力検出手段) 7が設けられてい
る。
た後に合流してキャニスタ4に至るよう形成されてお
り、前記分岐配管部分の一方3aには機械式のチェック
バルブ5が、他方3bには電磁式のチェックバルブバイ
パスバルブ6が介装されている。尚、チェックバルブ5
は所定以上の加圧状態で開弁する。また、前記チェック
バルブ5及びチェックバルブバイパスバルブ6と、キャ
ニスタ4との間の蒸発燃料路3には、該蒸発燃料路3に
おける圧力、即ち、燃料タンク2内圧力を検出する圧力
センサ (燃料タンク内圧力検出手段) 7が設けられてい
る。
【0014】前記キャニスタ4には、新気を導入するた
めの大気導入路8が接続されており、この大気導入路8
には新気導入を選択的に遮断するための電磁式のドレイ
ンカットバルブ9が介装されている。一方、前記キャニ
スタ4に一時的に吸着捕集された蒸発燃料を、吸気マニ
ホールドの吸気コレクタ部10 (スロットル弁11下流側の
吸気系) に供給するためのパージ通路12が、キャニスタ
4と吸気コレクタ部10との間に延設されており、かかる
パージ通路12の途中には、電磁式のパージカットバルブ
13及びパージコントロールバルブ14が直列に介装されて
いる。前記パージカットバルブ13は、前記パージ通路12
をON・OFF的に開閉する電磁弁であり、また、パー
ジコントロールユニットバルブ14はその開度が調整され
る流量調整弁である。
めの大気導入路8が接続されており、この大気導入路8
には新気導入を選択的に遮断するための電磁式のドレイ
ンカットバルブ9が介装されている。一方、前記キャニ
スタ4に一時的に吸着捕集された蒸発燃料を、吸気マニ
ホールドの吸気コレクタ部10 (スロットル弁11下流側の
吸気系) に供給するためのパージ通路12が、キャニスタ
4と吸気コレクタ部10との間に延設されており、かかる
パージ通路12の途中には、電磁式のパージカットバルブ
13及びパージコントロールバルブ14が直列に介装されて
いる。前記パージカットバルブ13は、前記パージ通路12
をON・OFF的に開閉する電磁弁であり、また、パー
ジコントロールユニットバルブ14はその開度が調整され
る流量調整弁である。
【0015】前記パージカットバルブ13及びパージコン
トロールバルブ14、更に、ドレインカットバルブ9が開
かれている状態では、パージ通路12を介してキャニスタ
4内に導入される新気と共に、キャニスタ4から離脱
(パージ) された蒸発燃料が吸気コレクタ部10内に吸引
され、機関1における燃焼に供されることになる。前記
チェックバルブバイパスバルブ6,ドレインカットバル
ブ9,パージカットバルブ13,パージコントロールバル
ブ14は、マイクロコンピュータを内蔵したコントロール
ユニット15によって開閉制御されるようになっている。
トロールバルブ14、更に、ドレインカットバルブ9が開
かれている状態では、パージ通路12を介してキャニスタ
4内に導入される新気と共に、キャニスタ4から離脱
(パージ) された蒸発燃料が吸気コレクタ部10内に吸引
され、機関1における燃焼に供されることになる。前記
チェックバルブバイパスバルブ6,ドレインカットバル
ブ9,パージカットバルブ13,パージコントロールバル
ブ14は、マイクロコンピュータを内蔵したコントロール
ユニット15によって開閉制御されるようになっている。
【0016】前記コントロールユニット15には、前記圧
力センサ7による圧力検出信号の他、前記スロットル弁
11の 全閉位置でONとなるアイドルスイッチ16からの
ON,OFF信号、機関1の吸入空気流量Q、機関1の
クランク角を検出するクランク角センサ18からの回転信
号等が入力され、また、燃料タンク2内の燃料温度を検
出する燃温センサ19からの燃温信号が入力される。
力センサ7による圧力検出信号の他、前記スロットル弁
11の 全閉位置でONとなるアイドルスイッチ16からの
ON,OFF信号、機関1の吸入空気流量Q、機関1の
クランク角を検出するクランク角センサ18からの回転信
号等が入力され、また、燃料タンク2内の燃料温度を検
出する燃温センサ19からの燃温信号が入力される。
【0017】そして、コントロールユニット15は、前記
各種バルブの開閉制御によって、キャニスタパージを制
御する一方、図3のフローチャートに示すように燃料タ
ンク内の蒸発燃料圧力に基づいて燃料の性状を判定す
る。ステップ21では、前記パージカットバルブ13を閉、
パージコントロールバルブ14を全閉、ドレインカットバ
ルブ9を閉、チェックバルブバイパスバルブ6を開に夫
々セットする。
各種バルブの開閉制御によって、キャニスタパージを制
御する一方、図3のフローチャートに示すように燃料タ
ンク内の蒸発燃料圧力に基づいて燃料の性状を判定す
る。ステップ21では、前記パージカットバルブ13を閉、
パージコントロールバルブ14を全閉、ドレインカットバ
ルブ9を閉、チェックバルブバイパスバルブ6を開に夫
々セットする。
【0018】ステップ22では、当該初期状態で前記圧力
センサ7による圧力つまり燃料タンク2内の蒸発燃料圧
力の検出値EVPRESを初期値EVPINTとして読
み込む。次に、ステップ23では、前記各バルブをパージ
処理時の状態に制御してパージ処理を行う。この間、機
関は暖機されていき、それに応じて燃料温度も上昇して
いく。パージ処理時の各バルブの具体的な状態は、前記
パージカットバルブ13を開、パージコントロールバルブ
14を機関運転状態に基づいて設定されたパージ率(パー
ジ混合気流量/吸入空気流量) となる開度、ドレインカ
ットバルブ9を開、チェックバルブバイパスバルブ36を
閉に夫々セットする。
センサ7による圧力つまり燃料タンク2内の蒸発燃料圧
力の検出値EVPRESを初期値EVPINTとして読
み込む。次に、ステップ23では、前記各バルブをパージ
処理時の状態に制御してパージ処理を行う。この間、機
関は暖機されていき、それに応じて燃料温度も上昇して
いく。パージ処理時の各バルブの具体的な状態は、前記
パージカットバルブ13を開、パージコントロールバルブ
14を機関運転状態に基づいて設定されたパージ率(パー
ジ混合気流量/吸入空気流量) となる開度、ドレインカ
ットバルブ9を開、チェックバルブバイパスバルブ36を
閉に夫々セットする。
【0019】ステップ24では、始動後、所定時間が経過
したか否かを判定する。経過後はステップ25へ進んで、
パージ処理を停止し、前記各バルブをステップ22と同一
の状態にセットする。かかるパージ処理停止直後の状態
では燃料タンク2内の蒸発燃料圧力は負圧となってい
る。ステップ26では、前記各バルブのリセット状態から
の経過時間を測定するためのタイマを起動する。
したか否かを判定する。経過後はステップ25へ進んで、
パージ処理を停止し、前記各バルブをステップ22と同一
の状態にセットする。かかるパージ処理停止直後の状態
では燃料タンク2内の蒸発燃料圧力は負圧となってい
る。ステップ26では、前記各バルブのリセット状態から
の経過時間を測定するためのタイマを起動する。
【0020】ステップ27では、前記圧力センサ7によっ
て検出される燃料タンク2内の圧力が、前記ステップ23
で検出されたパージ処理前の初期値より所定値C以上大
きいか否かを判定し、所定値C以上となるのを待ってか
らステップ28へ進む。ここで、同一性状の燃料使用時で
も始動時の燃料温度が低いときほど初期圧力と暖機後の
飽和圧力との格差が増大するため、図4に示すように、
前記所定値Cは始動時の燃料温度が低いときほど大きい
値となるように可変に設定する。
て検出される燃料タンク2内の圧力が、前記ステップ23
で検出されたパージ処理前の初期値より所定値C以上大
きいか否かを判定し、所定値C以上となるのを待ってか
らステップ28へ進む。ここで、同一性状の燃料使用時で
も始動時の燃料温度が低いときほど初期圧力と暖機後の
飽和圧力との格差が増大するため、図4に示すように、
前記所定値Cは始動時の燃料温度が低いときほど大きい
値となるように可変に設定する。
【0021】そして、ステップ28では、前記燃料タンク
31内の圧力EVPRESがパージ処理前の初期値EVP
INTから所定値C以上となるまでの経過時間TMVP
が所定時間D以上であるか否かを判定し、所定時間D以
上のときは、ステップ29へ進んで燃料が重質であると判
別し、経過時間が所定値未満のときはステップ30へ進ん
で燃料が軽質であると判別する。ここで、同一性状の燃
料使用時でも燃料温度の増大速度ΔTが大きい場合は、
圧力上昇速度も増大するため、燃料温度の増大速度ΔT
を演算し、図5に示すように、該燃料温度の増大速度Δ
Tが小さいときほど前記所定時間Dを大きくなるように
可変に設定する。
31内の圧力EVPRESがパージ処理前の初期値EVP
INTから所定値C以上となるまでの経過時間TMVP
が所定時間D以上であるか否かを判定し、所定時間D以
上のときは、ステップ29へ進んで燃料が重質であると判
別し、経過時間が所定値未満のときはステップ30へ進ん
で燃料が軽質であると判別する。ここで、同一性状の燃
料使用時でも燃料温度の増大速度ΔTが大きい場合は、
圧力上昇速度も増大するため、燃料温度の増大速度ΔT
を演算し、図5に示すように、該燃料温度の増大速度Δ
Tが小さいときほど前記所定時間Dを大きくなるように
可変に設定する。
【0022】即ち、燃料性状が重質であれば、揮発性が
低いので蒸発燃料の暖機後の飽和圧力が低く、圧力上昇
速度も低いので初期値との格差が所定値C以上となるの
に時間を要するが、燃料性状が軽質であれば、揮発性が
高いので蒸発燃料の暖機後の飽和圧力,圧力上昇速度が
低く、初期値との格差が短時間で所定値C以上となるの
で、重質と軽質とを判別することができる。
低いので蒸発燃料の暖機後の飽和圧力が低く、圧力上昇
速度も低いので初期値との格差が所定値C以上となるの
に時間を要するが、燃料性状が軽質であれば、揮発性が
高いので蒸発燃料の暖機後の飽和圧力,圧力上昇速度が
低く、初期値との格差が短時間で所定値C以上となるの
で、重質と軽質とを判別することができる。
【0023】また、以上の実施形態では、燃料の性状を
重質と軽質との2種類に判別するものを示したが、重軽
質のレベルをリニアに検出し、重軽質の度合いに応じて
空燃比リーン制御の空燃比初期値を設定するようにして
もよく、より極め細かい制御を行える。
重質と軽質との2種類に判別するものを示したが、重軽
質のレベルをリニアに検出し、重軽質の度合いに応じて
空燃比リーン制御の空燃比初期値を設定するようにして
もよく、より極め細かい制御を行える。
【0024】
【発明の効果】以上説明してきたように請求項1に係る
発明によれば、燃料の性状に応じて始動後の経過時間に
対する燃料タンク内圧力の変化状態が相違するため、該
変化状態に基づいて燃料の性状を推定することができ
る。また、請求項2に係る発明によれば、機関始動後付
近の燃料タンク内圧力によって大気圧近傍の状態を検出
し、その後蒸発燃料処理を行って初期状態としてから、
前記大気圧近傍圧力に対する差圧が所定値となるまでの
経過時間によって燃料の性状を精度良く推定することが
できる。
発明によれば、燃料の性状に応じて始動後の経過時間に
対する燃料タンク内圧力の変化状態が相違するため、該
変化状態に基づいて燃料の性状を推定することができ
る。また、請求項2に係る発明によれば、機関始動後付
近の燃料タンク内圧力によって大気圧近傍の状態を検出
し、その後蒸発燃料処理を行って初期状態としてから、
前記大気圧近傍圧力に対する差圧が所定値となるまでの
経過時間によって燃料の性状を精度良く推定することが
できる。
【0025】また、請求項3に係る発明によれば、始動
時の燃料温度によって、前記所定の差圧を可変に設定す
ることにより、始動時の燃料温度条件による影響を回避
して燃料の性状を精度良く推定することができる。ま
た、請求項4に係る発明によれば、燃料温度の増大速度
に応じて経過時間と比較される基準値を大きく設定する
ことにより、燃料温度の増大速度による影響を回避して
燃料の性状を精度良く推定することができる。
時の燃料温度によって、前記所定の差圧を可変に設定す
ることにより、始動時の燃料温度条件による影響を回避
して燃料の性状を精度良く推定することができる。ま
た、請求項4に係る発明によれば、燃料温度の増大速度
に応じて経過時間と比較される基準値を大きく設定する
ことにより、燃料温度の増大速度による影響を回避して
燃料の性状を精度良く推定することができる。
【図1】本発明の構成・機能を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施例のシステム構成を示す図。
【図3】同上実施形態の燃料性状推定ルーチンを示すフ
ローチャート。
ローチャート。
【図4】同じく始動時燃料温度に対する所定値の関係を
示す図。
示す図。
【図5】同じく燃料温度増大速度に対する所定時間の関
係を示す図。
係を示す図。
1 内燃機関 2 燃料タンク 3 蒸発燃料路 4 キャニスタ 5 チェックバルブ 6 チェックバイパスバルブ 7 圧力センサ 8 大気圧導入路 9 ドレインカットバルブ 12 パージ通路 13 パージカットバルブ 14 パージコントロールバルブ 15 コントロールユニット
Claims (4)
- 【請求項1】燃料タンクから発生する蒸発燃料を一時的
に吸着手段に吸着した後、空気と共に吸気系に吸引処理
する蒸発燃料処理装置を備えた内燃機関において、 機関の始動を検出する始動検出手段と、 機関始動後に経過時間を測定する始動後経過時間測定手
段と、 燃料タンク内の圧力を検出する燃料タンク内圧力検出手
段と、 燃料タンク内圧力の機関始動後付近からの経過時間に対
する変化状態に基づいて燃料タンク内の燃料の性状を検
出する燃料性状推定手段と、 を含んで構成したことを特徴とする内燃機関の燃料性状
推定装置。 - 【請求項2】前記燃料性状推定手段は、機関始動後付近
で吸着手段から吸気系に至る経路を閉じ燃料タンクから
吸着手段までの経路を密閉状態として燃料タンク内圧力
を検出し、その後吸着手段から吸気系に至る経路を開放
して蒸発燃料の処理を所定時間行った後、再度吸着手段
から吸気系に至る経路を閉じ、前記始動後付近で検出さ
れた燃料タンク内圧力が所定の差圧以上増大するまでの
経過時間を測定し、該経過時間を基準値と比較して燃料
の性状を検出することを特徴とする請求項1に記載の内
燃機関の燃料性状推定装置。 - 【請求項3】燃料タンク内の燃料温度を検出する燃料温
度検出手段を含み、 前記所定の差圧は、始動時の燃料温度によって可変に設
定されることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の
燃料性状推定装置。 - 【請求項4】燃料タンク内の燃料温度を検出する燃料温
度検出手段を含み、 前記経過時間と比較される基準値は、燃料温度の増大速
度に応じて可変に設定されることを特徴とする請求項2
又は請求項3に記載の内燃機関の燃料性状推定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22818995A JPH0972252A (ja) | 1995-09-05 | 1995-09-05 | 内燃機関の燃料性状推定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22818995A JPH0972252A (ja) | 1995-09-05 | 1995-09-05 | 内燃機関の燃料性状推定装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0972252A true JPH0972252A (ja) | 1997-03-18 |
Family
ID=16872610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22818995A Pending JPH0972252A (ja) | 1995-09-05 | 1995-09-05 | 内燃機関の燃料性状推定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0972252A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003087560A1 (de) * | 2002-04-18 | 2003-10-23 | Siemens Aktiengesellschaft | Vorrichtung zur ermittlung der kraftstoffqualität und zugehöriges verfahren |
EP1801394A1 (en) * | 2005-12-22 | 2007-06-27 | Inergy Automotive Systems Research (SA) | Method for the onboard determination of the volatility of a fuel |
JP2007524434A (ja) * | 2003-03-04 | 2007-08-30 | ウォルフ トーリー メディカル インコーポレーティッド | 腹圧をモニターする装置 |
EP1873378A1 (de) * | 2006-06-26 | 2008-01-02 | Ford Global Technologies, LLC | Verfahren zur Bestimmung der Kraftstoffsorte eines in einem Kraftstoffversorgungssystem einer Brennkraftmaschine befindlichen Kraftstoffes und Kraftstoffversorgungssystem zur Durchführung eines derartigen Verfahrens |
US8052671B2 (en) | 2004-10-11 | 2011-11-08 | Abviser Medical, Llc | Intra-abdominal pressure monitoring device and method |
CN105386884A (zh) * | 2014-09-03 | 2016-03-09 | 全耐塑料高级创新研究公司 | 用于确定燃料挥发度的方法和系统 |
JP2016176408A (ja) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | 株式会社デンソー | 燃料性状取得装置、及び燃料性状取得方法 |
-
1995
- 1995-09-05 JP JP22818995A patent/JPH0972252A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003087560A1 (de) * | 2002-04-18 | 2003-10-23 | Siemens Aktiengesellschaft | Vorrichtung zur ermittlung der kraftstoffqualität und zugehöriges verfahren |
US7128057B2 (en) | 2002-04-18 | 2006-10-31 | Siemens Aktiengesellschaft | Device for determining fuel quality and corresponding method |
DE10217379B4 (de) * | 2002-04-18 | 2008-12-11 | Continental Automotive Gmbh | Vorrichtung zur Ermittlung der Kraftstoffqualität und zugehöriges Verfahren |
JP2007524434A (ja) * | 2003-03-04 | 2007-08-30 | ウォルフ トーリー メディカル インコーポレーティッド | 腹圧をモニターする装置 |
US7892181B2 (en) | 2003-03-04 | 2011-02-22 | AbViser Medical LLC | Apparatus for monitoring intra-abdominal pressure |
JP4884209B2 (ja) * | 2003-03-04 | 2012-02-29 | アブビサー メディカル リミテッド ライアビリティ カンパニー | 腹圧をモニターする装置 |
US8052671B2 (en) | 2004-10-11 | 2011-11-08 | Abviser Medical, Llc | Intra-abdominal pressure monitoring device and method |
EP1801394A1 (en) * | 2005-12-22 | 2007-06-27 | Inergy Automotive Systems Research (SA) | Method for the onboard determination of the volatility of a fuel |
WO2007071659A1 (en) * | 2005-12-22 | 2007-06-28 | Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) | Method for the onboard determination of the volatility of a fuel |
EP1873378A1 (de) * | 2006-06-26 | 2008-01-02 | Ford Global Technologies, LLC | Verfahren zur Bestimmung der Kraftstoffsorte eines in einem Kraftstoffversorgungssystem einer Brennkraftmaschine befindlichen Kraftstoffes und Kraftstoffversorgungssystem zur Durchführung eines derartigen Verfahrens |
CN105386884A (zh) * | 2014-09-03 | 2016-03-09 | 全耐塑料高级创新研究公司 | 用于确定燃料挥发度的方法和系统 |
JP2016176408A (ja) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | 株式会社デンソー | 燃料性状取得装置、及び燃料性状取得方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4022982B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置の診断装置 | |
JP3516599B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置のリーク診断装置 | |
JPH04362264A (ja) | エバポパージシステムの故障診断装置 | |
JPH07127532A (ja) | エバポシステムの故障診断装置 | |
JPH11303693A (ja) | 蒸発燃料処理装置の診断装置 | |
JPH0932658A (ja) | 内燃機関のエバポパージ装置における機能診断装置 | |
JP2686875B2 (ja) | 内燃機関の蒸発燃料制御装置 | |
JP3500816B2 (ja) | エンジンの蒸発燃料処理装置におけるリーク診断装置 | |
JPH0972252A (ja) | 内燃機関の燃料性状推定装置 | |
JP3243413B2 (ja) | 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置 | |
JP3201129B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JPH06146948A (ja) | 蒸発燃料処理装置を備える内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3131743B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JPH08261039A (ja) | 蒸発燃料処理装置付エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH09287540A (ja) | 内燃機関用燃料ポンプの吐出量推定装置 | |
JP3235158B2 (ja) | 車両の蒸発燃料制御装置 | |
JP4715426B2 (ja) | 蒸発燃料処理システムのリーク診断装置 | |
JPH1047130A (ja) | 内燃機関の異常検出装置 | |
JP3823011B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置のリーク診断装置 | |
JP3050030B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3334487B2 (ja) | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 | |
JPS63124847A (ja) | 内燃エンジンの排気ガス濃度検出系の異常検出方法 | |
JP3900757B2 (ja) | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 | |
JPH07692Y2 (ja) | 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置の故障診断装置 | |
JP2799374B2 (ja) | 内燃エンジンの蒸発燃料パージ装置の異常検出方法 |