JPH07100422A - 塗装乾燥炉 - Google Patents

塗装乾燥炉

Info

Publication number
JPH07100422A
JPH07100422A JP5269869A JP26986993A JPH07100422A JP H07100422 A JPH07100422 A JP H07100422A JP 5269869 A JP5269869 A JP 5269869A JP 26986993 A JP26986993 A JP 26986993A JP H07100422 A JPH07100422 A JP H07100422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
deodorizing
exhaust gas
combustion chamber
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5269869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3461187B2 (ja
Inventor
Tatsuo Kume
辰雄 久米
Hironobu Fukunaga
裕信 福永
Satoru Minami
哲 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP26986993A priority Critical patent/JP3461187B2/ja
Publication of JPH07100422A publication Critical patent/JPH07100422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461187B2 publication Critical patent/JP3461187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Furnace Details (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 塗装乾燥炉に脱臭装置を付加する際の熱効率
の低下を防止する。 【構成】 コンベア1で搬送される被塗装物を、昇温ゾ
ーンAにおいてガス遠赤外線ヒータ2a,2bにより加
熱したのち、均熱ゾーンBにおいて熱風により加熱する
ようにした塗装乾燥炉において、昇温ゾーンAからの排
気を更に加熱する脱臭用燃焼室3と、この燃焼室3から
の排気の脱臭を行う触媒4を設けると共に、脱臭後の高
温排気を、遠赤外線ヒータ2a,2bと該ヒ−タを加熱
するための燃焼排気を発生する昇温用燃焼室5よりなる
循環系に供給するようにした。 【効果】 脱臭後の高温排気を遠赤外線ヒータ2a,2
bの加熱に利用することができ、更に遠赤外線ヒータを
流れる高温排気の一部を均熱ゾーンBへ分流させること
により、均熱ゾーンBの加熱にも利用することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プレス成形品やダイカ
スト成形品等に塗装を施したのち、その塗料を焼付け乾
燥するための塗装乾燥炉に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のこの種の塗装乾燥炉を示し
たもので、コンベア1で搬送される被塗装物を、昇温ゾ
ーンAでガス遠赤外線ヒータ2a,2bにより加熱した
のち、均熱ゾーンBで熱風により加熱するようにしたも
のであり、燃焼室5でバーナ6により発生した燃焼排気
を、昇温ゾーン循環用ファン13により、放射パネル又
はチューブを列設して構成した遠赤外線ヒータ2a,2
bに循環供給して、輻射熱により被塗装物の昇温を行う
と同時に、その表面塗料層から有機溶剤を揮発させ、次
いで均熱ゾーンBにおいて、熱風の対流熱によって被塗
装物を均一にむらなく加熱するものである。同図中、1
4は均熱ゾーン循環用ファン、9及び17は排気口、1
8は燃焼室5から均熱ゾーンBへ高温排気を供給するた
めの分岐ダクトであり、19は均熱ゾーンBの温度を調
節するためのダンパである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上述の従来構成
においては、排気口9より外部に排出される排気中に、
昇温ゾーンAにおいて塗料から揮発したシンナー等の有
機溶剤を含んでおり、これがその臭気によって周囲に迷
惑を及ぼすという問題があった。またその対策として、
脱臭用バーナあるいは脱臭触媒により排気の脱臭を行う
には、排気を高温に加熱する必要があって、熱効率を著
しく低下させるという欠点があった。本発明は上記の点
に鑑み、塗装乾燥炉に排気脱臭装置を付加すると共に、
脱臭のために費やされる熱を被塗装物の昇温に再利用す
ることにより、炉の熱効率の低下を最少限に抑えること
を目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、図1の概略系
統図に示すように、コンベア1で搬送される被塗装物
を、昇温ゾーンAにおいてガス遠赤外線ヒータ2a,2
bにより加熱したのち、均熱ゾーンBにおいて熱風によ
り加熱するようにした塗装乾燥炉において、昇温ゾーン
Aからの排気を更に加熱する脱臭用燃焼室3と、この燃
焼室3からの排気の脱臭を行う触媒4を設けると共に、
脱臭後の高温排気を、ガス遠赤外線ヒータ2a,2bと
該ヒ−タを加熱するための燃焼排気を発生する昇温用燃
焼室5よりなる循環系に供給するようにしたものであ
る。
【0005】
【作用】昇温ゾーンAの排気中に含まれる有機溶剤を燃
焼により除去するには、通常750〜800℃まで加熱
する必要があるが、白金触媒を用いれば約350℃で溶
剤の除去が可能であり、しかもこの温度は炉内の平均温
度(約150℃)と比較すれば極めて高い。本発明はこ
の排熱を有効利用するために、遠赤外線ヒータ2a,2
bに循環供給されている燃焼排気に脱臭後の高温排気を
合流させて、遠赤外線ヒータ2a,2bの加熱に寄与せ
しめたものであり、また遠赤外線ヒータを流れる燃焼排
気の一部を均熱ゾーンBへ分流させることにより、この
排熱を均熱ゾーンBの加熱に利用することもできる。
【0006】
【実施例】図2〜3は本発明による塗装乾燥炉の一実施
例を示したもので、炉の前半部は昇温ゾーンA、後半部
は均熱ゾーンBとなっており、昇温ゾーンAではベルト
面が格子状のスラット型コンベア1の上下に、複数のパ
ネル状又はチュ−ブ状のガス遠赤外線ヒータ2a,2b
が配設され、昇温用燃焼室5に設けられている遠赤ヒー
タ用バーナ6からの燃焼排気が、上パネル2aを通った
のち炉の両側壁に設けられた下向き煙道7を通って、下
パネル2bを通り、更に上向き煙道8を通って、その一
部は排気口9から外部に排出され、残りは遠赤外線ヒー
タ用燃焼室5へ還流して再循環する。
【0007】昇温ゾーンAにおいて被塗装物から揮発し
た有機溶剤は、主として昇温ゾーンAの始端部の吸引口
10から脱臭用燃焼室3に導入され、ここで脱臭用バー
ナ12により約350℃に加熱されたのち、脱臭用ファ
ン11により触媒層4に供給されて脱臭されながら昇温
用燃焼室5へ送られ、遠赤外線ヒータ2bから戻ってき
た低温の排気と合流して、遠赤ヒータ用バーナ6により
遠赤外線加熱に適した温度(約350℃)に制御・加熱
されたのち、昇温ゾーン循環用ファン13によって再び
遠赤外線ヒータ2aへ送り込まれる。また昇温ゾーンA
で揮発した有機溶剤の一部が、均熱ゾーン循環用ファン
14に吸引されて均熱ゾーンBへ漏出するのを防止する
ために、均熱ゾーンBの始端部に脱臭用燃焼室3への吸
引口15が設けられている。なお図中、16は均熱ゾー
ンBの温度を昇温ゾーンAとは独立に調節できるように
するための均熱ゾーン加熱用バーナであり、17は均熱
ゾーンBの終端部に設けられた排気口である。
【0008】ガス遠赤外線ヒータ2a,2b内を流れる
排気の一部は、上パネル2aの終端部から分岐したダク
ト18により均熱ゾーンBへ放流される。この排気は約
300℃で、均熱ゾーンBの平均温度約150℃に比し
高温である上に、有機溶剤を含んでいないので、均熱ゾ
ーンBに熱を与えて排気口17から約150℃で外部へ
排出されるようにすれば、前記昇温ゾーンAの排出口9
から約250℃で排出されるよりも熱効率を向上するこ
とができ、またこれが均熱ゾーンBへのガス供給源とな
るので、昇温ゾーンAから均熱ゾーンBへの有機溶剤の
漏出防止にも寄与する。
【0009】なお炉の入口あるいは出口に、外気が侵入
して熱効率と脱臭効率を低下させるのを防止するため
に、図1〜2に示すようなエアカーテン20を設け、こ
のエアカーテンに排気口6,9から外部に排出される排
気を供給するようにすれば、総合熱効率の一層の向上を
図ることができる。
【0010】
【発明の効果】本発明による塗装乾燥炉は上述のよう
に、昇温ゾーンAの有機溶剤を除去するために脱臭機構
を設けると共に、昇温ゾーン加熱用の遠赤外線ヒータ2
a,2bに循環供給されている燃焼排気に脱臭後の高温
排気を合流させることによって、脱臭に使用した熱を遠
赤外線ヒータ2a,2bの加熱に再利用するようにした
ものであるから、熱効率をあまり低下させることなく脱
臭機構を装備することができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を示す概略系統図。
【図2】同上の一実施例を示す側面断面図。
【図3】同上の上面図。
【図4】従来例の側面断面図。
【符号の説明】
1 コンベア 2a,2b 遠赤外線ヒータ 3 脱臭用燃焼室 4 触媒層 5 昇温用燃焼室 6 遠赤ヒータ用バーナ 7 下向き煙道 8 上向き煙道 9 排気口 10 吸引ダクト 11 脱臭用ファン 12 脱臭用バーナ 13 昇温ゾーン循環用ファン 14 均熱ゾーン循環用ファン 15 吸引口 16 均熱ゾーン加熱用バーナ 17 排気口 18 分岐ダクト 19 温度調節用ダンパ 20 エアカ−テン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F27D 7/00 Z 7727−4K 17/00 7141−4K

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンベアで搬送される被塗装物を、昇温
    ゾーンにおいてガス遠赤外線ヒータにより加熱したの
    ち、均熱ゾーンにおいて熱風により加熱するようにした
    塗装乾燥炉において、昇温ゾーンからの排気を更に加熱
    する脱臭用燃焼室と、この燃焼室からの排気の脱臭を行
    う触媒を設けると共に、脱臭後の高温排気を、遠赤外線
    ヒータと該ヒ−タを加熱するための燃焼排気を発生する
    昇温用燃焼室よりなる循環系に供給するようにしたこと
    を特徴とする塗装乾燥炉。
JP26986993A 1993-10-02 1993-10-02 塗装乾燥炉 Expired - Fee Related JP3461187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26986993A JP3461187B2 (ja) 1993-10-02 1993-10-02 塗装乾燥炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26986993A JP3461187B2 (ja) 1993-10-02 1993-10-02 塗装乾燥炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07100422A true JPH07100422A (ja) 1995-04-18
JP3461187B2 JP3461187B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=17478349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26986993A Expired - Fee Related JP3461187B2 (ja) 1993-10-02 1993-10-02 塗装乾燥炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3461187B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298300A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Espec Corp 熱処理装置
JP2008298301A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Espec Corp 気体処理ユニット
WO2008156110A1 (ja) * 2007-06-20 2008-12-24 Neturen Co., Ltd. ハイブリッド型熱処理機
CN103090648A (zh) * 2013-01-22 2013-05-08 国家粮食局科学研究院 一种高温烟气中短波红外和对流双效干燥装置和方法
CN103363797A (zh) * 2013-07-28 2013-10-23 黄华杰 高效节能环保有机废气燃烧处理装置及系统
CN105737574A (zh) * 2016-04-15 2016-07-06 江苏东方宝泰科技有限公司 一种生产铝复合板用的烘干设备
CN110500891A (zh) * 2019-08-21 2019-11-26 广东摩德娜科技股份有限公司 一种隧道窑循环冷却系统

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298300A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Espec Corp 熱処理装置
JP2008298301A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Espec Corp 気体処理ユニット
JP4589942B2 (ja) * 2007-05-29 2010-12-01 エスペック株式会社 気体処理ユニット
JP4589941B2 (ja) * 2007-05-29 2010-12-01 エスペック株式会社 熱処理装置
TWI476356B (zh) * 2007-05-29 2015-03-11 Espec Corp Heat treatment device
WO2008156110A1 (ja) * 2007-06-20 2008-12-24 Neturen Co., Ltd. ハイブリッド型熱処理機
JP5129249B2 (ja) * 2007-06-20 2013-01-30 高周波熱錬株式会社 ハイブリッド型熱処理機及びその方法
CN103090648A (zh) * 2013-01-22 2013-05-08 国家粮食局科学研究院 一种高温烟气中短波红外和对流双效干燥装置和方法
CN103363797A (zh) * 2013-07-28 2013-10-23 黄华杰 高效节能环保有机废气燃烧处理装置及系统
CN103363797B (zh) * 2013-07-28 2015-07-08 黄华杰 高效节能环保有机废气燃烧处理装置及系统
CN105737574A (zh) * 2016-04-15 2016-07-06 江苏东方宝泰科技有限公司 一种生产铝复合板用的烘干设备
CN110500891A (zh) * 2019-08-21 2019-11-26 广东摩德娜科技股份有限公司 一种隧道窑循环冷却系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3461187B2 (ja) 2003-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07100422A (ja) 塗装乾燥炉
CA1244646A (en) Combined oven and fume incinerator and method of operating same
JPH06125690A (ja) ピザパイの製造方法および装置
JP2531794B2 (ja) 乾燥装置
JP2974629B2 (ja) 雰囲気循環式連続熱処理炉の操業方法
JP2003194339A (ja) 加熱装置
KR101210957B1 (ko) 축열식 열풍건조기의 제어방법
JPS55155763A (en) Deodorizing method in coating line and its apparatus
JPS6342773A (ja) 乾燥装置の運転方法
JPS607814Y2 (ja) 塗装用焼付炉
KR0181834B1 (ko) 촉매 원적외선 히터를 이용한 고효율 오븐장치
JPH0621579Y2 (ja) 熱風循環式塗装乾燥炉
JPH05277421A (ja) 乾燥炉
JPH0520468Y2 (ja)
JP2510245B2 (ja) 乾燥装置の運転方法
JPH0311224Y2 (ja)
JPS6021383Y2 (ja) 熱処理炉
JPS5839352Y2 (ja) 排ガス燃焼式塗装用乾燥炉
JPH0434938Y2 (ja)
JPH0685068U (ja) 遠赤外線効果を利用した塗装焼付乾燥
JPS5935541Y2 (ja) ガラス製品の連続熱処理炉
JP2887447B2 (ja) 塗装焼き付け炉の直燃脱臭式熱風発生炉
JPH03923Y2 (ja)
TWM621464U (zh) 烘烤陶瓷纖維濾管的烤爐結構
JPS5912946B2 (ja) 排ガス処理装置付き塗装乾燥炉

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030729

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees