JPH0699720B2 - 固体表面用漂白剤組成物 - Google Patents

固体表面用漂白剤組成物

Info

Publication number
JPH0699720B2
JPH0699720B2 JP60214082A JP21408285A JPH0699720B2 JP H0699720 B2 JPH0699720 B2 JP H0699720B2 JP 60214082 A JP60214082 A JP 60214082A JP 21408285 A JP21408285 A JP 21408285A JP H0699720 B2 JPH0699720 B2 JP H0699720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
sodium
acrylonitrile
bleaching composition
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60214082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6272798A (ja
Inventor
一訓 佃
雄之介 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP60214082A priority Critical patent/JPH0699720B2/ja
Publication of JPS6272798A publication Critical patent/JPS6272798A/ja
Publication of JPH0699720B2 publication Critical patent/JPH0699720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な固体表面用漂白剤組成物に関し、更に詳
しくは過酸化水素又は水溶液中で過酸化水素を生成する
過酸化物とアクリロニトリル系ポリマーを含有すること
を特徴とする固体表面用漂白剤組成物に関する。
〔従来の技術及び問題点〕
一般に、浴室、トイレ、配管等の固体表面に使用される
漂白剤に使われる過酸化水素又は水溶液中で過酸化水素
を生成する過酸化物は、高温で高い漂白効果を発揮する
ことができるが、温度が低下して来ると著しくその効果
を低下させる。又、過酸化物の効果を上げる為に色々な
所謂活性化剤が開示されているが、ほとんどが低分子の
エステルであるため、低分子の過酸の臭いがする為実際
の商品とはなり得ないし、更に、高分子の化合物には有
効酸素濃度の低い条件ではほとんど活性化効果がないと
いう欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、これらの欠点を克服すべく鋭意研究を行
った結果、過酸化水素又は水溶液中で過酸化水素を生成
する過酸化物に、アクリロニトリル系ポリマーを組み合
わせることによりこれらの欠点を解決できることを見い
だし本発明を完成した。
即ち、本発明は(a)過酸化水素又は水溶液中で過酸化
水素を生成する過酸化物と(b)水溶性又は水分散性の
アクリロニトリルホモポリマー又はアクリロニトリルと
アクリロニトリルと共重合可能なモノマーの1種又は2
種以上とのコポリマーを含有することを特徴とする固体
表面用漂白剤組成物を提供するものである。
本発明で使用される水溶液中で過酸化水素を生成する過
酸化物としては、有機及び無機過酸化水素付加物である
炭酸ナトリウム・過酸化水素付加物、トリポリリン酸ナ
トリウム・過酸化水素付加物、ピロリン酸ナトリウム・
過酸化水素付加物、尿素・過酸化水素付加物、又は4Na2
SO4・2H2O2・NaCl複塩等が例示される。又、過ホウ酸ナ
トリウム一水化物、過ホウ酸ナトリウム四水化物、過酸
化ナトリウム、過酸化カルシウム等の無機過酸化物があ
る。この中でも特に炭酸ナトリウム・過酸化水素付加
物、過ホウ酸ナトリウム一水化物、過ホウ酸ナトリウム
四水化物が好ましい。
過酸化水素或いは水溶液中で過酸化水素を発生する有機
又は無機過酸化物の漂白剤組成物中の配合量は好ましく
は0.5〜95%、更に好ましくは5〜90%、特に好ましく
は30〜90%である。
本発明で使用する(b)成分中のアクリロニトリルと共
重合可能なモノマーとしては、特にアクリル酸、メタク
リル酸或いは無水マレイン酸の様なカルボン酸或いは加
水分解してカルボン酸を生成するモノマーがよいが、そ
の他アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、酢酸ビニ
ル、エチレン等の任意の共重合可能なモノマーを添加す
ることができる。アクリルロトリルと共重合可能なモノ
マーの比は10:90〜100:0(モル比)、好ましくは20:80
〜90:10がよい。
なかでも、好ましいものは、炭素数1以上のアルキルメ
ルカプタンを重合開始剤としたアクリル酸、アクリロニ
トリル共重合体である。
これらのアクリロニトリル系重合体は市販されており、
本発明では水溶性又は水分散性のものが使用できる。
次に、本発明で使用されるアクリロニトリル系ポリマー
の配合量は0.5〜50%が好ましく、更に好ましくは1〜2
5%である。使用時における溶液中の濃度は0.1〜10%、
好ましくは0.2〜5%である。
本発明の固体表面用漂白剤組成物は更にpHを調整する緩
衝剤を配合すれば、効果をより高めることができる。
これらの緩衝剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウムの如きアルカリ金属の水酸化物、水酸化アンモニ
ウム或いはモノ、ジ、トリエタノールアミンの如きアミ
ン誘導体、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムの如きアルカ
リ金属の炭酸塩、炭酸アンモニウム等、オルソ燐酸ナト
リウム、オルソ燐酸カリウムの如きアルカリ金属のオル
ソ燐酸塩、オルソ燐酸アンモニウム等のオルソ燐酸塩、
珪酸ナトリウム、珪酸カリウムの如きアルカリ金属の珪
酸塩、珪酸アンモニウム等の珪酸塩等を用いることがで
きる。
pH緩衝剤は、使用する過酸化物の種類に合わせて最適の
効果をもたらすpHに調整する量使用すればよい。
又、本発明の組成物には従来の活性化剤と組み合わせて
使用することもできる。使用できる活性化剤としては、
アセトニトリル、マロノニトリル、フタロニトリル、ベ
ンゾイルイミノジアセトニトリルの如きニトリル、グル
コースペンタアセテート、オクタアセチルシュークロー
ス、トリアセチン、ソルビトールヘキサアセテート、ア
セトキシベンゼンスルホン酸塩、又は、トリアセチルシ
アヌル酸、クロルギ酸メチルのようなO−アセチル化
物、N,N,N′,N′−テトラアセチルエチレンジアミン又
は、テトラアセチルグルコールウリル、N−ベンゾイル
イミダゾール、ジ−N−アセチルジメチルグリオキシ
ム、1−フェニル−3−アセチルヒダントイン、N,N−
ジアセチルアニリン、N−アセチルジグリコリミド、ジ
アセチルメチレンジホルムアミドのようなN−アシル化
物、及び無水フタル酸、無水コハク酸、無水安息香酸、
無水グルタル酸、アルキル硫酸無水物、カルボン酸と有
機スルホン酸の無水物のような酸無水物、ジ−(メタン
スルホニル)ジメチルグリオキシムのようなスルホニル
オキシム、ジ−エチルベンゾイル燐酸塩のようなアシル
化燐酸塩、フェニルスルホネートエステル、ジフェニル
ホスフィニックアジドのような有機燐酸アジド、ジフェ
ニルジスルホンのようなジスルホン、その他N−スルホ
ニルイミダゾール、シアナミド、ハロゲン化トリアジン
等が例示される。これらの活性化剤は、1種或いは2種
以上組み合わせて用いる事が出来る。
活性化剤の使用量は、組成物に対して5%〜70%が良
く、好ましくは10%〜50%が良い。
更に、本発明の組成物には必要により塩化ナトリウム、
塩化カリウム、塩化リチウム、塩化アンモニウム、臭化
ナトリウム、臭化カリウム、臭化リチウム、臭化アンモ
ニウムの如きアルカリ金属、或いはアンモニウムのハロ
ゲン化物、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸リチウ
ムの如きアルカリ金属硫酸塩、或いは硫酸アンモニウム
塩、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、重炭酸リチウ
ムの如きアルカリ金属重炭酸塩、重炭酸アンモニウム、
ピロ燐酸ナトリウム、ピロ燐酸カリウム、ピロ燐酸リチ
ウムの如きピロ燐酸アルカリ金属塩、ピロ燐酸アンモニ
ウム、トリポリ燐酸ナトリウム、トリポリ燐酸カリウ
ム、トリポリ燐酸リチウムの如きトリポリ燐酸アルカリ
金属塩、トリポリ燐酸アンモニウム等の如き縮合燐酸ア
ルカリ金属、或いはアンモニウム塩等が配合できる。
本発明の組成物には、必要によりアニオン活性剤、非イ
オン活性剤、カチオン活性剤、両性イオン活性剤等の活
性剤を添加することができる。
アニオン活性剤の例としては炭素数10〜22の高級アルコ
ールの硫酸エステル塩、炭素数10〜22のカルボン酸塩、
炭素数10〜22のα−オレフィンスルホン化物、炭素数10
〜22のアルキル基を持つアルキルベンゼンスルホン酸
塩、炭素数10〜22のパラフィンスルホネート、炭素数8
〜22のアルキル基を持つアルキルスルフォサクシネー
ト、炭素数10〜22の高級アルコールのエチレンオキサイ
ド付加物(付加モル数:1〜100)の硫酸エステル、炭素
数8〜22のアルキル基を持つアルキルフェノール・ポリ
エチレングリコールエーテルの硫酸エステル等が例示出
来る。
非イオン活性剤の例としては、炭素数10〜22の直鎖、或
いは分岐鎖を持つ高級アルコール・ポリ(重合度:3〜10
0)エチレングリコールエーテル、炭素数10〜22のカル
ボン酸のポリ(重合度:3〜100)エチレングリコールエ
ステル、炭素数8〜22のアルキル基を持つアルキルフェ
ノール・ポリ(重合度:3〜100)エチレングリコールエ
ーテル等が例示出来る。
その他必要により、p−トルエンスルホン酸ナトリウ
ム、キシレンスルホン酸ナトリウム、尿素の如き可溶化
剤、モンモリロナイト属等の珪酸アルミニウム、セピオ
ライト、アタパルジャイト等の珪酸マグネシウム、炭酸
カルシウム、二酸化珪素の様な研磨剤、非晶質シリカ、
顔料、染料、香料等を添加する事が出来る。
本発明の固体表面用漂白剤組成物を使用するに当たって
は、必要により濃度として0.5〜50%、好ましくは1〜3
0%になるように組成物を水に添加して溶液、スラリ
ー、或いはペースト状にして、直ちに対象面に撒布、或
いは噴霧することが望ましい。より具体的に例示する
と、使用に当たっては、有効酸素濃度が0.1〜10%が好
ましく、更に好ましくは0.2〜6%になるようにするの
が良く、pHは8〜13が好ましく、更に好ましくは9〜12
が良い。
〔発明の効果〕 本発明による固体表面用漂白剤組成物は、固体表面に対
して十分な漂白力を発揮し、特に低温でも効果がある
為、カビ取り剤、配水管洗浄剤、トイレ用洗浄剤、換気
扇クリーナー等に使用できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を挙げて説明するが、本発明はこ
れらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 下記の配合を調整して得られた組成物を浴室のタイル目
地、三角コーナー等に塗布し、1晩放置後汚れ落ちを観
察した。
比較例1,2は何れも汚れが残ったが、本発明は完全に汚
れが漂白された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)過酸化水素又は水溶液中で過酸化水
    素を生成する過酸化物及び (b)水溶性又は水分散性のアクリロニトリルホモポリ
    マー又はアクリロニトリルとアクリロニトリルと共重合
    可能なモノマーの1種又は2種以上とのコポリマー を含有することを特徴とする固体表面用漂白剤組成物。
JP60214082A 1985-09-27 1985-09-27 固体表面用漂白剤組成物 Expired - Fee Related JPH0699720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214082A JPH0699720B2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27 固体表面用漂白剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214082A JPH0699720B2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27 固体表面用漂白剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6272798A JPS6272798A (ja) 1987-04-03
JPH0699720B2 true JPH0699720B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=16649940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60214082A Expired - Fee Related JPH0699720B2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27 固体表面用漂白剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699720B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554413U (ja) * 1992-01-07 1993-07-20 横浜ゴム株式会社 パイプコンベヤのリタン側の支持装置
JPH0736884Y2 (ja) * 1992-06-30 1995-08-23 株式会社日本パイプコンベヤ研究所 パイプコンベヤ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211673A (ja) * 1983-05-12 1984-11-30 花王株式会社 漂白性向上剤
GB8311002D0 (en) * 1983-04-22 1983-05-25 Unilever Plc Detergent compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6272798A (ja) 1987-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU711225B2 (en) Concentrated liquid gel warewash detergent
JP2001510501A (ja) 洗剤成分のpH制御放出
JPH03197597A (ja) 酵素と酵素安定化系を含む液体洗剤組成物
JP3882206B2 (ja) カビ取り剤組成物
JPH0699720B2 (ja) 固体表面用漂白剤組成物
JPH01146997A (ja) 無リン洗浄漂白剤組成物
JPS621792A (ja) 漂白剤組成物
JP2843028B2 (ja) カビ取り剤組成物
JPS6142600A (ja) カビ取り剤組成物
JPS621796A (ja) 漂白剤組成物
JPH0832676B2 (ja) 漂白化合物
JP2559563B2 (ja) カビ取り剤組成物
JPH0645798B2 (ja) カビ取り剤組成物
JPS621794A (ja) 漂白剤組成物
JPH0699716B2 (ja) 固体表面用漂白剤組成物
JP2784000B2 (ja) 漂白剤組成物
JPS621793A (ja) 漂白剤組成物
JP2783999B2 (ja) 漂白剤組成物
JP3426324B2 (ja) かび取り剤組成物
JPS61158907A (ja) カビ取り剤組成物
JP2843027B2 (ja) カビ取り剤組成物
JP2951781B2 (ja) 硬質表面用漂白洗浄剤組成物
JP2736250B2 (ja) 漂白剤組成物
JP2559563C (ja)
JPH0635598B2 (ja) カビ取り剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees