JPH069630A - ワン−ポット反応 - Google Patents

ワン−ポット反応

Info

Publication number
JPH069630A
JPH069630A JP5118226A JP11822693A JPH069630A JP H069630 A JPH069630 A JP H069630A JP 5118226 A JP5118226 A JP 5118226A JP 11822693 A JP11822693 A JP 11822693A JP H069630 A JPH069630 A JP H069630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
pergolide
reaction
intermediate mixture
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5118226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3580565B2 (ja
Inventor
Jerry W Misner
ジェリー・ウェイン・ミスナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH069630A publication Critical patent/JPH069630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3580565B2 publication Critical patent/JP3580565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D457/00Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid
    • C07D457/02Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 8

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ペルゴリドを8,9−ジヒドロエリモクラビ
ンからワン−ポット反応によって製造することを目的と
する。 【構成】 本発明は、中間生成物を単離することなく、
8,9−ジヒドロエリモクラビンを1−ヨードプロパ
ン、スルホニル・ハライド、そしてアルカリ金属チオメ
トキシドと連続的に反応させることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】コーンフェルド(Kornfeld)及びバッチ(Bac
h)らの米国特許第4,166,182号に記載されてい
るペルゴリドは、パーキンソン病の処置に特に有用な周
知の薬物である。本発明は、安全かつ容易に入手し得る
原料を用いる、ペルゴリドを高純度かつ優れた収率で合
成するための迅速であり経済的な方法に関する。本発明
は有機化学及び薬化学の分野に属する。本発明によれ
ば、格別に良好な経済性を備えた出発及び中間化合物が
提供され、また純粋な生成物を高収率で製造できるので
あるが、その最も特別な利点は、取り扱いと加工の際に
危険をはらみ、危険をもたらす中間体を単離しなくてよ
い点である。従って、本発明の利用によって、操作者の
安全性の面と反応の環境の面での重要な利点が提供され
る。
【0002】本発明は、ペルゴリドを製造するためのワ
ン−ポット反応であって、カルシウム、マグネシウム又
はアルカリ金属の重炭酸塩もしくは炭酸塩、並びにN−
メチルピロリジノン、ヘキサメチルホスホルアミド、ジ
メチルプロピレン尿素及びジメチルエチレン尿素の中か
ら選ばれる溶媒の存在下、8,9−ジヒドロエリモクラ
ビンが実質的に消費されるまで該8,9−ジヒドロエリ
モクラビンを1−ヨードプロパンと高められた温度にお
いて反応させて第1中間混合物を調製し、;ピリジン、
ピコリン及びルチジンの中から選ばれる塩基性溶媒を大
量に用いて該第1中間混合物を希釈し、得られた希釈混
合物を低温度になるまで冷却し、それをトルエン−又は
1−C3アルカンスルホニル・ハライドと混合し、そし
て該第1中間混合物が実質的に消費されるまで低温度で
反応を続行して第2中間混合物を調製し、;その冷えた
第2中間混合物をアルカリ金属チオメトキシドの冷溶液
と混合し、該第2中間混合物が実質的に消費されるま
で、高められた温度で反応を続行して粗製のペルゴリド
混合物を調製し、;得られた粗製のペルゴリド混合物を
水で希釈して固形のペルゴリドを入手し、得られたペル
ゴリドを水で洗浄して、少なくとも純度90%のペルゴ
リドを得ることを特徴とする方法に関する。
【0003】本明細書では、すべての量、割合、比率な
どは特に明記しない限り重量単位で表している。すべて
の温度は℃で表している。本発明の方法は、米国特許第
4,166,182号にてKornfeld及びBachによって開
示された8,9−ジヒドロエリモクラビンから開始され
る。これは、Gedeon Richter of Budapest,ハンガリ
ー、及びKawaken Fine Chemicals Co.,Lid.,東京,日
本から現在販売されている。本発明の反応を行うには、
この出発物質を1−ヨードプロパンと反応させ、第1中
間体を製造し、次いで該第1中間体をトルエン又はC1
−C3アルカンスルホニル・ハライドと反応させ、第2
中間体を製造し、次いでこの中間体をアルカリ金属チオ
メトキシドと反応させてペルゴリドを製造し、これを単
離し、水で単純に洗浄して精製する。この反応は以下の
反応式で概略示される。
【0004】
【化1】
【0005】上記のように、第1及び第2中間体は単離
しておらず、この連続した中間混合物に試薬を単に添加
していくことによって連続反応を行う。反応の開始は、
出発物質、少し過剰の1−ヨードプロパン、重炭酸塩又
は炭酸塩、及び溶媒、好ましくはN−メチルピロリジノ
ンを適当な大きさの反応容器中で混合することによって
行う。過剰量の1−ヨードプロパンとしては、約1.0
5−約2当量、最も好ましくは約1.1−約1.3当量
を使用するが、塩基は若干量、例えば約0.01−約
0.3当量を使用する。好ましい塩基は炭酸ナトリウム
であるが、重炭酸及び炭酸カルシウム、マグネシウム、
ナトリウム、カリウム及びリチウムも適切である。この
段階の反応物は極めて濃縮されることがあるので、極く
少量ではあるが溶媒が必要である。例えば、N−メチル
ピロリジノンを使用すると、8,9−ジヒドロエリモク
ラビン量に対して約1−4容量だけ、最も好ましくは約
2容量が必要である。
【0006】反応容器は、乾燥窒素などの不活性雰囲気
下に保持すべきであり、反応混合物は約50−約100
℃、最も好ましくは約65−約85℃などの、高められ
た温度に暖める。反応混合物は、好ましくは撹拌下に高
められた温度に保持し、出発物質を実質的にすべて消費
させる。これには通常約75℃で約3−約5時間かか
る。反応の進行は、水性アセトニトリル緩衝液で溶離さ
せるニトリル処理シリカカラムを使用するクロマトグラ
フィーによってモニターできる。最も好ましくは、クロ
マトグラフィーによる測定により、出発物質の約99%
が消失するまで反応を続行する。反応が所望の程度にま
で進行したなら、得られた反応混合物を30℃以下の温
度にまで冷却する。反応の次の工程は即座に行うことが
できるが、第1中間体は全く安定であるのでその必要は
ない。従って、第1中間混合物は、残りの反応を行うま
での数週間も長い期間、室温において不活性雰囲気下に
保存することができる。
【0007】第1中間混合物は、不活性雰囲気下のまま
で大量のピリジン、ピコリン又はルチジンで希釈する。
塩基性溶媒の量は、第1中間混合物中の溶媒量に基づい
て約3容量−約10容量の範囲とすべきである。最も好
ましくは、約4−約7容量、特に約5容量の塩基性溶媒
を用いる。好ましい塩基性溶媒はピリジンである。次い
で、希釈した中間混合物を約−50℃から約0℃に、最
も好ましくは約−10℃の低い温度にまで冷却する。約
0℃以上に確実に上昇させず、その温度を維持しつつ、
スルホニル・ハライドをゆっくりと添加する。最も好ま
しいハライド体はメタンスルホニル・クロリドである
が、トルエン−、メタン−、エタン−、及びn−プロパ
ンスルホニル・ブロミド、クロリド、及びヨーダイド体
も使用でき、特にクロリド体が好ましく、より好ましく
はC1−C2アルカンスルホニル・クロリドである。この
ハライド体は実質的に過剰量で使用し、最も好ましくは
約2.5当量であるが、約1.5−約5当量の範囲で使
用する。
【0008】低温度が要件となるため、スルホニル・ハ
ライドの添加はゆっくりでなければならず、またその添
加の間に第2中間混合物の反応は殆ど起こる。つまり、
第1中間体が実質的に完全に消費されるにはさらに添加
後約1−3時間の反応時間しか必要でないことが普通に
見いだされている。反応の進行は上記のクロマトグラフ
ィーによって追跡することができる。第2中間体は特別
安定ではないので、第2中間混合物は本発明反応の最終
工程前に1又は2日以上保存すべきでない。第2中間体
を保存しなければならない場合は、既述のように低温度
にするべきである。
【0009】第2中間体をナトリウム、カリウム又はリ
チウム・チオメトキシドと反応させてペルゴリドに変換
する。出発化合物の量に対して約5−約15当量の範囲
である大過剰のチオメトキシド体を使用する。約8−約
14当量を使用するのが好ましく、最も好ましくは約1
2当量である。チオメトキシド体は、メタンチオールを
アルカリ金属メトキシドと反応させて同系(in situ)で
製造するのが簡便であり、この反応は容易に実施され、
好ましくは上記の低温度で行う。チオメトキシド体を同
系で製造する場合は、反応混合物に侵入するメトキシド
体が残らないように、メタンチオールは少し過剰か中程
度に過剰の量で使用することが重要である。この反応は
水の存在によっては妨害されないので、上記のチオメト
キシド体は水溶液として加えることができ、最も簡便に
は水性溶媒中、又は乾燥有機溶媒中である。この溶媒と
しては第1中間混合物中に使用したものと同じ溶媒を使
用するのが好ましく、又はジメチルホルムアミド、及び
ジメチルアセトアミドなどのアミド類、テトラヒドロフ
ランなどのエーテル類、アルカノール類、及び他の水混
和性溶媒の中から選択する。
【0010】チオメトキシド体の溶液を冷えた第2中間
混合物と低温度にて混合し、両物質ともに上記の低温度
であるが、最も好ましくは約−10℃の温度である。一
方を他方に添加するには、第1混合物の温度を環境温度
以下に保持させるため、制御速度で行う。添加が完了し
たなら、温度を上昇させ、得られた混合物を即座に上述
の高められた温度、最も好ましくは約80℃に加温すれ
ばよい。反応混合物の濃度に応じて、混合物を良好に撹
拌できるよう充分な溶媒を加えることが必要な場合があ
る。反応は、第2中間体が実質的に消費されてペルゴリ
ドに変換するまで続行させればよく、それには約80℃
で例えば約1−4時間など数時間を要するが、より低温
で行う場合にはさらに長い時間が必要となるは当然であ
り、これは通常の有機反応にて観察されるのと同様であ
る。この最終反応の進行は、上記のクロマトグラフィー
によって追跡することができる。
【0011】第2中間体が消費され、所望の程度にまで
反応が完了したなら、粗製のペルゴリド混合物を水で希
釈する。水は適量が必要になるだけであり、最も好まし
くは粗製のペルゴリド混合物の容量の約1−約5倍の量
であるが、この水の量は、ペルゴリドが水に実質的に不
溶性であるので実際上は重要でない。ペルゴリドは即座
に沈殿するので、それを常法により洗浄し、水洗液から
分離し、さらに洗浄して実質的に純粋なペルゴリドを入
手すると、これはクロマトグラフィー分析によれば、少
なくとも90%の純度を有する。
【0012】ペルゴリドはそのメタンスルホン酸塩の形
態で医薬品として市販され、使用されている。本発明の
ワン−ポット反応が終了したなら、そのペルゴリド生成
物はクロマトグラフィーによって精製するのが好まし
く、次いでMisnerの米国特許第4,782,152号に
示されているように、それを医薬用のメタンスルホン酸
塩に変換する。本発明を十分に理解できるよう、以下に
実施例を記載して本発明をさらに詳細に説明する。この
実施例は、本発明の実施が成功を収めるように本発明の
操作を説明するものである。
【0013】実施例 第1中間体 撹拌フラスコに8,9−ジヒドロエリモクラビン[Kawak
en]12.8g、1−ヨードプロパン10.6g、無水
炭酸ナトリウム0.42g、及びモレキュラー・シーブ
で乾燥したN−メチルピロリジノン25ml を加えた。
得られた混合物は窒素雰囲気を維持させつつ撹拌し、7
5℃に加温した。一定温度で約18時間反応を行い、次
いで4:1=メタノール:0.1M 酢酸アンモニウム
で溶出して290nmで検出するZorbax CN カラムの液体
クロマトグラフィーによって分析した。(Zorbax CN は
デュポン社から入手した) 反応混合物中に8,9−ジ
ヒドロエリモクラビンが検出されなくなったら、それは
第1中間体に完全に変換していることを示している。約
39ml 容量の反応混合物を等量の5つの試料に分割
し、それらを以後の実験に使用した。
【0014】第2中間体 窒素挿入口、氷浴、温度計及び撹拌装置を備えた100
ml 容量フラスコ中にて、先に得た第1中間混合物の試
料1つを乾燥窒素の雰囲気下、モレキュラー・シーブで
乾燥したピリジン39ml と混合した。その溶液を0℃
に冷却し、反応混合物の温度が5℃を越えないよう注意
してメタンスルホニル・クロリド2.86gを滴加し
た。添加時間は約8分であった。得られた反応混合物を
先の工程で説明した液体クロマトグラフィーによってモ
ニターし、約0℃での1時間の撹拌により、その混合物
は5.9%の第1中間体を含有していることが判明し
た。2.5時間後、第1中間体の含量は約4%に低下し
ており、その反応混合物を本発明方法の次工程に用い
た。
【0015】ナトリウム・チオメトキシド モレキュラー・シーブで乾燥したN−メチルピロリジノ
ン30ml を窒素雰囲気下にフラスコに移し、−5℃に
冷却した。次いで、メタンチオール6.2ml及び粉末水
酸化ナトリウム4.0gを加えた。混合物の温度は即座
に5℃に上昇するが、その混合物を冷却し、温度を約−
2℃に維持しつつ1時間撹拌した。
【0016】ペルゴリド 上記の混合物に第2中間混合物を加えると、発熱して温
度は21℃に上昇した。この混合物を環境温度で15分
間撹拌し、次いで80℃に加熱し、その温度で2時間撹
拌した。次に、水60ml を加えて反応を停止させ、得
られた水性混合物を5℃に冷却して濾過した。得られた
固形物を水60ml で洗浄し、真空オーブン中、50℃
で一晩乾燥した。その乾燥固形物を分析すると、純度9
4.1%のペルゴリドであることが判明した。収量は
2.86gであり、これは出発物質8,9−ジヒドロエ
リモクラビンに基づくと90.8%と等価であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペルゴリドを製造するためのワン−ポッ
    ト反応であって、カルシウム、マグネシウム又はアルカ
    リ金属の重炭酸塩もしくは炭酸塩、並びにN−メチルピ
    ロリジノン、ヘキサメチルホスホルアミド、ジメチルプ
    ロピレン尿素及びジメチルエチレン尿素の中から選ばれ
    る溶媒の存在下、ジヒドロリセルゴール 8,9−ジヒ
    ドロエリモクラビンが実質的に消費されるまで該8,9
    −ジヒドロエリモクラビンを、高められた温度において
    1−ヨードプロパンと反応させて第1中間混合物を調製
    し、 ピリジン、ピコリン及びルチジンの中から選ばれる塩基
    性溶媒を大量に用いて該第1中間混合物を希釈し、得ら
    れた希釈混合物を低温度になるまで冷却し、それをトル
    エン−又はC1−C3アルカンスルホニル・ハライドと混
    合し、そして該第1中間混合物が実質的に消費されるま
    で低温度で反応を続行して第2中間混合物を調製し、 その冷えた第2中間混合物をアルカリ金属チオメトキシ
    ドの冷溶液と混合し、そして該第2中間混合物が実質的
    に消費されるまで、高められた温度で反応を続行して粗
    製のペルゴリド混合物を調製し、 得られた粗製のペルゴリド混合物を水で希釈し、水を含
    有する固形のペルゴリド混合物を入手して固形ペルゴリ
    ドとし、そして得られたペルゴリドを水で洗浄し、少な
    くとも純度90%のペルゴリドを得ることを特徴とする
    方法。
  2. 【請求項2】 第1中間混合物における溶媒がN−メチ
    ルピロリジノンである請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 第2中間混合物における塩基性溶媒がピ
    リジンである請求項1に記載の方法。
JP11822693A 1992-05-21 1993-05-20 ワン−ポット反応 Expired - Fee Related JP3580565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/886,800 US5463060A (en) 1992-05-21 1992-05-21 One-pot process
US886800 1992-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH069630A true JPH069630A (ja) 1994-01-18
JP3580565B2 JP3580565B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=25389802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11822693A Expired - Fee Related JP3580565B2 (ja) 1992-05-21 1993-05-20 ワン−ポット反応

Country Status (28)

Country Link
US (1) US5463060A (ja)
EP (1) EP0571202B1 (ja)
JP (1) JP3580565B2 (ja)
KR (1) KR100285971B1 (ja)
CN (1) CN1040438C (ja)
AR (1) AR248023A1 (ja)
AT (1) ATE203750T1 (ja)
AU (1) AU656075B2 (ja)
BR (1) BR9302016A (ja)
CA (1) CA2095593C (ja)
CZ (1) CZ283997B6 (ja)
DE (1) DE69330506T2 (ja)
DK (1) DK0571202T3 (ja)
ES (1) ES2160587T3 (ja)
FI (1) FI114476B (ja)
GR (1) GR3037000T3 (ja)
HU (1) HU210324B (ja)
IL (1) IL105695A (ja)
MX (1) MX9302883A (ja)
MY (1) MY108884A (ja)
NO (1) NO302416B1 (ja)
NZ (1) NZ247545A (ja)
PH (1) PH30663A (ja)
PL (1) PL173522B1 (ja)
PT (1) PT571202E (ja)
RU (1) RU2108333C1 (ja)
TW (1) TW215438B (ja)
YU (1) YU49022B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535403A (ja) * 1999-01-27 2002-10-22 ポリ・インドウストリア・キミカ・ソチエタ・ペル・アチオニ アルキルメルカプトメチルエルゴリン誘導体の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6388079B1 (en) 2000-08-29 2002-05-14 Scinopharm Singapore Pte Ltd. Process for preparing pergolide
EP1439171A4 (en) * 2001-10-02 2004-12-22 Nippon Soda Co METHOD FOR THE PRODUCTION OF ETHEN DERIVATIVES
DE60324776D1 (de) * 2002-03-15 2009-01-02 Antibioticos Spa Verfahren zur synthese von pergolid
CN110330495A (zh) * 2019-08-08 2019-10-15 重庆大学 一种合成麦角碱的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4166182A (en) * 1978-02-08 1979-08-28 Eli Lilly And Company 6-n-propyl-8-methoxymethyl or methylmercaptomethylergolines and related compounds
US4782152A (en) * 1985-08-16 1988-11-01 Eli Lilly And Company Decyanation of pergolide intermediate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535403A (ja) * 1999-01-27 2002-10-22 ポリ・インドウストリア・キミカ・ソチエタ・ペル・アチオニ アルキルメルカプトメチルエルゴリン誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL299010A1 (en) 1993-12-27
TW215438B (en) 1993-11-01
FI932281A0 (fi) 1993-05-19
DK0571202T3 (da) 2001-10-08
NO931839L (no) 1993-11-22
AR248023A1 (es) 1995-05-31
EP0571202B1 (en) 2001-08-01
BR9302016A (pt) 1993-11-30
PH30663A (en) 1997-09-16
DE69330506T2 (de) 2002-04-11
PT571202E (pt) 2001-11-30
NZ247545A (en) 1995-03-28
RU2108333C1 (ru) 1998-04-10
CZ283997B6 (cs) 1998-07-15
GR3037000T3 (en) 2002-01-31
IL105695A (en) 1997-08-14
PL173522B1 (pl) 1998-03-31
CZ93793A3 (en) 1994-01-19
HUT64539A (en) 1994-01-28
ES2160587T3 (es) 2001-11-16
MY108884A (en) 1996-11-30
FI114476B (fi) 2004-10-29
CA2095593A1 (en) 1993-11-22
AU3847693A (en) 1993-11-25
IL105695A0 (en) 1993-09-22
MX9302883A (es) 1993-11-01
YU49022B (sh) 2003-07-07
KR100285971B1 (ko) 2001-05-02
HU9301460D0 (en) 1993-09-28
HU210324B (en) 1995-03-28
US5463060A (en) 1995-10-31
YU34593A (sh) 1996-05-20
CN1040438C (zh) 1998-10-28
KR930023365A (ko) 1993-12-18
CA2095593C (en) 2003-09-30
FI932281A (fi) 1993-11-22
AU656075B2 (en) 1995-01-19
NO931839D0 (no) 1993-05-19
NO302416B1 (no) 1998-03-02
ATE203750T1 (de) 2001-08-15
JP3580565B2 (ja) 2004-10-27
DE69330506D1 (de) 2001-09-06
EP0571202A1 (en) 1993-11-24
CN1082544A (zh) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0649714B2 (ja) 7‐ハロ‐7‐デオキシリンコマイシンの合成法
JP3580565B2 (ja) ワン−ポット反応
RU2256657C2 (ru) Способ карбамоилирования спиртов
US4867917A (en) Method for synthesis of diacetylenic compounds
US4499024A (en) Continuous process for preparing bisfluoroxydifluoromethane
US5106984A (en) 2-hydrocarbyl-3,6-dichloropyridines and their preparation
JPS6121455B2 (ja)
JP3032837B2 (ja) フルオロアルキル基含有ピリミジン誘導体及びその製造方法
Mukaiyama et al. Facile method for the acylation of alcohols and amides by the use of 1, 1′-dimethylstannocene and acyl chlorides
JP2961457B2 (ja) フッ素化有機第四級アンモニウム塩の製造方法
JPS6348235A (ja) 1−フルオロシクロヘキセンの製造法
US3210363A (en) Process for producing bipyribyls
JPS6152143B2 (ja)
JP3998076B2 (ja) ポドフィロトキシンの脱メチル化
JPH0514700B2 (ja)
JPS60260534A (ja) 弗化オキサリルの製造方法
JPH08512286A (ja) N−フルオロスルホンイミド、その製造方法ならびにそのフッ素化試薬としての使用
CN117447298A (zh) 一种卤代甲基二氟甲基苯的合成方法
HU195219B (en) Process for producing 2-/2-methoxy-4-(methyl-thio)-phenyl-1(3)h-imidazo/4,5-c/pyridine
JPH0672987A (ja) メタンスルホニルフルオライド誘導体の製造方法
JP2001158772A (ja) 保存安定性に優れたベンゼンスルホニルシアニド類の製造方法
JPS6039354B2 (ja) アジリジン−2−カルボン酸塩の新規製造法
JPH0414106B2 (ja)
JPH02152935A (ja) 1,1−ジクロロ−1−フルオロエタンの製法
JPH04173785A (ja) 2―クロロプロピオンアルデヒド三量体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees