JPH0684957A - 高電子移動度電界効果半導体装置 - Google Patents

高電子移動度電界効果半導体装置

Info

Publication number
JPH0684957A
JPH0684957A JP4234425A JP23442592A JPH0684957A JP H0684957 A JPH0684957 A JP H0684957A JP 4234425 A JP4234425 A JP 4234425A JP 23442592 A JP23442592 A JP 23442592A JP H0684957 A JPH0684957 A JP H0684957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
carrier
supply layer
gate electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4234425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3259106B2 (ja
Inventor
Jiyunichirou Nikaidou
淳一朗 二階堂
Yutaka Mimino
裕 耳野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Quantum Devices Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Quantum Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Quantum Devices Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23442592A priority Critical patent/JP3259106B2/ja
Priority to US08/115,322 priority patent/US5473175A/en
Publication of JPH0684957A publication Critical patent/JPH0684957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3259106B2 publication Critical patent/JP3259106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material
    • H01L29/7785Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material with more than one donor layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高電子移動度電界効果半導体装置に関し、極
めて簡単な手段を採ることで、ゲート電極からの距離の
如何に拘わらず、各ヘテロ界面に於ける相互伝導度gm
の値が等しくなるようにし、全体的に大略平坦化される
ようにして線型性を向上させようとする。 【構成】 電子供給層23,25や電子走行層24など
で複数のヘテロ接合を生成させ且つヘテロ界面に於ける
電子走行層24側に二次元電子ガス層30や31を生成
させる積層体と、表面に形成され且つ二次元電子ガス層
30,31と電気的に導通したソース電極27及びドレ
イン電極28と、ソース電極27及びドレイン電極28
間に在って電子供給層25とショットキ・コンタクトを
生成したゲート電極29とを備え、ゲート電極29に近
い側に在る二次元電子ガス層31の電子濃度に比較して
遠い側に在る二次元電子ガス層30の電子濃度を高くし
てある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キャリヤ供給層及びキ
ャリヤ走行層からなる積層構造を複数もつマルチ・ヘテ
ロ構造の高電子移動度電界効果半導体装置の改良に関す
る。現在、高電子移動トランジスタ(high ele
ctron mobility transisto
r:HEMT)はマイクロ波以上の高周波通信に多用さ
れつつあるが、今後も更に高性能化する為の改良を続け
る必要がある。
【0002】
【従来の技術】通常、高出力HEMTの場合、出力を大
きくとる為、キャリヤ供給層及びキャリヤ走行層からな
る積層構造を複数にするマルチ・ヘテロ構造を採用する
ことが多い。図11はダブル・ヘテロ構造をなすHEM
Tの従来例を解説する為の要部切断側面図である。
【0003】図に於いて、1は半絶縁性GaAs基板、
2はノンドープGaAsバッファ層、3はn−AlGa
Asキャリヤ供給層、4はノンドープGaAsキャリヤ
走行層、5はn−AlGaAsキャリヤ供給層、6はn
−GaAsキャップ層、7はソース電極、8はドレイン
電極、9はゲート電極、10及び11は二次元キャリヤ
・ガス層(2DEG層)をそれぞれ示している。このダ
ブル・ヘテロ構造HEMTでは、単位ゲート幅当たりの
ゲート接地ドレイン・ソース間電流Idss 、即ち、出力
電流がシングル・ヘテロ構造HEMTに比較して大き
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】さて、HEMTに於い
ては、ゲート制御の理論からすると、ダブル・ヘテロ構
造の場合、上側ヘテロ界面が完全空乏化してから下側ヘ
テロ界面の二次元キャリヤ・ガス層10を制御すること
になる。ゲート電極9から下側ヘテロ界面までの距離
は、当然のことながら、ゲート電極9と上側ヘテロ界面
までの距離に比較して大であり、従って、空乏層は厚い
から、ゲート容量は小さくなる。
【0005】一般に、トランジスタにとって相互伝導度
m が重要であることは云うまでもないが、HEMTも
例外ではなく、そして、相互伝導度gm はゲート容量C
gsに比例する。ダブル・ヘテロ構造HEMTの場合、前
記したように、上側ヘテロ界面と下側ヘテロ界面とでは
ゲート電極9からの距離が異なるから、上側ヘテロ界面
の相互伝導度gm は下側ヘテロ界面の相互伝導度gm
比較して大きい。
【0006】図12は図11に見られるHEMTに於け
るゲート・バイアス電圧Vgsと相互伝導度gm との関係
を表す線図であり、横軸にゲート・バイアス電圧V
gsを、また、縦軸に相互伝導度gm をそれぞれ採ってあ
る。図から明らかなように、ダブル・ヘテロ構造HEM
Tに於いては、ゲート・バイアス電圧Vgsに対する相互
伝導度gm の特性には、値を異にするピークが二つ現れ
てしまい、ピーク値の高い方が上側ヘテロ界面に関する
ものであり、低い方が下側ヘテロ界面に関するものであ
る。
【0007】ところで、高出力用HEMTの場合、線型
性を良くする為にはゲート・バイアス電圧Vgsに対する
相互伝導度gm の特性は平坦であることが望ましいので
あるが、現状では、前記したように相互伝導度gm
は、値を異にする二つのピークが現れるので線型性は良
くない。
【0008】本発明は、極めて簡単な手段を採ること
で、ゲート電極からの距離の如何に拘わらず、各ヘテロ
界面に於ける相互伝導度gm の値が等しくなるように
し、全体的に大略平坦化されるようにして線型性を向上
させようとする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、HEMTを
構成するエピタキシャル成長半導体結晶層の構成を改変
して、マルチ・ヘテロ構造をもつことに起因して生成さ
れる相互伝導度gm の各ピーク値を略等しく、従って、
その全体的な特性を略平坦にすることができるように、
しかも、相互伝導度gm が高く維持されるようにするこ
とが基本になっている。
【0010】具体的には、ゲート電極から遠い側のキャ
リヤ供給層に於けるキャリヤ濃度をゲート電極から近い
側のキャリヤ供給層に於けるキャリヤ濃度が高くなるよ
うにしたり、或いは、キャリヤ走行層を二層に分け、下
側キャリヤ走行層に於けるキャリヤ濃度を上側キャリヤ
走行層に於けるキャリヤ濃度に比較して高くなる構造を
採用したり、或いは、キャリヤの有効質量が重くならな
いようにしてキャリヤの速度を高めるなどの手段を採
る。
【0011】前記したようなことから、本発明に依る高
電子移動度電界効果半導体装置に於いては、(1)キャ
リヤ供給層(例えばn−AlGaAs下側電子供給層2
3やn−AlGaAs上側電子供給層25)とキャリヤ
走行層(例えばノンドープGaAs電子走行層24)と
で複数のヘテロ接合を生成させ且つヘテロ界面に於ける
キャリヤ走行層側に二次元キャリヤ・ガス層(例えば下
側二次元電子ガス層30、上側二次元電子ガス層31)
を生成させるマルチ・ヘテロ構造をなす積層体と、表面
に間隔をおき相対向して形成され且つ前記二次元キャリ
ヤ・ガス層と電気的に導通したソース電極(例えばソー
ス電極27)並びにドレイン電極(例えばドレイン電極
28)と、前記ソース電極並びにドレイン電極間に在っ
て最表層のキャリヤ供給層との間でショットキ・コンタ
クトを生成したゲート電極(例えばゲート電極29)と
を備え、前記キャリヤ供給層に於けるキャリヤ濃度が前
記ゲート電極に近い側に在るキャリヤ供給層(例えば
2.0×1018〔cm-3〕)に比較して遠い側に在るキャ
リヤ供給層(例えば4.5×1018〔cm-3〕)では高く
なっていることを特徴とするか、或いは、
【0012】(2)キャリヤ供給層(例えばn−AlG
aAs下側電子供給層43、n−AlGaAs上側電子
供給層46)とキャリヤ走行層(例えばノンドープIn
GaAs下側電子走行層44、ノンドープGaAs上側
電子走行層45)とで複数のヘテロ接合を生成させ且つ
ヘテロ界面に於けるキャリヤ走行層側に二次元キャリヤ
・ガス層(例えば下側二次元電子ガス層51、上側二次
元電子ガス層52)を生成させるマルチ・ヘテロ構造を
なす積層体と、表面に間隔をおき相対向して形成され且
つ前記二次元キャリヤ・ガス層と電気的に導通したソー
ス電極(例えばソース電極48)並びにドレイン電極
(例えばドレイン電極49)と、前記ソース電極並びに
ドレイン電極間に在って最表層のキャリヤ供給層との間
でショットキ・コンタクトを生成したゲート電極(例え
ばゲート電極50)とを備え、前記キャリヤ走行層のう
ち前記ゲート電極から遠い側に在るキャリヤ走行層(前
記ノンドープInGaAs下側電子走行層44)はキャ
リヤの有効質量が前記ゲート電極に近い側に在るキャリ
ヤ走行層(前記ノンドープGaAs上側電子走行層4
5)に於けるキャリヤの有効質量に比較して軽くなる材
料(即ち、InGaAs)で構成してなることを特徴と
するか、或いは、
【0013】(3)前記(2)に於いて、ゲート電極か
ら遠い側に在るキャリヤ走行層がInGaAsからなり
且つIn組成比をゲート電極から遠い側に在るキャリヤ
走行層ほど大にしたことを特徴とするか、或いは、
(4)キャリヤ供給層(例えばノンドープAlGaAs
下側電子供給層63、n−AlGaAs上側電子供給層
65)とキャリヤ走行層(例えばノンドープGaAs電
子走行層64)とで複数のヘテロ接合を生成させ且つヘ
テロ界面に於けるキャリヤ走行層側に二次元キャリヤ・
ガス層(例えば下側二次元電子ガス層70、上側二次元
電子ガス層71)を生成させるマルチ・ヘテロ構造をな
す積層体と、表面に間隔をおき相対向して形成され且つ
前記二次元キャリヤ・ガス層と電気的に導通したソース
電極(例えばソース電極67)並びにドレイン電極(例
えばドレイン電極68)と、前記ソース電極並びにドレ
イン電極間に在って最表層のキャリヤ供給層との間でシ
ョットキ・コンタクトを生成したゲート電極(例えばゲ
ート電極69)とを備え、前記ゲート電極に近い側に在
るキャリヤ供給層(前記n−AlGaAs上側電子供給
層65)は均一ドーピングされ且つ前記ゲート電極から
遠い側に在るキャリヤ供給層(前記ノンドープAlGa
As下側電子供給層63)はプレーナ・ドーピング(例
えばドーピング面63A)されてなることを特徴とする
か、或いは、
【0014】(5)前記(4)に於いて、プレーナ・ド
ーピングの濃度をゲート電極から遠いキャリヤ供給層ほ
ど高くしてあることを特徴とするか、或いは、
【0015】(6)キャリヤ供給層(例えばn−InG
aP下側電子供給層83、n−AlGaAs上側電子供
給層85)とキャリヤ走行層(例えばノンドープGaA
s電子走行層84)とで複数のヘテロ接合を生成させ且
つヘテロ界面に於けるキャリヤ走行層側に二次元キャリ
ヤ・ガス層(例えば下側二次元電子ガス層90、上側二
次元電子ガス層91)を生成させるマルチ・ヘテロ構造
をなす積層体と、表面に間隔をおき相対向して形成され
且つ前記二次元キャリヤ・ガス層と電気的に導通したソ
ース電極(例えばソース電極87)並びにドレイン電極
(例えばドレイン電極88)と、前記ソース電極並びに
ドレイン電極間に在って最表層のキャリヤ供給層との間
でショットキ・コンタクトを生成したゲート電極(例え
ばゲート電極89)とを備え、前記キャリヤ供給層に於
けるエネルギ・バンド・ギャップは前記ゲート電極に近
い側に在るキャリヤ供給層(例えばn−AlGaAs上
側電子供給層85)に比較して遠い側に在るキャリヤ供
給層(例えばn−InGaP下側電子供給層83)ほど
大にしたことを特徴とする。
【0016】
【作用】前記手段を採ることに依り、ゲート電極から下
側ヘテロ界面までの距離が上側ヘテロ界面までの距離に
比較して長くなっていても、下側ヘテロ構造に於ける2
DEG特性を上側ヘテロ構造に於ける2DEG特性に比
較して向上させてあるので、下側ヘテロ構造に於ける相
互伝導度gm は上側ヘテロ構造に於けるgm と同程度に
維持され、全体のゲート・バイアス電圧Vgs対相互伝導
度gm の特性は平坦化されてバランスが良いものとな
る。
【0017】因に、三次相互変調歪みは、従来のもの
で、4〔GHz〕、P1 〔dB〕(1〔dB〕利得圧縮
点電力)ポイントで−30〔dBc〕、電流を絞って動
作させるC級動作の場合で200〔mW/mm〕である
が、本発明のものでは、−40〔dBc〕、400〔m
W/mm〕であって、その効果が確認された。
【0018】
【実施例】図1は本発明に於ける第一実施例を解説する
為のGaAs系HEMTを表す要部切断側面図であり、
以下、この図を参照しつつ、その製造プロセスについて
説明する。 1−(1) 分子線エピタキシャル成長(molecular be
am epitaxy:MBE)法を適用することに依
り、半絶縁性GaAs基板21上に ノンドープGaAsバッファ層22 n−AlGaAs下側電子供給層23 ノンドープGaAs電子走行層24 n−AlGaAs上側電子供給層25 n−GaAsキャップ層26 を順に積層形成する。
【0019】前記各半導体層に関する主要なデータを例
示すると次の通りである。 ノンドープGaAsバッファ層22について 厚さ:1〔μm〕 n−AlGaAs下側電子供給層23について 電子濃度:4.5×1018〔cm-3〕 ドーパント:Si 厚さ:50〔Å〕 ノンドープGaAs電子走行層24について 厚さ:500〔Å〕 n−AlGaAs上側電子供給層25について 電子濃度:2.0×1018〔cm-3〕 ドーパント:Si 厚さ:400〔Å〕 n−GaAsキャップ層26について 電子濃度:2.0×1018〔cm-3〕 ドーパント:Si 厚さ:200〔Å〕 尚、前記各半導体層を形成するには、MBE法に代えて
有機金属化学気相堆積(metalorganic c
hemical vapour depositio
n:MOCVD)法など適宜の技法を採用することがで
きる。
【0020】1−(2) リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセス及び真空
蒸着法を適用することに依り、ソース電極形成予定部分
及びドレイン電極形成予定部分に開口をもったレジスト
膜を形成してから厚さが例えば400〔Å〕/4000
〔Å〕のAuGe/Au膜を形成する。
【0021】1−(3) レジスト剥離液中に浸漬することに依って、前記工程1
−(2)に於いて形成したレジスト膜の剥離を行い、A
uGe/Au膜をリフト・オフ法でパターニングし、ソ
ース電極27及びドレイン電極28を形成する。
【0022】1−(4) リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセス並びにエ
ッチング・ガスをCCl2 2 系ガスとする反応性イオ
ン・エッチング(reactive ion etch
ing:RIE)法を適用することに依り、n−GaA
sキャップ層26のエッチングを行ってゲート・リセス
26Aを形成する。
【0023】1−(5) 前記工程1−(4)に於いて形成したレジスト膜をその
まま残した状態で真空蒸着法を適用することに依って厚
さが例えば200〔Å〕/3000〔Å〕のTi/Au
膜を形成する。
【0024】1−(6) レジスト剥離液中に浸漬することに依って、前記工程1
−(4)に於いて形成したレジスト膜の剥離を行い、前
記工程1−(5)で形成したTi/Au膜をリフト・オ
フ法でパターニングし、ゲート・リセス26A内に表出
されたn−AlGaAs上側電子供給層25にショット
キ・コンタクトしたゲート電極29を形成する。尚、3
0は下側二次元電子ガス層、31は上側二次元電子ガス
層をそれぞれ示している。
【0025】図2は図1について説明した第一実施例に
於けるゲート・バイアス電圧Vgsと相互伝導度gm との
関係を表す線図であり、横軸にはゲート・バイアス電圧
gsを、また、縦軸には相互伝導度gm をそれぞれ採っ
てあり、図に見られる相互伝導度gm の値は単位ゲート
幅〔mm〕当たりで表してある。
【0026】図から明らかなように、ゲート・バイアス
電圧Vgsに対する相互伝導度gm の特性には、下側ヘテ
ロ界面に於ける二次元電子ガス層30と上側ヘテロ界面
に於ける二次元電子ガス層31に起因するピークが現れ
てはいるが、その値は略等しいので全体的に略平坦化さ
れている。
【0027】第一実施例に於いては、下側ヘテロ構造の
電子供給層23に於ける電子濃度と上側ヘテロ構造の電
子供給層25に於ける電子濃度の比が、ゲート電極29
から各ヘテロ界面までの距離の比になっているところに
特徴がある。即ち、「電子供給層25の電子濃度/電子
供給層23の電子濃度=ゲート電極29から上側ヘテロ
界面の距離/ゲート電極29から下側ヘテロ界面の距
離」、なる関係が成り立つように電子濃度を決定してあ
る。尚、AlGaAsに於けるAlの組成は全て0.2
5である。
【0028】図3は本発明に於ける第二実施例を解説す
る為のHEMTを表す要部切断側面図であり、以下、こ
の図を参照しつつ、その製造プロセスについて説明す
る。 3−(1) MBE法を適用することに依り、半絶縁性GaAs基板
41上に ノンドープGaAsバッファ層42 n−AlGaAs下側電子供給層43 ノンドープInGaAs下側電子走行層44 ノンドープGaAs上側電子走行層45 n−AlGaAs上側電子供給層46 n−GaAsキャップ層47 を順に積層形成する。
【0029】前記各半導体層に関する主要なデータを例
示すると次の通りである。 ノンドープGaAsバッファ層42について 厚さ:1〔μm〕 n−AlGaAs下側電子供給層43について 電子濃度:2.0×1018〔cm-3〕 ドーパント:Si 厚さ:50〔Å〕 ノンドープInGaAs下側電子走行層44につい
て In組成比:0.20 厚さ:150〔Å〕 ノンドープGaAs上側電子走行層45について 厚さ:400〔Å〕 n−AlGaAs上側電子供給層46について 電子濃度:2.0×1018〔cm-3〕 ドーパント:Si 厚さ:400〔Å〕 n−GaAsキャップ層47について 電子濃度:2.0×1018〔cm-3〕 ドーパント:Si 厚さ:200〔Å〕
【0030】尚、前記各半導体層を形成するには、MB
E法に代えてMOCVD法など適宜の技法を採用するこ
とができる。また、AlGaAsに於けるAlの組成は
全て0.25である。
【0031】3−(2) リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセス及び真空
蒸着法を適用することに依り、ソース電極形成予定部分
及びドレイン電極形成予定部分に開口をもったレジスト
膜を形成してから厚さが例えば400〔Å〕/4000
〔Å〕のAuGe/Au膜を形成する。
【0032】3−(3) レジスト剥離液中に浸漬することに依って、前記工程3
−(2)に於いて形成したレジスト膜の剥離を行い、A
uGe/Au膜をリフト・オフ法でパターニングし、ソ
ース電極48及びドレイン電極49を形成する。
【0033】3−(4) リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセス並びにエ
ッチング・ガスをCCl2 2 系ガスとするRIE法を
適用することに依り、n−GaAsキャップ層47のエ
ッチングを行ってゲート・リセス47Aを形成する。
【0034】3−(5) 前記工程3−(4)に於いて形成したレジスト膜をその
まま残した状態で真空蒸着法を適用することに依って厚
さが例えば200〔Å〕/3000〔Å〕のTi/Au
膜を形成する。
【0035】3−(6) レジスト剥離液中に浸漬することに依って、前記工程3
−(4)に於いて形成したレジスト膜の剥離を行い、T
i/Au膜をリフト・オフ法でパターニングし、ゲート
・リセス47A内に表出されたn−AlGaAs上側電
子供給層46にショットキ・コンタクトしたゲート電極
50を形成する。尚、51は下側二次元電子ガス層、5
2は上側二次元電子ガス層をそれぞれ示している。
【0036】図4は図3について説明した第二実施例に
於けるゲート・バイアス電圧Vgsと相互伝導度gm との
関係を表す線図であり、横軸にはゲート・バイアス電圧
gsを、また、縦軸には相互伝導度gm をそれぞれ採っ
てあり、図に見られる相互伝導度gm の値は単位ゲート
幅〔mm〕当たりで表してある。
【0037】図から明らかなように、第二実施例に於い
ても、ゲート・バイアス電圧Vgsに対する相互伝導度g
m の特性には、下側二次元電子ガス層51と上側二次元
電子ガス層52とに起因するピークが現れてはいるが、
その値は略等しいので全体的に略平坦化されている。
【0038】第二実施例に於いては、下側電子走行層4
4の材料として電子の有効質量が軽いInGaAsを採
用しているので、そこでの電子の速度及び移動度は、上
側電子走行層45に於ける電子の速度及び移動度に比較
して速いことが特徴になっている。
【0039】図5は本発明に於ける第三実施例を解説す
る為のHEMTを表す要部切断側面図であり、以下、こ
の図を参照しつつ、その製造プロセスについて説明す
る。 5−(1) MBE法を適用することに依り、半絶縁性GaAs基板
61上に ノンドープGaAsバッファ層62 ノンドープAlGaAs下側電子供給層63 を順に積層形成する。前記各半導体層に関する主要なデ
ータを例示すると次の通りである。 ノンドープGaAsバッファ層62について 厚さ:1〔μm〕 ノンドープAlGaAs下側電子供給層63につい
て 厚さ:200〔Å〕
【0040】5−(2) この段階でプレーナ・ドーピングを行って、ドーピング
面63Aを生成させる。この際、ドーパントとしてはS
iを用い、不純物面濃度は7.0×1012〔cm-2〕とし
た。これに依って、ノンドープAlGaAs下側電子供
給層63は実質的に電子を供給し得るものとなる。
【0041】5−(3) 引き続いてMBE法を適用することに依り、 ノンドープAlGaAsスペーサ層63B ノンドープGaAs電子走行層64 n−AlGaAs上側電子供給層65 n−GaAsキャップ層66 を順に積層形成する。
【0042】前記各半導体層に関する主要なデータを例
示すると次の通りである。 ノンドープAlGaAsスペーサ層63Bについて 厚さ:30〔Å〕 ノンドープGaAs電子走行層64について 厚さ:500〔Å〕 n−AlGaAs上側電子供給層65について 電子濃度:2.0×1018〔cm-3〕 ドーパント:Si 厚さ:400〔Å〕 n−GaAsキャップ層66について 電子濃度:2.0×1018〔cm-3〕 ドーパント:Si 厚さ:200〔Å〕 尚、本実施例で用いるAlGaAsに於けるAlの組成
は全て0.25である。
【0043】5−(4) リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセス及び真空
蒸着法を適用することに依り、ソース電極形成予定部分
及びドレイン電極形成予定部分に開口をもったレジスト
膜を形成してから厚さが例えば400〔Å〕/4000
〔Å〕のAuGe/Au膜を形成する。
【0044】5−(5) レジスト剥離液中に浸漬することに依って、前記工程5
−(4)に於いて形成したレジスト膜の剥離を行い、A
uGe/Au膜をリフト・オフ法でパターニングし、ソ
ース電極67及びドレイン電極68を形成する。
【0045】5−(6) リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセス並びにエ
ッチング・ガスをCCl2 2 系ガスとするRIE法を
適用することに依り、n−GaAsキャップ層66のエ
ッチングを行ってゲート・リセス66Aを形成する。
【0046】5−(7) 前記工程5−(6)に於いて形成したレジスト膜をその
まま残した状態で真空蒸着法を適用することに依って厚
さが例えば200〔Å〕/3000〔Å〕のTi/Au
膜を形成する。
【0047】5−(8) レジスト剥離液中に浸漬することに依って、前記工程5
−(6)に於いて形成したレジスト膜の剥離を行い、T
i/Au膜をリフト・オフ法でパターニングし、ゲート
・リセス66A内に表出されたn−AlGaAs上側電
子供給層65にショットキ・コンタクトしたゲート電極
69を形成する。尚、70は下側二次元電子ガス層、7
1は上側二次元電子ガス層をそれぞれ示している。
【0048】図6は図5について説明した第三実施例に
於けるゲート・バイアス電圧Vgsと相互伝導度gm との
関係を表す線図であり、横軸にはゲート・バイアス電圧
gsを、また、縦軸には相互伝導度gm をそれぞれ採っ
てあり、図に見られる相互伝導度gm の値は単位ゲート
幅〔mm〕当たりで表してある。
【0049】図から明らかなように、第三実施例に於い
ても、ゲート・バイアス電圧Vgsに対する相互伝導度g
m の特性には、下側二次元電子ガス層70と上側二次元
電子ガス層71とに起因するピークが現れてはいるが、
その値は略等しいので全体的に略平坦化されている。
【0050】第三実施例に於いては、プレーナ・ドーピ
ングに依って、ノンドープAlGaAs下側電子供給層
63の表面にドーピング面63Aを生成させて実質的に
電子を供給し得るようにしたところに特徴がある。一般
に、プレーナ・ドーピング技術に依った場合、、ドナー
を面単位で入れるから、電子供給層を薄くすることがで
き、マルチ・ヘテロ構造の場合、下側二次元電子ガス層
70に於ける電子濃度の制御が容易になり、そして、プ
レーナ・ドーピングの場合、活性化率が高いので、ダブ
ル・ヘテロ構造の場合でも下側に適用することができ
る。
【0051】図7は本発明に於ける第四実施例を解説す
る為のHEMTを表す要部切断側面図であり、以下、こ
の図を参照しつつ、その製造プロセスについて説明す
る。 7−(1) MBE法を適用することに依り、半絶縁性GaAs基板
81上に ノンドープGaAsバッファ層82 n−InGaP下側電子供給層83 ノンドープGaAs電子走行層84 n−AlGaAs上側電子供給層85 n−GaAsキャップ層86 を順に積層形成する。
【0052】前記各半導体層に関する主要なデータを例
示すると次の通りである。 ノンドープGaAsバッファ層82について 厚さ:1〔μm〕 n−InGaP下側電子供給層83について In組成:0.49 電子濃度:2.0×1018〔cm-3〕 ドーパント:Si 厚さ:50〔Å〕 ノンドープGaAs電子走行層84について 厚さ:500〔Å〕 n−AlGaAs上側電子供給層85について 電子濃度:2.0×1018〔cm-3〕 ドーパント:Si 厚さ:400〔Å〕 n−GaAsキャップ層86について 電子濃度:2.0×1018〔cm-3〕 ドーパント:Si 厚さ:200〔Å〕 尚、前記各半導体層を形成するには、MBE法に代えて
MOCVD法など適宜の技法を採用することができる。
また、AlGaAsに於けるAlの組成は全て0.25
である。
【0053】7−(2) リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセス及び真空
蒸着法を適用することに依り、ソース電極形成予定部分
及びドレイン電極形成予定部分に開口をもったレジスト
膜を形成してから厚さが例えば400〔Å〕/4000
〔Å〕のAuGe/Au膜を形成する。
【0054】7−(3) レジスト剥離液中に浸漬することに依って、前記工程7
−(2)に於いて形成したレジスト膜の剥離を行い、A
uGe/Au膜をリフト・オフ法でパターニングし、ソ
ース電極87及びドレイン電極88を形成する。
【0055】7−(4) リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセス並びにエ
ッチング・ガスをCCl2 2 系ガスとするRIE法を
適用することに依り、n−GaAsキャップ層86のエ
ッチングを行ってゲート・リセス86Aを形成する。
【0056】7−(5) 前記工程7−(4)に於いて形成したレジスト膜をその
まま残した状態で真空蒸着法を適用することに依って厚
さが例えば200〔Å〕/3000〔Å〕のTi/Au
膜を形成する。
【0057】7−(6) レジスト剥離液中に浸漬することに依って、前記工程7
−(4)に於いて形成したレジスト膜の剥離を行い、T
i/Au膜をリフト・オフ法でパターニングし、ゲート
・リセス86A内に表出されたn−AlGaAs上側電
子供給層85にショットキ・コンタクトしたゲート電極
89を形成する。尚、90は下側二次元電子ガス層、9
1は上側二次元電子ガス層をそれぞれ示している。
【0058】図8は図7について説明した第四実施例に
於けるゲート・バイアス電圧Vgsと相互伝導度gm との
関係を表す線図であり、横軸にはゲート・バイアス電圧
gsを、また、縦軸には相互伝導度gm をそれぞれ採っ
てあり、図に見られる相互伝導度gm の値は単位ゲート
幅〔mm〕当たりで表してある。
【0059】図から明らかなように、第四実施例に於い
ても、ゲート・バイアス電圧Vgsに対する相互伝導度g
m の特性には、下側二次元電子ガス層90と上側二次元
電子ガス層91とに起因するピークが現れてはいるが、
その値は略等しいので全体的に略平坦化されている。
【0060】第四実施例に於いては、下側電子供給層8
3のエネルギ・バンド・ギャップが上側電子供給層85
のそれに比較して広くなっているので、下側二次元電子
ガス層90に於ける二次元電子ガス濃度を高めることが
できる旨の特徴がある。
【0061】前記説明した各実施例に於いて、第一実施
例、第三実施例、第四実施例のそれぞれでは、電子供給
層の構成を変えることで目的を達成し、また、第二実施
例では、電子走行層の構成を変えることで目的を達成し
ている。従って、当然のことながら、電子供給層及び電
子走行層の両方の構成を変えた実施例も実現することが
できる。
【0062】図9は本発明に於ける第五実施例を解説す
る為のHEMTを表す要部切断側面図であり、以下、こ
の図を参照しつつ、その製造プロセスについて説明す
る。 9−(1) MBE法を適用することに依り、半絶縁性GaAs基板
101上に ノンドープGaAsバッファ層102 n−AlGaAs下側電子供給層103 ノンドープInGaAs下側電子走行層104 ノンドープGaAs上側電子走行層105 n−AlGaAs上側電子供給層106 n−GaAsキャップ層107 を順に積層形成する。
【0063】前記各半導体層に関する主要なデータを例
示すると次の通りである。 ノンドープGaAsバッファ層102について 厚さ:1〔μm〕 n−AlGaAs下側電子供給層103について 電子濃度:3.0×1018〔cm-3〕 ドーパント:Si 厚さ:50〔Å〕 ノンドープInGaAs下側電子走行層104につ
いて In組成比:0.20 厚さ:150〔Å〕 ノンドープGaAs上側電子走行層105について 厚さ:400〔Å〕 n−AlGaAs上側電子供給層106について 電子濃度:2.0×1018〔cm-3〕 ドーパント:Si 厚さ:400〔Å〕 n−GaAsキャップ層107について 電子濃度:2.0×1018〔cm-3〕 ドーパント:Si 厚さ:200〔Å〕 尚、前記各半導体層を形成するには、MBE法に代えて
MOCVD法など適宜の技法を採用することができる。
また、AlGaAsに於けるAlの組成は全て0.25
である。
【0064】9−(2) リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセス及び真空
蒸着法を適用することに依り、ソース電極形成予定部分
及びドレイン電極形成予定部分に開口をもったレジスト
膜を形成してから厚さが例えば400〔Å〕/4000
〔Å〕のAuGe/Au膜を形成する。
【0065】9−(3) レジスト剥離液中に浸漬することに依って、前記工程7
−(2)に於いて形成したレジスト膜の剥離を行い、A
uGe/Au膜をリフト・オフ法でパターニングし、ソ
ース電極108及びドレイン電極109を形成する。
【0066】9−(4) リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセス並びにエ
ッチング・ガスをCCl2 2 系ガスとするRIE法を
適用することに依り、n−GaAsキャップ層107の
エッチングを行ってゲート・リセス107Aを形成す
る。
【0067】9−(5) 前記工程9−(4)に於いて形成したレジスト膜をその
まま残した状態で真空蒸着法を適用することに依って厚
さが例えば200〔Å〕/3000〔Å〕のTi/Au
膜を形成する。
【0068】9−(6) レジスト剥離液中に浸漬することに依って、前記工程9
−(4)に於いて形成したレジスト膜の剥離を行い、T
i/Au膜をリフト・オフ法でパターニングし、ゲート
・リセス107A内に表出されたn−AlGaAs上側
電子供給層106にショットキ・コンタクトしたゲート
電極110を形成する。尚、111は下側二次元電子ガ
ス層、112は上側二次元電子ガス層をそれぞれ示して
いる。
【0069】図10は図9について説明した第五実施例
に於けるゲート・バイアス電圧Vgsと相互伝導度gm
の関係を表す線図であり、横軸にはゲート・バイアス電
圧V gsを、また、縦軸には相互伝導度gm をそれぞれ採
ってあり、図に見られる相互伝導度gm の値は単位ゲー
ト幅〔mm〕当たりで表してある。
【0070】図から明らかなように、第五実施例に於い
ても、ゲート・バイアス電圧Vgsに対する相互伝導度g
m の特性には、下側二次元電子ガス層111と上側二次
元電子ガス層112とに起因するピークが現れ、そのバ
ランスは他の実施例に比較して若干悪くなってはいる
が、実際上では差支えない程度に平坦である。第五実施
例に於いては、下側電子供給層103に於ける電子濃度
と上側電子供給層106に於ける電子濃度との間には、
第一実施例に見られるような比例関係はない。
【0071】
【発明の効果】本発明に依る高電子移動度電界効果半導
体装置に於いては、キャリヤ供給層とキャリヤ走行層と
で複数のヘテロ接合を生成させ且つヘテロ界面に於ける
キャリヤ走行層側に二次元キャリヤ・ガス層を生成させ
る積層体と、表面に間隔をおき相対向して形成され且つ
二次元キャリヤ・ガス層と電気的に導通したソース電極
及びドレイン電極と、ソース電極及びドレイン電極間に
在って最表層のキャリヤ供給層との間でショットキ・コ
ンタクトを生成したゲート電極とを備え、ゲート電極に
近い側に在る2DEG層の2DEG濃度に比較して遠い
側に在る2DEG層の2DEG濃度を高くしてある。
【0072】前記構成を採ることに依り、ゲート電極か
ら下側ヘテロ界面までの距離が上側ヘテロ界面までの距
離に比較して長くなっていても、下側ヘテロ構造に於け
る2DEG特性を上側ヘテロ構造に於ける2DEG特性
に比較して向上させてあるので、下側ヘテロ構造に於け
る相互伝導度gm は上側ヘテロ構造に於けるgm と同程
度に維持され、全体のゲート・バイアス電圧Vgs対相互
伝導度gm の特性は平坦化されてバランスが良いものと
なる。
【0073】因に、三次相互変調歪みは、従来のもの
で、4〔GHz〕、P1 〔dB〕(1〔dB〕利得圧縮
点電力)ポイントで−30〔dBc〕、電流を絞って動
作させるC級動作の場合で200〔mW/mm〕である
が、本発明のものでは、−40〔dBc〕、400〔m
W/mm〕であって、その効果が確認された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に於ける第一実施例を解説する為のGa
As系HEMTを表す要部切断側面図である。
【図2】図1について説明した第一実施例に於けるゲー
ト・バイアス電圧Vgsと相互伝導度gm との関係を表す
線図である。
【図3】本発明に於ける第二実施例を解説する為のHE
MTを表す要部切断側面図である。
【図4】図3について説明した第二実施例に於けるゲー
ト・バイアス電圧Vgsと相互伝導度gm との関係を表す
線図である。
【図5】本発明に於ける第三実施例を解説する為のHE
MTを表す要部切断側面図である。
【図6】図5について説明した第三実施例に於けるゲー
ト・バイアス電圧Vgsと相互伝導度gm との関係を表す
線図である。
【図7】本発明に於ける第四実施例を解説する為のHE
MTを表す要部切断側面図である。
【図8】図7について説明した第四実施例に於けるゲー
ト・バイアス電圧Vgsと相互伝導度gm との関係を表す
線図である。
【図9】本発明に於ける第五実施例を解説する為のHE
MTを表す要部切断側面図である。
【図10】図9について説明した第五実施例に於けるゲ
ート・バイアス電圧Vgsと相互伝導度gm との関係を表
す線図である。
【図11】ダブル・ヘテロ構造をなすHEMTの従来例
を解説する為の要部切断側面図である。
【図12】図11に見られるHEMTに於けるゲート・
バイアス電圧Vgsと相互伝導度g m との関係を表す線図
である。
【符号の説明】
21 半絶縁性GaAs基板 22 ノンドープGaAsバッファ層 23 n−AlGaAs下側電子供給層 24 ノンドープGaAs電子走行層 25 n−AlGaAs上側電子供給層 26 n−GaAsキャップ層 26A ゲート・リセス 27 ソース電極 28 ドレイン電極 29 ゲート電極 30 下側二次元電子ガス層 31 上側二次元電子ガス層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャリヤ供給層とキャリヤ走行層とで複数
    のヘテロ接合を生成させ且つヘテロ界面に於けるキャリ
    ヤ走行層側に二次元キャリヤ・ガス層を生成させるマル
    チ・ヘテロ構造をなす積層体と、 表面に間隔をおき相対向して形成され且つ前記二次元キ
    ャリヤ・ガス層と電気的に導通したソース電極並びにド
    レイン電極と、 前記ソース電極並びにドレイン電極間に在って最表層の
    キャリヤ供給層との間でショットキ・コンタクトを生成
    したゲート電極とを備え、 前記キャリヤ供給層に於けるキャリヤ濃度が前記ゲート
    電極に近い側に在るキャリヤ供給層に比較して遠い側に
    在るキャリヤ供給層では高くなっていることを特徴とす
    る高電子移動度電界効果半導体装置。
  2. 【請求項2】キャリヤ供給層とキャリヤ走行層とで複数
    のヘテロ接合を生成させ且つヘテロ界面に於けるキャリ
    ヤ走行層側に二次元キャリヤ・ガス層を生成させるマル
    チ・ヘテロ構造をなす積層体と、 表面に間隔をおき相対向して形成され且つ前記二次元キ
    ャリヤ・ガス層と電気的に導通したソース電極並びにド
    レイン電極と、 前記ソース電極並びにドレイン電極間に在って最表層の
    キャリヤ供給層との間でショットキ・コンタクトを生成
    したゲート電極とを備え、 前記キャリヤ走行層のうち前記ゲート電極から遠い側に
    在るキャリヤ走行層はキャリヤの有効質量が前記ゲート
    電極に近い側に在るキャリヤ走行層に於けるキャリヤの
    有効質量に比較して軽くなる材料で構成してなることを
    特徴とする高電子移動度電界効果半導体装置。
  3. 【請求項3】ゲート電極から遠い側に在るキャリヤ走行
    層がInGaAsからなり且つIn組成比をゲート電極
    から遠い側に在るキャリヤ走行層ほど大にしたことを特
    徴とする請求項2記載の高電子移動度電界効果半導体装
    置。
  4. 【請求項4】キャリヤ供給層とキャリヤ走行層とで複数
    のヘテロ接合を生成させ且つヘテロ界面に於けるキャリ
    ヤ走行層側に二次元キャリヤ・ガス層を生成させるマル
    チ・ヘテロ構造をなす積層体と、 表面に間隔をおき相対向して形成され且つ前記二次元キ
    ャリヤ・ガス層と電気的に導通したソース電極並びにド
    レイン電極と、 前記ソース電極並びにドレイン電極間に在って最表層の
    キャリヤ供給層との間でショットキ・コンタクトを生成
    したゲート電極とを備え、 前記ゲート電極に近い側に在るキャリヤ供給層は均一ド
    ーピングされ且つ前記ゲート電極から遠い側に在るキャ
    リヤ供給層はプレーナ・ドーピングされてなることを特
    徴とする高電子移動度電界効果半導体装置。
  5. 【請求項5】プレーナ・ドーピングの濃度をゲート電極
    から遠いキャリヤ供給層ほど高くしてあることを特徴と
    する請求項4記載の高電子移動度電界効果半導体装置。
  6. 【請求項6】キャリヤ供給層とキャリヤ走行層とで複数
    のヘテロ接合を生成させ且つヘテロ界面に於けるキャリ
    ヤ走行層側に二次元キャリヤ・ガス層を生成させるマル
    チ・ヘテロ構造をなす積層体と、 表面に間隔をおき相対向して形成され且つ前記二次元キ
    ャリヤ・ガス層と電気的に導通したソース電極並びにド
    レイン電極と、 前記ソース電極並びにドレイン電極間に在って最表層の
    キャリヤ供給層との間でショットキ・コンタクトを生成
    したゲート電極とを備え、 前記キャリヤ供給層に於けるエネルギ・バンド・ギャッ
    プは前記ゲート電極に近い側に在るキャリヤ供給層に比
    較して遠い側に在るキャリヤ供給層ほど大にしたことを
    特徴とする高電子移動度電界効果半導体装置。
JP23442592A 1992-09-02 1992-09-02 高電子移動度電界効果半導体装置 Expired - Lifetime JP3259106B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23442592A JP3259106B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 高電子移動度電界効果半導体装置
US08/115,322 US5473175A (en) 1992-09-02 1993-09-02 Multi-2DEG HEMT

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23442592A JP3259106B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 高電子移動度電界効果半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0684957A true JPH0684957A (ja) 1994-03-25
JP3259106B2 JP3259106B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=16970822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23442592A Expired - Lifetime JP3259106B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 高電子移動度電界効果半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5473175A (ja)
JP (1) JP3259106B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714850A (ja) * 1993-06-15 1995-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘテロ接合電界効果トランジスタ
KR20000029425A (ko) * 1998-10-30 2000-05-25 오카야마 노리오 전계효과트랜지스터
WO2023058147A1 (ja) * 2021-10-06 2023-04-13 日本電信電話株式会社 半導体装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19717500A1 (de) * 1997-04-25 1998-10-29 Daimler Benz Ag Heterostruktur-Feldeffekttransistoren (HFETs) mit hoher Modulationseffektivität
JP2000349280A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法並びに半導体基板構造
JP2001244419A (ja) 2000-02-28 2001-09-07 Hitachi Ltd 高周波モジュール及び移動体検知モジュール
US8497527B2 (en) * 2008-03-12 2013-07-30 Sensor Electronic Technology, Inc. Device having active region with lower electron concentration
JP4794655B2 (ja) * 2009-06-09 2011-10-19 シャープ株式会社 電界効果トランジスタ
US9171963B2 (en) 2011-04-11 2015-10-27 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Electrostatic discharge shunting circuit
US9214538B2 (en) 2011-05-16 2015-12-15 Eta Semiconductor Inc. High performance multigate transistor
US8907378B2 (en) * 2013-03-15 2014-12-09 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. High electron mobility transistor with multiple channels
US9991225B2 (en) 2015-06-23 2018-06-05 Texas Instruments Incorporated High voltage device with multi-electrode control

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223724A (en) * 1990-07-31 1993-06-29 At & T Bell Laboratories Multiple channel high electron mobility transistor
JP2919581B2 (ja) * 1990-08-31 1999-07-12 三洋電機株式会社 速度変調トランジスタ
EP0482726B1 (en) * 1990-10-26 1996-03-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Heterojunction field-effect transistor
US5262660A (en) * 1991-08-01 1993-11-16 Trw Inc. High power pseudomorphic gallium arsenide high electron mobility transistors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714850A (ja) * 1993-06-15 1995-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘテロ接合電界効果トランジスタ
KR20000029425A (ko) * 1998-10-30 2000-05-25 오카야마 노리오 전계효과트랜지스터
WO2023058147A1 (ja) * 2021-10-06 2023-04-13 日本電信電話株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3259106B2 (ja) 2002-02-25
US5473175A (en) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001250939A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3259106B2 (ja) 高電子移動度電界効果半導体装置
JPH0815213B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP3439578B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08306909A (ja) InGaAs電界効果型トランジスタ
JP2630446B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP0602671B1 (en) Heterojunction field effect transistor having an improved transistor characteristic
JP3447438B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0684959A (ja) 高電子移動度電界効果半導体装置
JP2652647B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP2616634B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH06163598A (ja) 高電子移動度トランジスタ
JPH06302625A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3505884B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH03211839A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2824269B2 (ja) 半導体素子
JP3077653B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2894801B2 (ja) 半導体トランジスタおよびその製造方法
JPH06163600A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH09260643A (ja) 高電子移動度トランジスタ
JPH06252175A (ja) 高電子移動度トランジスタ
JPH0684964A (ja) 高電子移動度半導体装置及びその製造方法
JPH04142750A (ja) 高電子移動度トランジスタ
JPH07283396A (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JPH05291306A (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタの素子間分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11