JPH07283396A - ヘテロ接合電界効果トランジスタ - Google Patents

ヘテロ接合電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JPH07283396A
JPH07283396A JP9380694A JP9380694A JPH07283396A JP H07283396 A JPH07283396 A JP H07283396A JP 9380694 A JP9380694 A JP 9380694A JP 9380694 A JP9380694 A JP 9380694A JP H07283396 A JPH07283396 A JP H07283396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
effect transistor
schottky contact
contact layer
heterojunction field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9380694A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Nomura
剛彦 野村
Masakiyo Ikeda
正清 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP9380694A priority Critical patent/JPH07283396A/ja
Publication of JPH07283396A publication Critical patent/JPH07283396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造プロセスにおける熱的な不安定性が低減
し、相互コンダクタンスの低下を防ぐことができるヘテ
ロ接合電界効果トランジスタを提供する。 【構成】 InP基板10上に、3−5族化合物半導体
からなるチャンネル層12、電子供給層14、ショット
キーコンタクト層20を順次積層してなり、前記ショッ
トキーコンタクト層20上にゲート電極17を有するヘ
テロ接合電界効果トランジスタにおいて、前記ショット
キーコンタクト層20を、Iny (AlxGa1-X
1-y As(0.2<x<0.4)で構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、化合物半導体からなる
ヘテロ接合電界効果トランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】GaAs、InPなどの化合物半導体
は、Siに比べて電子の移動度が大きく、高速性に優れ
ている。また、3元、4元の混晶では、組成比を変える
ことによって、格子定数を変化させ、他種の半導体と格
子整合を取り、ヘテロ接合を形成することができる。こ
のような特徴を利用して、ヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタやヘテロ接合電界効果トランジスタ等の超高速電
子デバイスが実現されている。ヘテロ接合電界効果トラ
ンジスタは、n−AlGaAs/GaAs選択ドープ
(GaAs層を高純度に保ち、n−AlGaAs層には
できるだけ高濃度に不純物をドーピングする)ヘテロ接
合を利用することによって、電子供給領域(n−AlG
aAs層)と電子走行領域(アンドープGaAs層)を
分離し、電子がドナー不純物で散乱されるのを減少させ
て電子移動度を増大させ、高速性を向上させた電界効果
トランジスタであり、超高速、低雑音デバイスとして実
用化されている。
【0003】近年では、さらに高速、低雑音の素子の開
発を目指して、InP基板に格子整合するIn0.52Al
0.48As/In0.53Ga0.47Asヘテロ接合を用いたヘ
テロ接合電界効果トランジスタの研究開発も進められて
いる。この素子は、In0.53Ga0.47AsがGaAsに
比べて電子移動度、飽和電子速度が大きく、高速性に優
れているので、マイクロ波、ミリ波などに応用されるこ
とが期待されている。
【0004】図3は、In0.52Al0.48As/In0.53
Ga0.47Asヘテロ接合を用いたヘテロ接合電界効果ト
ランジスタの断面図である。この素子は、図3に示すよ
うに、InP基板10上にIn0.52Al0.48Asバッフ
ァ層11、In0.53Ga0.47Asチャンネル層12、I
0.52Al0.48Asスペーサ層13、n−In0.52Al
0.48As電子供給層14、アンドープIn0.52Al0.48
Asショットキーコンタクト層15、n−In0.53Ga
0.47Asキャップ層16の順に成膜して形成される。成
膜後の製作プロセスは、素子間分離のためのメサエッチ
ングによるアイソレーション、ソース電極18およびド
レイン電極19のためのオーミック電極金属(AuGe
Ni/Au)の蒸着、合金化、ゲート電極用パターニン
グ、ショットキーコンタクト層15までのリセスエッチ
ング、ゲート電極17のためのショットキー電極金属
(Ti/Pt/Au)の蒸着の順で行われる。この系の
場合、n−In0.52Al0.48As電子供給層14の電子
がIn0.53Ga0.47Asチャンネル層12に移動して2
次元電子ガスが生成する。In0.52Al0.48Asスペー
サ層13は、2次元電子ガスが電子供給層14のドナー
のクーロン散乱を受けにくくなるように挿入されてい
る。アンドープIn0.52Al0.48Asショットキーコン
タクト層15は、ゲートでのリーク電流を低減するため
に設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のIn0.52Al
0.48As/In0.53Ga0.47As系のヘテロ接合電界効
果トランジスタでは、n−In0.52Al0.48As電子供
給層14の上部がアンドープIn0.52Al0.48Asショ
ットキーコンタクト層15になっており、その上にゲー
ト電極17が形成されている。ところで、n−In0.52
Al0.48As電子供給層14中のAlは、製作プロセス
の熱処理中に酸化されやすく、また、侵入した酸素によ
り形成されるディープトラップによって電子密度が減少
して、ソース・ドレイン間の電流、および素子の相互コ
ンダクタンスが減少する等、熱的に不安定であるという
問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決したヘテロ接合電界効果トランジスタを提供するもの
で、InP基板上に、3−5族化合物半導体からなるチ
ャンネル層、InAlAsからなる電子供給層、ショッ
トキーコンタクト層を順次積層してなり、前記ショット
キーコンタクト層上にゲート電極を有するヘテロ接合電
界効果トランジスタにおいて、前記ショットキーコンタ
クト層は、Iny (Alx Ga1-X 1-y As(0.2
<x<0.4)からなることを特徴とするものである。
【0007】
【作用】上述のように、ショットキーコンタクト層をI
y (Alx Ga1-X 1-y As(0.2<x<0.
4)で構成すると、次のような利点がある。即ち、ショ
ットキーコンタクト層中のAlの組成比が従来のIn
0.52Al0.48Asよりも低下するので、製作プロセス中
にゲート近傍のAlの酸化が電子供給層に及ぼす悪影響
を小さくすることができ、素子の相互コンダクタンスの
減少を防くことができる。なお、ここで、ショットキー
コンタクト層の組成をIny (Alx Ga1-X 1-y
s(0.2<x<0.4)とした理由は、xが0.4以
上になると、Alの酸化の影響が大きくなり、熱的に不
安定になるからである。なお、xを0.2より大きくし
た理由は、xが0.2以下になると、バンドギャップが
小さくなり、ゲートのショットキイーバリアが低くなっ
て、ゲートでのリーク電流が大きくなるからである。
【0008】
【実施例】以下、図面に示した実施例に基づいて本発明
を詳細に説明する。図1は、本発明にかかるヘテロ接合
電界効果トランジスタの一実施例の断面図である。図1
において、InP基板10上にIn0.52Al0.48Asバ
ッファ層11、In0.53Ga0.47Asチャンネル層1
2、In0.52Al0.48Asスペーサ層13、n−In
0.52Al0.48As電子供給層14を順次積層したところ
までは、従来技術で説明した図4のものと同一である。
電子供給層14の上には、Iny (Alx Ga1-X
1-y Asショットキーコンタト層20が設けられてい
る。ショットキーコンタト層20上に、n−In0.53
0.47Asキャップ層16を積層し、AuGeNi/A
uからなるソース電極18およびドレイン電極19、お
よびTi/Pt/Auからなるゲート電極17を形成す
ることも、従来と同様である。Iny (Alx
1-X 1-y Asショットキーコンタト層20の組成
は、0.2<x<0.4とし、リーク電流が十分に小さ
くなるようなバンドギャップを設定する。なお、In
0.52Al0.48Asバッファ層11は、高抵抗でリーク電
流が十分に小さければ、InPを用いてもよい。
【0009】図2は、他の実施例の断面図である。本実
施例は、前記実施例におけるIny (Alx Ga1-X
1-y Asショットキーコンタト層20と電子供給層14
の間にIn0.52Al0.48Asショットキーコンタクト層
30を挿入したものである。本実施例では、ショットキ
ーコンタクト層30のバンドギャップがショットキーコ
ンタト層20よりも大きいので、ゲートにおけるリーク
電流が前記実施例よりも減少する。なお、本発明は上記
実施例に限定されるものではない。例えば、チャンネル
層をInPに格子整合するIn0.53Ga0.47Asで構成
するかわりに、In組成を大きくして、In0.53+xGa
0.47-xAs(x>0)で構成すると、電子供給層/チャ
ンネル層(InAlAs/InGaAs)のバンド不連
続性が大きくなり、チャンネル層の電子輸送特性が向上
することから、高速性、低雑音性が実現できる。ただし
この場合、チャンネル層はInP基板より格子定数が大
きくなり、InP基板と格子不整合になるので、チャン
ネル層の厚さは限界膜厚を越えないようにする。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、I
nP基板上に、3−5族化合物半導体からなるチャンネ
ル層、InAlAsからなる電子供給層、ショットキー
コンタクト層を順次積層してなり、前記ショットキーコ
ンタクト層上にゲート電極を有するヘテロ接合電界効果
トランジスタにおいて、前記ショットキーコンタクト層
は、Iny (Alx Ga1-X 1-y As(0.2<x<
0.4)からなるため、製造プロセスにおける熱的な不
安定性が低減するという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るヘテロ接合電界効果トランジスタ
の一実施例の断面図である。
【図2】本発明に係る他の実施例の断面図である。
【図3】従来のヘテロ接合電界効果トランジスタの断面
図である。
【符号の説明】
10 基板 11 バッファ層 12 チャンネル層 13 スペーサ層 14 電子供給層 15、20、30 ショットキーコンタクト層 16 キャップ層 17 ゲート電極 18 ソース電極 19 ドレイン電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 InP基板上に、3−5族化合物半導体
    からなるチャンネル層、InAlAsからなる電子供給
    層、ショットキーコンタクト層を順次積層してなり、前
    記ショットキーコンタクト層上にゲート電極を有するヘ
    テロ接合電界効果トランジスタにおいて、前記ショット
    キーコンタクト層は、Iny (AlxGa1-X 1-y
    s(0.2<x<0.4)からなることを特徴とするヘ
    テロ接合電界効果トランジスタ。
JP9380694A 1994-04-06 1994-04-06 ヘテロ接合電界効果トランジスタ Pending JPH07283396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9380694A JPH07283396A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 ヘテロ接合電界効果トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9380694A JPH07283396A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 ヘテロ接合電界効果トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07283396A true JPH07283396A (ja) 1995-10-27

Family

ID=14092654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9380694A Pending JPH07283396A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 ヘテロ接合電界効果トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07283396A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02101082A (ja) * 1988-10-04 1990-04-12 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 新規セフェム化合物
JPH0992819A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Nec Corp 電界効果トランジスタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02101082A (ja) * 1988-10-04 1990-04-12 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 新規セフェム化合物
JPH0992819A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Nec Corp 電界効果トランジスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2581452B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH06132318A (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3086748B2 (ja) 高電子移動度トランジスタ
JP3458349B2 (ja) 半導体装置
US5351128A (en) Semiconductor device having reduced contact resistance between a channel or base layer and a contact layer
JP2758803B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH07283396A (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP3094500B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPS6242569A (ja) 電界効果型トランジスタ
JPH09237889A (ja) 半導体結晶積層体及びそれを用いた半導体装置
JP3127863B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3633587B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09181087A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1197669A (ja) 半導体装置
JP2616634B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2730511B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP2687937B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH05315365A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH06302625A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH06151469A (ja) 化合物半導体装置
JP2834172B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH06163598A (ja) 高電子移動度トランジスタ
JPH06252175A (ja) 高電子移動度トランジスタ
JPH0521471A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2002134525A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタとその製造方法