JPH0680331A - エレベータのオートアナウンス装置 - Google Patents

エレベータのオートアナウンス装置

Info

Publication number
JPH0680331A
JPH0680331A JP23855192A JP23855192A JPH0680331A JP H0680331 A JPH0680331 A JP H0680331A JP 23855192 A JP23855192 A JP 23855192A JP 23855192 A JP23855192 A JP 23855192A JP H0680331 A JPH0680331 A JP H0680331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
announcement
voice
data storage
storage unit
announce
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23855192A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Takagi
修一 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23855192A priority Critical patent/JPH0680331A/ja
Publication of JPH0680331A publication Critical patent/JPH0680331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エレベータのかご内に設置される複数のオー
トアナウンス装置の個別駆動を可能とすることを目的と
する。 【構成】 アナウンスコードがCPU1に入力されるこ
とによりアナウンスデータ格納部3の内容をスピーカ5
に音声として出力するに際し、アナウンスコードで指定
されたアナウンス内容が自装置内にてアナウンスすべき
か否かを判断する個別仕様データ保存部6と外部信号入
力部8とを備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータのかご内に
設置されるオートアナウンス装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近のエレベータは、高級エレベータは
もちろん標準の汎用エレベータであっても、さまざまな
方面でヒューマンインターフェイスの充実が進み、気配
りの行きとどいたシステムが浸透しつつある。
【0003】オートアナウンス装置もその一つであり、
階床案内、満員の案内、地震等の連絡等、かご内の乗客
に対してきめ細かに音声情報を提供している。
【0004】従来におけるオートアナウンス装置の概要
は、図4〜図6に示すとおりであり、特に図4にて明示
する如くオートアナウンス装置12は、小型化が進みか
ご10内のかご操作盤11に内蔵されるように取付けら
れ、機械室内の主制御装置13からのアナウンス指令1
4が入力されるとこの指令内容に呼応してアナウンス音
が発せられるものである。
【0005】オートアナウンス装置12の内部構成は、
図5に示すもので、このうちCPU1は、前述の主制御
装置13からのアナウンスコード2が入力され、このア
ナウンスコード2のデータに基づきアナウンスデータ格
納部3をアクセスする。
【0006】アナウンスデータ格納部3は、一般的には
ROMにて作成され、そのデータフォーマットは、例え
ば図6に示す形をとり、CPU1によりアナウンスコー
ド2に対応したアドレスをアクセスすると、該当番地に
格納されたアナウンス音声データの先頭番地が指定さ
れ、アナウンス音声データエリアがアクセスされ、音声
データが順次読み出されることになる。
【0007】アナウンスデータ格納部3より順次読み出
されたアナウンス音声データは、D/A変換器と増幅器
からなる音声変換装置4に転送され、音声変換装置4で
は音声データを音声に変換し、スピーカ5によって音声
が出力される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上のようにしてオー
トアナウンス機能が得られ、エレベータかご内の乗客に
情報を提供するものであるが、かごが大きな場合とか図
7に示すように2方向ドア形式のかごの場合には音声を
発する場所とその音声にて行動する乗客位置との関係が
好ましくなく誤解を招いたり苛立たせることがある。
【0009】2方向ドアの例にて不具合を説明するに、
2方向ドアは、図7の如くかご10の対向面にドア9
a,9bや操作盤11a,11bが備えられ、前述した
アナウンスコード2はそれぞれの操作盤11a,11b
に取付けられたオートアナウンス装置に送られて同じア
ナウンスを行なうようになっている。
【0010】この場合、階床案内や地震連絡等のアナウ
ンスにあっては、同じ内容でも全く問題にならない。と
ころが、例えば片側のドア9bが開く場合、「ドアが開
きます」なるアナウンスを両方のオートアナウンス装置
から出力した場合、乗客は両方のドアが開くものと思っ
たり、片側のドアが開くとしてもどちらのドアが開くの
か判断できない。
【0011】その他にも、ドア開放側のみアナウンスす
べき内容である「満員です、最後の人は降りて下さい」
とか「ドアが閉まります」なるアナウンスが両方のドア
側から流れたり、非常の呼び釦が押された側の操作盤内
アナウンスのみ出力すべきところ、両方から「インター
ホン接続中暫くお待ち下さい」なるアナウンスが流れた
場合には乗客に誤解を招くことになる。
【0012】本発明は、上述の問題を解決し、アナウン
スする内容によっては複数のオートアナウンス装置の必
要な一部のもののみ駆動させるようにしたエレベータの
オートアナウンス装置の提供を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成する本
発明は、アナウンスコードが入力されるCPUと、この
CPUによりアクセスされ得るアナウンスデータ格納部
と、このアナウンスデータ格納部の内容を音声に変換す
る音声変換装置と、音声を出力するスピーカとを有し、
更に、上記アナウンスデータの内容を自装置内にてアナ
ウンスすべきか否かを判断するにつき自装置の駆動条件
を記憶した個別仕様データ保存部と上記駆動条件を確認
する外部信号入力部とを有することを要旨とする。
【0014】
【作用】自装置の駆動条件を記憶した個別仕様データ保
存部と上記駆動条件の達成を確認する外部信号入力部と
により、アナウンス条件が達成されている時のみアナウ
ンス音声が出力されるので、個別のオートアナウンス装
置に別々の音声が出力されることになる。この結果、所
望のオートアナウンス装置からのみ必要な音声が出力さ
れ得る。
【0015】
【実施例】ここで、図1ないし図3を参照して本発明の
実施例を説明する。図1において、CPU1、アナウン
スコード2、アナウンスデータ格納部3、音声変換装置
4、スピーカ5は、図5と同一であり、その説明を省略
する。
【0016】個別仕様データ保存部6は、主制御装置
(図4参照)からの指令アナウンスコードに対して、自
装置の駆動条件を記憶した記憶部であり、内容の変更や
更新があるためEEPROM等にて構成されるものであ
る。具体的には、例えば図2に示す如きデータフォーマ
ットとなる。
【0017】外部信号入力部8は、個別仕様データ保存
部6の駆動条件が達成しているか否かを確認する為の信
号入力部であり、例えば、自操作盤の非常呼び釦入力信
号や自装置側のドアコントロールユニットの各種出力信
号が入力される。
【0018】CPU1に主制御装置からアナウンスコー
ドが入力されると、個別仕様データ保存部6がアクセス
され、該当データのビット配列が検索される。個別仕様
データの各ビットは、例えば図2(a)に示すように意
義付けられ、第7ビットでは無条件で毎回アナウンスす
る(フラグが立つ=1)、第6〜第0ビットでは条件次
第でアナウンスする可能性あり(フラグが立つ=1)と
いう具合になる。
【0019】今、CPU1が受けたアナウンスコードが
図2(b)に示すデータ2の場合、CPU1は図1に示
すアナウンス条件データ7を検索し、「無条件アナウン
ス」であるビット7のフラグ(1)を確認した後アナウ
ンス音声を出力すべくアナウンスデータ格納部3にアク
セスして「階床案内」の音声を出力する。
【0020】また、CPU1が受けたアナウンスコード
がデータnの場合、CPU1はアナウンスデータ7を検
索し、ビット3のフラグ(1)を確認する。ビット3
は、「非常呼釦入力有り」という条件次第でアナウンス
する場合があることを意味し、自アナウンス装置に設置
された操作盤より非常呼び入力がなされたか否かにて判
断される。自操作盤の非常呼釦入力があることを外部信
号入力部8により確認した時には、CPU1は駆動条件
が成立したとして、アナウンスデータ格納部3にアクセ
スして、「インターホン接続中です、しばらくお待ち下
さい」なるアナウンス音声を出力する。自外部信号入力
部8に非常呼釦入力が無い場合には、他の操作盤に入力
されたものとし、自アナウンス装置ではアナウンスしな
いようにする。
【0021】図3は、上述の動作に係るCPU1のフロ
ーチャートであり、アナウンスコードの入力にて個別仕
様データ保存部6をアクセスし、アナウンス条件データ
7を入力し、ビット7のフラグ(1)では無条件でアナ
ウンスデータ格納部8をアクセスし、その他のビット6
〜3のフラグ(1)では外部信号入力部8による入力確
認を条件としてアナウンスデータ格納部8をアクセスす
るものである。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、か
ご内に複数個設置されたオートアナウンス装置をアナウ
ンスする内容によって全部もしくは一部のみ分離して駆
動することが可能となり、連絡をしたい乗客に対して適
切なオートアナウンスが可能となり、乗客に誤解や苛立
ちを与えることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるオートアナウンス装置の回路ブロ
ック図である。
【図2】図1に示した個別仕様データ保存部のデータフ
ォーマットである。
【図3】図1を実行する為のCPUの動作フローチャー
トである。
【図4】オートアナウンス装置の概念図である。
【図5】従来のオートアナウンス装置の回路ブロック図
である。
【図6】オートアナウンス装置内アナウンスデータ格納
部のデータフォーマットである。
【図7】2方向ドア型式の平面構成図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 アナウンスコード 3 アナウンスデータ格納部 4 音声変換装置 5 スピーカ 6 個別仕様データ保存部 7 アナウンス条件データ 8 外部信号入力部 9a,9b ドア 10 エレベータかご 11,11a,11b 操作盤 12 オートアナウンス装置 13 主制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アナウンスコードが入力されるCPU
    と、このCPUによりアクセスされ得るアナウンスデー
    タ格納部と、このアナウンスデータ格納部の内容を音声
    に変換する音声変換装置、音声を出力するスピーカとを
    有し、更に、上記アナウンスデータの内容を自装置内に
    てアナウンスすべきか否かを判断するにつき自装置の駆
    動条件を記憶した個別仕様データ保存部と、上記駆動条
    件を確認する外部信号入力部とを有することを特徴とす
    るエレベータのオートアナウンス装置。
JP23855192A 1992-09-07 1992-09-07 エレベータのオートアナウンス装置 Pending JPH0680331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23855192A JPH0680331A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 エレベータのオートアナウンス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23855192A JPH0680331A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 エレベータのオートアナウンス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0680331A true JPH0680331A (ja) 1994-03-22

Family

ID=17031928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23855192A Pending JPH0680331A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 エレベータのオートアナウンス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680331A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119101A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの音声誘導装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119101A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの音声誘導装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5870287A (ja) 音声認識装置
JP5283295B2 (ja) 音声制御される位置精通エレベータ及びこれに使用される制御配列並びに制御方法
JPS623076B2 (ja)
JPH0680331A (ja) エレベータのオートアナウンス装置
JPS60167871A (ja) エレベ−タ−の案内装置
KR19990073378A (ko) 실내에서엘리베이터를호출하기위한방법및장치
JPS6236284A (ja) エレベ−タの制御装置
JP2902895B2 (ja) エレベータホール用音声案内装置
JPS62116482A (ja) エレベ−タ装置
JP3190077B2 (ja) エレベータの音声合成装置
JPH09304543A (ja) 地震放送装置
JPH02147577A (ja) エレベータ呼び登録装置
JPH07237834A (ja) エレベータシステム
JP2003335468A (ja) エレベータの自動放送装置
JP2554727B2 (ja) エレベータの放送装置
JPH0120371Y2 (ja)
JPH09156845A (ja) エレベーター用案内装置とエレベーター制御システム
JPH0769549A (ja) エレベータのかご内音声案内装置
JPS5939671A (ja) エレベ−タの自動案内放送装置
JPH10117239A (ja) 留守番録音装置
JPS61169463A (ja) エレベ−タ制御装置
JPS6149226B2 (ja)
JPS6153986B2 (ja)
JPS63218490A (ja) エレベ−タの報知装置
JPS5957874A (ja) 身障者エレベ−タ用報知装置