JPH0678842B2 - 自動給湯風呂装置 - Google Patents

自動給湯風呂装置

Info

Publication number
JPH0678842B2
JPH0678842B2 JP63051974A JP5197488A JPH0678842B2 JP H0678842 B2 JPH0678842 B2 JP H0678842B2 JP 63051974 A JP63051974 A JP 63051974A JP 5197488 A JP5197488 A JP 5197488A JP H0678842 B2 JPH0678842 B2 JP H0678842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hot water
water level
bathtub
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63051974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01225859A (ja
Inventor
久二 御立
秀樹 野村
隆寛 松尾
康秀 池内
豊 中村
晃宏 染田
佐一郎 羽藤
秀樹 小原
宏之 畔柳
正巳 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP63051974A priority Critical patent/JPH0678842B2/ja
Publication of JPH01225859A publication Critical patent/JPH01225859A/ja
Publication of JPH0678842B2 publication Critical patent/JPH0678842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は所望の浴槽水位まで自動的に給湯する自動給湯
風呂装置に関するものである。
(従来の技術) 従来において、例えば実開昭61-130856号公報に示され
るように浴槽の循環口近傍に浴槽水位を検出する手段を
設け、この水位検出手段の出力に基づいて所望の水位ま
で自動的に給湯することができる自動給湯風呂装置が知
られている。
しかしながらこの従来のものでは、装置本体が浴槽から
遠隔位置にある場合、水位検出手段の信号線の施工を行
なう必要があり、また信号線の断線や水漏れによる漏電
に注意しなければならず、施工、修理、点検が容易では
なかった。
そこで出願人は先に特願昭61-164120号等において、水
位検出手段(圧力センサ)を装置本体内に配置したもの
を提案した。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記先行技術のものでは装置本体と浴槽との設
置位置関係すなわち高低差によって水位検出手段の出力
が変わるため、施工現場において施工完了後に浴槽の適
当な水位まで手動で湯を溜め、その水位における水位検
出手段の出力を基準値として記憶させる操作が必要にな
る問題点を有していた。
本発明は使用者が最初に自動給湯操作を行なったときに
自動的に水位検出手段の基準出力を設定記憶させること
ができる自動給湯風呂装置の提供を目的としており、さ
らに、この自動的な設定の際に既に浴槽内に水が溜まっ
ていてもオーバーフローさせてしまうことのない自動給
湯風呂装置の提供を目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明の自動給湯風呂装
置は次のような構成としている。すなわち、浴槽に接続
した循環回路の途中に水位検出手段を設け、所望の浴槽
水位まで自動給湯するものにおいて、電源投入後の最初
の自動給湯操作により循環回路を介して浴槽に所定量の
湯を自動給湯し、そのときの水位検出手段の出力を基準
値として記憶する制御手段を設けている。
さらに、上記所定量の給湯に先立って浴槽内の残水の有
無を判別する残水判別手段を設けることが望ましい。
(作用) 施工後、装置に電源が投入されてから最初に自動給湯操
作が行われたときには、循環回路を介して浴槽に湯を供
給し、所定量の湯を供給した時点で自動的に給湯を停止
し、そのときの浴槽水位に基づく圧力を水位検出手段で
検出し、その出力を基準値として制御手段に記憶させ
る。こうしてある基準水位に対応する水位検出手段の出
力が記憶されると、その基準水位に対してある高さ分だ
け水位を増加(又は減少)させると水位検出手段の出力
がどれだけ増加(又は減少)するかということは水位検
出手段自体の特性でわかっているから基準水位を基に好
みの水位を設定することができる。
また、前記所定量の湯を浴槽に給湯する前に浴槽内に残
水が有るか否かを判別することが望ましい。すなわち、
循環回路に浴槽内の残水を強制循環させて循環を検知す
れば浴槽の循環口より高水位の残水が有ると判断し、前
記所定量の給湯をキヤンセルしてオーバーフローを防止
する。
(実施例) 実施例について図面を参照して説明する。第1図におい
て、自動給湯風呂装置本体(1)は給湯用加熱器(2)
及び風呂用加熱器(3)を内蔵し、給湯用加熱器(2)
から給湯栓(4)に接続する給湯管(20)と分岐して風
呂給湯管(21)を設け、該風呂給湯管(21)を大気開放
のタンク(5)に臨ませ、タンク(5)は風呂用加熱器
(3)と浴槽(6)との間に形成される循環回路(7)
に電動の三方弁(8)を介して接続している。(9)は
ポンプ、(10)は水流スイツチや流量センサ等の水流検
出手段、(11)はサーミスタ等の湯温検出手段、(12)
は水位検出手段(圧力センサ)である。(13)はポンプ
(9)の吐出側から分岐して水位検出手段(12)を設け
ている方の配管(7A)に接続するバイパス路であり、バ
イパス電磁弁(14)を介設している。(22)は前記風呂
給湯管(21)に設けた流量センサ、(23)は電動の水量
調節弁、(24)は風呂給湯電磁弁である。水量調節弁
(23)はタンク(5)内に設けたフロートスイツチ(5
1)の状態に応じて流量を制御するものである。(15)
は当該自動給湯風呂装置の諸機能を制御する制御手段で
あり、(16)は該制御手段(15)と信号線で連絡された
遠隔制御器であり、水位可変スイツチ(18)、湯温設定
スイツチ(19)、自動給湯スイツチ(25)等を設けてい
る。
施工後、電源コンセントを差し込んで電源が投入され、
使用者が最初に自動給湯スイツチ(25)を投入すると第
2図に示す水位記憶のシーケンスが実行される。まず、
風呂給湯電磁弁(24)が開かれ、風呂給湯管(21)から
タンク(5)、三方弁(8)を介して循環回路(7)に
湯が供給され、ポンプ(9)を付勢すると共にバイパス
電磁弁(14)を開いて循環回路(7)内に湯が満たされ
るように10l程度の湯を供給する。次に三方弁(8)を
切換え、バイパス電磁弁(14)を閉じて循環回路(7)
に浴槽水を強制循環させる。もし浴槽(6)内に循環口
までの残水がなければ水流検出手段(10)は配管内の水
が浴槽(6)に送り出された後、水流を検出しなくなる
ため残水無しと判断でき、この場合は所定量(一般的な
浴槽においてオーバーフローすることのない適量、本実
施例では170l)の湯を循環回路(7)を介して浴槽
(6)に給湯する。尚、このときバイパス電磁弁(14)
を開き給湯時間を短縮する。一方、浴槽(6)に残水が
有る場合には、水流検出手段(10)が連続して水流を検
出することで判断でき、この場合、前記所定量(170l)
の給湯を行なうとオーバーフローする心配があるので、
例えば30l程度の少量給湯を行なう。
そして何れの場合にも、給湯後、設定温度まで追焚した
のちに水位検出手段(12)の出力を基準値として制御手
段(15)のマイクロコンピユータのメモリに記憶させ
る。
また、前記残水判定において残水有りと判断した場合に
は、第2図中に破線で示したように水位の記憶は行なわ
ず、追焚をしてシーケンスを終了させるようにしてもよ
い。
第3図は基準水位が記憶されて以降の通常の自動給湯の
シーケンスを示し、水位可変スイツチ(18)を操作して
設定水位を決め、湯温設定スイツチ(19)を操作して設
定温度を決めたのちに自動給湯スイツチ(25)を投入す
ると、まず10lの湯を供給して循環回路(7)内に湯を
満たし、残水判定が行なわれる。尚、この10lの注湯は
流量センサ(22)にて流量を計測し、風呂給湯電磁弁
(24)を閉じるが、タンク(5)内が空になったことを
フロートスイツチ(51)で検知してから三方弁(8)を
切換え、残水判定に移行するようにしている。残水無し
と判断した場合には、浴槽(6)の循環口を越える適当
な量、例えば90lの湯を循環回路(7)を介して給湯
し、その後残水有りと判断すると、バイパス電磁弁(1
4)を閉じ、水位検出手段(12)にて浴槽(6)の水位
を検出しながら浴槽(6)に給湯する。そして設定水位
を検出すると風呂給湯電磁弁(24)を閉じて給湯を停止
し、設定温度まで追焚するのである。
追焚終了後は保温モードとなり、水位検出手段(12)の
出力を監視する。人が浴槽(6)に入浴すると浴槽水位
は急上昇するから、水位検出手段(12)の出力が一定レ
ベル以上増加したことを以って入浴を検知し、ポンプ
(9)を付勢して浴湯を強制循環させ湯温検出手段(1
1)にて湯温を検出して設定温度以下に低下している場
合には風呂用加熱器(3)にて設定温度まで追焚する
(保温追焚)。つまり、入浴を検知して保温運転するの
で、従来の一定時間毎に保温運転するものに比べて無駄
がない。
尚、残水判定や追焚の際には水流検出手段(10)で水流
を検出しているが、循環時、水位検出手段(12)の出力
が水流圧力を受けて上昇することを利用して水流を検出
するようにしてもよい。
(発明の効果) 本発明は、以上説明したように構成されているので以下
に示すような効果を奏する。
使用者が最初に自動給湯操作を行なったときに自動的に
基準水位を記憶させることができ、使用者は特別な操作
を憶える必要がないので使用勝手が良いのである。そし
て、この自動的な水位記憶設定の際に浴槽内に既に水が
溜まっていたとしてもオーバーフローさせてしまうこと
がない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は自動給湯風呂装
置の全体構成図、第2図は水位記憶のシーケンスを示す
フローチヤート、第3図は自動給湯のシーケンスを示す
フローチヤートである。 (6)……浴槽 (7)……循環回路 (9)……ポンプ (12)……水位検出手段 (13)……バイパス路 (15)……制御手段 (25)……自動給湯スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 豊 兵庫県神戸市中央区明石町32番地 株式会 社ノーリツ内 (72)発明者 染田 晃宏 兵庫県神戸市中央区明石町32番地 株式会 社ノーリツ内 (72)発明者 羽藤 佐一郎 兵庫県神戸市中央区明石町32番地 株式会 社ノーリツ内 (72)発明者 小原 秀樹 兵庫県神戸市中央区明石町32番地 株式会 社ノーリツ内 (72)発明者 畔柳 宏之 兵庫県神戸市中央区明石町32番地 株式会 社ノーリツ内 (72)発明者 谷 正巳 兵庫県神戸市中央区明石町32番地 株式会 社ノーリツ内 審査官 内藤 真徳

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】浴槽に接続した循環回路の途中に水位検出
    手段を設け、所望の浴槽水位まで自動給湯するものにお
    いて、電源投入後の最初の自動給湯操作により循環回路
    を介して浴槽に所定量の湯を自動給湯し、そのときの水
    位検出手段の出力を基準値として記憶する制御手段を設
    けたことを特徴とする自動給湯風呂装置。
  2. 【請求項2】所定量の自動給湯に先立って浴槽内の残水
    の有無を判別する残水判別手段を設けてなる請求項1記
    載の自動給湯風呂装置。
JP63051974A 1988-03-04 1988-03-04 自動給湯風呂装置 Expired - Fee Related JPH0678842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63051974A JPH0678842B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 自動給湯風呂装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63051974A JPH0678842B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 自動給湯風呂装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01225859A JPH01225859A (ja) 1989-09-08
JPH0678842B2 true JPH0678842B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=12901842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63051974A Expired - Fee Related JPH0678842B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 自動給湯風呂装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678842B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03134434A (ja) * 1989-10-17 1991-06-07 Noritz Corp 給湯器付自動風呂釜
JP2551186B2 (ja) * 1990-02-05 1996-11-06 ダイキン工業株式会社 風呂システム
JP2868157B2 (ja) * 1990-02-21 1999-03-10 高木産業 株式会社 自動給湯風呂装置
JPH03251646A (ja) * 1990-02-28 1991-11-11 Takagi Ind Co Ltd 給湯風呂装置
JPH03291452A (ja) * 1990-04-04 1991-12-20 Rinnai Corp 湯張り装置
JP2553418B2 (ja) * 1991-05-30 1996-11-13 リンナイ株式会社 自動湯はり方法
JPH0534008A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Noritz Corp 自動風呂装置の湯張り制御方法
JPH0820106B2 (ja) * 1992-03-13 1996-03-04 株式会社ノーリツ 風呂釜装置における浴槽水位設定用データの記憶リセット方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282757A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Gasutaa:Kk 給湯器つき全自動風呂釜の湯張り制御方法
JPS6321442A (ja) * 1986-07-10 1988-01-29 Noritsu Co Ltd 自動風呂装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285856U (ja) * 1985-11-19 1987-06-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282757A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Gasutaa:Kk 給湯器つき全自動風呂釜の湯張り制御方法
JPS6321442A (ja) * 1986-07-10 1988-01-29 Noritsu Co Ltd 自動風呂装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01225859A (ja) 1989-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0678842B2 (ja) 自動給湯風呂装置
JPH0478900B2 (ja)
JP2001004207A (ja) 給湯器付き風呂釜
JPH0711363B2 (ja) 自動給湯風呂装置
JP2001280707A (ja) 電気温水器
JP3145900B2 (ja) 風呂給湯ユニット
JP2000283557A (ja) 全自動風呂給湯機
JPH02219952A (ja) 水位検知装置
JP2607019B2 (ja) 風呂湯張り装置
JP2505641B2 (ja) 給湯システム
JP4424157B2 (ja) 自動湯張り機能付給湯機の制御装置
JP2606373B2 (ja) 貯湯式給湯器
JPH0633302Y2 (ja) 自動給湯風呂装置
JP2501471B2 (ja) 浴槽の水位制御システム
JPH0252945A (ja) 給湯器付自動風呂釜の湯張り制御方法
JP3691534B2 (ja) 風呂装置の湯張り注湯制御方法
JP3531555B2 (ja) 給湯機能付風呂釜装置
JP3745833B2 (ja) 浴水清浄化装置
JP3810112B2 (ja) 自動湯張り器具およびその自動注湯制御装置
JPH0820107B2 (ja) 自動風呂装置
JP3261986B2 (ja) 自動風呂装置
JP2833295B2 (ja) 風呂追い焚き電気温水器
JP3531487B2 (ja) 給湯制御装置
JP2003222389A (ja) 風呂給湯装置
JPH02203149A (ja) 全自動風呂装置の浴槽湯温制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees