JPH02219952A - 水位検知装置 - Google Patents

水位検知装置

Info

Publication number
JPH02219952A
JPH02219952A JP1039903A JP3990389A JPH02219952A JP H02219952 A JPH02219952 A JP H02219952A JP 1039903 A JP1039903 A JP 1039903A JP 3990389 A JP3990389 A JP 3990389A JP H02219952 A JPH02219952 A JP H02219952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water level
pressure
value
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1039903A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunari Konishi
小西 光成
Masahiko Yamamoto
昌彦 山本
Nobuo Hamano
信夫 浜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1039903A priority Critical patent/JPH02219952A/ja
Publication of JPH02219952A publication Critical patent/JPH02219952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Control For Baths (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、浴槽に設定量の水または湯を給水し、循環し
て設定温度に保つ自動風呂の水位検知装置に関するもの
である。
従来の技術 従来のこの種の水位検知装置のシステム図を第3図に示
す、1は貯水部である浴槽、2は浴槽1の側部に設けら
れたアダプター、3は湯沸器であり、アダプター2と湯
沸器3間は往き管4と戻り管5とで接続されている。6
は戻り管5の外部配管である。往き管4には貯水部1内
の水を循環したり、貯水部1内に給水を行うためのポン
プ7と、循環水の温度を上げるための加熱手段8とが接
続されている、また戻り管5には貯水部l内の水の循環
を検知する水流スイッチ9と貯水部1内の水位を検知す
るための圧力センサ10と循環水の温度を検知する温度
センサ11とが接続されている。また給水aXZが給水
管13を介して戻り管5に設けた切換手段14に接続さ
れている。切換手段14は往き管4の接続を戻り管5も
しくは給水管13に切り換えるものである。また、15
は制御手段であり、本発明の第4図(第4図の圧力セン
サ10からの信号と前回基準値メモリ手段からの信号と
を比較し、判定する手段がないものが従来例)に示すよ
うに圧力センサ10と温度センサ11の信号を人力とし
て各設定値との判定を行い、流水スイッチ9の入力と共
にメモリとプロセッサとの共働によってポンプ7、加熱
手段8.給水源12.切換手段14を制御するものであ
る。
上記構成において、貯水部lの水位を湯沸器3例の圧力
センサ10で検知し、設定水位に給水するものであり、
圧力センサ10が検知する圧力は第5図のPa +p、
である。このうち、アダプター2から上の分の水位は人
体の寸法で決まっており、ぞの差が少ないために浴槽が
違ってもあまり変化が無く、したがつて圧力PAも変化
が少ないが、アダプター2と圧力センサ10間の圧力P
やは貯水部1と湯沸器3の相対的な設置状況によって太
き(変化し、そのため画一的に定めることはできず設置
現場での一品調整が必要になって不便である。
しかも前記のように一品調整したとしても、圧力センサ
や制御器などの経年変化によって変わってしまう、しか
し第5図の圧力特性図に示すように、第6図に示すステ
ップS1で給水スタートしてステップS2で切換手段1
2を給水管11に接続し、ステップS3で給水源12か
ら給水を始めステップS4でポンプ6を始動し貯水部1
への給水を開始して貯水部1へ水が入り出してからアダ
プター2に達するまではP、で表しているように圧力の
変化がなく、水位がアダプター2を横切ったときから圧
力が上昇する特性を示すので、その圧力変曲点をステッ
プS5で検出して基準値とすることにより、設置条件に
関係なく一定の水位に給水することが可能になる。その
原理を用いた制御手段15による制御とその給水動作の
フロー図を第6図に示す。経過時間t0までがステップ
5t−34に示す基準値給水であり、アダプター2に達
するまでの状態である。経過時間1.で水位がアダプタ
ー2を横切り、ステップS5に示す圧力変曲点検知を行
う。ステップS6で今回得られた新しい水位基準値を記
憶し、そこからP、の上昇を行うまでステップS7で設
定値給水を行う。経過時間L^で設定値になったら、ス
テップS8〜S10に示す通り、給水停止を行うもので
ある。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、ある地域では入浴した水を全て抜き、次
に入浴するときに空の貯水部に再変給水を行う入浴形態
をとっているので、給水時に毎回圧力変曲点検知を行い
水位基準値の記憶更新を行って設定値給水を行うことが
できるが、他の地域では入浴した水を抜かずに次に入浴
するときに沸き返して使う入浴形態をとっておる。この
場合には給水によって圧力が上昇するのみで変曲点けい
つまで経っても現れないために設定水位を越えてオーバ
フローしてしまう問題を有していた。
本発明はかかる従来の問題を解消するもので、沸き返し
であるか否かを判別し、沸き返しであるときには変曲点
に軌らずに設定値給水を行うことを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の水位検知装置は、給
水モード運転に先立って残水検知手段からの入力で残水
の有無を判別し、残水がない場合には、給水モード運転
で圧力変曲点の圧力を検知し、新しい水位基準値として
記憶を更新するとともに、残水が有る場合には以前の水
位基準値の記憶を用いて貯水部の水位を定める制御手段
を備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、沸き返しの場合でも設
定値給水ができ、しかもその時用いる水位基準値記憶は
前回新しく給水したときの更新値を用いることになるの
で経年変化など時間をかけて変化する誤差要因を全て吸
収して安定した水位制御が行えるものである。
実施例 以下、本発明の実施例における給水モード運転を第1図
のフロー図と第2図の圧力特性図、第4図にもとづいて
説明する。なお、水位検知装置のシステム図は第3図と
同じであり、これを利用して本発明を説明し、さらに第
6図と同一ステップには第1図にも同一符号を付してお
る。さらに第5図と同一圧力、時間である場合には第2
図にも同一符号を付している。すなわち、本発明の従来
と異なる点は、ステップS2から入る給水モード運転に
先立って、Sl、〜S14で示す残水検知を行い、その
結果残水が無いと判別された場合にはステップS2以降
に示す従来と同一のステップで変曲点を検知し、水位基
準値の記憶を更新して設定値給水を行う。しかし、貯水
部1に残水があると判別された場合には沸き返しである
と判断してステップS1.で前記憶値を取り出しステッ
プS!、−3t、で補水運転を行って設定値給水を行う
ものである。前記の残水有無の判別は、ステップ31.
でまず、圧力センサ1oがらの水位圧力信号が、前回水
位基準値記憶データより下がったかどうかを判定し、下
がっていれば、残水が無いと判定する。また、ステップ
31.で水位圧力信号の方が下がらなかった場合には、
ステップSt。
〜Sfcで循環モード運転を行い、水流ステップ9がオ
ンするか否かで循環水の有無をチエツクし、残水判別を
確かなものとする。この判別期間が第2図に示す経過時
間1Mであり、このとき水流スイッチ9がオンであれば
前回の記憶値P、を用い、その値にPAを足した値まで
補水を行い、設定水位に給水するものである。このとき
に使用する前回の記憶値P、が極めて古いものであれば
、それは圧力センサlOや制御手段15などの経年変化
によって最適値でなくなっている可能性が高いが、幸い
、入浴形態として沸き返しを行う場合でも毎回そうする
ことは無く、数回目には貯水部1内を空にして新鮮給水
を行うものであるため、前回の記憶値P8は常に比較的
新しい状態で更新されており問題を生しない、なお、第
1図で省略しているが、残水有りと判別して補水を行っ
たときには、貯水部1内の残水が大部分であるために冷
えているので、ステップSIOの給水エンド以降に循環
モード運転が続き、加熱手段8を付勢して貯水部1内の
貯水を設定温度まで加熱するものであり、第1図では設
定水位に給水するフローのみを示している。残水検知の
他の方法としては、第2図の一点鎖線に示すように、先
ず給水を開始して水位(圧力)がすぐ上昇し始めたら、
残水があると判別し、補水を行う構成も考えられるが、
その方法では最初から設定水位にあった場合でも残水判
別のために給水が行われ、設定水位以上に水位が上昇し
てしまう欠点を有する。それに較べ圧力センサ信号で判
別する構成では判別のために水位が上昇することなく、
上記欠点は無い。
発明の効果 以上のように本発明の水位検知装置は、貯水部の残水の
を無を検知する残水検知手段と、給水モード運転に先立
って残水検知手段からの入力で残水の有無を判別し、残
水が無い場合には給水モード運転で圧力変曲点の圧力を
検知し新しい水位基準値として記憶を更新するとともに
、残水が有る場合には以前の水位基準値の記憶を用いて
貯水部の水位を定める制御手段を有するため、下記の特
徴を有する。
(1)貯水部の水を入れ替える毎に新しい水位基準値を
記憶し使用するので、圧力センサや制御8手段の経年変
化の影響が受けにくくなると同時に、沸き返し時の補水
においても【1実に設定水位に給水できる。
(2)給水モード運転に先立って残水の有無を判別する
ので、設定水位より上昇してしまうことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における水位検知装置の制御
手段のフロー図、第2図は同装置の残水があるときの圧
力特性図、第3図は同装置が適用される水位検知装置の
システム図、第4図は同装置における制御手段のブロッ
ク図、第6図は従来図 の制御手段の給水モード運転のフロー図、第5図は同圧
力特性図である。 l・・・・・・貯水部、4・・・・・・往き管、5・・
・・・・戻り管、7・・・・・・ポンプ、9・・・・・
・水流スイッチ、10・・・・・・圧力検知手段、12
・・・・・・給水源、14・・・・・・切換手段、15
・・・・・・制御手段。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名値−#/#
7−反

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)貯水部と、前記貯水部側部に接続された往き管お
    よび戻り管と、前記往き管に接続されたポンプと、前記
    戻り管に接続され前記貯水部の水位を圧力信号として検
    知する圧力検知手段と、給水源と、前記給水源に接続さ
    れた給水管と、前記往き管を前記戻り管もしくは前記給
    水管に接続して循環モードもしくは給水モードに切り換
    える切換手段と、前記圧力検知手段からの圧力値を入力
    とし、前記給水モード運転で圧力変曲点を検知した後の
    圧力値を水位基準値として記憶し、前記貯水部の水位を
    定めると共に、前記圧力検知手段からの圧力が前記水位
    基準値として記憶した値より、下がったときに前記貯水
    部の残水なしと判断する残水検知手段と、運転開始時に
    残水ありと判断した場合には以前の水位基準値の記憶を
    用いて、設定水位まで給水するようにした制御手段とを
    備えた水位検知装置。
  2. (2)残水検知手段は、前記圧力検知手段からの圧力が
    前記水位基準値として記憶した値より高いと判断した場
    合、貯水部の水を循環さすことにより、残水の有無を判
    断する請求項(1)記載の水位検知装置。
JP1039903A 1989-02-20 1989-02-20 水位検知装置 Pending JPH02219952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039903A JPH02219952A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 水位検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039903A JPH02219952A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 水位検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02219952A true JPH02219952A (ja) 1990-09-03

Family

ID=12565919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1039903A Pending JPH02219952A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 水位検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02219952A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03230049A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Daikin Ind Ltd 風呂システム
JPH06281243A (ja) * 1993-03-30 1994-10-07 Noritz Corp 浴槽への自動湯張り方法
JPH07182047A (ja) * 1994-10-24 1995-07-21 F M Valve Seisakusho:Kk 水槽の水位制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321439A (ja) * 1986-07-15 1988-01-29 Noritsu Co Ltd 自動風呂装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321439A (ja) * 1986-07-15 1988-01-29 Noritsu Co Ltd 自動風呂装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03230049A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Daikin Ind Ltd 風呂システム
JPH06281243A (ja) * 1993-03-30 1994-10-07 Noritz Corp 浴槽への自動湯張り方法
JPH07182047A (ja) * 1994-10-24 1995-07-21 F M Valve Seisakusho:Kk 水槽の水位制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0478900B2 (ja)
JPS63259347A (ja) 給湯器付自動風呂釜の湯張り制御方法
JPH02219952A (ja) 水位検知装置
JPH0678842B2 (ja) 自動給湯風呂装置
JP2661238B2 (ja) 水位検知装置
JP3145900B2 (ja) 風呂給湯ユニット
JPH01247942A (ja) 水位検知装置
JP2661239B2 (ja) 水位検知装置
JP2006057884A (ja) 風呂給湯機
JP2596055B2 (ja) 水位検知装置
JPH06281242A (ja) 浴槽落とし込み用出湯温度調節方法
JP3531487B2 (ja) 給湯制御装置
JPH0723806B2 (ja) 自動風呂装置の湯張り制御方法
JPH02219944A (ja) 水位検知装置
JP2565042B2 (ja) 風呂の自動湯張り方法
JPH0814664A (ja) 浴槽への自動補水方法
JP2841565B2 (ja) 風呂給湯装置
JP3551524B2 (ja) 自動風呂装置の湯張り制御方法
JPH06100364B2 (ja) 自動風呂装置の水位制御方法
JP2553414B2 (ja) 自動湯はり方法
JPH05296559A (ja) 風呂電気温水器の制御装置
JPH02290467A (ja) 自動風呂装置
JPH0720508Y2 (ja) 自動風呂装置
JPH0723800B2 (ja) 自動風呂装置の浴槽断面積検出方法
JPH0820107B2 (ja) 自動風呂装置