JP3145900B2 - 風呂給湯ユニット - Google Patents

風呂給湯ユニット

Info

Publication number
JP3145900B2
JP3145900B2 JP20099895A JP20099895A JP3145900B2 JP 3145900 B2 JP3145900 B2 JP 3145900B2 JP 20099895 A JP20099895 A JP 20099895A JP 20099895 A JP20099895 A JP 20099895A JP 3145900 B2 JP3145900 B2 JP 3145900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
hot water
circulating
water level
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20099895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0949659A (ja
Inventor
哲也 松山
教正 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20099895A priority Critical patent/JP3145900B2/ja
Publication of JPH0949659A publication Critical patent/JPH0949659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3145900B2 publication Critical patent/JP3145900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、浴槽への自動給
湯を行う風呂給湯ユニットにおける浴槽湯の有無判定に
関する。
【0002】
【従来の技術】風呂への自動給湯を行う際には、自動給
湯の設定を利用者によって行われた後、浴槽に湯が有る
か無いかを判断し、浴槽に湯が無いときに、給湯を行
い、浴槽に湯が有るときは、湯のオーバーフローを防ぐ
ため、所定の量の湯張りは行わず、保温等の動作を行う
ことが一般的である。図6は、従来の風呂給湯ユニット
の構成図を示すもので、図6において、1は風呂給湯ユ
ニット、2は浴槽、3は風呂給湯ユニット1から浴槽2
への循環往き配管、4は浴槽2から風呂給湯ユニット1
への循環戻り配管、5は循環往き配管3と循環戻り配管
4を浴槽2と接続する湯張り口、6は浴槽2内の湯を循
環させる循環ポンプ、7は二方弁、8は循環配管の途中
に設けられ、ゲージ圧を測定することで浴槽2内の水位
を測定する水位センサ、9は循環配管内に湯が流れてい
るかどうかを検出する流量スイッチである。また、10
は電気温水器等から湯を給湯する給湯配管、11は水道
等から水を給水する給水配管、12は給湯配管10から
の湯と給水配管11からの水を適温に混合する湯水混合
弁、13は湯水混合弁12で適温に混合された湯を浴槽
2内に給湯する電磁弁で、14は機器全体を制御する制
御部である。
【0003】次に上記構成からなる従来の風呂給湯ユニ
ットの浴槽内の湯の有無判定動作を図7のフローチャー
トに従って説明する。まず、循環ポンプ6への呼び水を
行うため、制御部14は二方弁7と電磁弁13を開き、
循環ポンプ6側へ給湯を行う(ステップS1)。適当な
時間が経過した後(ステップS2)、制御部14は電磁
弁13を閉じて循環ポンプ6への呼び水を停止し(ステ
ップS3)、二方弁7を開き、循環ポンプ6を動作させ
る(ステップS4)。ここで、浴槽2内に湯が無いとき
は、しばらく循環ポンプ6を動作させると、循環配管内
の湯が浴槽2側に流れ出してしまうため、流量スイッチ
9で流量が検出されなくなる。また、浴槽2内に湯が有
る場合は、循環ポンプ6は浴槽2内の湯を循環させるよ
うになるため、流量スイッチ9は継続して流量を検出す
る。このため、制御部14は流量スイッチ9で、流量が
検出できなくなったとき、浴槽2の湯が無いと判定し
(ステップS5)、一定時間内に、連続して流量が検出
できたときは、浴槽2内に湯が有ると判定する(ステッ
プS6)。
【0004】浴槽内に湯が有るか無いかを判定し、浴槽
2内に湯が無いと判定したとき、湯張りを行う。湯張り
は、給湯配管10からの湯と給水配管11からの水を湯
水混合弁12で適温に混合し、電磁弁13を開いて浴槽
2に給湯する。ここで、水位センサ8で浴槽2の水位を
測定するために、二方弁7を閉じて給湯を行う。水位セ
ンサ8で浴槽2の水位が適当な水位になったことを検出
すると、電磁弁13を閉じて湯張りを終了する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来は浴
槽2内の湯の有無判定を行うためには、循環ポンプ6を
一定時間動作させ、流量スイッチ9によって流量を検出
するものであるため、流量スイッチ9を循環配管の一部
に設ける必要があった。
【0006】また、利用者に必ず湯がない状態から湯を
張ってもらうことで、流量スイッチ9を省くことは可能
ではあるが、使用上の制限を利用者に強制することにな
り、また浴槽2内に湯が残っている状態で湯張りを行う
と、湯を浴槽2から溢れさせてしまうことになるため、
湯を無駄に排出して使用勝手が悪くなってしまうという
問題点があった。
【0007】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、流量スイッチを使用せず、浴
槽内の湯の有無を判定することができるようにした安価
な風呂給湯ユニットを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る風呂給湯
ユニットは、浴槽への循環往き配管と、浴槽からの循環
戻り配管と、浴槽湯を強制循環させるための循環ポンプ
と、循環配管の途中に設けられゲージ圧を測定すること
によって浴槽の水位を測定する水位センサと、機器全体
を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記水位セ
ンサによる循環ポンプ動作中の検出圧力と停止時の検出
圧力に基づいて浴槽内の湯の有無を判定する判定手段を
有するものである。
【0009】浴槽への循環往き配管と、浴槽からの循環
戻り配管と、浴槽湯を強制循環させるための循環ポンプ
と、循環配管上にゲージ圧を測定することによって浴槽
の水位を測定する水位センサと、機器全体を制御する制
御部とを備え、前記制御部は、前記水位センサによる循
環ポンプ動作中の検出圧力の変化に基づいて浴槽内の湯
の有無を判定する判定手段を有するものである。
【0010】浴槽への循環往き配管と、浴槽からの循環
戻り配管と、浴槽湯を強制循環させるための循環ポンプ
と、循環配管の途中に設けられ、ゲージ圧を測定するこ
とによって浴槽の水位を測定する水位センサと、機器全
体を制御する制御部とを備え、前記制御部は前記水位セ
ンサによる循環ポンプ動作中の検出圧力と停止時の検出
圧力の差とポンプ停止時の検出圧力と前日までの基準水
位を比較することで浴槽内の湯の有無を判定する判定手
段を有するものである。
【0011】浴槽への循環往き配管と、浴槽からの循環
戻り配管と、浴槽湯を強制循環させるための循環ポンプ
と、循環配管の途中に設けられ、ゲージ圧を測定するこ
とによって浴槽の水位を測定する水位センサと、機器全
体を制御する制御部とを備え、前記制御部は前記水位セ
ンサによる循環ポンプ動作中の検出圧力の変化とポンプ
停止時の検出圧力と前日までの基準水位を比較すること
で浴槽内の湯の有無を判定する判定手段を有するもので
ある。
【0012】
【発明の実施の形態】
実施例1.以下、この発明の一実施例について説明す
る。図1はこの発明の一実施例を示す風呂給湯ユニット
の構成図である。図1において、1は風呂給湯ユニッ
ト、2は浴槽、3は風呂給湯ユニット1から浴槽2への
循環往き配管、4は浴槽2から風呂給湯ユニット1への
循環戻り配管、5は循環往き配管3と循環戻り配管4を
浴槽2と接続する湯張り口で、前記循環往き配管3と循
環戻り配管4により浴槽湯の循環配管を構成する。6は
循環ポンプ、7は二方弁、8は水位センサである。ま
た、10は電気温水器等から湯を給湯する給湯配管、1
1は水道等から水を給水する給水配管、12は給湯配管
10からの湯と給水配管11からの水を適温に混合する
湯水混合弁、13は湯水混合弁12で適温に混合された
湯を浴槽2に給湯する電磁弁で、14は機器全体を制御
する制御部で主としてマイクロコンピュータで構成さ
れ、タイマー機能,記憶機能,判定機能を備えている。
【0013】次に第1の実施例の判定例について図2の
フローチャートに従って説明する。浴槽2内の湯の有無
判定は、以下の手順で行う。まず、従来と同じように循
環ポンプ6への呼び水を行うため、制御部14は二方弁
7と電磁弁13を開き、循環ポンプ6側へ給湯を行う
(ステップS1)。適当な時間が経過した後(ステップ
S2)、前記制御部14は電磁弁13を閉じ(ステップ
S3)、循環ポンプ6への呼び水を停止する。次に、二
方弁7を開き、循環ポンプ6を動作させる(ステップS
4)。そして、水位センサ8にかかる圧力P1 を検出し
て記憶する(ステップS5)。
【0014】ここで、水位センサの基準面からの高さを
z、湯が流れていないときの検出圧力をP1 、湯が流れ
ているときの流量をv、そのときの検出圧力をP2 、重
力加速度をg、流体の比重量をrとし、湯が流れている
ときと湯が流れていないときについてベルヌーイの定理
を適用すると、
【0015】
【数1】
【0016】となり、さらに式の変形を行うと、
【0017】
【数2】
【0018】となる。したがって、湯が流れると検出圧
力が低くなるため、圧力の変化をとらえることで、湯が
流れているかどうかの検出をすることができる。
【0019】すなわち、浴槽2内に湯が無いときは、し
ばらく循環ポンプ6を動作させると、循環配管内の湯が
浴槽2側に流れ出してしまうため、水位センサ8にかか
る圧力P1 は、循環ポンプ6が動作していないときの圧
力P1 とほぼ同じ値となる。また、浴槽2内に湯がある
場合は、循環ポンプ6は浴槽2内の湯を循環させるよう
になるため、水位センサ8で検出される圧力P1 は、循
環ポンプ6が動作していないときよりも小さい値を連続
して検出する。
【0020】そして制御部14は、循環ポンプ6の動作
開始から一定時間経過後(ステップS6)、循環ポンプ
6を停止させ(ステップS7)、水位センサ8の値P2
を検出する(ステップS8)。この値P2 と循環ポンプ
6の動作中に検出した値P1とを比較し、循環ポンプ6
停止中の検出圧力P2 が循環ポンプ6動作中の検出圧力
1 よりも十分大きいとき、浴槽2に湯が有ると判断
し、循環ポンプ6停止中の検出圧力P2 が循環ポンプ6
動作中の検出圧力P1 とほぼ同じ値のとき、浴槽2に湯
が無いと判断する(ステップS9)。
【0021】浴槽2内の湯の有無判定後、浴槽2内に湯
が無いと判定したときは湯張りを行い、浴槽2内に湯が
有ると判定した時は、保温等の動作を行う。
【0022】実施例2.次に、この発明の第2の実施例
について説明する。機器の構成については、上記実施例
1と全く同様なので、省略する。図3はこの発明の第2
の実施例の判定例を示すフローチャートである。
【0023】まず、この第2の実施例では、循環ポンプ
6への呼び水を行うため、制御部14は二方弁7と電磁
弁13を開き、循環ポンプ6側へ給湯を行う(ステップ
S1)。適当な時間が経過した後(ステップS2)、電
磁弁13を閉じ(ステップS3)、循環ポンプ6への呼
び水を停止する。次に二方弁7を開き、循環ポンプ6を
動作させる(ステップS4)。ここまでは、上記実施例
1と同じである。
【0024】ここで、浴槽2に湯が無いときは、呼び水
で給湯した湯が浴槽2側に流れ出すまでは、水位センサ
8部分に湯が通るが、浴槽2側に湯が流れ出してしまっ
てからは水位センサ8部分に湯が通らなくなるため、循
環ポンプ6の動作中に水位センサ8での検出圧力P1
変化する。浴槽2に湯があるときは、循環ポンプ6動作
中の圧力P1 は一定である。従って、循環ポンプ6の動
作中の水位センサ8の検出圧力P1 の変化をとらえるこ
とで湯の有無を判定することができる。循環ポンプ6の
動作中に水位センサ8の圧力P1 を検出し(ステップS
2 )、循環ポンプ6の動作中に検出圧力P1 が上昇す
ると(ステップS52 )、湯無しと判定する。一定時間
循環ポンプ6を動作させても、検出圧力P1 が変化しな
いとき(ステップS6)は、湯有りと判定する。
【0025】実施例3.次に、この発明の第3の実施例
について説明する。機器の構成については、上記実施例
1と同一なので、省略する。図4はこの発明の第3の実
施例の判定例を示す動作フローチャートである。
【0026】まず、循環ポンプ6への呼び水を行うた
め、制御部14は二方弁7と電磁弁13を開き、循環ポ
ンプ6側へ給湯を行う(ステップS1)。適当な時間が
経過した後(ステップS2)、電磁弁13を閉じ(ステ
ップS3)、循環ポンプ6への呼び水を停止する。次
に、二方弁7を開き、循環ポンプ6を動作させ(ステッ
プS4)、水位センサ8にかかる圧力P1 を検出し記憶
する(ステップS51 )。
【0027】ここで、浴槽2内に湯が無いときは、しば
らく循環ポンプ6を動作させると、循環配管内の湯が浴
槽2側に流れ出してしまうため、水位センサ8にかかる
圧力P1 は、循環ポンプ6が動作していないときの圧力
2 とほぼ同じ値となる。また、浴槽2内に湯が有る場
合は、循環ポンプ6は浴槽2内の湯を循環させるように
なるため、水位センサ8で検出される圧力P1 は、循環
ポンプ6が動作していないときよりも小さい値を連続し
て検出する。
【0028】そして制御部14は、循環ポンプ6の動作
開始から一定時間経過後(ステップS6)、循環ポンプ
6を停止させ(ステップS7)、水位センサの値P2
検出する(ステップS8)。循環ポンプ6動作中の水位
センサ8検出値P1 と、循環ポンプ6停止後の圧力セン
サ8の検出値P2 とを比較し(ステップS9)、P1
2 がほぼ同一、あるいはP1 のほうがP2 よりも大き
いとき、浴槽2に湯が無いと判断する。ここまでは、上
記実施例1と同じである。
【0029】次に、循環ポンプ6動作中の水位センサ8
の検出値P1 と循環ポンプ6停止後の水位センサ8の検
出値P2 とを比較し(ステップS9)、P2 がP1 より
も十分大きいとき、湯張り口5位置の水位値とP2 を比
較する(ステップS10)。ここで、湯張り口5位置の
水位値は、前日までの湯張り中に測定した値を制御部1
4に記憶しておいて利用する。P2 が前日までの湯張り
口5位置の水位値よりも小さいとき、あるいはかなり
(浴槽2の深さ以上に)大きい場合、配管内に空気の影
響などの外乱による影響を受けていると判断し、湯無し
と判定する。P2が前日までの湯張り口5位置の水位値
よりもやや大きい場合は、浴槽2に湯が有ると判定す
る。
【0030】実施例4.次に、この発明の第4の実施例
について説明する。図5はこの発明の第5の実施例の判
定例を示す動作フローチャートである。まず、循環ポン
プ6への呼び水を行うため、制御部14は二方弁7と電
磁弁13を開き、循環ポンプ6側へ給湯を行う(ステッ
プS1)。適当な時間が経過した後(ステップS2)、
電磁弁13を閉じ(ステップS3)、循環ポンプ6への
呼び水を停止する。次に二方弁7を開き、循環ポンプ6
を動作させる(ステップS4)。
【0031】ここで、浴槽2に湯が無いときは、呼び水
で給湯した湯が浴槽2側に流れ出すまでは水位センサ8
部分に湯が通るが、浴槽2側に湯が流れ出してしまって
からは水位センサ8部分に湯が通らなくなるため、循環
ポンプ6の動作中に水位センサ8での検出圧力P1 が変
化する。浴槽2に湯があるときは、循環ポンプ6動作中
の圧力は一定である。従って、循環ポンプ6動作中の水
位センサ8の検出圧力P1 の変化をとらえることで湯の
有無を判定できる。循環ポンプ6の動作中に水位センサ
8の圧力P1 を検出し(ステップS52 )、循環ポンプ
6の動作中に検出圧力P1 が変化すると(ステップS5
3 )湯無しと判定する。ここまでは、上記実施例2と同
様である。
【0032】そして、制御部14は一定時間循環ポンプ
6を動作させても検出圧力P1 が変化しないとき(ステ
ップS6)、循環ポンプ6を停止し(ステップS7)、
水位センサ8の圧力P2 を検出し(ステップS81 )、
2 と湯張り口5位置の水位値を比較する(ステップS
2 )。ここで、湯張り口5位置の水位値は、前日まで
の湯張り中に測定した値を制御部14に記憶しておいて
利用する。P2 が前日までの湯張り口5位置の水位置よ
りも小さいとき、あるいはかなり(浴槽2の深さ以上
に)大きい場合、配管内に空気の影響などの外乱による
影響を受けていると判断し、湯無しと判定する。P2
前日までの湯張り口5位置の水位置よりもやや大きい場
合は、浴槽2に湯が有ると判定する。
【0033】
【発明の効果】以上のような構成にすることにより、こ
の発明によれば、湯張りには不可欠な水位センサ8を使
用することで、浴槽内の湯の有無を判定できるので、従
来の流量スイッチを循環配管路から省くことがてき、構
成を簡素化できるとともに、安価な風呂給湯ユニットを
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す風呂給湯ユニットの
構成図。
【図2】この発明の第1の実施例の判定例を示すフロー
チャート。
【図3】この発明の第2の実施例の判定例を示すフロー
チャート。
【図4】この発明の第3の実施例の判定例を示すフロー
チャート。
【図5】この発明の第4の実施例の判定例を示すフロー
チャート。
【図6】従来の風呂給湯ユニットを示す構成図。
【図7】従来の判定例を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 風呂給湯ユニット 2 浴槽 3 循環往き配管 4 循環戻り配管 5 湯張り口 6 循環ポンプ 7 二方弁 8 水位センサ 10 給湯配管 11 給水配管 14 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24H 1/00 602

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽への循環往き配管と、浴槽からの循
    環戻り配管と、浴槽湯を強制循環させるための循環ポン
    プと、循環配管の途中に設けられゲージ圧を測定するこ
    とによって浴槽の水位を測定する水位センサと、機器全
    体を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記水位
    センサによる循環ポンプ動作中の検出圧力と停止時の検
    出圧力に基づいて浴槽内の湯の有無を判定する判定手段
    を有することを特徴とする風呂給湯ユニット。
  2. 【請求項2】 浴槽への循環往き配管と、浴槽からの循
    環戻り配管と、浴槽湯を強制循環させるための循環ポン
    プと、循環配管上にゲージ圧を測定することによって浴
    槽の水位を測定する水位センサと、機器全体を制御する
    制御部とを備え、前記制御部は、前記水位センサによる
    循環ポンプ動作中の検出圧力の変化に基づいて浴槽内の
    湯の有無を判定する判定手段を有することを特徴とする
    風呂給湯ユニット。
  3. 【請求項3】 浴槽への循環往き配管と、浴槽からの循
    環戻り配管と、浴槽湯を強制循環させるための循環ポン
    プと、循環配管の途中に設けられ、ゲージ圧を測定する
    ことによって浴槽の水位を測定する水位センサと、機器
    全体を制御する制御部とを備え、前記制御部は前記水位
    センサによる循環ポンプ動作中の検出圧力と停止時の検
    出圧力の差とポンプ停止時の検出圧力と前日までの基準
    水位を比較することで浴槽内の湯の有無を判定する判定
    手段を有することを特徴とする風呂給湯ユニット。
  4. 【請求項4】 浴槽への循環往き配管と、浴槽からの循
    環戻り配管と、浴槽湯を強制循環させるための循環ポン
    プと、循環配管の途中に設けられ、ゲージ圧を測定する
    ことによって浴槽の水位を測定する水位センサと、機器
    全体を制御する制御部とを備え、前記制御部は前記水位
    センサによる循環ポンプ動作中の検出圧力の変化とポン
    プ停止時の検出圧力と前日までの基準水位を比較するこ
    とで浴槽内の湯の有無を判定する判定手段を有すること
    を特徴とする風呂給湯ユニット。
JP20099895A 1995-08-07 1995-08-07 風呂給湯ユニット Expired - Fee Related JP3145900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20099895A JP3145900B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 風呂給湯ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20099895A JP3145900B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 風呂給湯ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0949659A JPH0949659A (ja) 1997-02-18
JP3145900B2 true JP3145900B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=16433815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20099895A Expired - Fee Related JP3145900B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 風呂給湯ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3145900B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6222021B2 (ja) * 2014-09-10 2017-11-01 三菱電機株式会社 給湯機
WO2018109913A1 (ja) 2016-12-15 2018-06-21 三菱電機株式会社 配管異常検知システム、配管異常検知方法及びプログラム
JP6922819B2 (ja) * 2018-04-05 2021-08-18 三菱電機株式会社 給湯機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0949659A (ja) 1997-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0478900B2 (ja)
JP3145900B2 (ja) 風呂給湯ユニット
JPH0678842B2 (ja) 自動給湯風呂装置
JP2595021B2 (ja) 圧力センサーを内蔵する浴槽用追焚付き自動給湯器
JPH081407Y2 (ja) 自動給湯風呂装置
JPH09178200A (ja) 温水暖房システムの漏水検出方法及び温水暖房システム
JPH02219952A (ja) 水位検知装置
JPH0633302Y2 (ja) 自動給湯風呂装置
JP3808691B2 (ja) 浴槽の湯はり方法
JP2661238B2 (ja) 水位検知装置
JP2827362B2 (ja) 給湯機付風呂釜
JP3744561B2 (ja) 風呂装置及びその制御方法
JPH02290467A (ja) 自動風呂装置
JPH0820107B2 (ja) 自動風呂装置
JP3811520B2 (ja) 浴槽の水位検知方法
JPH0252945A (ja) 給湯器付自動風呂釜の湯張り制御方法
JP3038230U (ja) 浴槽用給水装置
JP2766498B2 (ja) 給湯器付自動風呂装置の湯張り制御方法
JP2553418B2 (ja) 自動湯はり方法
JP2004361073A (ja) 貯湯槽及び給湯装置
JPH059903Y2 (ja)
JP2003222389A (ja) 風呂給湯装置
JP2001355911A (ja) 自動風呂装置
JPH01314843A (ja) 水位検知装置
JPH0733928B2 (ja) 給湯装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees