JPH0678195U - 牽引体 - Google Patents

牽引体

Info

Publication number
JPH0678195U
JPH0678195U JP2470793U JP2470793U JPH0678195U JP H0678195 U JPH0678195 U JP H0678195U JP 2470793 U JP2470793 U JP 2470793U JP 2470793 U JP2470793 U JP 2470793U JP H0678195 U JPH0678195 U JP H0678195U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealed pipe
pipe body
water
sealed
towing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2470793U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602051Y2 (ja
Inventor
正照 新村
Original Assignee
正照 新村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正照 新村 filed Critical 正照 新村
Priority to JP1993024707U priority Critical patent/JP2602051Y2/ja
Publication of JPH0678195U publication Critical patent/JPH0678195U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602051Y2 publication Critical patent/JP2602051Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 牽引体の引張強度を、飛躍的に向上させる。 【構成】 複数本の密封パイプ体を折り曲げ可能に連結
し、該密封パイプ体の両端開口には、キャップを気密に
装着して内部が密封状態になるように構成し、該密封パ
イプ体の内部に、高張力を有する材質で形成され、か
つ、水密性を有する接着剤が塗布または含浸された高張
力部材を収納すると共に、該密封パイプ体の内部には水
密性を有する接着剤を充填してなる牽引体を技術的前提
とし、上記密封パイプ体を所定圧力で絞り成型して縮径
させた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、船を防波堤等に牽引したり、水中建造物等を水底に牽引するため に用いられる牽引体に係り、特に、従来用いられているチェーンよりも張力強度 に優れ、かつ、製造コストも廉価な牽引体に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】
周知のように、船を防波堤等に牽引したり水中建造物等の大型構造体を水底に 牽引し定着させる場合、従来では、リング状に形成されたチェーンを連結したも のを用いているのが現状である。
【0003】 しかしながら、上記従来のチェーンにあっては、船や大型の構造体を牽引する 必要上、一般的なチェーンよりは遥かに大きな張力を必要とするため、これを満 足させるためには、チェーン個々の強度は勿論のこと、連結強度も高張力に耐え 得るものでなければならないため、チェーン長が長くなればなるほど、重量およ び製造コストが大幅に嵩む結果となり、また、その取り扱いも煩雑となる、とい う問題を有していた。
【0004】 このため、本出願人は、先の出願において、製造コストおよび重量が大幅に低 減され、しかも、容易に高張力性能を得ることができる取り扱い至便な牽引体を 既に提案している(特願平3ー263368号)。
【0005】 この牽引体は、複数本の密封パイプ体を折り曲げ可能に連結し、該密封パイプ 体の両端開口には、キャップを気密に装着して内部が密封状態になるように構成 し、該密封パイプ体の内部には水密性を有する接着剤を塗着すると共に、該密封 パイプ体の内部に、高張力を有する材質で形成され、かつ、水密性を有する接着 剤が塗布または含浸された高張力部材を収納して構成したものである。
【0006】 この考案は、かかる現状に鑑み創案されたものであって、その目的とするとこ ろは、本出願人が先に提案した牽引体の引張強度をさらに強力なものとすること ができる牽引体を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この考案にあっては、複数本の密封パイプ体を折 り曲げ可能に連結し、該密封パイプ体の両端開口には、キャップを気密に装着し て内部が密封状態になるように構成し、該密封パイプ体の内部に、高張力を有す る材質で形成され、かつ、水密性を有する接着剤が塗布または含浸された高張力 部材を収納すると共に、該密封パイプ体の内部には水密性を有する接着剤を充填 してなる牽引体を技術的前提とし、上記密封パイプ体を所定圧力で絞り成型して 縮径させたことを特徴とするものである。
【0008】
【実施例】
以下、添付図面に示す実施例に基き、この考案を詳細に説明する。
【0009】 図1は、この考案の第1実施例に係る牽引体Rを示しており、この実施例に係 る牽引体Rは、適宜長さに形成された複数本の密封パイプ体5が折り曲げ可能に 連結されて構成されている。
【0010】 この密封パイプ体5は、図2に示すように、その両端開口に装着されたキャッ プ51を溶接して閉塞し、その内部が密封状態になるように形成されていると共 に、上記キャップ51には、他の密封パイプ体5を相互に連結するための連結環 52が固着されている。
【0011】 また、この密封パイプ体5は、高張力材で形成されていると共に、その内部に は、水密性を有する、例えば、エポキシ系接着剤54が塗着されて内部の水密性 および補強処理が施されていると共に、図3に示すように、複数本の高張力部材 53が所要本数収容されている。
【0012】 さらに、上記各密封パイプ体5の内部には、図3に示すように、複数本の高張 力部材53が所要本数収容されており、この高張力部材53は、例えば、ワイヤ ーロープやピアノ線あるいはアラミド繊維や炭素繊維等、高張力性を有する金属 線や各種合成樹脂系の繊維等で形成されている。
【0013】 そして、これらの高張力部材53には、例えば、水密性を有するエポキシ系接 着剤54が塗布され、或は、含浸され、高張力部材53同志が絞り成型されて一 体化されているとともに、上記高張力部材53と密封パイプ体5との一体化が図 られている。勿論、この牽引体Rの張力をより大きくする場合には、図4に示す ように、上記密封パイプ体5を適宜本数結束して1本に絞り成型した結束体6で 構成することもできる。この場合、図4仮想線で示すように、上記結束体6をさ らに密封パイプ体5a内に収容して牽引体Rを構成することもできる。
【0014】 このように構成された牽引体Rは、上記密封パイプ体5が絞り成型されて形成 されている。
【0015】 この密封パイプ体5の絞り成型は、例えば、公知のスエージングマシンにより 所定圧力で所定径まで縮径させるように行なわれるが、ダイスによる絞り圧力や 縮径寸法は、牽引体Rの用途や使用材質および被牽引体に対する引張強度などを 考慮して実験値で求められる。
【0016】 このように絞り成型された牽引体Rは、牽引体R自体が浮力を有し、また、高 密度の棒状体で形成されていないため、重量的にも従来の牽引体であるチェーン と比較して大幅に低減することができ、さらに、各密封パイプ体5に空気等の気 体を密封して気密に形成することで、該密封パイプ体5の重量を大幅に削減する ことができ、特に、各密封パイプ体5が水中等で大変長くなり、その自重が過大 となって使用上の機能に制約が加わるような場合であっても、空気等が封入され ているため、目的重量に調整することも可能となる他、各密封パイプ体5が長尺 に形成されているため取り扱いも容易となると共に、絞り成型による引張強度を 飛躍的に向上させることができるので、牽引体Rの耐用年数を大幅に向上させる ことができ、これにより牽引体Rの交換作業を大幅に長期化させることができる ので、メンテナンス費用も大幅に低減できる。
【0017】 尚、このように構成された牽引体R5は、所要本数が連結されて、例えば、船 の牽引用として用いられ、または、水中建造物等の大型建造物の水底定着用とし て、さらには、浮消波体の牽引用として等、種々の物体の牽引用として用いられ る。
【0018】
【考案の効果】
この考案は、以上説明したように、複数本の密封パイプ体を折り曲げ可能に連 結し、該密封パイプ体の両端開口には、キャップを気密に装着して内部が密封状 態になるように構成し、該密封パイプ体の内部には水密性を有する接着剤を塗着 すると共に、該密封パイプ体の内部に、高張力を有する材質で形成され、かつ、 水密性を有する接着剤が塗布または含浸された高張力部材を収納して構成した牽 引体の密封パイプ体を絞り成型して形成したので、牽引体の引張強度を飛躍的に 向上させることができ、また、本出願人が先に提案した牽引体から得られる効果 を損なうことなく製造できるので製造コストもそれ程アップすることもなく廉価 に提供することができる等、幾多の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例に係る絞り成型された牽引
体の構成を示す部分平面図である。
【図2】同牽引体を一部破断して示す拡大部分平面図で
ある。
【図3】牽引体の他例を一部破断して示す拡大部分平面
図である。
【図4】牽引体のさらに他例を一部破断して示す部分平
面図である。
【符号の説明】
R 牽引体 5,5a 密封パイプ体 53 高張力部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の密封パイプ体を折り曲げ可能に
    連結し、該密封パイプ体の両端開口には、キャップを気
    密に装着して内部が密封状態になるように構成し、該密
    封パイプ体の内部に、高張力を有する材質で形成され、
    かつ、水密性を有する接着剤が塗布または含浸された高
    張力部材を収納すると共に、該密封パイプ体の内部には
    水密性を有する接着剤を充填してなる牽引体において、
    上記密封パイプ体を所定圧力で絞り成型して縮径させた
    ことを特徴とする牽引体。
JP1993024707U 1993-04-15 1993-04-15 牽引体 Expired - Lifetime JP2602051Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993024707U JP2602051Y2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 牽引体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993024707U JP2602051Y2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 牽引体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0678195U true JPH0678195U (ja) 1994-11-01
JP2602051Y2 JP2602051Y2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=12145653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993024707U Expired - Lifetime JP2602051Y2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 牽引体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602051Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015536444A (ja) * 2012-10-15 2015-12-21 コンティネンタル・セーフティ・エンジニアリング・インターナショナル・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ドライバー・アシスタント・システムの機能テストをするためにターゲット・オブジェクトを牽引用車両と接続するための接続装置、並びに、対応するテストレイアウト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015536444A (ja) * 2012-10-15 2015-12-21 コンティネンタル・セーフティ・エンジニアリング・インターナショナル・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ドライバー・アシスタント・システムの機能テストをするためにターゲット・オブジェクトを牽引用車両と接続するための接続装置、並びに、対応するテストレイアウト

Also Published As

Publication number Publication date
JP2602051Y2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4610219A (en) Floating frame member for use in a fish breeding apparatus
JPH0678195U (ja) 牽引体
ATE113352T1 (de) Anschlussstück an einem drahtseilende.
JPS6034121A (ja) いけす装置用浮揚枠部材
JPH0516874A (ja) 牽引体
CN2540644Y (zh) 海底光缆连接器
JPH0511611Y2 (ja)
JPH0583931U (ja) 架空送電線
CN112012195A (zh) 一种预制桩防腐吊装结构的施工方法
JPS62109006A (ja) 光コネクタ付光複合電線用プロテクタ
JPH0431788Y2 (ja)
JP3824800B2 (ja) 光ファイバケーブルの牽引端末
JPS58503A (ja) 斜張橋等に使用されるケ−ブルの巻取方法
JPH049693Y2 (ja)
JPH07190041A (ja) コントロールケーブル
JPH0713390Y2 (ja) ケ−ブル引留端部
JPH0336179Y2 (ja)
JP3024647U (ja) コントロールケーブル
JPS5845466Y2 (ja) ケ−ブル引留構造
JPS61282490A (ja) ロ−プ
JP2650812B2 (ja) 海洋構造物におけるコンクリート製パネル
JPH0449196Y2 (ja)
JPH0355925Y2 (ja)
JPH0453612Y2 (ja)
JPH0210481Y2 (ja)