JPS61282490A - ロ−プ - Google Patents

ロ−プ

Info

Publication number
JPS61282490A
JPS61282490A JP12471785A JP12471785A JPS61282490A JP S61282490 A JPS61282490 A JP S61282490A JP 12471785 A JP12471785 A JP 12471785A JP 12471785 A JP12471785 A JP 12471785A JP S61282490 A JPS61282490 A JP S61282490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
cylindrical member
mooring
plastic
diameter side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12471785A
Other languages
English (en)
Inventor
正樹 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEITO DENKI KOJI KK
Original Assignee
MEITO DENKI KOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEITO DENKI KOJI KK filed Critical MEITO DENKI KOJI KK
Priority to JP12471785A priority Critical patent/JPS61282490A/ja
Publication of JPS61282490A publication Critical patent/JPS61282490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B5/00Making ropes or cables from special materials or of particular form
    • D07B5/005Making ropes or cables from special materials or of particular form characterised by their outer shape or surface properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/18Grommets
    • D07B1/185Grommets characterised by the eye construction

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ロープの改良に係り、特にはロープ引止め
のための係留部−を形成したロープに関する。
例えば、送電線の張り替え工事等においては、鉄塔間に
張られた案内ロープの伸びによるたるみを引取るために
張線機等の器具を用いて所定の長さだけロープを巻取る
ことが行なわれる。このロープの引取りに際して、従来
では、ロープを挟み込む器具(クランプ)を用いて引張
っているのであるが、挟み込みが十分でなくて滑ったり
、あるいは強い力でロープを締付けすぎると今度はロー
プを傷めたりす°ることがあり、作業が極めてやりにく
いという欠点があった。
上と同じようなことは通常の牽引ロープまたは支線等の
張設についてもいえることである。
しかも、特に強度の大きい太いロープにあっては、ロー
プを曲げたり、結びつけたりすると該曲部におけるロー
プの強度が極端に低下するので。
なるべくロープを曲げたりして引張ることは避けること
が望ましい。
この発明はこのような点に注目して、引き取りが確実か
つ容易にでき、しかもロープを曲げたりすることなく線
方向に引張ることができる新規なロープの構造を提案す
るものである。
この発明のロープは、外面が略円錐台形状に形成されか
つその大径側内面に該大径側端面が小径となる絞り部が
形成されてなる筒状部材の内部にロープ本体が挿通され
プラスチックの充填によって前記筒状部材が前記ロープ
本体に一体に固定されてロープ引止めのための係留部と
して形成されていることを特徴とする。
以下添付の図面に従って、実施例とともに詳細に説明す
ると、第1図はこの発明のロープの一例を示す斜視図、
第2図はその要部の拡大断面図、第3図は同じくロープ
の端末部における拡大断面図、第4図は張線機による引
張状態を示す斜視図である。
図示したように、この発明のロープlOは、筒状部材3
0の内部にロープ本体11を挿通しプラスチック20の
充填によってこれらを一体に固定しロープ引止めのため
の係留部40または45としたものである。
筒状部材30は、第2図に図示したように、外面31が
略円錐台形状に形成され、かつその大径側32内面に大
径側端面33が小径となる絞り部35が形成されている
絞り部35は通常はテーパ面によって構成されることが
好ましくすすめられるが、段部として構成することもで
きる。
筒状部材30の外面を略円錐台形状としたのは。
該係留部に対して強大な力で引張することができるよう
にするためであり、また大径側32内面に絞り部35を
形成したのは係留部を引張する際におけるロープの抜は
止め、つまりくさび効果をだすためである。
なお、図中符号36は後述する内部プラスチック層25
とのより強い一体結合を実現するための環状アンカー溝
である。
この筒状部材30は、ナイロンまたはポリアセタール樹
脂等の強靭なプラスチック、またはアルミニウム、鉄等
の金属を加工したものなどが使用される。
ロープ本体は繊維ロープまたは金属製のワイヤーロープ
等、その使用目的に従って適宜の材質。
太さのものが用いられる。
実施例のロープ本体11は、電線の張設等の電気工事用
に用いられる繊維ロープで1例えばアラミツド繊維の内
層索にテトロン等のポリエステル系繊維の外層索が巻回
しされてなる編組12の外側をポリウレタン樹脂の絶縁
保護被覆層13で覆ったものである。
ロープ本体11は係留部における強固な結合を得るため
に、第2図に図示したように、ロープ本体11の編組1
2の中にコイルバネ等の膨出部形成部材14を挿入して
膨出部15が形成される。
このような構成をとることによって充填されるプラスチ
ック25とロープ本体11との堅固な一体結合が得られ
、張線機等によって該係留部40を強く引張ったときに
もロープが抜けたりすることが防止される。
前記筒状部材20の内部に充填されるプラスチック20
は耐圧縮力の大きいエポキシ樹脂等が好ましく使用され
る。このプラスチック20内には図のようにガラス繊維
シート25を埋設して該プラスチック層の強化を図るこ
とが望ましい、。
第3図は、係留部45がロープ端末部におけるループ部
16のっけね部分17に形成された実施例を示す断面図
である。
ロープ端末部のループ部16は図のように、一本のロー
プを曲げて形成してもよいし、あるいはループ部を別に
作って本体部と接合するようにしてもよい、いずれの場
合も、合接される部分のロープ主体はその編組12をほ
ぐして互いにからみ合うように重ね合わされることが接
合の強度上望ましい。
この例における係留部45の構成は、第2図で述べた係
留部40と同様であるので、共通符号を付して説明に代
えるものとする。
なお、符号19はループ部内側に装着された補強用の金
属製のシンプルである。
上のように構成されたこの発明のロープ10は係留部4
0または45の大径側が後方となるように引張されるこ
とはいうまでもない、第一4図には張線機50を用いて
引張する状態が示される。
なお1本発明のロープを引取り用ローブとして使用する
場合には、ロープ引取り長さが容易にわかるように、ロ
ープ本体の一定位置間隔概ね1〜2m毎に係留部を形成
してもよい。
上に述べたように、この発明の緊線用ロープは外面が略
円錐台形状に形成されかつその大径側内面に該大径側端
面が小径となる絞り部が形成されてなる筒状部材の内部
にロープ本体が挿通されプラスチックの充填によって前
記筒状部材が前記ロープ本体に一体に固定されてロープ
引止めのための係留部として形成されているものである
から、強い力で確実に、しかもロープを傷つけることな
く、引張りまたは引止めることができる。さらに、本発
明にあっては係留部においてロープを線方向に引張する
ものであるから、ロープの強度をいささかも低下させる
ことなくその強度を十分利用することができる。
この発明のロープは、実施例で述べたような電線張設等
の電気工事用のロープのほか、各種の牽引ロープ、ある
いは柱や吊橋等の建造物を支える支線ロープとしても極
めて有用で、幅広い範囲において利用されることができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のロープの一例を示す斜視図。 第2図はその要部の拡大断面図、第3図は同じくロープ
の端末部における拡大断面図、第4図は張線機による引
張状態を示す斜視図である。 11・・・ロープ本体、20−・・プラスチック、30
・・・筒状部材、31・・・外面、32・・・大径側、
35・・・絞り部、40.45・・・係留部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、外面が略円錐台形状に形成されかつその大径側内面
    に該大径側端面が小径となる絞り部が形成されてなる筒
    状部材の内部にロープ本体が挿通されプラスチックの充
    填によって前記筒状部材が前記ロープ本体に一体に固定
    されてロープ引止めのための係留部として形成されてい
    ることを特徴とするロープ。 2、係留部がロープ本体の一定間隔位置に形成された特
    許請求の範囲第1項記載のロープ。 3、係留部がロープ本体端末部におけるループ部つけね
    部分に形成された特許請求の範囲第1項記載のロープ。 4、筒状部材がプラスチックまたは金属材料によって構
    成された特許請求の範囲第1項記載のロープ。 5、筒状部材内部に充填されたプラスチックスがエポキ
    シ樹脂である特許請求の範囲第1項記載のロープ。
JP12471785A 1985-06-07 1985-06-07 ロ−プ Pending JPS61282490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12471785A JPS61282490A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 ロ−プ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12471785A JPS61282490A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 ロ−プ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61282490A true JPS61282490A (ja) 1986-12-12

Family

ID=14892360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12471785A Pending JPS61282490A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 ロ−プ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009062647A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Asahi Kasei Fibers Corp 耐熱弾性糸状体及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988986A (ja) * 1982-11-09 1984-05-23 新構造技術株式会社 引張用ケ−ブルに対するスリ−ブ固定方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988986A (ja) * 1982-11-09 1984-05-23 新構造技術株式会社 引張用ケ−ブルに対するスリ−ブ固定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009062647A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Asahi Kasei Fibers Corp 耐熱弾性糸状体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61124709A (ja) クランプ
US8567015B2 (en) Cable termination system
US2736398A (en) Guy wire construction
JPS61282490A (ja) ロ−プ
JP2590930Y2 (ja) グランドアンカ−用アンカー体
JPS6392856A (ja) ロ−プの連結部の構造
US1891497A (en) Grip
JPH0583931U (ja) 架空送電線
JP5114150B2 (ja) 張力伝達具
JP3057625B2 (ja) グラウンドアンカー
JP2003009369A (ja) 長尺体の鎧装線引留装置
JPH0334282B2 (ja)
JPH0644265Y2 (ja) ケ−ブル引留端部
JPS61112511A (ja) 緊線方法および張線機
CN219778014U (zh) 光缆挂载夹具及光缆架空结构
JP2001107507A (ja) Pc鋼材の定着部構造およびpc鋼材の定着部における緩衝材の注入方法
JPH0730717Y2 (ja) 繊維複合条体の端末構造
JP2749292B2 (ja) 定着具
JPH0713390Y2 (ja) ケ−ブル引留端部
JP3240113B2 (ja) アンカー工法
JPS61112512A (ja) 緊線用ロ−プ
JPS5938523Y2 (ja) 基礎コンクリ−ト用ゆるみ止めアンカ−ボルト
JPH0527956Y2 (ja)
JP2522013B2 (ja) 架空線延線用金車
JP2650812B2 (ja) 海洋構造物におけるコンクリート製パネル