JPH0511611Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511611Y2
JPH0511611Y2 JP1988098737U JP9873788U JPH0511611Y2 JP H0511611 Y2 JPH0511611 Y2 JP H0511611Y2 JP 1988098737 U JP1988098737 U JP 1988098737U JP 9873788 U JP9873788 U JP 9873788U JP H0511611 Y2 JPH0511611 Y2 JP H0511611Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
optical fiber
copper
optical
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988098737U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220226U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988098737U priority Critical patent/JPH0511611Y2/ja
Priority to US07/366,137 priority patent/US4936648A/en
Publication of JPH0220226U publication Critical patent/JPH0220226U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0511611Y2 publication Critical patent/JPH0511611Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4415Cables for special applications
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/44384Means specially adapted for strengthening or protecting the cables the means comprising water blocking or hydrophobic materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は水中を曳航して使用する光フアイバを
複合した同軸ケーブルに係るものである。
(従来の技術) 光複合同軸ケーブルの従来技術の一例として例
えば特開昭51−128543号公報に示された「光通信
用ケーブル」がある。
第2図はこのようなケーブルの横断面図であ
る。図面において、11は銅パイプよりなる中心
導体で、その中空部に光フアイバ12が収納され
ている。13は例えば発泡ポリエチレン等の絶縁
層、14は外部導体、15はポリエチレン、ポリ
塩化ビニル等のプラスチツクシースである。
(解決しようとする課題) 上述した従来の光複合同軸ケーブルは、中心導
体11として銅パイプを用い、その中空部に光フ
アイバ12を収納した構成を有している。このよ
うな構成は、光フアイバ12の外側に、銅テープ
をパイプ状に成形しながら製造するため、光フア
イバに損傷を与え易く、長尺のケーブルを安定し
て製造することが困難である。
又曳航用として水中で使用する場合、水圧によ
り光フアイバ12を収納している中心導体11と
しての銅パイプが圧潰するおそれがある。
さらに、曳航用ケーブルは船上のシーブにおい
て、繰り返し屈曲を受けるが、同軸ケーブルの外
部導体14として従来一般に使用されている銅線
編組や銅パイプの外部導体では、前記の繰り返し
屈曲により断線や亀裂が生じ易いという問題点が
ある。
(課題を解決するための手段) 本考案は上述の問題点を解消した曳航用として
の光複合同軸ケーブルを提供するもので、その特
徴は、中心導体の外周上に少なくとも一つ以上の
らせん溝を形成し、その中に光フアイバを収納す
ると共に、溝と光フアイバの間隙に水密コンパウ
ンドを充填し、外部導体は多数本の銅線を横巻き
して形成し、その上に銅テープとプラスチツクテ
ープを貼着した複合テープを銅テープ面に内側に
して巻回したことにある。
第1図は本考案に係る曳航用光複合同軸ケーブ
ルの横断面図である。
中心導体1は通常の銅導体を用い、その外周上
には少なくとも一つ以上のらせん溝2を形成して
ある。上記らせん溝2内には光フアイバガラス上
にナイロン等の被覆層を設けた光フアイバ3を収
納し、上記らせん溝2と光フアイバ3のなす間隙
には水密コンパウンド4を充填し、その上に、ポ
リエチレンテープ、ナイロンテープ等の押えテー
プ巻層5を設ける。上記押えテープ巻層5の上に
はポリエチレン、発泡ポリエチレン等通常の絶縁
層6を設ける。
外部導体7は多数本の銅線を横巻きして形成
し、その上に銅テープとポリエステルポリエチレ
ン等のプラスチツクテープを貼合せて一体化した
複合テープの銅テープ面を内側にした巻回層を設
ける。その上には通常のポリエチレン、ポリ塩ビ
ニル等のプラスチツクシース9を施こす。
上記プラスチツクシース9上には、曳航時の抗
張力線となる鋼線を一重又は二重に巻回した鎧装
を設けて構成されている。
(作用) 上述した本考案の光複合同軸ケーブルにおいて
は、光フアイバは中心導体の外周上に形成したら
せん溝内に収納されているため、製造時、光フア
イバが損傷を受けることが少なく、光フアイバは
光ガラスフアイバ上にナイロン被覆を施した程度
の汎用品が使用できると共に、製造が容易であ
り、長尺物の製造が可能である。
又光フアイバを収納する中心導体は銅導体を用
い、かつ、光フアイバとこれを収納した溝との間
隙には水密コンパウンドを充填してあるので、外
水圧により圧潰等は生じない。
さらに、外部導体は銅線を横巻きして形成して
いるため、船上のシーブでの繰り返し屈曲にも断
線等を生じ難い。このような銅線横巻きの場合、
銅線間に隙間が生じるとシールド効果が低下する
ため、本考案ではその上に銅テープを巻いてシー
ルド効果の低下を防止している。この場合、銅テ
ープだけでは屈曲に弱いため、プラスチツクテー
プとの複合テープを使用してテープの強度を向上
させ、耐屈曲性のすぐれたものとしている。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案の光複合同軸ケー
ブルによれば、耐水圧性及び耐屈曲性にすぐれる
と共に、長尺ケーブルの製造が容易で、コストの
低減を図ることが出来る。
従つて曳航用ケーブルとして極めて効果的であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の曳航用光複合同軸ケーブルの
具体例の横断面図である。第2図は従来の光複合
同軸ケーブルの一例の横断面図である。 1……中心導体、2……らせん溝、3……光フ
アイバ、4……水密コンパウンド、5……押えテ
ープ巻層、6……絶縁層、7……銅線横巻外部導
体、8……複合テープ巻層、9……プラスチツク
シース、10……鎧装。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中心導体の外周上に少なくとも一つ以上のらせ
    ん溝を形成し、その中に光フアイバを収納すると
    共に、溝と光フアイバの間隙に水密コンパウンド
    を充填し、外部導体は多数本の銅線を横巻きして
    形成し、その上に銅テープとプラスチツクテープ
    を貼着した複合テープを銅テープ面を内側にして
    巻回したことを特徴とする曳航用光複合同軸ケー
    ブル。
JP1988098737U 1988-07-26 1988-07-26 Expired - Lifetime JPH0511611Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988098737U JPH0511611Y2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26
US07/366,137 US4936648A (en) 1988-07-26 1989-06-14 Towing composite coaxial optical cable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988098737U JPH0511611Y2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0220226U JPH0220226U (ja) 1990-02-09
JPH0511611Y2 true JPH0511611Y2 (ja) 1993-03-23

Family

ID=14227814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988098737U Expired - Lifetime JPH0511611Y2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4936648A (ja)
JP (1) JPH0511611Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2237655B (en) * 1989-10-12 1993-04-28 Stc Plc Aerial optical fibre cable
GB2256499B (en) * 1991-05-22 1994-08-03 Northern Telecom Europ Ltd Installation for supplying electrical power and optical services to a domestic or office building
US5495547A (en) * 1995-04-12 1996-02-27 Western Atlas International, Inc. Combination fiber-optic/electrical conductor well logging cable
FR2831703B1 (fr) * 2001-10-25 2003-12-26 Sagem Cable d'energie ou de communication adapte a etre enterre
US20150129751A1 (en) * 2013-11-12 2015-05-14 Baker Hughes Incorporated Distributed sensing system employing a film adhesive
US10971284B2 (en) 2017-06-27 2021-04-06 Halliburton Energy Services, Inc. Power and communications cable for coiled tubing operations
CN113314261B (zh) * 2021-06-07 2022-08-16 中天科技海缆股份有限公司 柔性直流海缆

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1121754B (it) * 1977-12-05 1986-04-23 Int Standard Electric Corp Cavo per comunicazione ottica
JPS587607A (ja) * 1981-07-07 1983-01-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ複合架空線およびその製造方法
FR2547066A1 (fr) * 1983-06-03 1984-12-07 Cables De Lyon Geoffroy Delore Cable sous-marin a fibres optiques et procede de fabrication d'un tel cable
NO850581L (no) * 1984-02-16 1985-08-19 Standard Telephones Cables Ltd Undervannskabel
JPS60205408A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 防水型通信ケ−ブル及びその製造方法
JPS6218917U (ja) * 1985-07-17 1987-02-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220226U (ja) 1990-02-09
US4936648A (en) 1990-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4250351A (en) Cable construction
US4787705A (en) Composite optical fiber and power cable
CA2070229C (en) Optical cable
KR910006743A (ko) 수중용 광섬유케이블 유니트
JPH0511611Y2 (ja)
CN111292889A (zh) 动静态铠装缆及制造方法
CN216450424U (zh) 一种交联聚乙烯绝缘聚氯乙烯护套电力电缆
JPH049693Y2 (ja)
CN210325271U (zh) 一种多芯复合铠装电缆
JPH0453612Y2 (ja)
CN220085126U (zh) 一种新型层绞式光缆
JPH0540485Y2 (ja)
JPS5841621Y2 (ja) 分岐付きケ−ブル
JPH0864040A (ja) 架空電線
JPH04488Y2 (ja)
JPH0119122Y2 (ja)
GB889679A (en) Improvements in deep-sea electrical communication cables
JPH0112341Y2 (ja)
JPS636814Y2 (ja)
JPS609761Y2 (ja) 光ケ−ブル
JP3237901B2 (ja) 鉄線鎧装ケーブル
JPH112749A (ja) 多心光ファイバケーブル
JPS595841Y2 (ja) 光ファイバ海底ケ−ブル
CN114743723A (zh) 一种抗干扰电缆及制备方法
JPH073371Y2 (ja) 高強度光フアイバケーブル