JPH0670390B2 - 内燃機関の減速運転制御装置 - Google Patents

内燃機関の減速運転制御装置

Info

Publication number
JPH0670390B2
JPH0670390B2 JP59195915A JP19591584A JPH0670390B2 JP H0670390 B2 JPH0670390 B2 JP H0670390B2 JP 59195915 A JP59195915 A JP 59195915A JP 19591584 A JP19591584 A JP 19591584A JP H0670390 B2 JPH0670390 B2 JP H0670390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
fuel
deceleration operation
fuel supply
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59195915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6093139A (ja
Inventor
ヘルベルト・アーノルト
ハインツ・フオツフアー
ミヒヤエル・ホルベルト
Original Assignee
ローベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6212097&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0670390(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ローベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ローベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPS6093139A publication Critical patent/JPS6093139A/ja
Publication of JPH0670390B2 publication Critical patent/JPH0670390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 イ)技術分野 本発明は内燃機関の減速運転制御装置に関し、さらに詳
しくは絞り弁位置センサと回転数比較回路と、燃料遮断
ないし燃料供給を決める処理回路とを備え実際回転数と
燃料供給を復帰させる復帰回転数に関係して内燃機関の
減速運転の制御を行なう内燃機関の減速運転制御装置に
関するものである。
ロ)従来技術 内燃機関の運転時、回転数が高くて絞り弁が閉じられて
いる場合、すなわち内燃機関がいわゆる減速運転(エン
ジンブレーキ状態になる運転)状態にある時には燃料供
給を遮断させることが知られている。ところで減速運転
状態は内燃機関の回転数がオットーエンジンの場合で絞
り弁の位置に対応する回転数より大きい場合にも、また
ディーゼルエンジンの場合では噴射される燃料の量に対
応する回転数より高い場合にも発生する。すなわち内燃
機関が減速運転状態にある時には出力を発生させる必要
はないので、気化器や燃料噴射装置等の手段を介して内
燃機関に供給される燃料の量は削減されるか或いは全く
ゼロにされる。このように減速運転時にはかなりの燃料
節約ができる。従って減速運転は燃料供給の遮断により
内燃機関がある程度冷却されること、さらに減速運転が
終了した場合に一定の時間排気ガスが劣化すること、並
びに減速運転から正常運転へ移る場合に状況によっては
ドライバビリティが損なわれることを我慢する限りは問
題となるものではない。しかし、内燃機関の回転が常に
確実に維持されて停止せず、たとえ内燃機関が冷えてい
る場合に減速運転時の燃料遮断状態が生じても停止しな
いことが保証されなければならないという問題がある。
減速運転時燃料供給遮断が行なわれている場合、例えば
次のような時に問題が発生する。すなわち絞り弁が閉じ
られ燃料供給が遮断されている場合で冷えたエンジンで
坂を下って走行している時に突然クラッチが踏まれ、こ
れにより内燃機関がトランスミッションを介して車輪の
回転に合わせて回転されなくなるという問題があり、こ
の時には対策が講じられる前に回転数が急速に落下して
機関が停止する危険がある。
従って減速運転時に燃料供給を遮断する装置(ドイツ特
許公開公報第3134991号)の場合、そのときの測定回転
数を前もって与えられた燃料供給を復帰する回転数(以
下復帰回転数と呼ぶ)と比較し、測定回転数が復帰回転
数の値を上回っている場合しか内燃機関への燃料供給を
遮断しない構成が採用されている。これによりそのとき
の運転状態を良好にでき、例えば回転数が復帰回転数の
目標値を下回る時には減速運転時燃料供給遮断が撤回さ
れ、燃料供給復帰時の衝撃が小さくなり、その結果ドラ
イバビリティが向上する。それにも拘らず従来の減速運
転制御装置は普遍的に用いることができるものではな
く、すべての起り得る運転状態に対して充分に弾力的に
対応できるものでもない。特に復帰回転数の領域では運
転状態が問題となる可能性があり、場合によっては回転
数が鋸歯状に変化することがある。さらに減速運転時の
燃料供給遮断機能(SAS機能)を完全に妨害してしまう
運転状態が生じることがある。
ハ)目的 本発明は以上のような従来の問題点に鑑みて成されたも
ので、あらゆる運転状態に対応して減速運転制御が行な
え、良好な運転状態が得られるとともに運転の安全性と
ドライバビリティを向上できる内燃機関の減速運転制御
装置を提供することを目的としている。
ニ)発明の構成 本発明は、この目的を達成するために、実際回転数を検
出する手段と、絞り弁位置センサと、復帰回転数しきい
値を設定する手段と、実際回転数を復帰回転数しきい値
と比較する回転数比較回路と、絞り弁位置センサからの
信号並びに前記回転数比較結果に基づいて燃料遮断信号
あるいは燃料供給信号かを決める処理回路とを備え、回
転数が復帰回転数以上の減速運転では燃料遮断機能が作
動され、燃料遮断信号が発生して燃料供給が遮断され、
減速運転時回転数が復帰回転数を下回った後燃料供給の
復帰が行なわれる場合燃料供給の復帰とともに燃料遮断
機能を所定の期間抑圧して燃料供給を維持する構成を採
用した。
ホ)実施例 以下、図示された本発明の実施例の詳細を説明する。図
面には本発明装置の実施例のハードウェアの構成が示さ
れている。この実施例は燃料噴射方式のガソリン内燃機
関の場合の減速運転制御装置に関するものであるが、本
発明装置は適当な変更を加えて任意の燃料供給量制御装
置にも適用できるものである。図において符号10で総称
するものは燃料遮断回路で、その出力信号はゲート回路
11に導かれる。ゲート回路11の他方の入力端子には流入
空気量と内燃機関の回転数に関係してパルス幅が決めら
れる燃料噴射パルス発生回路12からの燃料噴射パルスが
入力される。また回転数センサ13,内燃機関のアイドリ
ングを検出する絞り弁位置センサ(アイドリング検出回
路)14,温度センサ15並びに空気量センサ16が設けら
れ、これらと燃料遮断回路10が接続されて全体の装置が
構成されている。従ってゲート回路11は、燃料遮断回路
10から燃料供給遮断信号が形成された場合に燃料供給量
制御回路あるいは燃料噴射パルス発生回路12から発生す
る燃料噴射パルスが燃料噴射弁を操作する最終制御回路
へ供給されるのを遮断するように構成されている。
燃料遮断回路10は絞り弁が閉じられた運転状態と回転数
nとから減速運転が行なわれているか否かを判断し遮断
信号を発生する。その場合回転数信号は回転数センサ13
から抵抗17と直列のダイオード16を介して、コンデンサ
19とプラスの電源電圧+UBに接続された可変抵抗20,21
とからなるRC素子構成の回転数信号変換回路18に印加さ
れる。回転数に対して逆比例する信号が接続点24に発生
し、この信号は直列の抵抗22,23を介して演算増幅器25
のマイナス(反転)入力端子に導かれる。この演算増幅
器25の他方の入力端子にはコンデンサ26,抵抗を介して
絞り弁位置センサ14からのアイドリング信号が導かれ
る。この場合、減速運転の燃料供給遮断時には演算増幅
器25の出力25aにハイレベルの信号が発生するように構
成されており、このハイレベルの信号は直列の抵抗27,2
8を介して燃料遮断を示す出力部29に導かれるとともに
ダイオード30と抵抗31を介して抵抗32,33,34からなる分
圧器と演算増幅器35の反転(マイナス)入力端子に導か
れる。燃料供給遮断時演算増幅器35はローレベルの出力
信号を発生し、それにより燃料噴射パルスを遮断させる
ようにゲート回路11を制御する。
演算増幅器25には、そのプラスの入力端子に接続される
ダイオード36と抵抗37の直列接続からなる正帰還回路が
接続されており、その結果復帰回転数の領域でヒステリ
シス作用が発生するようになる。しかしこれによっては
復帰回転数の境界領域で動的にロックを行なうことが実
現できないので、本発明によれば演算増幅器25の他方の
入力端子(反転入力)へ抵抗39と順方向ダイオード38を
介して回転数が低いことを示すプラスの電位がコンデン
サ19から直線印加され、これにより回転数が復帰回転よ
り下回り、これにより燃料供給が行なわれた場合にはこ
の状態でのロックが所定時間行なわれ、これにより回転
数が上昇した場合ないし所定の特性を有する復帰回転数
が低減した場合に改めて燃料遮断が行なわれることが防
止され、燃料供給復帰後の運転状態が改善される。
燃料遮断回路10において第1の演算増幅器25は回転数の
実際値信号を処理し、一方抵抗32,33,34の分圧器に接続
されたコンデンサ41,抵抗42,44を備えた時間信号発生器
より復帰回転数の時間特性値が定められる。この復帰回
転数値は演算増幅器35の他方の入力(非反転入力)に導
かれ、プラス入力端子に入力される実際回転数の値と比
較される。その場合復帰回転数の特性値はブロック47で
示される比較回路によって主に影響される。この比較回
路47はダイオード48を介して時間信号発生器40に作用
し、燃料遮断回路10の異なる接続点からの種々情報を補
足的に処理する。
ところで、燃料遮断を示す出力部29の後段に燃料供給遮
断が行なわれる時に光学的あるいは音響的に報知を行な
う報知手段を接続することができる。一方この出力部29
に入力回路45を介して矢印46で示すように種々の入力情
報を導くこともでき、それにより出力部29を介して減速
運転時燃料遮断機能を抑圧する手段を導入し、実行する
ことができる。
また、回転数に関係して燃料遮断を抑圧するのではなく
運転手により操作される任意のスイッチを設け、例えば
入力回路45を介して運転手自身が所定の運転状態に対応
して燃料遮断を抑圧するようにすることもできる。また
自動車の他の構成、例えばエアコンや温度センサから来
る信号により入力回路45,出力部29を介して燃料遮断機
能を抑圧することもできる。これにより本発明によれば
運転動作の改善,運転の安全性の向上,回転数オーバー
の防止,過給機の過給圧制限等を行なうことができる。
以上の説明から明らかなように、本発明実施例の内燃機
関の減速運転制御装置によれば、内燃機関の実際に起り
得る全ての運転状態で燃料遮断機能に適切に対応するこ
とができる。特に動的な燃料供給復帰の境界領域におい
て諸機能が改善される。具体的には回転数が復帰回転数
(領域が動的である)を下回った場合、燃料供給の復帰
とともにこの状態で所定時間ロックが行なわれるので、
回転数が再び上昇した場合や復帰回転数の特性値が減少
した場合にも燃料供給遮断は行なわれない。これにより
例えば交通信号により絶えず再駆動と制動を行なう場合
等のいわゆるゴーストップ運転において好ましくない燃
料復帰と遮断時のトルクの急激な変化が避けられる。さ
らに本発明実施例によれば、外部スイッチあるいは自動
車の他の構成に基づく制御手段により燃料遮断機能を抑
圧して運転の安全性ないしドライバビリティを向上でき
るという利点がある。燃料供給の遮断ないし復帰は復帰
回転数領域で回転数が変動した場合、それに対応して発
生するが、その時多かれ少なかれ衝撃(トルク変動)が
発生し、この衝撃は車輪に伝達され、例えば路面が滑り
易い場合や拘束条件の下でも危険な運転状態になる。こ
の場合本発明実施例によれば燃料遮断機能を完全に阻止
することが可能になる。この関連において本発明実施例
は過給圧を制限する場合の回転数オーバーの防止にも用
いられる。
ヘ)効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、減速
運転時回転数が復帰回転数を下回った後には燃料供給の
復帰が行なわれるので、確実に燃料供給が行なわれてエ
ンジンが停止する危険を回避することができる。また本
発明では、燃料供給の復帰とともに所定の期間燃料遮断
機能を抑圧して燃料供給を維持するようにしているの
で、例えば、交通信号により頻繁に再駆動と制動が繰り
返される場合にも燃料復帰してから所定期間内に発生す
る燃料遮断を防止でき、頻繁に燃料供給と燃料遮断が交
互に繰り返されて急激にトルク変動が発生するのを防止
することが可能になる。このように、燃料供給復帰の近
辺における運転の安全性とドライバビリティを顕著に改
善することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例による減速運転制御装置の回路構
成を示す回路図である。 10……燃料遮断回路、11……ゲート回路 12……燃料噴射パルス発生回路 13……回転数センサ、14……絞り弁位置センサ 16,30,36,38,48……ダイオード 17,20〜23,31〜34,41,42,……抵抗 18……回転数信号変換回路 19,26,41……コンデンサ 25,35……演算増幅器、29……出力部 40……時間信号発生器 47……比較回路
フロントページの続き (72)発明者 ミヒヤエル・ホルベルト ドイツ連邦共和国7141シユヴイーバーデイ ンゲン・メメルヴエーク 1 (56)参考文献 特開 昭58−62331(JP,A) 特開 昭59−226240(JP,A) 実開 昭56−57943(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実際回転数を検出する手段(13)と、 絞り弁位置センサ(14)と、 復帰回転数しきい値を設定する手段と、 実際回転数を復帰回転数しきい値と比較する回転数比較
    回路(35)と、 絞り弁位置センサからの信号並びに前記回転数比較結果
    に基づいて燃料遮断信号あるいは燃料供給信号かを決め
    る処理回路とを備え、 回転数が復帰回転数以上の減速運転では燃料遮断機能が
    作動され、燃料遮断信号が発生して燃料供給が遮断さ
    れ、 減速運転時回転数が復帰回転数を下回った後燃料供給の
    復帰が行なわれる場合燃料供給の復帰とともに燃料遮断
    機能を所定の期間抑圧して燃料供給を維持することを特
    徴とする内燃機関の減速運転制御装置。
JP59195915A 1983-10-18 1984-09-20 内燃機関の減速運転制御装置 Expired - Lifetime JPH0670390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833337786 DE3337786A1 (de) 1983-10-18 1983-10-18 Vorrichtung zur steuerung des schubbetriebs einer brennkraftmaschine
DE3337786.3 1983-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6093139A JPS6093139A (ja) 1985-05-24
JPH0670390B2 true JPH0670390B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=6212097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59195915A Expired - Lifetime JPH0670390B2 (ja) 1983-10-18 1984-09-20 内燃機関の減速運転制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4572126A (ja)
EP (1) EP0140152A3 (ja)
JP (1) JPH0670390B2 (ja)
AU (1) AU559756B2 (ja)
BR (1) BR8405209A (ja)
DE (1) DE3337786A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132737A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Fuji Heavy Ind Ltd 減速時燃料停止装置
JPS61275537A (ja) * 1985-05-10 1986-12-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置
DE3521551A1 (de) * 1985-06-15 1986-12-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur steuerung und/oder regelung von betriebskenngroessen einer brennkraftmaschine
DE3627471C1 (de) * 1986-08-13 1991-07-04 Pierburg Gmbh Brenngemischbildungseinrichtung
US5046009A (en) * 1987-11-05 1991-09-03 Nissan Motor Company, Limited Slip suppressive drive control system for automotive vehicle with reduction of power output of internal combustion engine
DE3942862C2 (de) * 1989-12-23 2001-04-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Motorschleppmomentbegrenzung
US5313922A (en) * 1989-12-23 1994-05-24 Robert Bosch Gmbh Method for controlling a flow of fuel to an engine of a vehicle during overrun operation

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586052B2 (ja) * 1976-09-06 1983-02-02 日産自動車株式会社 空燃比制御装置
US4146006A (en) * 1976-09-17 1979-03-27 Arthur Garabedian Fuel injection split engine
DE2801790A1 (de) * 1978-01-17 1979-07-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren und einrichtung zur steuerung der kraftstoffzufuhr zu einer brennkraftmaschine
DE2803145C2 (de) * 1978-01-25 1985-01-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und Einrichtung zum automatischen Abstellen und erneuten Starten eines Motors zur Kraftstoffeinsparung
JPS55109738A (en) * 1979-02-16 1980-08-23 Nissan Motor Co Ltd Control device for stopping fuel supply
JPS5650232A (en) * 1979-09-28 1981-05-07 Nissan Motor Co Ltd Controlling device for fuel
JPS5657943U (ja) * 1979-10-08 1981-05-19
FR2511430B1 (fr) * 1981-08-11 1986-06-27 Peugeot Dispositif de realimentation en carburant d'un moteur a combustion interne a la suite d'une coupure en deceleration
JPS5830438A (ja) * 1981-08-19 1983-02-22 Nissan Motor Co Ltd 自動車用エンジンの燃料制御装置
DE3134991A1 (de) * 1981-09-04 1983-03-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zum betrieb und einrichtung fuer ein kraftstoffsteuersystem einer brennkraftmaschine bei schubbetrieb
JPS5862331A (ja) * 1981-10-09 1983-04-13 Toyota Motor Corp エンジンの燃料噴射制御方法
DE3210512C2 (de) * 1982-03-23 1994-05-11 Bosch Gmbh Robert Elektronische Steuereinrichtung für das Kraftstoffzumeßsystem einer Brennkraftmaschine
JPS59226240A (ja) * 1983-06-07 1984-12-19 Fujitsu Ten Ltd 燃料噴射装置の燃料遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
AU559756B2 (en) 1987-03-19
BR8405209A (pt) 1985-08-27
JPS6093139A (ja) 1985-05-24
EP0140152A2 (de) 1985-05-08
AU3308684A (en) 1985-04-26
US4572126A (en) 1986-02-25
DE3337786C2 (ja) 1991-07-18
EP0140152A3 (de) 1986-04-16
DE3337786A1 (de) 1985-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4371050A (en) Fuel-cut control apparatus
KR100351394B1 (ko) 차량의속도제어방법및장치
JPH0315796Y2 (ja)
JP2538731B2 (ja) 自動車の電子制御絞り弁用監視装置
JP2835118B2 (ja) 内燃機関の運転パラメータを制御する装置
KR100444351B1 (ko) 연료절감 자동차 도로주행모드 지시, 기록 및 평가 시스템.
GB2228803A (en) "abnormality detection system for ic engine"
JP2851119B2 (ja) 自動車の空調装置の切り替え方法
JPH0670390B2 (ja) 内燃機関の減速運転制御装置
US7377256B2 (en) Method for operating a drive unit
KR0149192B1 (ko) 내연 기관용 연료 분사 제어 장치
US5419186A (en) Method and arrangement for checking the operation of an actuator in a motor vehicle
GB2222894A (en) Safety system for ic engine
JP2002061536A (ja) 内燃機関の運転方法および装置
JP3481650B2 (ja) 車両のアクチュエータ制御方法および装置
JPH0318639A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JP3525478B2 (ja) アクセル制御装置
JP3099432B2 (ja) 車両の出力制限装置
JP3006637B2 (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JP3106968B2 (ja) 車速制限装置
JPH0747220Y2 (ja) 自動車用自動速度制御装置の安全装置
KR19980056873A (ko) 화재발생방지를 위한 엔진제어방법
JPH04153531A (ja) 車両の車速制限方法及び装置
JPH04342853A (ja) 走行時のオーバーラン防止方法
JPH0580585B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term