JPH06669Y2 - 油圧緩衝器 - Google Patents

油圧緩衝器

Info

Publication number
JPH06669Y2
JPH06669Y2 JP1987189592U JP18959287U JPH06669Y2 JP H06669 Y2 JPH06669 Y2 JP H06669Y2 JP 1987189592 U JP1987189592 U JP 1987189592U JP 18959287 U JP18959287 U JP 18959287U JP H06669 Y2 JPH06669 Y2 JP H06669Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
oil chamber
valve
piston
bypass passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987189592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0192536U (ja
Inventor
正雄 清宮
哲也 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP1987189592U priority Critical patent/JPH06669Y2/ja
Publication of JPH0192536U publication Critical patent/JPH0192536U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH06669Y2 publication Critical patent/JPH06669Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、油圧緩衝器に関し、特に、圧側行程時に下方
油室からの作動油を上方油室を経由してリザーバ室に流
出させるようにした油圧緩衝器の改良に関する。
〔従来の技術〕
圧側行程時に下方油室からの作動油を上方油室を経由し
てリザーバ室に流出させるようにした油圧緩衝器として
は、従来から、例えば、第2図に示すような構造の所謂
一方流れ型あるいはワンウェイタイプと称されるものが
ある。
この油圧緩衝器は、外筒1内に内筒2を摺動自在に挿入
すると共に、上記外筒1内にはその軸芯部にシリンダ3
を起立させ、該シリンダ3内にはピストン4を摺動自在
に収装し、かつ、該ピストン4に下端が連設されたピス
トンロッド5を上記シリンダ3内に挿通させている。
尚、上記ピストンロッドの上端は、上記内筒2の上端内
部に連結されている。
上記シリンダ内3は、ピストン4によって上方油室Aと
下方油室Bとに区画されると共に、上記ピストン4に配
設されているチェック弁4aを介して下方油室Bからの作
動油が上方油室A内に流入するように形成されている。
また、上記シリンダ3の下端内部には、隔壁部材6中に
配設されたチェック弁6aが設けられていると共に、上記
シリンダ3の下端には、連通孔3aが穿設されており、該
連通孔3aで上記シリンダ3の外部と上記隔壁部材6の下
方に区画される油室3bとを連通すると共に、該下方の油
室3bからの作動油が上記チェック弁6aを介して上記下方
油室B内に流入するように形成されている。
尚、上記シリンダ3の外部、即ち、前記外筒1、内筒2
およびシリンダ3で区画される内空部は、リザーバ室C
と、該リザーバ室Cと油面を境にするガス室Dとされて
いる。
一方、上記シリンダ3の上端は、上記ピストンロッド5
を摺動自在に挿通させ、かつ、上記シリンダ3の上端を
閉塞するベアリング部3cとされており、該ベアリング部
3cには、ポート3dが穿設されている。
そして、該ポート3dは、その上端開口が減衰バルブVで
閉塞されている。
それ故、ピストン4がシリンダ3内を下降する圧側行程
になると、下方油室B内の作動油はピストン4に配設さ
れているチェック弁4aを介してのみ上方油室A内に流入
し、かつ、ピストンロッド5の侵入体積分に相当する量
の作動油が、該上方油室Aからベアリング部3cのポート
3dおよび減衰バルブVを介してシリンダ3の外部たるリ
ザーバ室C内に流出し、該作動油の減衰バルブVを介し
ての流出で所定の圧側減衰力が発生される。
また、ピストン4がシリンダ3内を上昇する伸側行程に
なると、上方油室A内の作動油がベアリング部3cのポー
ト3dおよび減衰バルブVを介してシリンダ3の外部たる
リザーバ室C内に流出し、その際に減衰バルブV部分で
所定の伸側減衰力が発生される。
そして、下方油室B内には、そこに必要とするすべての
量の作動油がシリンダ3の下端の連通孔3a、隔壁部材6
の下方に区画される油室3bおよび隔壁部材6中に配設さ
れているチェック弁6aを介してリザーバ室Cから流入さ
れる。
即ち、シリンダ3内での作動油の流れは、下方油室B内
にある作動油が上方油室A内に流入すると共に、ベアリ
ング部3cのポート3dおよび減衰バルブVを介してシリン
ダ3の外部たるリザーバ室C内に流出し、かつ、リザー
バ室Cからの作動油はチェック弁6aを介して下方油室B
内に流入する、所謂一方向流れの形態を呈することにな
る。
そして、減衰バルブV部分で伸側および圧側の各減衰力
が発生されることになる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の油圧緩衝器にあっては、下方
油室B内における作動油の吸い込み不足が招来され易
く、伸側減衰力と圧側減衰力とをそれぞれ独立に設定で
きない等の不利がある。
即ち、伸側行程時に下方油室B内には、シリンダ3の下
端内部の隔壁部材6に配設されているチェック弁6aを介
してのみリザーバ室C側からの作動油が流入されるの
で、該下方油室B内に作動油の吸い込み不足が招来され
易くなると共に、特に、ピストン4の上昇速度が速い場
合には、上記吸い込み不足が顕著になる危惧がある。
また、伸側行程時および圧側行程時のいずれにあって
も、上方油室A内からの作動油は、ベアリング部3cのポ
ート3dおよび該ポート3dの上端開口を閉塞する減衰バル
ブVを介してリザーバ室C側に流出されるように形成さ
れているので、そこで発生される減衰力は伸圧いずれか
に設定すると他方も変化してしまい、伸圧の各減衰力を
それぞれ独立に設定することが不可能になる。
そこで本考案は、上記した事情に鑑みて、圧側行程時に
下方油室からの作動油を上方油室を経由してリザーバ室
に流出させるようにした油圧緩衝器であって、下方油室
内における作動油の吸い込み性が改善され、伸圧の減衰
力を異なった大きさにすることができるようにした油圧
緩衝器を新たに提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本考案に係る油圧緩衝器の構
成を、下端内部に外部からの作動油の流入を許容するチ
ェック弁を有するシリンダ内に摺動自在に収装されると
共にシリンダ内に挿通されたピストンロッドの先端に連
設されたピストンによってシリンダ内に上方油室と下方
油室とが区画形成され、かつ、シリンダ内をピストンが
下降する圧側行程時に下方油室内の作動油が上方油室を
介してシリンダ外のリザーバ室に流出するように形成さ
れてなる油室緩衝器において、ピストンには伸側減衰バ
ルブおよび圧側減衰バルブが配設されてなると共に、ピ
ストンロッド内には上方油室とリザーバ室側とを連通す
るバイパス路が形成されてなり、かつ、該バイパス路中
にはシリンダ内をピストンが下降する圧側行程時に下方
油室内の油圧で作動して該バイパス路を開放する開放弁
が配設されてなるを特徴とするとしたものである。
〔作用〕
ピストンがシリンダ内を上昇する伸側行程時には、開放
弁はその弁本体が前進状態にあってバイパス路を遮断し
ており、それ故、上方油室内の作動油はピストンに配設
されている伸側減衰バルブを介して下方油室内に流入
し、その際に、伸側減衰バルブの作動で所定の伸側減衰
力が発生される。
そして、この伸側行程時に下方油室内に不足する作動油
は、シリンダの下端内部に配設されているチェック弁を
介してリザーバ室から補充される。
また、ピストンがシリンダ内を下降する圧側行程時に
は、下方油室内の作動油はピストンに配設されている圧
側減衰バルブを介して上方油室内に流入し、その際に、
圧側減衰バルブの作動で所定の圧側減衰力が発生される
と共に、開放弁はその弁本体が下方油室内の油圧で後退
状態にされバイパス路を連通しており、それ故、上方油
室内の作動油はバイパス路を介してリザーバ室側に流出
される。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基づいて、本考案を説明する。
本考案に係る油圧緩衝器は、外筒1と、内筒2と、シリ
ンダ3と、ピストン4と、ピストンロッド5と、隔壁部
材6と、伸側減衰バルブ7と、圧側減衰バルブ8と、開
放弁9とを有してなる。
外筒1は、本油圧緩衝器の下端側部材とされるもので、
図示していないが、適宜の手段で二輪車や四輪車の車軸
側に連結される。
内筒2は、上記外筒1内に上下摺動自在に挿入され、本
油圧緩衝器の上端側部材とされるもので、図示していな
いが、適宜の手段で二輪車や四輪車の車体側に連結され
る。
シリンダ3は、上記外筒1の軸芯部に起立されているも
ので、その下端は上記外筒1の下端ボトム部1aで閉塞さ
れていると共に、該下端には連通孔3aを有して該シリン
ダ3の内外を連通している。
そして、上記シリンダ3の下端内部には、後述する隔壁
部材6を有して、該隔壁部材6の下方たる該シリンダ3
の下端内部に油室3bを区画形成している。
また、上記シリンダ3の上端は、後述するピストンロッ
ド5をその軸芯部に挿通させるベアリング部3cで閉塞さ
れている。
尚、上記シリンダ3の外部、即ち、前記外筒1、内筒2
およびシリンダ3で区画される内空部は、リザーバ室C
と、該リザーバ室Cと油面を境にするガス室Dとされて
いる。
ピストン4は、上記シリンダ3内に摺動自在に収装さ
れ、該シリンダ3内に上方油室Aと下方油室Bとを区画
形成している。
上記ピストン4は、その軸線方向に沿って穿設された伸
側ポート4aと圧側ポート4bとを有しており、該伸側ポー
ト4aおよび圧側ポート4bを介して上記上方油室Aと下方
油室Bとが連通し得るようにしている。
ピストンロッド5は、その上端が前記内筒2の上端内部
に連結されていて、該内筒2と同期して上下動し得るよ
うに形成され、その先端たる挿入端が前記シリンダ3内
に出没自在に挿通されていて、該先端が前記ピストン4
に連設されている。
上記ピストンロッド5は、その軸芯部に穿設された縦孔
5aを有すると共に、その下端近傍軸部に穿設された横孔
5bを有してなり、上記縦孔5aの一端たる上端は、前記ガ
ス室D内に開口し、上記横孔5bの一端は前記上方油室A
内に開口している。
即ち、上記ピストンロッド5は、シリンダ3内の上方油
室Aとシリンダ3外のリザーバ室C側とを連通する上記
縦孔5aおよび横孔5bからなるバイパス路Rを有してな
る。
尚、前記縦孔5aの他端たる下端は、ピストンロッド5の
下端からその上方の下端近傍にかけての内部で拡径され
ていると共に、前記横孔5bの他端に連通し、かつ、該ピ
ストンロッド5の下端で下方油室B内に開口している。
隔壁部材6は、前記シリンダ3の下端内部に配設されて
いて、その内部にチェック弁6aを有してなる。
該チェック弁6aは、上記隔壁部材6の下方に区画形成さ
れている油室3bからの作動油が前記下方油室B内に流入
することを許容するように形成されている。
伸側減衰バルブ7は、前記伸側ポート4aの下端開口を閉
鎖するように配設されており、上方油室A内からの作動
油が上記伸側ポート4aおよび該伸側減衰バルブ7を介し
て下方油室B内に流入するときに所定の伸側減衰力を発
生させるとしている。
圧側減衰バルブ8は、前記圧側ポート4bの上端開口を閉
鎖するように配設されており、下方油室B内からの作動
油が上記圧側ポート4bおよび該圧側減衰バルブ8を介し
て上方油室A内に流入するときに所定の圧側減衰力を発
生させるとしている。
尚、伸側減衰バルブ7および圧側減衰バルブ8は、それ
ぞれ別個に配設されているので、それぞれ異なった大き
さの減衰力発生をし得るように自在に設定できる。
開放弁9は、前記バイパス路R中に配設されて、前記ピ
ストン4が前記シリンダ3内を下降する本油圧緩衝器の
圧側行程時に、下方油室B内の油圧によって作動し、上
記バイパス路Rを連通状態にするように形成されてい
る。
上記開放弁9は、本実施例にあって、上記バイパス路
R、即ち、縦孔5aの下端側の拡径部分R1内に摺動自在に
収装されその前進時に上記パイバス路Rを遮断すると共
に、その後退時に上記バイパス路Rを連通する弁本体9a
と、上記拡径部分R1内に配設され上記弁本体9aを前進方
向に附勢するコイルスプリング9bと、上記拡径部分R1の
内周に嵌装されて上記弁本体9aを下方から係止するスナ
ップリング9cとを有してなる。
上記弁本体9aは、有底筒状体からなり、その下端は閉塞
されているが、その上端は前記縦孔5aに開口され、か
つ、その上端側には連通孔9dを有しており、該連通孔9d
で上記筒状体の外周側と内周側とを連通している。
上記連通孔9dは、上記弁本体9aが下降しているときには
前記拡径部分R1の内周壁で閉鎖されるが、該弁本体9aが
上昇しているときには前記横孔5bに対向して開放状態に
される。
即ち、開放弁9は、上記弁本体9aが上昇しているときに
前記バイパス路Rを連通状態にし、上記弁本体9aが下降
しているときに上記バイパス路Rを遮断状態にする。
上記コイルスプリング9bは、上記弁本体9aを前進方向、
即ち、図中下降する方向に附勢しているもので、該コイ
ルスプリング9bの附勢力が勝っているときには、上記弁
本体9aが下降状態にある。
そして、下方油室B内の油圧が上昇されるときに、上記
弁本体9aを介してであるが、圧縮されて上記弁本体9aの
上昇を許容する。
それ故、ピストン4がシリンダ3内を上昇する伸側行程
時には、開放弁9はその弁本体9aが図中下降状態になる
前進状態にあって、バイパス路Rを遮断する。
従って、該伸側行程時に上方油室A内の作動油はピスト
ン4部分に配設されている伸側減衰バルブ7を介して下
方油室B内に流入し、その際に、上記伸側減衰バルブ7
の作動で所定の伸側減衰力を発生される。
そして、この伸側行程時に下方油室B内に不足する作動
油は、シリンダ3の下端内部に配設されている隔壁部材
6中のチェック弁6aを介してリザーバ室Cから補充され
る。
従って、下方油室B内には、上方油室Aとリザーバ室C
とから作動油が流入されることなるので、リザーバ室C
からの作動油がチェック弁6aを介して流入されるとして
も、該下方油室B内において作動油の吸い込み不足が招
来されにくい。
また、ピストン4がシリンダ3内を下降する圧側行程時
には、下方油室B内の作動油はピストン4に配設されて
いる圧側減衰バルブ8を介して上方油室A内に流入する
ことになり、その際に、上記圧側減衰バルブ8の作動で
所定の圧側減衰力が発生される。
また、このとき、開放弁9はその弁本体9aが下方油室B
内の油圧で図中上昇状態となる後退状態にされて、バイ
パス路Rを連通することになる。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば、伸側減衰バルブと圧側減
衰バルブとを別個に配設することが可能になるから、例
えば、本油圧緩衝器を四輪車輌用のショックアブソーバ
とするときには、伸圧いずれの減衰力も同じ大きさに設
定し、本油圧緩衝器を二輪車用のフロントフォークとす
るときには、圧側に比較して伸側を大きい減衰力に設定
するなど、自在に減衰力を設定できる利点がある。
さらに本考案によれば、下方油室内には上方油室とリザ
ーバ室とから作動油が流入されることになるので、リザ
ーバ室からの作動油がチェック弁を介して流入されると
しても、該下方油室内において作動油の吸い込み不足が
招来されにくい利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る油圧緩衝器のを示す縦
断正面図、第2図は従来例としての油圧緩衝器を一部切
り欠いて示す縦断正面図である。 〔符号の説明〕 1…外筒 2…内筒 3…シリンダ 4…ピストン 5…ピストンロッド 6…隔壁部材 6a…チェック弁 7…伸側減衰バルブ 8…圧側減衰バルブ 9…開放弁 9a…弁本体 9b…コイルスプリング A…上方油室 B…下方油室 C…リザーバ室 D…ガス室 R…バイパス路

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下端内部に外部からの作動油の流入を許容
    するチェック弁を有するシリンダ内に摺動自在に収装さ
    れると共にシリンダ内に挿通されたピストンロッドの先
    端に連設されたピストンによってシリンダ内に上方油室
    と下方油室とが区画形成され、かつ、シリンダ内をピス
    トンが下降する圧側行程時に下方油室内の作動油が上方
    油室を介してシリンダ外のリザーバ室に流出するように
    形成されてなる油圧緩衝器において、ピストンには伸側
    減衰バルブおよび圧側減衰バルブが配設されてなると共
    に、ピストンロッド内には上方油室とリザーバ室側とを
    連通するバイパス路が形成されてなり、かつ、該バイパ
    ス路中にはシリンダ内をピストンが下降する圧側行程時
    に下方油室内の油圧で作動して上方油室を該バイパス路
    に開放する開放弁が配設されてなることを特徴とする油
    圧緩衝器
  2. 【請求項2】開放弁が拡径されたバイパス路中に摺動自
    在に収装されその前進時にバイパス路を遮断すると共に
    その後退時にバイパス路を連通する弁本体と、拡径され
    たバイパス路中に配設され弁本体を前進方向に附勢する
    コイルスプリングとを有してなる実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の油圧緩衝器
JP1987189592U 1987-12-14 1987-12-14 油圧緩衝器 Expired - Lifetime JPH06669Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987189592U JPH06669Y2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987189592U JPH06669Y2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 油圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0192536U JPH0192536U (ja) 1989-06-16
JPH06669Y2 true JPH06669Y2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=31480611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987189592U Expired - Lifetime JPH06669Y2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06669Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570981Y2 (ja) * 1989-08-11 1998-05-13 カヤバ工業株式会社 油圧緩衝器
JP2559241Y2 (ja) * 1989-10-17 1998-01-14 カヤバ工業株式会社 油圧緩衝器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033105Y2 (ja) * 1981-06-26 1985-10-02 株式会社昭和製作所 フロントフオ−ク
JPS59156879A (ja) * 1983-02-28 1984-09-06 株式会社昭和製作所 フロントフオ−ク
JPS6045195U (ja) * 1983-08-31 1985-03-29 株式会社 昭和製作所 ロツド型油圧緩衝器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0192536U (ja) 1989-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06669Y2 (ja) 油圧緩衝器
JP5342490B2 (ja) フロントフォーク
JP3446026B2 (ja) フロントフォーク
JPS5921312Y2 (ja) 油圧緩衝器
JP2549361Y2 (ja) 倒立型フロントフォークにおけるオイルロック装置
JPS623559Y2 (ja)
JPH049462Y2 (ja)
JPH0637215Y2 (ja) フロントフォーク
JPS6316630Y2 (ja)
JPH088361Y2 (ja) 倒立型フロントフオーク
JP2510693Y2 (ja) フロントフォ―ク
JPH0433476Y2 (ja)
JPH055300Y2 (ja)
JPH074349Y2 (ja) フロントフォーク
JPH0318757Y2 (ja)
JP3553202B2 (ja) フロントフォーク
JPH041392Y2 (ja)
JP4987674B2 (ja) フロントフォーク
JPS582712Y2 (ja) 二輪車用フロントフオ−ク
JPS6131564Y2 (ja)
JPH0717867Y2 (ja) フロントフォーク
JPH02135735U (ja)
JPS6316629Y2 (ja)
JPS62125971A (ja) 自動二輪車のフロントフオ−ク
JPS627011Y2 (ja)