JPS5921312Y2 - 油圧緩衝器 - Google Patents

油圧緩衝器

Info

Publication number
JPS5921312Y2
JPS5921312Y2 JP938579U JP938579U JPS5921312Y2 JP S5921312 Y2 JPS5921312 Y2 JP S5921312Y2 JP 938579 U JP938579 U JP 938579U JP 938579 U JP938579 U JP 938579U JP S5921312 Y2 JPS5921312 Y2 JP S5921312Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil hole
shock absorber
hydraulic shock
hollow cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP938579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55109147U (ja
Inventor
光博 加島
Original Assignee
カヤバ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カヤバ工業株式会社 filed Critical カヤバ工業株式会社
Priority to JP938579U priority Critical patent/JPS5921312Y2/ja
Publication of JPS55109147U publication Critical patent/JPS55109147U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5921312Y2 publication Critical patent/JPS5921312Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は二輪車のフロントフォーク、リヤクッションユ
ニット等に於て油孔枠部を改良した油圧緩衝器に関する
一般にフロントフォーク、リヤクッションユニット等に
於ては、アウターチューブ内にインナーチューブを中空
ピストンを介して摺動自在に挿入させ、又アウターチュ
ーブ下端にはインナーチューブ内に突出する中空シリン
ダを起立し、この中空シリンダ下部外周には油孔桿を固
定し、ピストン下方の油室と中空シリンダ内油室は中空
シリンダに穿った通孔と、油孔桿下方の油室と、油孔桿
に設けたチェックバルブを介して開閉させたものが知ら
れている。
しかしながら、油孔桿にチェックバルブを設けて中空シ
リンダ内とピストン下方油室を通じさせたのは伸び側時
のキャビテーション防止の為であるが、このように油孔
桿に別体のチェックバルブを設けることは部品点数が多
く、加工が面倒で、構造が複雑な為コスト高になると共
に通路面積が十分に取れないという欠点がある。
従って本考案の目的は構造が簡単で、通路面積の設定が
容易であり、吸込み性能の改良を計れるフロントフォー
ク、リヤクッションユニット等の油圧緩衝器を提供する
ことである。
以下本考案の実施例について第1図乃至第3図にもとす
き説明する。
第1図に於て、本考案の油圧緩衝器は従来と同じく、ア
ウターチューブ1内にインナーチューブ2を中空ピスト
ン部6を介して摺動自在に嵌挿し、アウターチューブ1
下端中央からボルト5で固設した中空シリンダ3をイン
ナーチューフ゛2内に向って植設し、その先端にインナ
−チューブ2内周に摺接する補助ピストン4が形成され
ている。
そしてこれらインナーチューブ゛2、中空シリンダ3、
中空シリンダ3、補助ピストン4、ピストン部6とによ
って伸長作動に於ける減衰力発生用の油室Aが形成され
ている。
又同様にアウターチューブ1、中空シリンダ3、ピスト
ン部6とによって前記室Aとチェック弁8を介して連通
し圧縮作動に於ける減衰力発生用の油室13. B’が
形成されている。
前記ピストン部6は、インナーチューブ2が下降する圧
縮作動では油室Bより油室Aへ油を供給し、上昇する伸
長作動では遮断するチェック弁8と、最圧縮作動に於て
アウタ−チューブ1下部外周に所定量上下移動自在に嵌
挿された油孔桿9との間で油室Bを油圧ロック状態に形
成する中空ピストン10とによって構成されている。
中空シリンダ3には伸長作動で油室Aの油を、油溜室C
へ抵抗を与えて排出するオリフィスと圧縮作動で油室B
′の油を油溜室Cへ抵抗を与えて排出するオリフィス1
2がそれぞれ穿設されている。
油溜室Cの上方には、インナーチューブ2の圧縮作動に
よる油溜室Cの体積変化を補償する為の気体室りが形成
されている。
油孔桿9は中空シリンダ3の下部外周に上下移動自在に
嵌挿され、油圧緩衝器の圧縮作動では、中空ピストン1
0が油孔桿9外周に嵌合することによって徐々にクッシ
ョンを効かせると共に最圧縮時には油室Bは油圧ロック
状態になり、この油室Bの油を中空ピストン10と油孔
桿9とで形成される環状隙間より排出する。
第1図、第2図の実施態様に於て、中空シリンダ3の下
部を小径にしてその外周に係止段部19を形成させ、こ
の小径部の外周を中空な油孔桿9が上下移動自在に挿入
され、係止段部19と油孔桿9上面間には彎曲した板ば
ね20、その他の弾性体を介在させ、通常油孔桿9をア
ウターチューブ1の下端上面に押し付けてシートさせて
いる。
又、油孔桿9の上部外周は中空ピストン10の内径と嵌
合すべ〈従来と同様のテーパ形状をして、その下方部分
には大径なフランジ部21が形成され、このフランジ部
21の下端にはアウターチューブ1の下端面上に起立す
る環状の脚部22を垂設し、油孔桿9がアウターチュー
ブ1の下端面上に起立した時、この油孔桿9とア・ウタ
ーチューブ1の下端面との間に油室23が形成され、こ
の油室23は中空シリンダ3に穿った通孔24を介して
中空シリンダ3の油溜室Cと通じている。
そして、伸長行程では油室B、 B’内と油孔桿9の外
周に負圧が発生し、この負圧で油孔桿9が板ばね20に
抗してリフトし、油溜室Cの油を通孔24、油室23を
介して油室Bへ補給する。
即ち第1図、第2図の実施態様の場合、伸側行程では板
ばね20に抗して油孔桿9を上方に押し上げ、油溜室C
の油を脚部22の下方よりスムースに油室Bに流出しキ
ャビテーションを防止するものである。
従って油孔桿9自体が圧縮行程でロック機構の一部とな
り、又伸長行程ではチェックバルブの機能を有し、一つ
の部材で二つの機能を兼ねているものである。
次に第3図は他の実施の能様に係り、これは第2図のも
のを変形し、中空シリンダ3の外周にスナップリング等
のストッパー25を固定し、又油孔桿29の上面中央に
このストッパー25と対向する環状凹部26を縦方向に
形成し、この環状凹部26の長さ分だけ油孔桿29のリ
フト量を許容するようになっている。
この場合にも伸側行程では油溜室Cの油か゛室23より
油孔桿29を押し上げ、その下方より油室Bにスムース
に流出し吸込み不足を防止するようになっている。
この場合二油孔桿9がリフトすると下方に簡単に通路が
開口するから油の吸い込み性能も向上する。
以上のように本考案は中空シリンダの下部外周に中空な
油孔桿を上下移動自在に嵌挿させ、当該油孔桿内側に形
成された油室を中空シリンダに穿った通孔を介して中空
シリンダ内の油溜室と連通させたから、圧縮作動時に油
孔桿とピストンとが協働してクッションを効かせると共
に最圧縮時に油圧ロックでき、又伸長行程では油孔桿が
リフトして油溜室の油をピストン下部油室に補給するチ
ェックバルブの機能を持つ。
この為、■油孔桿は一つで二つの機能を兼ね備えている
こと、■従来のように、油孔桿にわぎわさ゛チェックバ
ルブを取り付ける必要がないこと、■吸い込み性能が良
いこと、■構造が簡単であること、■通路面積の設定が
容易であること、組み立て、加工が容易であること、■
部品点数が少ないこと、■部品点数が少ないことにより
シリンダの直径を短かくできること、■コスト的に有利
であること、等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】 添附図面は本考案の実施の一態様に係り、第1図は油圧
緩衝器の略示縦断側面図、第2図、第3図は油孔枠の一
実施態様に係る拡大縦断側面図である。 3・・・・・・中空シリンダ、9,29・・・・・・油
孔枠、24・・・・・・通孔、25・・・・・・ストッ
パー、26・・・・・・切欠き、A、 B。 B’、 C・・・・・・油室。

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) アウターチューブ内にピストンを介してイン
    ナーチューブを摺動自在に嵌挿し、アウターチューブ下
    端中央に植設した中空シリンダ先端の補助ピストンをイ
    ンナーチューブに摺接させた油圧緩衝器に於て、中空シ
    リンダの下部外周に中空な油孔桿を上下移動自在に嵌挿
    させ、当該油孔桿内側に形成された油室を中空シリンダ
    に穿った通孔を介して中空シリンダ内の油溜室と連通さ
    せ、上記油孔桿外周に負圧が発生した際に油孔桿がリフ
    トしてピストン下方の油室へ油溜室の油を補給できるよ
    うにした油圧緩衝器。
  2. (2)油孔枠上面と中空シリンダの係止段部間に油孔桿
    をアウターチューブの下端上面にシートさせる弾性体を
    介装させた実用新案登録請求の範囲第1項記載の油圧緩
    衝器。
  3. (3)弾性体が雪状の板ばねからなる実用新案登録請求
    の範囲第2項記載の油圧緩衝器。
  4. (4)油孔桿上面中央に環状凹部を設け、中空シリンダ
    外周にはストッパーを設けた実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の油圧緩衝器。
  5. (5)油孔桿下端にフランジ部を設けた実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の油圧緩衝器。
  6. (6)ストッパーがスナップリングである実用新案登録
    請求の範囲第4項記載の油圧緩衝器。
JP938579U 1979-01-26 1979-01-26 油圧緩衝器 Expired JPS5921312Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP938579U JPS5921312Y2 (ja) 1979-01-26 1979-01-26 油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP938579U JPS5921312Y2 (ja) 1979-01-26 1979-01-26 油圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55109147U JPS55109147U (ja) 1980-07-31
JPS5921312Y2 true JPS5921312Y2 (ja) 1984-06-22

Family

ID=28820053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP938579U Expired JPS5921312Y2 (ja) 1979-01-26 1979-01-26 油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921312Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020056484A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 Kybモーターサイクルサスペンション株式会社 フロントフォーク

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6637626B1 (ja) * 2019-03-04 2020-01-29 株式会社ショーワ 油圧緩衝器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020056484A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 Kybモーターサイクルサスペンション株式会社 フロントフォーク
WO2020071165A1 (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 Kybモーターサイクルサスペンション株式会社 フロントフォーク

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55109147U (ja) 1980-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5921312Y2 (ja) 油圧緩衝器
JP2539488Y2 (ja) 油圧緩衝器のオイルロック機構
JPH049462Y2 (ja)
JPH06669Y2 (ja) 油圧緩衝器
JPH0637215Y2 (ja) フロントフォーク
JP3446026B2 (ja) フロントフォーク
JP2579948Y2 (ja) 車両用油圧緩衝器のセルフポンプ式車高調整装置
JP2559241Y2 (ja) 油圧緩衝器
JPH0433476Y2 (ja)
JPS6316630Y2 (ja)
JPS623559Y2 (ja)
JPS623558Y2 (ja)
JP2707282B2 (ja) 油圧緩衝器
JPH0422117Y2 (ja)
JP2936177B2 (ja) フロントフオーク
JPH0717867Y2 (ja) フロントフォーク
JPH051707Y2 (ja)
JPS6228336B2 (ja)
JPH0351537Y2 (ja)
JPH09217776A (ja) フロントフォーク
JPH058352Y2 (ja)
JPH04114143U (ja) 油圧緩衝器のオイルロツク機構
JP2006017160A (ja) フロントフォーク
JPS6316629Y2 (ja)
JPH041392Y2 (ja)