JPH0665154A - 液晶化合物 - Google Patents

液晶化合物

Info

Publication number
JPH0665154A
JPH0665154A JP4242771A JP24277192A JPH0665154A JP H0665154 A JPH0665154 A JP H0665154A JP 4242771 A JP4242771 A JP 4242771A JP 24277192 A JP24277192 A JP 24277192A JP H0665154 A JPH0665154 A JP H0665154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
formula
compound
light leakage
crystal compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4242771A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Okabe
伸宏 岡部
Hiroyuki Mogamiya
浩之 最上谷
Noriko Yamakawa
則子 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP4242771A priority Critical patent/JPH0665154A/ja
Priority to DE69309198T priority patent/DE69309198T2/de
Priority to EP93401121A priority patent/EP0586263B1/en
Priority to US08/066,445 priority patent/US5330678A/en
Publication of JPH0665154A publication Critical patent/JPH0665154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • C09K19/0266Antiferroelectrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/32Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
    • C09K19/322Compounds containing a naphthalene ring or a completely or partially hydrogenated naphthalene ring

Abstract

(57)【要約】 【目的】 三安定状態を示す液晶相S*(3)を利用した
新しい電気光学素子や液晶ディスプレーなどに応用が期
待でき、かつ光漏れ率に優れた新規なナフタレン環を含
む液晶化合物の提供。 【構成】 一般式 【化1】 (式中、R1は炭素数6〜16の直鎖アルキル基または
アルコキシ基、R2は炭素数4〜12の直鎖アルキル
基、R3は炭素数1〜3のアルキル基またはハロアルキ
ル基、*は不斉炭素を示す)で示される三安定状態にお
いて光漏れ率の優れた液晶化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カイラルスメクチック
液晶の電界への応答を利用した電気光学素子に使用する
に適する液晶物質、特にナフタレン環を含む強誘電性液
晶物質及び光学的三安定状態を示し、かつ光漏れ率の優
れた液晶物質に関するものである。
【0002】
【従来技術】液晶表示素子は、1)低電圧作動性、2)
低消費電力性、3)薄形表示、4)受光型などの優れた
特徴を有するため、現在まで、TN方式、STN方式、
ゲスト−ホスト(Gest−Host)方式などが開発
され実用化されている。しかし、現在広く利用されてい
るネマチック液晶を用いたものは、応答速度が数mse
c〜数十msecと遅い欠点があり、応用上種々の制約
を受けている。これらの問題を解決するため、STN方
式や薄層トランジスタなどを用いたアクティブマトリッ
クス方式などが開発されたが、STN型表示素子は、表
示コントラストや視野角などの表示品位は優れたものと
なったが、セルギャップやチルト角の制御に高い精度を
必要とすることや応答がやや遅いことなどが問題となっ
ている。このため、応答性のすぐれた新しい液晶表示方
式の開発が要望されており、光学応答時間がμsecオ
ーダーと極めて短かい超高速デバイスが可能になる強誘
電性液晶の開発が試みられていた。強誘電性液晶は、1
975年、Meyor等によりDOBAMBC(p−デ
シルオキシベンジリデン−p−アミノ−2−メチルブチ
ルシンナメート)が初めて合成された(Le Jour
nal de Physique,36巻1975,L
−69)。さらに、1980年、ClarkとLaga
wallによりDOBAMBCのサブマイクロ秒の高速
応答、メモリー特性など表示ディバイス上の特性が報告
されて以来、強誘電性液晶が大きな注目を集めるように
なった〔N.A.Clark,etal.,Appl.
Phys.Lett.36.899(1980)〕。し
かし、彼らの方式には、実用化に向けて多くの技術的課
題があり、特に室温で強誘電性液晶を示す材料は無く、
表示ディスプレーに不可欠な液晶分子の配列制御に有効
かつ実用的な方法も確立されていなかった。この報告以
来、液晶材料/デバイス両面からの様々な試みがなさ
れ、ツイスト二状態間のスイッチングを利用した表示デ
バイスが試作され、それを用いた高速電気光学装置も例
えば特開昭56−107216号などで提案されている
が、高いコントラストや適正なしきい値特性は得られて
いない。このような視点から他のスイッチング方式につ
いても探索され、過渡的な散乱方式が提案された。その
後、1988年に本発明者らによる三安定状態を有する
液晶の三状態スイッチング方式が報告された〔A.D.
L.Chandani,T.Hagiwara,Y.S
uzuki etal.,Japan.J.ofApp
l.Phys.,27,(5),L729−L732
(1988)〕。前記「三状態を有する」とは第一の電
極基板と所定の間隙を隔てて配置されている第二の電極
基板の間に強誘電性液晶が挾まれてなる液晶電気光学装
置において、前記第一及び第二の電極基板に電界形成用
の電圧が印加されるよう構成されており、図1Aで示さ
れる三角波として電圧を印加したとき、図1Dのように
前記強誘電性液晶が、無電界時に分子配向が第一の安定
状態(図1Dの2)を有し、かつ、電界印加時に一方の
電界方向に対し分子配向が前記第一の安定状態とは異な
る第二の安定状態(図1Dの1)を有し、さらに他方の
電界方向に対し前記第一及び第二の安定状態とは異なる
第三の分子配向安定状態(図1Dの3)を有することを
意味する。三安定状態を示す液晶相S*(3)を相系列
に有する液晶化合物は、本発明者の出願した特開平1−
316367号、特開平1−316372号、特開平1
−316339号、特開平2−28128号及び市橋等
の特開平1−213390号公報があり、また三安定状
態を利用した液晶電気光学装置としては本出願人は特開
平2−40625号、特開平2−153322号、特開
平2−173724号において新しい提案を行っている
が、本発明の液晶化合物は未知のものである。又、メモ
リー効果の良好な三安定状態を示す液晶についての公開
はまだない。三状態スイッチング方式は、液晶分子配向
において従来の双安定状態とは基本的に異なる三安定状
態を示す液晶相S*(3)が示す駆動電圧に対する明確
なしきい特性とヒステリシス特性を応用するものであ
り、単純マトリックス方式で大画面の動画像表示が実現
できる画期的な駆動方法と考えられる。更に、三安定状
態を示す液晶を使用する表示素子の性能は三安定状態液
晶固有の物性であるヒステリシスの形状に大きく依存す
る。図2に示すような形状のヒステリシスでは0Vで理
想的な暗状態を実現できるが、0VよりV1まで電圧を
上げると、又は0Vより−V1まで電圧を下げると光漏
れが生じる。このようなヒステリシスを持つ三安定状態
を示す液晶は暗状態のメモリー効果が悪いと言える。そ
して、この現象は表示素子のコントラストの低下をもた
らす。それに対し、図3に示すようなヒステリシスでは
0Vで実現した理想的な暗状態が電圧V3又は電圧−V3
まで維持されており、暗状態のメモリー効果が良いと言
える。そして、表示素子のコントラストは良好なものと
なる。しかしながら、現実には、なかなか図3に示すよ
うな理想的なヒステリシスカーブを示す液晶化合物を得
ることはできず、図4のようなヒステリシスカーブを示
し、 バイアス電圧Vb0=(V2+V3)÷2 のときの (C)÷(D)×100 を光漏れ率(%)と表現すると、ほとんどの液晶化合物
は光漏れ率が5〜10%の範囲にあり、0〜5%の範囲
の光漏れ率の液晶化合物を見出すことは大へん困難であ
った。
【0003】
【目的】本発明の目的は、三安定状態を示す液晶相S*
(3)を利用した新しい電気光学素子や液晶ディスプレ
ーなどに応用が期待でき、かつ光漏れ率に優れた新規な
ナフタレン環を含む液晶化合物を提供する点にある。
【0004】
【構成】本発明は、一般式
【化7】 (式中、R1は炭素数6〜16の直鎖アルキル基または
アルコキシ基、R2は炭素数4〜12の直鎖アルキル
基、R3は炭素数1〜3のアルキル基またはハロアルキ
ル基、*は不斉炭素を示す)で示される三安定状態にお
いて光漏れ率の優れた液晶化合物に関する。ハロアルキ
ル基としては、CF3、CHF2、CH2F、CH2
3、C25、CCl2CF3、CCl3、C2Cl5などを
例示することができる。本発明の液晶化合物を用いた液
晶素子は、光漏れ率が優れているので、コントラストの
よい表示が得られる。
【0005】本発明化合物の合成法の1具体例をつぎに
説明する。 (1) 6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸と4−アルキ
ル又はアルコキシ安息香酸塩化物をトリエチルアミンの
存在下で反応させ、6−(4−アルキル又はアルコキシ
フェニルカルボニルオキシ)−2−ナフトエ酸を得る。
次に過剰の塩化チオニルにより、6−(4−アルキル又
はアルコキシフェニルカルボニルオキシ)−2−ナフト
エ酸塩化物にする。
【化8】
【0006】(2) 4−ベンジルオキシ安息香酸塩化
物と光学活性な1,1,1−トリフルオロ−2−アルカ
ノールとをトリエチルアミンの存在下に反応させて、4
−ベンジルオキシフェニル−4′−カルボン酸 1,
1,1−トリフルオロ−2−アルキルエステルを得る。
これを水素化分解反応により4−ヒドロキシフェニル−
4′−カルボン酸 1,1,1−トリフルオロ−2−ア
ルキルエステルを得る。
【化9】
【0007】(3) (1)で得た塩化物と(2)で得
たフェノールとをトリエチルアミンの存在下で反応さ
せ、6−(4−アルキル又はアルコキシフェニルカルボ
ニルオキシ)−2−ナフトエ酸 4−(1,1,1−ト
リフルオロ−2−アルキルオキシカルボニル)フェニル
エステルを得る。
【化10】
【0008】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を説明するが、こ
れに限定されるものではない。 実施例1 6−(4−オクチルオキシフェニルカルボニルオキシ)
−2−ナフトエ酸 4−(1,1,1−トリフルオロ−
2−オクチルオキシカルボニル)フェニルエステルの合
【化11】 1) 6−(4−オクチルオキシフェニルカルボニルオ
キシ)−2−ナフトエ酸クロライドの合成
【化12】 6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸3gとトリエチルアミ
ン2.4gとをジクロロメタン30mlに溶解する。4
−オクチルオキシ安息香酸クロライド4.4gとジメチ
ルアミノピリジン0.2gとを加え、室温にて約20時
間かきまぜる。希塩酸を加え、分液ロートにて有機層を
分離する。溶媒を留去し、残渣物をn−ヘキサンにて洗
浄した後、乾燥させ、6−(4−オクチルオキシフェニ
ルカルボニルオキシ)−2−ナフトエ酸5.9gを得
る。この化合物を10gの塩化チオニル中に入れ、極く
少量のN,N−ジメチルホルムアミドを加え、4時間還
流する。過剰の塩化チオニルを留去して目的化合物5.
7gを得た。 2) 1,1,1−トリフルオロ−2−オクチル 4−
ベンジルオキシベンゾエートの合成
【化13】 (R)−(+)−1,1,1−トリフルオロ−2−オク
タノール3.7g、トリエチルアミン1.2gを塩化メ
チレン40mlに加えて撹拌しながら、4−ベンジルオ
キシ安息香酸クロライド4.3gの塩化メチレン40m
lを滴下する。さらに、ジメチルアミノピリジン0.5
gを加えて、室温にて一昼夜撹拌する。その後、反応液
を水槽に入れ中性とし、塩化メチレン層を抽出後、無水
硫酸マグネシウムにて脱水する。溶媒を減圧留去した
後、シリカゲルクロマト法により分離精製し目的物3.
5gを得る。 3) 1,1,1−トリフルオロ−2−オクチル 4−
ヒドロキシベンゾエートの合成
【化14】 上記2)で得た1,1,1−トリフルオロ−2−オクチ
ル 4−ベンジルオキシベンゾエート1.8gをエタノ
ール15mlに溶解し、Pd−カーボン0.36g加え
る。水素雰囲気化、室温で一昼夜撹拌する。Pd−カー
ボンを濾過除去した後、溶媒を減圧留去し目的物1.4
gを得る。 4) 6−(4−オクチルオキシフェニルカルボニルオ
キシ)−2−ナフトエ酸4−(1,1,1−トリフルオ
ロ−2−オクチルオキシカルボニル)フェニルエステル
の合成
【化15】 3)で得た1,1,1−トリフルオロ−2−オクチル
4−ヒドロキシベンゾエート0.5gとトリエチルアミ
ン0.16gとを30mlの塩化メチレン中に溶解す
る。1)で合成した6−(4−オクチルオキシフェニル
カルボニルオキシ)−2−ナフトエ酸クロライド0.7
gを30mlの塩化メチレンに溶解し、それを少しずつ
滴下する。さらに、ジメチルアミノピリジン0.05g
を加え、室温にて一昼夜かきまぜる。反応混合物を水中
に入れ、溶液を中性に調整した後、塩化メチレン層を分
離する。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、塩化メチ
レンを留去する。残渣物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフ(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=20/1)に
て精製し、目的化合物0.7gを得る。ホットステージ
付偏光顕微鏡観察による相転移温度(℃)は次のとおり
である。
【表1】 但し、S*(3)は三安定状態液晶相を示す。目的物の赤
外線吸収スペクトルを図5に示す。
【0009】実施例2 6−(4−ノニルオキシフェニルカルボニルオキシ)−
2−ナフトエ酸 4−(1,1,1−トリフルオロ−2
−デシルオキシカルボニル)フェニルエステルの合成
【化16】 実施例1の1)において、4−オクチルオキシ安息香酸
クロライドのかわりに、ノニルオキシ安息香酸クロライ
ドを用い、実施例1の2)において(R)−(+)−
1,1,1−トリフルオロ−2−オクタノールのかわり
にR−(+)−1,1,1−トリフルオロ−2−デカノ
ールを用いて実施例1と同様に合成を行い、目的物を得
た。ホットステージ付偏光顕微鏡観察による相転移温度
(℃)は次のとおりである。
【表2】 但し、S*(3)は三安定状態液晶相を示す。目的物の赤
外線吸収スペクトルを図6に示す。
【0010】実施例3 6−(4−デシルオキシフェニルカルボニルオキシ)−
2−ナフトエ酸 4−(1,1,1−トリフルオロ−2
−オクチルオキシカルボニル)フェニルエステルの合成
【化17】 実施例1の1)でオクチルオキシ安息香酸クロライドの
かわりにデカノイルオキシ安息香酸クロライドを用いて
実施例1と同様に合成を行い目的物を得た。ホットステ
ージ付偏光顕微鏡観察による相転移温度(℃)は次のと
おりである。
【表3】 但し、S*(3)は三安定状態液晶相を示す。目的物の赤
外線吸収スペクトルを図7に示す。
【0011】実施例4 6−(4−オクチルオキシフェニルカルボニルオキシ)
−2−ナフトエ酸 4−(1,1,1−トリフルオロ−
2−デシルオキシカルボニル)フェニルエステルの合成
【化18】 実施例1の2)の(R)−(+)−1,1,1−トリフ
ルオロ−2−オクタノールのかわりに(R)−(+)−
1,1,1−トリフルオロ−2−デカノールを用い実施
例1と同様に合成を行い目的物を得た。ホットステージ
付偏光顕微鏡観察による相転移温度(℃)は次のとおり
である。
【表4】 但し、S*(3)は三安定状態液晶相を示す。目的物の赤
外線吸収スペクトルを図8に示す。
【0012】実施例5 6−(4−デシルオキシフェニルカルボニルオキシ)−
2−ナフトエ酸 4−(1,1,1−トリフルオロ−2
−デシルオキシカルボニル)フェニルエステルの合成
【化19】 実施例1の2)の(R)−(+)−1,1,1−トリフ
ルオロ−2−オクタノールのかわりに(R)−(+)−
1,1,1−トリフルオロ−2−デカノールを用い実施
例1の1)においてオクチルオキシ安息香酸のかわりに
デカノイルオキシ安息香酸を用いて実施例1と同様に合
成を行い目的物を得た。ホットステージ付偏光顕微鏡観
察による相転移温度(℃)は次のとおりである。
【表5】 但し、S*(3)は三安定状態液晶相を示す。目的物の赤
外線吸収スペクトルを図9に示す。
【0013】比較例
【化20】
【表6】
【0014】実施例6 ラビング処理したポリイミド配向膜をITO電極基板上
に有するセル厚1.6μmの液晶セルに、各実施例で得
られた液晶化合物をそれぞれIsotropic相にお
いて充填し、液晶薄膜セルを作成した。作成した液晶セ
ルを2枚の偏光板を直交させたフォトマルチプライヤー
付き偏光顕微鏡に、−40Vの直流電圧印加時の分子長
軸方向と偏光子が重なる状態に配置した。この液晶セル
を0.1〜1.0℃/1分間の温度勾配にて、S A相ま
で徐冷した。さらに冷却してゆき、S*(3)相をとる温
度範囲において、±40V、1Hzの三角波電圧を印加
した。三角波電圧と実施例1と比較例のヒステリシス曲
線を図10に示す。その結果得られたヒステリシス曲線
から次のようなしきい値電圧を求めた。 V1:明状態から電圧を減少したとき相対光透過率10
%となる電圧 V2:明状態から電圧を減少したとき相対光透過率90
%となる電圧 V3:暗状態から電圧を増加したとき相対光透過率10
%となる電圧 V4:暗状態から電圧を増加したとき相対光透過率90
%となる電圧 また、しきい値特性とヒステリシスの幅のパラメータと
して次式で示す駆動マージンMを求めた。 駆動マージンM≧2以上のとき適当なしきい値特性とヒ
ステリシスの幅が得られコントラストが良くなる。ま
た、図3のようなヒステリシス曲線において バイアス電圧Vb0=(V2+V3)÷2 での暗状態の相対光透過率〔図4の(C)〕と明状態の
相対光透過率〔図4の(D)〕の比(C)/(D)×1
00を光漏れ率として求めた。なお、TCAは、SAまた
はS*(2)相からS*(3)相へ転移する温度であ
り、Tは測定温度である。
【0015】これらの結果を次の表に示す。 (以下余白)
【表7】 この表より、各実施例の化合物の光漏れ率は、比較例の
化合物の光漏れ率の半分以下であり、光漏れが少なく優
れていることがわかる。また、V3、V4のしきい電圧が
比較例よりも低く低電圧作動性において優れていること
がわかる。
【0016】
【効果】本発明の新規液晶はいずれも安定な三状態を示
し、かつ優れた光漏れ率を示すので、コントラストの優
れた表示デバイスを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aが印加される三角波を、Bが市販ネマチック
液晶の、Cは二状態液晶の、Dは三状態液晶の、それぞ
れの光学応答特性を示す。
【図2】三状態液晶に関する暗部のメモリー効果の良く
ないヒステリシスを示す。
【図3】三状態液晶に関する暗部のメモリー効果の良い
理想のヒステリシスを示す。
【図4】光漏れ率を説明するためのヒステリシスを示
す。
【図5】本発明実施例1の液晶化合物の赤外線吸収スペ
クトルを示す。赤外線吸収スペクトルは縦軸が透過率、
横軸が波数を示す。
【図6】本発明実施例2の液晶化合物の赤外線吸収スペ
クトルを示す。
【図7】本発明実施例3の液晶化合物の赤外線吸収スペ
クトルを示す。
【図8】本発明実施例4の液晶化合物の赤外線吸収スペ
クトルを示す。
【図9】本発明実施例5の液晶化合物の赤外線吸収スペ
クトルを示す。
【図10】実施例6における実施例1の三状態液晶化合
物が示すヒステリシスを示したものであり、(a)は印
加した三角波電圧を、(b)は印加した三角波電圧に対
する実施例1の化合物の光透過率変化のヒステリシス
を、(c)は印加した三角波電圧に対する比較例液晶化
合物の光透過率変化のヒステリシスを示したものであ
る。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中、R1は炭素数6〜16の直鎖アルキル基または
    アルコキシ基、R2は炭素数4〜12の直鎖アルキル
    基、R3は炭素数1〜3のアルキル基またはハロアルキ
    ル基、*は不斉炭素を示す)で示される三安定状態にお
    いて光漏れ率の優れた液晶化合物。
  2. 【請求項2】 式 【化2】 で示される三安定状態において光漏れ率の優れた液晶化
    合物。
  3. 【請求項3】 式 【化3】 で示される三安定状態において光漏れ率の優れた液晶化
    合物。
  4. 【請求項4】 式 【化4】 で示される三安定状態において光漏れ率の優れた液晶化
    合物。
  5. 【請求項5】 式 【化5】 で示される三安定状態において光漏れ率の優れた液晶化
    合物。
  6. 【請求項6】 式 【化6】 で示される三安定状態において光漏れ率の優れた液晶化
    合物。
  7. 【請求項7】 請求項1で表わされる光学活性化合物を
    1種品以上含有することを特徴とする液晶組成物。
JP4242771A 1992-08-19 1992-08-19 液晶化合物 Pending JPH0665154A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4242771A JPH0665154A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 液晶化合物
DE69309198T DE69309198T2 (de) 1992-08-19 1993-04-29 Flüssigkristallverbindung
EP93401121A EP0586263B1 (en) 1992-08-19 1993-04-29 A liquid crystal compound
US08/066,445 US5330678A (en) 1992-08-19 1993-05-25 Liquid crystal compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4242771A JPH0665154A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 液晶化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0665154A true JPH0665154A (ja) 1994-03-08

Family

ID=17094040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4242771A Pending JPH0665154A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 液晶化合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5330678A (ja)
EP (1) EP0586263B1 (ja)
JP (1) JPH0665154A (ja)
DE (1) DE69309198T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19509304A1 (de) * 1994-03-16 1995-09-21 Nippon Soken Antiferroelektrische Flüssigkristallzusammensetzung
JPH07278059A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Nippon Soken Inc 反強誘電性液晶化合物
EP0678566B1 (en) 1994-04-18 2001-08-29 Nippon Soken, Inc. Antiferroelectric liquid crystal composition
JP3501866B2 (ja) * 1994-07-19 2004-03-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 反強誘電性液晶組成物及びそれを用いた液晶表示素子
JP3052817B2 (ja) * 1995-12-28 2000-06-19 株式会社日本自動車部品総合研究所 反強誘電性液晶組成物
JPH1036844A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Nippon Soken Inc 反強誘電性液晶組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8610349D0 (en) * 1986-04-28 1986-06-04 Bdh Ltd 6-hydroxy-2-naphthoic acid derivatives
US4921632A (en) * 1987-08-26 1990-05-01 Nec Corporation Liquid crystal compounds and compositions
JP2526085B2 (ja) * 1988-02-22 1996-08-21 チッソ株式会社 強誘電性液晶組成物および液晶表示素子
JPH01316339A (ja) * 1988-02-26 1989-12-21 Showa Shell Sekiyu Kk 液晶性物質
JP2760836B2 (ja) * 1988-03-09 1998-06-04 昭和シェル石油株式会社 ジオキサン系液晶物質
EP0334628B1 (en) * 1988-03-24 1994-06-22 Nippondenso Co., Ltd. Ferroelectric liquid crystal electrooptic apparatus and manufacturing method thereof
JP2792894B2 (ja) * 1988-03-28 1998-09-03 昭和シェル石油株式会社 ヘテロ環骨格を有する液晶物質
DE68916105T2 (de) * 1988-04-28 1994-11-17 Showa Shell Sekiyu Flüssigkristall-Verbindungen mit Naphthalennucleus.
ATE109127T1 (de) * 1988-05-12 1994-08-15 Mitsui Petrochemical Ind Naphthalen-verbindung und dieselbe enthaltende flüssigkristalline zusammensetzung.
JP2804763B2 (ja) * 1988-07-29 1998-09-30 株式会社デンソー 液晶電気光学装置
MY106839A (en) * 1989-08-18 1995-08-30 Mitsui Petrochemical Ind Carboxylate compounds, liquid crystal compositions containing said compounds and liquid crystal elements.
TW207529B (ja) * 1990-06-25 1993-06-11 Mitsui Petroleum Chemicals Ind

Also Published As

Publication number Publication date
US5330678A (en) 1994-07-19
DE69309198T2 (de) 1997-10-16
DE69309198D1 (de) 1997-04-30
EP0586263B1 (en) 1997-03-26
EP0586263A1 (en) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5938973A (en) Swallow-tailed compound and ferrielectric liquid crystal composition containing the same
JPH059157A (ja) フエニルエステル系液晶物質
JPH0665154A (ja) 液晶化合物
JP3186825B2 (ja) 液晶化合物
JPH05331107A (ja) 反強誘電性液晶化合物
JPH05202028A (ja) チオフェン環を有する光学活性化合物
JP2796722B2 (ja) 光学素子用液晶
JPH10120629A (ja) フェニルエステル化合物及びそれを含むフェリ誘電性液晶組成物
JPH054945A (ja) 液晶化合物
JP2858427B2 (ja) 液晶化合物
JP3133405B2 (ja) 液晶化合物
JPH05230033A (ja) 液晶化合物
JPH08253441A (ja) 五員環中に不斉炭素をもつ液晶化合物およびそれを含む液晶組成物
JP3095435B2 (ja) 液晶化合物
JPH05302085A (ja) ピリミジン系液晶物質
JPH05230035A (ja) 液晶化合物
JPH05246953A (ja) 液晶化合物
JPH0570392A (ja) 液晶化合物
JPH05140046A (ja) 液晶化合物
JPH08113553A (ja) 反強誘電性液晶化合物およびそれを含む液晶組成物
JPH05132449A (ja) 液晶化合物
JPH05320140A (ja) 新規なエステル化合物及び液晶組成物並びに光スイッチング素子
JPH0786095B2 (ja) 新規なエステル化合物、これを含む液晶組成物および光スイッチング素子
JPH0725829A (ja) 反強誘電性液晶化合物
JPH04210942A (ja) 液晶化合物