JP3095435B2 - 液晶化合物 - Google Patents

液晶化合物

Info

Publication number
JP3095435B2
JP3095435B2 JP03055859A JP5585991A JP3095435B2 JP 3095435 B2 JP3095435 B2 JP 3095435B2 JP 03055859 A JP03055859 A JP 03055859A JP 5585991 A JP5585991 A JP 5585991A JP 3095435 B2 JP3095435 B2 JP 3095435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoro
fluoro
liquid crystal
optically active
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03055859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04316562A (ja
Inventor
浩之 最上谷
則子 山川
義一 鈴木
仁士 末永
泰弘 長谷川
Original Assignee
帝国化学産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝国化学産業株式会社 filed Critical 帝国化学産業株式会社
Priority to JP03055859A priority Critical patent/JP3095435B2/ja
Publication of JPH04316562A publication Critical patent/JPH04316562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095435B2 publication Critical patent/JP3095435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カイラルスメクチック
液晶の電界への応答を利用した電気光学素子に使用する
に適する液晶物質、特にピリミジン環を含む強誘電性液
晶物質及び光学的三安定状態を示す液晶物質に関するも
のである。
【0002】
【従来技術】液晶表示素子は、1)低電圧作動性、2)低消
費電力性、3)薄形表示、4)受光型などの優れた特徴を有
するため、現在まで、TN方式、STN方式、ゲスト-
ホスト(Gest-Host)方式などが開発され実用化されてい
る。しかし、現在広く利用されているネマチック液晶を
用いたものは、応答速度が数msec〜数十msecと遅い欠点
があり、応用上種々の制約を受けている。これらの問題
を解決するため、STN方式や薄層トランジスタなどを
用いたアクティブマトリックス方式などが開発された
が、STN型表示素子は、表示コントラストや視野角な
どの表示品位は優れたものとなったが、セルギャップや
チルト角の制御に高い精度を必要とすることや応答がや
や遅いことなどが問題となっている。このため、応答性
のすぐれた新しい液晶表示方式の開発が要望されてお
り、光学応答時間がμsecオーダーと極めて短かい超高
速デバイスが可能になる強誘電性液晶の開発が試みられ
ていた。
【0003】強誘電性液晶は、1975年、 Meyor 等によ
りDOBAMBC(p-デシルオキシベンジリデン-p-アミノ-2-メ
チルブチルシンナメート)が初めて合成された(Le Journ
alde Physique, 36巻 1975,L-69)。さらに、1980年、 C
larkとLagawall によりDOBAMBCのサブマイクロ秒の高速
応答、メモリー特性など表示ディバイス上の特性が報告
されて以来、強誘電性液晶が大きな注目を集めるように
なった〔N.A.Clark,etal.,Appl.Phys.Lett.36.899(198
0)〕。しかし、彼らの方式には、実用化に向けて多くの
技術的課題が有り、特に室温で強誘電性液晶を示す材料
は無く、表示ディスプレーに不可欠な液晶分子の配列制
御に有効かつ実用的な方法も確立されていなかった。こ
の報告以来、液晶材料/デバイス両面からの様々な試み
がなされ、ツイスト二状態間のスイッチングを利用した
表示デバイスが試作され、それを用いた高速電気光学装
置も例えば特開昭56-107216号などで提案されている
が、高いコントラストや適正なしきい値特性は得られて
いない。
【0004】このような視点から他のスイッチング方式
についても探索され、過渡的な散乱方式が提案された。
その後、1988年に本発明者らによる三安定状態を有する
液晶の三状態スイッチング方式が報告された〔A.D.L.Ch
andani,T.Hagiwara,Y.Suzukietal.,Japan.J.of Appl.Ph
ys., 27,(5),L729-L732(1988)〕。前記「三状態を有す
る」とは第一の電極基板と所定の間隙を隔てて配置され
ている第二の電極基板の間に強誘電性液晶が挾まれてな
る液晶電気光学装置において、前記第一及び第二の電極
基板に電界形成用の電圧が印加されるよう構成されてお
り、図1Aで示される三角波として電圧を印加したと
き、図1Dのように前記強誘電性液晶が、無電界時に分
子配向が第一の安定状態(図1Dの2)を有し、かつ、
電界印加時に一方の電界方向に対し分子配向が前記第一
の安定状態とは異なる第二の安定状態(図1Dの1)を
有し、さらに他方の電界方向に対し前記第一及び第二の
安定状態とは異なる第三の分子配向安定状態(図1Dの
3)を有することを意味する。三状態スイッチング方式
は、液晶分子配向において従来の双安定状態とは基本的
に異なる三安定状態を示す液晶相S*(3)が示す駆動電
圧に対する明確なしきい特性とヒステリシス特性を応用
するものであり、単純マトリックス方式で大画面の動画
像表示が実現できる画期的な駆動方法と考えられる。更
に、三安定状態を示す液晶を使用する表示素子の性能は
三安定状態液晶固有の物性であるヒステリシスの形状に
大きく依存する。図2に示すような形状のヒステリシス
では0Vで理想的な暗状態を実現できるが、0VよりV
1まで電圧を上げると、又は0Vより−V1まで電圧を下
げると光漏れが生じる。このようなヒステリシスを持つ
三安定状態を示す液晶は暗状態のメモリー効果が悪いと
言える。そして、この現象は表示素子のコントラストの
低下をもたらす。それに対し、図3に示すようなヒステ
リシスでは0Vで実現した理想的な暗状態が電圧V2
は電圧−V2まで維持されており、暗状態のメモリー効
果が良いと言える。そして、表示素子のコントラストは
良好なものとなる。
【0005】三安定状態を示す液晶相S*(3)を相系列
に有する液晶化合物は、本発明者の出願した特開平1-3
16367号、特開平1-316372号、特開平1-316339号、特
開平2-28128号及び市橋等の特開平1-213390号公報が
あり、また三安定状態を利用した液晶電気光学装置とし
ては本出願人は特開平2-40625号、特開平2-153322号、
特開平2-173724号において新しい提案を行っているが、
本発明の液晶化合物は未知のものである。又、メモリー
効果の良好な三安定状態を示す液晶についての公開はま
だない。
【0006】
【目的】本発明は上記の問題点に鑑み、複素環を含む液
晶化合物について鋭意検討した結果、ヘテロ環としてピ
リミジン環を含む液晶化合物が、化学的・光化学的に安
定で、しかも大きい誘電異方性を有し、さらに従来の強
誘電性液晶では得られなかった三安定状態を示す液晶相
S*(3)を有することを見い出した。すなわち、本発明
の目的は、三安定状態を示す液晶相S*(3)を利用した
新しい電気光学素子や液晶ディスプレーなどに応用が期
待できる新規なピリミジン環を含む液晶化合物を提供す
る点にある。
【0007】
【構成】本発明は、一般式
【化10】 〔式中、R1、R2は炭素数4〜18のアルキル基、またはア
ラルキル基、R3はハロアルキル基、XはO,COO,OCO,COま
たは単結合、Yは、COO,OCO,CH2OまたはOCH2、Zは、COO
またはO、
【化11】 で示される環状基、tは、ハロゲン原子が少くとも1つ
以上置換していることを示す。*は光学活性基を示
す。〕で表わされることを特徴とする液晶化合物に関す
る。
【0008】なお、前記ハロアルキル基としては、CH
2F,CHF2,CF3,C2F5,CClF2,CCl3,CF3CCl2等を挙げる
ことができるが、CF3とC2F5が最も好ましい。tとしては
Fが最も好ましく、ついでCl,Brの順である。本発明の
目的化合物を具体的に掲げると、 4-(5-アルキル-2-ピリミジル)フェニル-4′-カルボン酸
4-(1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシカルボニル)
フルオロフェニルエステル 4-(5-アルキル-2-ピリミジル)フルオロフェニル-4′-カ
ルボン酸 4-(1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシカ
ルボニル)フェニルエステル 4-(5-アルキル-2-ピリミジル)フルオロフェニル-4′-カ
ルボン酸 4-(1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシカ
ルボニル)フルオロフェニルエステル 4-(5-アルコキシ-2-ピリミジル)フェニル-4′-カルボン
酸 4-(1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシカルボニ
ル)フルオロフェニルエステル 4-(5-アルコキシ-2-ピリミジル)フルオロフェニル-4′-
カルボン酸 4-(1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシ
カルボニル)フェニルエステル 4-(5-アルコキシ-2-ピリミジル)フルオロフェニル-4′-
カルボン酸 4-(1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシ
カルボニル)フルオロフェニルエステル 4-(5-アルキルオキシカルボニル-2-ピリミジル)フェニ
ル-4′-カルボン酸 4-(1,1,1-トリフルオロ-2-アルキル
オキシカルボニル)フルオロフェニルエステル 4-(5-アルキルオキシカルボニル-2-ピリミジル)フルオ
ロフェニル-4′-カルボン酸 4-(1,1,1-トリフルオロ-2-
アルキルオキシカルボニル)フェニルエステル 4-(5-アルキルオキシカルボニル-2-ピリミジル)フルオ
ロフェニル-4′-カルボン酸 4-(1,1,1-トリフルオロ-2-
アルキルオキシカルボニル)フルオロフェニルエステル 4-(5-アルキル-2-ピリミジル)フェニル-4′-カルボン酸
4-(1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシカルボニル)
フルオロビフェニルエステル 4-(5-アルキル-2-ピリミジル)フルオロフェニル-4′-カ
ルボン酸 4-(1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシカ
ルボニル)ビフェニルエステル 4-(5-アルキル-2-ピリミジル)フルオロフェニル-4′-カ
ルボン酸 4-(1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシカ
ルボニル)フルオロビフェニルエステル 4-(5-アルキル-2-ピリミジル)フルオロフェニル-4′-カ
ルボン酸 4-(1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシカ
ルボニル)シクロヘキシルエステル 4-(5-アルキル-2-ピリミジル)フルオロフェニル-4′-カ
ルボン酸 4-(1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシカ
ルボニル)フルオロフェニルシクロヘキシルエステル 2-(4-アルキルフェニル)-5-〔4-(1,1,1-トリフルオロ-2
-アルキルオキシカルボニル)フルオロフェニルオキシカ
ルボニル〕ピリミジン 2-(4-アルコキシフェニル)-5-〔4-(1,1,1-トリフルオロ
-2-アルキルオキシカルボニル)フルオロフェニルオキシ
カルボニル〕ピリミジン 2-(4-アルキルオキシカルボニルフェニル)-5-〔4-(1,1,
1-トリフルオロ-2-アルキルオキシカルボニル)フルオロ
フェニルオキシカルボニル〕ピリミジン 4-(5-アルキル-2-ピリミジル)フェニル 4-(1,1,1-トリ
フルオロ-2-アルキルオキシカルボニル)フルオロベンゾ
エート 4-(5-アルキル-2-ピリミジル)フルオロフェニル 4-(1,
1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシカルボニル)ベンゾ
エート 4-(5-アルキル-2-ピリミジル)フルオロフェニル 4-(1,
1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシカルボニル)フルオ
ロベンゾエート 4-(5-アルコキシ-2-ピリミジル)フェニル 4-(1,1,1-ト
リフルオロ-2-アルキルオキシカルボニル)フルオロベン
ゾエート 4-(5-アルコキシ-2-ピリミジル)フルオロフェニル 4-
(1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシカルボニル)ベ
ンゾエート 4-(5-アルコキシ-2-ピリミジル)フルオロフェニル 4-
(1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシカルボニル)フ
ルオロベンゾエート 4-(5-アルキルオキシカルボニル-2-ピリミジル)フェニ
ル 4-(1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシカルボニ
ル)フルオロベンゾエート 4-(5-アルキルオキシカルボニル-2-ピリミジル)フルオ
ロフェニル 4-(1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシ
カルボニル)ベンゾエート 4-(5-アルキルオキシカルボニル-2-ピリミジル)フルオ
ロフェニル 4-(1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシ
カルボニル)フルオロベンゾエート 4-(5-アルキル-2-ピリミジル)フェニル 4-(1,1,1-トリ
フルオロ-2-アルキルオキシカルボニル)フルオロフェニ
ルベンゾエート 4-(5-アルキル-2-ピリミジル)フルオロフェニル 4-(1,
1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシカルボニル)フェニ
ルベンゾエート 4-(5-アルキル-2-ピリミジル)フルオロフェニル 4-(1,
1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシカルボニル)フルオ
ロフェニルベンゾエート 4-(5-アルコキシ-2-ピリミジル)フェニル 4-(1,1,1-ト
リフルオロ-2-アルキルオキシカルボニル)フルオロフェ
ニルベンゾエート 4-(5-アルコキシ-2-ピリミジル)フルオロフェニル 4-
(1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシカルボニル)フ
ェニルベンゾエート 4-(5-アルコキシ-2-ピリミジル)フルオロフェニル 4-
(1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシカルボニル)フ
ルオロフェニルベンゾエート 4-(5-アルキルオキシカルボニル-2-ピリミジル)フェニ
ル 4-(1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシカルボニ
ル)フルオロフェニルベンゾエート 4-(5-アルキルオキシカルボニル-2-ピリミジル)フルオ
ロフェニル 4-(1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシ
カルボニル)フェニルベンゾエート 4-(5-アルキルオキシカルボニル-2-ピリミジル)フルオ
ロフェニル 4-(1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシ
カルボニル)フルオロフェニルベンゾエート 4-(5-アルキル-2-ピリミジル)フルオロフェニル 4-(1,
1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシカルボニル)シクロ
ヘキシルカルボキシレート 4-(5-アルコキシ-2-ピリミジル)フルオロフェニル 4-
(1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシカルボニル)シ
クロヘキシルカルボキシレート 4-(5-アルキルオキシカルボニル-2-ピリミジル)フルオ
ロフェニル 4-(1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルオキシ
カルボニル)シクロヘキシルカルボキシレート 2-(4-アルキルフェニル)-5-〔4-(1,1,1-トリフルオロ-2
-アルキルオキシカルボニル)フルオロフェニルカルボニ
ルオキシ〕ピリミジン 2-(4-アルコキシフェニル)-5-〔4-(1,1,1-トリフルオロ
-2-アルキルオキシカルボニル)フルオロフェニルカルボ
ニルオキシ〕ピリミジン 2-(4-アルキルオキシカルボニルフェニル)-5-〔4-(1,1,
1-トリフルオロ-2-アルキルオキシカルボニル)フルオロ
フェニルカルボニルオキシ〕ピリミジン 2-(4-アルキルフェニル)-5-〔4-(1,1,1-トリフルオロ-2
-アルキルオキシカルボニル)フルオロビフェニルカルボ
ニルオキシ〕ピリミジン 2-(4-アルコキシフェニル)-5-〔4-(1,1,1-トリフルオロ
-2-アルキルオキシカルボニル)フルオロビフェニルカル
ボニルオキシ〕ピリミジン 2-(4-アルキルオキシカルボニルフェニル)-5-〔4-(1,1,
1-トリフルオロ-2-アルキルオキシカルボニル)フルオロ
ビフェニルカルボニルオキシ〕ピリミジン 4-〔4-(5-アルキル-2-ピリミジル)フェニルカルボニル
オキシ〕フルオロ安息香酸-1,1,1-トリフルオロ-2-アル
キルエステル 4-〔4-(5-アルコキシ-2-ピリミジル)フルオロフェニル
カルボニルオキシ〕安息香酸-1,1,1-トリフルオロ-2-ア
ルキルエステル 4-〔4-(5-アルキルオキシカルボニル-2-ピリミジル)フ
ルオロフェニルカルボニルオキシ〕フルオロ安息香酸-
1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルエステル 4-〔2-アルキルフェニル-5-ピリミジルカルボニルオキ
シ〕フルオロ安息香酸-1,1,1-トリフルオロ-2-アルキル
エステル 4-〔2-アルコキシフェニル-5-ピリミジルカルボニルオ
キシ〕フルオロ安息香酸-1,1,1-トリフルオロ-2-アルキ
ルエステル 4-〔2-アルキルオキシカルボニル-5-ピリミジルカルボ
ニルオキシ〕フルオロ安息香酸-1,1,1-トリフルオロ-2-
アルキルエステル 4-〔4-(5-アルキル-2-ピリミジル)フェニルオキシカル
ボニル〕フルオロ安息香酸-1,1,1-トリフルオロ-2-アル
キルエステル 4-〔4-(5-アルコキシ-2-ピリミジル)フルオロフェニル
オキシカルボニル〕安息香酸-1,1,1-トリフルオロ-2-ア
ルキルエステル 4-〔4-(5-アルキルオキシカルボニル-2-ピリミジル)フ
ルオロフェニルオキシカルボニル〕フルオロ安息香酸-
1,1,1-トリフルオロ-2-アルキルエステル 4-〔2-アルキルフェニル-5-ピリミジルオキシカルボニ
ル〕フルオロ安息香酸-1,1,1-トリフルオロ-2-アルキル
エステル 4-〔2-アルコキシフェニル-5-ピリミジルオキシカルボ
ニル〕フルオロ安息香酸-1,1,1-トリフルオロ-2-アルキ
ルエステル 4-〔2-アルキルオキシカルボニル-5-ピリミジルオキシ
カルボニル〕フルオロ安息香酸-1,1,1-トリフルオロ-2-
アルキルエステル さらに、上記化合物のCF3基にかえて、CH2F,CHF2および
C2F5基また、上記化合物中のF原子にかえて、Cl原子置
換した化合物等も例示される。
【0009】本発明の化合物の合成法の一例を示すと次
のようである。 (1) 4-ベンジルオキシベンゾニトリルにアルコールと
塩化水素とを加え、さらにアンモニアを加えて、4-(ベ
ンジルオキシ)ベンズアミジン塩酸塩(1)を得た。次に化
合物(1)にアルコラートの存在下でアルキル(R2)マロン
酸ジエチルを加え、さらに得られた化合物をハロゲン化
剤で処理し、次に接触還元して2-(4- ヒドロキシフェニ
ル)-5-アルキルビリミジン(2)を得る。次にハロゲン置
換テレフタル酸に塩化チオニルを加えてテレフタル酸ク
ロリドを得た。これに、光学活性な1-フルオロアルキル
-アルカノールを加え、塩化メチレンおよびピリジン中
で氷冷下反応させて4-(1-フルオロアルキルアルコキシ
カルボニル)ハロゲン置換安息香酸(3)を得る。上記化合
物(2)と上記化合物(3)とをエステル化して本発明の目的
化合物である4-(1-フルオロアルキルアルコキシカルボ
ニル)ハロゲン置換安息香酸-4-(5-アルキル-2-ピリミジ
ニル)-フェニルエステル(4)を得ることができる。
【化12】
【化13】
【0010】(2) (a) 市販の5-アルキル-2-(4′-シアノ
フェニル)-ピリミジンをジエチレングリコール中で水酸
化カリウムと共に還流した後、メタノール-濃塩酸=
2:1の混合溶媒中に反応液を入れかきまぜる。生成し
た結晶を集めエタノールにて再結晶し、4-(n-アルキル-
2-ピリミジル)安息香酸(5)を得る。次に化合物(5)を過
剰の塩化チオニル中にて還流し、塩化物(6)を得る。 (b) ベンジルオキシハロゲン置換安息香酸を過剰の塩化
チオニル中で還流し、その塩化物(7)を得る。これに光
学活性な1-フルオロアルキル-アルカノールを加え、塩
化メチレン中トリエチルアミンの存在下で対応する4-ベ
ンジルオキシ-ハロゲン置換安息香酸エステル(8)を得
る。次に接触還元して4-ヒドロキシ-ハロゲン置換安息
香酸エステル(9)を得る。 (c) 上記(6)と(9)の化合物を塩化メチレン中、トリエチ
ルアミンの存在下にて反応させ、本発明の目的化合物で
ある4-(5-アルキル-2-ピリミジル)フェニル-4′-カルボ
ン酸 4-(1-フルオロアルキル-2-アルキルオキシカルボ
ニル)ハロゲン置換フェニルエステル(10)を得ることが
できる。
【化14】
【化15】
【0011】
【実施例】実施例1 3-フルオロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-オクチルオキシ
カルボニル)フェニル 4-(5-n-デシルピリミジン-2-イ
ル)ベンゾエート
【化16】 1) 2-フルオロ-4-ベンジルオキシ安息香酸 1,1,1-トリ
フルオロ-2-オクチルエステル
【化17】 2-フルオロ-4-ベンジルオキシ安息香酸クロリド2.7gを
塩化メチレン30mlに溶解させ、次いで光学活性な1,1,
1-トリフルオロ-2-オクタノール1.8gとジメチルアミノ
ピリジン0.3gとトリエチルアミン1.5gとを塩化メチレ
ン50mlに溶解した溶液を氷冷下にて少量づつ加えた。
反応混合物を室温に戻し、一昼夜反応させ、反応液を氷
水に投入し、塩化メチレンにて抽出し塩化メチレン相を
希塩酸、水、1N炭酸ナトリウム水溶液、水にて順次洗
浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥して溶媒を留去
し、粗生成物を得た。これをトルエン-シリカゲルカラ
ムクロマトグラフで処理し、さらにエタノールにて再結
晶して目的化合物2.5gを得た。2) 2-フルオロ-4-ヒド
ロキシ安息香酸 1,1,1-トリフルオロ-2-オクチルエステ
【化18】 1)で得られた化合物をメタノール100mlに溶解し、10
%担持Pb-カーボン0.25gを加え、水素雰囲気下水添反
応を行ない、目的化合物1.8gを得た。3) 4-(5-n-デシ
ル-2-ピリミジル)安息香酸
【化19】 5-n-デシル-2-(4′-シアノフェニル)ピリミジン2.0gを
15mlのジエチルグリコールと1.0gの水酸化カリウム
と共に1日還流した。反応混合物を水100mlと濃塩酸5
0mlの混合液中に入れ、加熱下で半日かきまぜた。析
出した結晶を集め、水洗した後、エタノールにて再結晶
し、目的化合物2.0gを得た。4) 4-(5-n-デシル-2-ピリ
ミジル)安息香酸クロリド
【化20】 3)で合成した4-(5-n-デシル-2-ピリミジル)安息香酸2.0
gを10gの塩化チオニル中に入れ、ごく少量のN,N-ジメ
チルホルムアミドを加え、4時間還流した。過剰の塩化
チオニルを留去して目的化合物2.1gを得た。5) 4-(5-n
-デシル-2-ピリミジル)安息香酸 3-フルオロ-4-(1,1,1-
トリフルオロ-2-オクチルオキシカルボニル)フェニルエ
ステル
【化21】 2)で合成した光学活性2-フルオロ-4-ヒドロキシ安息香
酸 1,1,1-トルフルオロ-2-オクチルエステル1.8gとト
リエチルアミン0.83gとを30mlの塩化メチレン中に入
れ溶解する。4)で合成した4-(5-n-デシル-2-ピリミジ
ル)安息香酸クロリド2.1gを30mlの塩化メチレンに溶
解し、それを少しずつ滴下する。さらにジメチルアミノ
ピリジン0.2gを10mlの塩化メチレンに溶解したもの
を加える。室温にて1昼夜かきまぜる。反応混合物を水
中に入れ、pHを中性に調整した後、塩化メチレン層を
分離する。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、塩化メ
チレンを留去する。残渣物をシリカゲルカラムクロマト
グラフ(ヘキサン−酢酸エチル=96:4容量比)にて精
製し、目的化合物2.1gを得た。このものの相転移温度は
ホットステージによる偏光顕微鏡観察により次の通りで
ある。
【表1】 ここでS*(3)は三安定状態液晶相を示す。 赤外吸収スペクトル〔1/cm〕: (KBr 法) 2938,2864,1742,1542,1442,1267,1185,1110,73
0,
【0012】実施例2 3-フルオロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-デシ ルオキシ
カルボニル)フェニル 4-(5-n-デシ ルピリミジン-2-イ
ル)ベンゾエート
【化22】 実施例1の光学活性1,1,1-トリフルオロ-2-オクタノー
ルの代わりに光学活性1,1,1-トリフルオロ-2-デカノー
ルを用いて、実施例1と全く同様な方法で目的化合物を
合成した。その相転移温度はホットステージによる偏光
顕微鏡観察により次の通りである。
【表2】 赤外吸収スペクトル〔1/cm〕: (KBr 法) 2932,2860,1729,1549,1446,1265,1185,1110,73
0,
【0013】実施例3 1) 1,1,1-トリフルオロ-2-オクチル 4-ベンジルオキシ
ベンゾエートの合成
【化23】 4-ベンジルオキシ安息香酸クロリド4.3gを塩化メチレ
ン50mlに溶解させ、次いで光学活性な1,1,1-トリフル
オロ-2-オクタノール2.9gとジメチルアミノピリジン0.
6gとトリエチルアミン1.7gとを塩化メチレン50mlに
溶解した溶液を氷冷下にて少量づつ加えた。反応混合物
を室温に戻し、一昼夜反応させ、反応液を氷水に投入
し、塩化メチレンにて抽出し塩化メチレン相を希塩酸、
水、1N炭酸ナトリウム水溶液、水にて順次洗浄し、無
水硫酸マグネシウムにて乾燥して溶媒を留去し、粗生成
物を得た。これをトルエン-シリカゲルクロマトグラフ
で処理し、さらにエタノールにて再結晶して目的化合物
3.8gを得た。 2) 1,1,1-トリフルオロ-2-オクチル 4-ヒドロキシベン
ゾエートの合成
【化24】 1)で得られた化合物をメタノール100mlに溶解し、10
%担持Pd-カーボン0.4gを加え、水素雰囲気下水素化
分解反応を行ない、目的化合物2.8gを得た。 3) 4-(1,1,1-トリフルオロ-2-オクチルオキシカルボニ
ル)フェニル 4-(5-n-ドデシルオキシピリミジン-2-イ
ル)ベンゾエートの合成
【化25】 4-(5-n-ドデシルオキシピリミジン-2-イル)安息香酸3.0
gを過剰の塩化チオニルと共に還流下に6時間加熱した
後、未反応の塩化チオニルを留去して4-(5-n-ドデシル
オキシピリミジン-2-イル)フェニルカルボン酸塩化物を
得た。酸塩化物を塩化メチレン50mlに溶解した溶液
に、先に合成した1,1,1-トリフルオロ-2-オクチル 4-ヒ
ドロキシベンゾエート2.8g、トリエチルアミン1.0gお
よびジメチルアミノピリジン0.3gを塩化メチレン50m
lに溶解したものを氷冷下徐々に加え室温にて一昼夜反
応させた。次いで、反応液を氷水に投入し、塩化メチレ
ンにて抽出し、塩化メチレン相を希塩酸、水、炭酸ナト
リウム水溶液、そして水の順に洗浄して、無水硫酸ナト
リウムで乾燥した後、溶媒を留去して、粗生成物を得
た。これをトルエン-シリカゲルクロマトグラフ法によ
り精製して、光学活性な目的化合物2.0gを得た。相転
移点の測定には該化合物を無水エタノールにて再結晶し
て更に精製して用いた。目的化合物の相転移温度(℃)は
ホットステージによる偏光顕微鏡観察により、
【表3】 を得た。但し、S*(3)は光学的三安定状態液晶相を示
す。
【0014】実施例4 4-(1,1,1-トリフルオロ-2-オクチルオキシカルボニル)
フェニル 2-(4-n-オクチルオキシフェニル)ピリミジン-
5-イル-カルボキシレートの合成
【化26】 実施例3の2)で合成した1,1,1-トリフルオロ-2-オクチ
ル 4-ヒドロキシベンゾエート0.50gとトリエチルアミ
ン0.17gとを30mlの塩化メチレンに溶解し、この中
に、2-(4-n-オクチルオキシフェニル)ピリミジン-5-イ
ル-カルボン酸塩化物0.68gを30mlの塩化メチレンに
溶解した溶液を少しずつ滴下する。さらに、ジメチルア
ミノピリジン0.05gを5mlの塩化メチレンに溶解した
ものを加え、室温にて一昼夜かきまぜる。反応混合物を
水中にいれ、液性を中性にしたのちジクロロメタン層の
み抽出する。無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶
媒を留去する。残査物を、カラムクロマトグラフ(展開
溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=20/1)にて精製し、目
的物0.67gを得る。旋光度[α]20/D=+32.3°であ
る。ホットステージつき偏光顕微鏡観察による相転移温
度(℃)は次の通りである。
【表4】 但し、S*(3)は三安定状態液晶相を示す。本目的化合物
の赤外線吸収スペクトルを図4に示す。
【0015】実施例5 1) 1,1,1-トリフルオロ-2-デシル 4-ベンジルオキシベ
ンゾエートの合成
【化27】 4-ベンジルオキシ安息香酸クロリド1.23gを塩化メチレ
ン10mlに溶解させ、次いで光学活性な1,1,1-トリフル
オロ-2-デカノール0.96gとジメチルアミノピリジン0.5
5gとトリエチルアミン0.48gとを塩化メチレン20ml
に溶解した溶液を氷冷下にて少量づつ加えた。反応混合
物を室温に戻し、一昼夜反応させ、反応液を氷水に投入
し、塩化メチレンにて抽出し塩化メチレン相を希塩酸、
水、1N炭酸ナトリウム水溶液、水にて順次洗浄し、無
水硫酸マグネシウムにて乾燥して溶媒を留去し、粗生成
物を得た。これをトルエン-シリカゲルカラムクロマト
グラフで処理し、さらにエタノールにて再結晶して目的
化合物1.84gを得た。 2) 1,1,1-トリフルオロ-2-デシル 4-ヒドロキシベンゾ
エートの合成
【化28】 1)で得られた化合物をエタノール15mlに溶解し、10%
担持Pd-カーボン0.36gを加え、水素雰囲気下水素化分
解反応を行ない、目的化合物1.43gを得た。 3) 4-(1,1,1-トリフルオロ-2-デシルオキシカルボニル)
フェニル 2-(4-n-オクチルオキシフェニル)ピリミジン-
5-イル-カルボキシレートの合成
【化29】 2)で合成した1,1,1-トリフルオロ-2-デシル 4-ヒドロキ
シベンゾエート0.50gとトリエチルアミン0.15gとを30
mlの塩化メチレンに溶解する。この中に、2-(4-n-オ
クチルオキシフェニル)ピリミジン-5-イル-カルボン酸
塩化物0.63gを30mlの塩化メチレンに溶解した溶液を
少しずつ滴下する。さらに、ジメチルアミノピリジン0.
05gを5mlの塩化メチレンに溶解したものを加え、室
温にて一昼夜かきまぜる。反応混合物を水中にいれ、液
性を中性にしたのちジクロロメタン層のみ抽出する。無
水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を留去する。
残査物を、カラムクロマトグラフ(展開溶媒:ヘキサン
/酢酸エチル=20/1)にて精製し、目的物0.59gを得
る。旋光度[α]20/D=+31.0°である。ホットステー
ジつき偏光顕微鏡観察による相転移温度(℃)は次の通り
である。
【表5】 但し、S*(3)は三安定状態液晶相を示す。本目的化合物
の赤外線吸収スペクトルを図5に示す。
【0016】実施例6 3-フルオロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-オクチルオキシ
カルボニル)フェニル 2-(4-n-オクチルオキシフェニル)
ピリミジン-5-イル)カルボキシレートの合成
【化30】実施例1の2)で合成した2-フルオロ-4-ヒド
ロキシ安息香酸 1,1,1-トリフルオロ-2-オクチルエステ
ル0.35gとトリエチルアミン0.10gとを30mlの塩化メ
チレン中に溶解し、2-(4-n-オクチルオキシフェニル)ピ
リミジン-5-イル-カルボン酸塩化物0.41gを30mlのジ
クロロメタンに溶解した溶液を少しずつ滴下する。さら
にジメチルアミノピリジン0.05gを加え、室温にて一昼
夜かきまぜる。反応混合物を水中にいれ、液性を中性に
したのちジクロロメタン層のみ抽出する。無水硫酸マグ
ネシウムにて乾燥した後、溶媒を留去する。残査物を、
カラムクロマトグラフ(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチ
ル=20/1)にて精製し、目的物0.40gを得る。 旋光度[α]20/D=+29.7°である。 ホットステージつき偏光顕微鏡観察による相転移温度
(℃)は次の通りである。
【表6】 但し、S*(3)は三安定状態液晶相を示す。本目的化合物
の赤外線吸収スペクトルを図6に示す。
【0017】実施例7 2−フルオロ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−
オクチルオキシカルボニル)フェニル 4−(5−n−
ノニルピリミジン−2−イル)ベンゾエートの合成(化
31参照)。 4−(5−n−ノニルピリミジン−2−イル)安息香酸
1.63gを過剰の塩化チオニルと共に還流下に8時間
加熱した後、未反応の塩化チオニルを留去して4−(5
−n−ノニルピリミジン−2−イル)安息香酸塩化物を
得た。次いで光学活性3−フルオロ−4−ヒドロキシ安
息香酸1,1,1−トリフルオロ−2−オクチルエステ
ル1.62gとトリエチルアミン1.52gとを20m
lの塩化メチレン中に溶解し、先に合成した4−(5−
n−ノニルピリミジン−2−イル)安息香酸塩化物を2
0mlの塩化メチレンに溶解した溶液を少しずつ滴下す
る。室温にて一昼夜撹拌する。反応混合物の水中に入
れ、液性を中性にした後、塩化メチレン層のみを抽出す
る。無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を留去
する。残渣物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ及
び再結晶にて精製し、目的物2.1gを得た。 旋光度[α]20/D=+30.00°(c=2.100 CH
Cl3) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図7 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表7のとおりであった。
【0018】実施例8 2−フルオロ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−
デシルオキシカルボニル)フェニル 4−(5−n−ノ
ニルピリミジン−2−イル)ベンゾエートの合成(化3
1参照)。 4−(5−n−ノニルピリミジン−2−イル)安息香酸
1.63gを過剰の塩化チオニルと共に還流下に8時間
加熱した後、未反応の塩化チオニルを留去して4−(5
−n−ノニルピリミジン−2−イル)安息香酸塩化物を
得た。次いで光学活性3−フルオロ−4−ヒドロキシ安
息香酸1,1,1−トリフルオロ−2−デシルエステル
1.75gとトリエチルアミン1.52gとを20ml
の塩化メチレン中に溶解し、先に合成した4−(5−n
−ノニルピリミジン−2−イル)安息香酸塩化物を20
mlの塩化メチレンに溶解した溶液を少しずつ滴下す
る。室温にて一昼夜撹拌する。反応混合物の水中に入
れ、液性を中性にした後、塩化メチレン層のみを抽出す
る。無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を留去
する。残渣物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ及
び再結晶にて精製し、目的物2.2gを得た。 旋光度[α]20/D=+29.66°(c=2.110 CH
Cl3) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図8 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表7のとおりであった。
【0019】実施例9 2−フルオロ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−
オクチルオキシカルボニル)フェニル 4−(5−n−
デシルピリミジン−2−イル)ベンゾエートの合成(化
31参照)。 4−(5−n−デシルピリミジン−2−イル)安息香酸
1.80gを過剰の塩化チオニルと共に還流下に8時間
加熱した後、未反応の塩化チオニルを留去して4−(5
−n−デシルピリミジン−2−イル)安息香酸塩化物を
得た。次いで光学活性3−フルオロ−4−ヒドロキシ安
息香酸1,1,1−トリフルオロ−2−オクチルエステ
ル1.71gとトリエチルアミン1.61gとを20m
lの塩化メチレン中に溶解し、先に合成した4−(5−
n−デシルピリミジン−2−イル)安息香酸塩化物を2
0mlの塩化メチレンに溶解した溶液を少しずつ滴下す
る。室温にて一昼夜撹拌する。反応混合物の水中に入
れ、液性を中性にした後、塩化メチレン層のみを抽出す
る。無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を留去
する。残渣物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ及
び再結晶にて精製し、目的物2.0gを得た。 旋光度[α]20/D=+29.49°(c=0.600 CH
Cl3) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図9 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表7のとおりであった。
【0020】実施例10 2−フルオロ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−
デシルオキシカルボニル)フェニル 4−(5−n−デ
シルピリミジン−2−イル)ベンゾエートの合成(化3
1参照)。 4−(5−n−デシルピリミジン−2−イル)安息香酸
1.77gを過剰の塩化チオニルと共に還流下に8時間
加熱した後、未反応の塩化チオニルを留去して4−(5
−n−デシルピリミジン−2−イル)安息香酸塩化物を
得た。次いで光学活性3−フルオロ−4−ヒドロキシ安
息香酸1,1,1−トリフルオロ−2−デシルエステル
1.82gとトリエチルアミン1.58gとを20ml
の塩化メチレン中に溶解し、先に合成した4−(5−n
−デシルピリミジン−2−イル)安息香酸塩化物を20
mlの塩化メチレンに溶解した溶液を少しずつ滴下す
る。室温にて一昼夜撹拌する。反応混合物の水中に入
れ、液性を中性にした後、塩化メチレン層のみを抽出す
る。無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を留去
する。残渣物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ及
び再結晶にて精製し、目的物1.4gを得た。 旋光度[α]20/D=+28.75°(c=1.370 CH
Cl3) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図10 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表7のとおりであった。
【0021】実施例11 2−フルオロ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−
オクチルオキシカルボニル)フェニル 4−(5−n−
ウンデシルピリミジン−2−イル)ベンゾエートの合成
(化31参照)。 4−(5−n−ウンデシルピリミジン−2−イル)安息
香酸1.70gを過剰の塩化チオニルと共に還流下に8
時間加熱した後、未反応の塩化チオニルを留去して4−
(5−n−ウンデシルピリミジン−2−イル)安息香酸
塩化物を得た。次いで光学活性3−フルオロ−4−ヒド
ロキシ安息香酸1,1,1−トリフルオロ−2−オクチ
ルエステル1.54gとトリエチルアミン1.45gと
を20mlのクロロホルム中に溶解し、先に合成した4
−(5−n−ウンデシルピリミジン−2−イル)安息香
酸塩化物を10mlのクロロホルムに溶解した溶液を少
しずつ滴下する。室温にて一昼夜撹拌する。反応混合物
の水中に入れ、液性を中性にした後、クロロホルム層の
みを抽出する。無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、
溶媒を留去する。残渣物を、シリカゲルカラムクロマト
グラフィ及び再結晶にて精製し、目的物2.2gを得
た。 旋光度[α]20/D=+28.85°(c=2.000 CH
Cl3) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図11 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表7のとおりであった。
【0022】実施例12 2−フルオロ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−
デシルオキシカルボニル)フェニル 4−(5−n−ウ
ンデシルピリミジン−2−イル)ベンゾエートの合成
(化31参照)。 4−(5−n−ウンデシルピリミジン−2−イル)安息
香酸1.70gを過剰の塩化チオニルと共に還流下に8
時間加熱した後、未反応の塩化チオニルを留去して4−
(5−n−ウンデシルピリミジン−2−イル)安息香酸
塩化物を得た。次いで光学活性3−フルオロ−4−ヒド
ロキシ安息香酸1,1,1−トリフルオロ−2−デシル
エステル1.68gとトリエチルアミン1.45gとを
20mlのクロロホルム中に溶解し、先に合成した4−
(5−n−ウンデシルピリミジン−2−イル)安息香酸
塩化物を10mlのクロロホルムに溶解した溶液を少し
ずつ滴下する。室温にて一昼夜撹拌する。反応混合物の
水中に入れ、液性を中性にした後、クロロホルム層のみ
を抽出する。無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶
媒を留去する。残渣物を、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィ及び再結晶にて精製し、目的物2.8gを得た。 旋光度[α]20/D=+30.32°(c=2.015 CH
Cl3) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図12 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表7のとおりであった。
【0023】実施例13 2−フルオロ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−
オクチルオキシカルボニル)フェニル 4−(5−n−
ノニルオキシピリミジン−2−イル)ベンゾエートの合
成(化31参照)。 4−(5−n−ノニルオキシピリミジン−2−イル)安
息香酸1.88gを過剰の塩化チオニルと共に還流下に
8時間加熱した後、未反応の塩化チオニルを留去して4
−(5−n−ノニルオキシピリミジン−2−イル)安息
香酸塩化物を得た。次いで光学活性3−フルオロ−4−
ヒドロキシ安息香酸1,1,1−トリフルオロ−2−オ
クチルエステル1.78gとトリエチルアミン1.67
gとを20mlの塩化メチレン中に溶解し、先に合成し
た4−(5−n−ノニルオキシピリミジン−2−イル)
安息香酸塩化物を20mlの塩化メチレンに溶解した溶
液を少しずつ滴下する。室温にて一昼夜撹拌する。反応
混合物の水中に入れ、液性を中性にした後、塩化メチレ
ン層のみを抽出する。無水硫酸マグネシウムにて乾燥し
た後、溶媒を留去する。残渣物を、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィ及び再結晶にて精製し、目的物2.8g
を得た。 旋光度[α]20/D=+29.64°(c=2.415 CH
Cl3) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図13 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表7のとおりであった。
【0024】実施例14 2−フルオロ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−
デシルオキシカルボニル)フェニル 4−(5−n−ノ
ニルオキシピリミジン−2−イル)ベンゾエートの合成
(化31参照)。 4−(5−n−ノニルオキシピリミジン−2−イル)安
息香酸1.78gを過剰の塩化チオニルと共に還流下に
8時間加熱した後、未反応の塩化チオニルを留去して4
−(5−n−ノニルオキシピリミジン−2−イル)安息
香酸塩化物を得た。次いで光学活性3−フルオロ−4−
ヒドロキシ安息香酸1,1,1−トリフルオロ−2−デ
シルエステル1.82gとトリエチルアミン1.58g
とを20mlの塩化メチレン中に溶解し、先に合成した
4−(5−n−ノニルオキシピリミジン−2−イル)安
息香酸塩化物を20mlの塩化メチレンに溶解した溶液
を少しずつ滴下する。室温にて一昼夜撹拌する。反応混
合物の水中に入れ、液性を中性にした後、塩化メチレン
層のみを抽出する。無水硫酸マグネシウムにて乾燥した
後、溶媒を留去する。残渣物を、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィ及び再結晶にて精製し、目的物3.0gを
得た。 旋光度[α]20/D=+29.75°(c=2.080 CH
Cl3) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図14 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表7のとおりであった。
【0025】実施例15 2−フルオロ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−
オクチルオキシカルボニル)フェニル 4−(5−n−
デシルオキシピリミジン−2−イル)ベンゾエートの合
成(化32参照)。 4−(5−n−デシルオキシピリミジン−2−イル)安
息香酸1.50gを過剰の塩化チオニルと共に還流下に
8時間加熱した後、未反応の塩化チオニルを留去して4
−(5−n−デシルオキシピリミジン−2−イル)安息
香酸塩化物を得た。次いで光学活性3−フルオロ−4−
ヒドロキシ安息香酸1,1,1−トリフルオロ−2−オ
クチルエステル1.35gとトリエチルアミン1.27
gとを15mlのクロロホルム中に溶解し、先に合成し
た4−(5−n−デシルオキシピリミジン−2−イル)
安息香酸塩化物を10mlのクロロホルムに溶解した溶
液を少しずつ滴下する。室温にて一昼夜撹拌する。反応
混合物の水中に入れ、液性を中性にした後、クロロホル
ム層のみを抽出する。無水硫酸マグネシウムにて乾燥し
た後、溶媒を留去する。残渣物を、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィ及び再結晶にて精製し、目的物1.1g
を得た。 旋光度[α]20/D=+29.52°(c=2.005 CH
Cl3) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図15 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表8のとおりであった。
【0026】実施例16 2−フルオロ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−
デシルオキシカルボニル)フェニル 4−(5−n−デ
シルオキシピリミジン−2−イル)ベンゾエートの合成
(化32参照)。 4−(5−n−デシルオキシピリミジン−2−イル)安
息香酸1.50gを過剰の塩化チオニルと共に還流下に
8時間加熱した後、未反応の塩化チオニルを留去して4
−(5−n−デシルオキシピリミジン−2−イル)安息
香酸塩化物を得た。次いで光学活性3−フルオロ−4−
ヒドロキシ安息香酸1,1,1−トリフルオロ−2−デ
シルエステル1.47gとトリエチルアミン1.27g
とを15mlのクロロホルム中に溶解し、先に合成した
4−(5−n−デシルオキシピリミジン−2−イル)安
息香酸塩化物を10mlのクロロホルムに溶解した溶液
を少しずつ滴下する。室温にて一昼夜撹拌する。反応混
合物の水中に入れ、液性を中性にした後、クロロホルム
層のみを抽出する。無水硫酸マグネシウムにて乾燥した
後、溶媒を留去する。残渣物を、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィ及び再結晶にて精製し、目的物2.1gを
得た。 旋光度[α]20/D=+28.55°(c=2.000 CH
Cl3) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図16 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表8のとおりであった。
【0027】実施例17 2−フルオロ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−
オクチルオキシカルボニル)フェニル 4−(5−n−
ウンデシルオキシピリミジン−2−イル)ベンゾエート
の合成(化32参照)。 4−(5−n−ウンデシルオキシピリミジン−2−イ
ル)安息香酸1.86gを過剰の塩化チオニルと共に還
流下に8時間加熱した後、未反応の塩化チオニルを留去
して4−(5−n−ウンデシルオキシピリミジン−2−
イル)安息香酸塩化物を得た。次いで光学活性3−フル
オロ−4−ヒドロキシ安息香酸1,1,1−トリフルオ
ロ−2−オクチルエステル1.62gとトリエチルアミ
ン1.52gとを20mlの塩化メチレン中に溶解し、
先に合成した4−(5−n−ウンデシルオキシピリミジ
ン−2−イル)安息香酸塩化物を20mlの塩化メチレ
ンに溶解した溶液を少しずつ滴下する。室温にて一昼夜
撹拌する。反応混合物の水中に入れ、液性を中性にした
後、塩化メチレン層のみを抽出する。無水硫酸マグネシ
ウムにて乾燥した後、溶媒を留去する。残渣物を、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィ及び再結晶にて精製し、
目的物2.6gを得た。 旋光度[α]20/D=+27.97°(c=1.995 CH
Cl3) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図17 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表8のとおりであった。
【0028】実施例18 2−フルオロ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−
デシルオキシカルボニル)フェニル 4−(5−n−ウ
ンデシルオキシピリミジン−2−イル)ベンゾエートの
合成(化32参照)。 4−(5−n−ウンデシルオキシピリミジン−2−イ
ル)安息香酸1.86gを過剰の塩化チオニルと共に還
流下に8時間加熱した後、未反応の塩化チオニルを留去
して4−(5−n−ウンデシルオキシピリミジン−2−
イル)安息香酸塩化物を得た。次いで光学活性3−フル
オロ−4−ヒドロキシ安息香酸1,1,1−トリフルオ
ロ−2−デシルエステル1.75gとトリエチルアミン
1.52gとを20mlの塩化メチレン中に溶解し、先
に合成した4−(5−n−ウンデシルオキシピリミジン
−2−イル)安息香酸塩化物を20mlの塩化メチレン
に溶解した溶液を少しずつ滴下する。室温にて一昼夜撹
拌する。反応混合物の水中に入れ、液性を中性にした
後、塩化メチレン層のみを抽出する。無水硫酸マグネシ
ウムにて乾燥した後、溶媒を留去する。残渣物を、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィ及び再結晶にて精製し、
目的物2.9gを得た。 旋光度[α]20/D=+27.68°(c=1.985 CH
Cl3) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図18 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表8のとおりであった。
【0029】実施例19 2−フルオロ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−
オクチルオキシカルボニル)フェニル 〔3−フルオロ
−4−(5−n−オクチルピリミジン−2−イル)〕ベ
ンゾエートの合成(化32参照)。 3−フルオロ−4−(5−n−オクチルピリミジン−2
−イル)安息香酸1.66gを過剰の塩化チオニルと共
に還流下に8時間加熱した後、未反応の塩化チオニルを
留去して3−フルオロ−4−(5−n−オクチルピリミ
ジン−2−イル)安息香酸塩化物を得た。次いで光学活
性3−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸1,1,1−
トリフルオロ−2−オクチルエステル1.62gとトリ
エチルアミン1.52gとを20mlのクロロホルム中
に溶解し、先に合成した3−フルオロ−4−(5−n−
オクチルピリミジン−2−イル)安息香酸塩化物を20
mlのクロロホルムに溶解した溶液を少しずつ滴下し、
室温にて一昼夜撹拌した。反応混合物の水中に入れ、液
性を中性にした後、クロロホルム層のみを抽出した。無
水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を留去し、残
渣物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ及び再結晶
にて精製し、目的物2.1gを得た。 旋光度[α]20/D=+28.91°(c=1.240 CH
Cl3) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図19 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表8のとおりであった。
【0030】実施例20 2−フルオロ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−
デシルオキシカルボニル)フェニル 〔3−フルオロ−
4−(5−n−オクチルピリミジン−2−イル)〕ベン
ゾエートの合成(化32参照)。 3−フルオロ−4−(5−n−オクチルピリミジン−2
−イル)安息香酸1.66gを過剰の塩化チオニルと共
に還流下に8時間加熱した後、未反応の塩化チオニルを
留去して3−フルオロ−4−(5−n−オクチルピリミ
ジン−2−イル)安息香酸塩化物を得た。次いで光学活
性3−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸1,1,1−
トリフルオロ−2−デシルエステル1.75gとトリエ
チルアミン1.52gとを20mlのクロロホルム中に
溶解し、先に合成した3−フルオロ−4−(5−n−オ
クチルピリミジン−2−イル)安息香酸塩化物を20m
lのクロロホルムに溶解した溶液を少しずつ滴下し、室
温にて一昼夜撹拌した。反応混合物の水中に入れ、液性
を中性にした後、クロロホルム層のみを抽出した。無水
硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を留去し、残渣
物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ及び再結晶に
て精製し、目的物1.2gを得た。 旋光度[α]20/D=+29.35°(c=1.175 CH
Cl3) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図20 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表8のとおりであった。
【0031】実施例21 4−(1,1,1−トリフルオロ−2−デシルオキシカ
ルボニル)フェニル〔3−フルオロ−4−(5−n−オ
クチルピリミジン−2−イル)〕ベンゾエートの合成
(化32参照)。 3−フルオロ−4−(5−n−オクチルピリミジン−2
−イル)安息香酸1.66gを過剰の塩化チオニルと共
に還流下に8時間加熱した後、未反応の塩化チオニルを
留去して3−フルオロ−4−(5−n−オクチルピリミ
ジン−2−イル)安息香酸塩化物を得た。次いで光学活
性4−ヒドロキシ安息香酸1,1,1−トリフルオロ−
2−デシルエステル1.67gとトリエチルアミン1.
52gとを20mlのクロロホルム中に溶解し、先に合
成した3−フルオロ−4−(5−n−オクチルピリミジ
ン−2−イル)安息香酸塩化物を20mlのクロロホル
ムに溶解した溶液を少しずつ滴下し、室温にて一昼夜撹
拌した。反応混合物の水中に入れ、液性を中性にした
後、クロロホルム層のみを抽出した。無水硫酸マグネシ
ウムにて乾燥した後、溶媒を留去し、残渣物を、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィ及び再結晶にて精製し、目
的物1.7gを得た。 旋光度[α]20/D=+31.00°(c=1.265 CH
Cl3) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図21 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表8のとおりであった。
【0032】実施例22 4−(1,1,1−トリフルオロ−2−オクチルオキシ
カルボニル)フェニル〔3−フルオロ−4−(5−n−
オクチルピリミジン−2−イル)〕ベンゾエートの合成
(化32参照)。 3−フルオロ−4−(5−n−オクチルピリミジン−2
−イル)安息香酸1.72gを過剰の塩化チオニルと共
に還流下に8時間加熱した後、未反応の塩化チオニルを
留去して3−フルオロ−4−(5−n−オクチルピリミ
ジン−2−イル)安息香酸塩化物を得た。次いで光学活
性4−ヒドロキシ安息香酸1,1,1−トリフルオロ−
2−オクチルエステル1.59gとトリエチルアミン
1.58gとを20mlのクロロホルム中に溶解し、先
に合成した3−フルオロ−4−(5−n−オクチルピリ
ミジン−2−イル)安息香酸塩化物を20mlのクロロ
ホルムに溶解した溶液を少しずつ滴下し、室温にて一昼
夜撹拌した。反応混合物の水中に入れ、液性を中性にし
た後、クロロホルム層のみを抽出した。無水硫酸マグネ
シウムにて乾燥した後、溶媒を留去し、残渣物を、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィ及び再結晶にて精製し、
目的物2.1gを得た。 旋光度[α]20/D=+30.87°(c=1.030 CH
Cl3) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図22 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表8のとおりであった。
【0033】実施例23 4−(1,1,1−トリフルオロ−2−オクチルオキシ
カルボニル)フェニル2−(4−n−デシルフェニル)
ピリミジン−5−イル−カルボキシレートの合成(化3
3参照)。 2−(4−n−デシルフェニル)ピリミジン−5−イル
−カルボン酸1.5gを過剰の塩化チオニルと共に還流
下に4時間加熱した後、未反応の塩化チオニルを留去し
て2−(4−n−デシルフェニル)ピリミジン−5−イ
ル−カルボン酸塩化物を得た。次いで光学活性4−ヒド
ロキシ安息香酸1,1,1−トリフルオロ−2−オクチ
ルエステル1.34gとトリエチルアミン1.33gと
を10mlのクロロホルム中に溶解し、先に合成した2
−(4−n−デシルフェニル)ピリミジン−5−イル−
カルボン酸塩化物を20mlのクロロホルムに溶解した
溶液を少しずつ滴下し、室温にて一昼夜撹拌した。反応
混合物の水中に入れ、液性を中性にした後、クロロホル
ム層のみを抽出した。無水硫酸マグネシウムにて乾燥し
た後、溶媒を留去し、残渣物を、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィ及び再結晶にて精製し、目的物2.0gを
得た。 旋光度[α]20/D=+31.25°(c=2.0 CHC
3) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図23 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表9のとおりであった。
【0034】実施例24 4−(1,1,1−トリフルオロ−2−デシルオキシカ
ルボニル)フェニル2−(4−n−デシルフェニル)ピ
リミジン−5−イル−カルボキシレートの合成(化33
参照)。 2−(4−n−デシルフェニル)ピリミジン−5−イル
−カルボン酸1.5gを過剰の塩化チオニルと共に還流
下に4時間加熱した後、未反応の塩化チオニルを留去し
て2−(4−n−デシルフェニル)ピリミジン−5−イ
ル−カルボン酸塩化物を得た。次いで光学活性4−ヒド
ロキシ安息香酸1,1,1−トリフルオロ−2−デシル
エステル1.46gとトリエチルアミン1.34gとを
15mlのクロロホルム中に溶解し、先に合成した2−
(4−n−デシルフェニル)ピリミジン−5−イル−カ
ルボン酸塩化物を20mlのクロロホルムに溶解した溶
液を少しずつ滴下し、室温にて一昼夜撹拌した。反応混
合物の水中に入れ、液性を中性にした後、クロロホルム
層のみを抽出した。無水硫酸マグネシウムにて乾燥した
後、溶媒を留去し、残渣物を、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィ及び再結晶にて精製し、目的物1.6gを得
た。 旋光度[α]20/D=+30.42°(c=2.015 CH
Cl3) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図24 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表9のとおりであった。
【0035】実施例25 4−(1,1,1−トリフルオロ−2−オクチルオキシ
カルボニル)フェニル2−(4−n−ウンデシルフェニ
ル)ピリミジン−5−イル−カルボキシレートの合成
(化33参照)。 2−(4−n−ウンデシルフェニル)ピリミジン−5−
イル−カルボン酸1.7gを過剰の塩化チオニルと共に
還流下に4時間加熱した後、未反応の塩化チオニルを留
去して2−(4−n−ウンデシルフェニル)ピリミジン
−5−イル−カルボン酸塩化物を得た。次いで光学活性
4−ヒドロキシ安息香酸1,1,1−トリフルオロ−2
−オクチルエステル1.45gとトリエチルアミン1.
45gとを20mlのクロロホルム中に溶解し、先に合
成した2−(4−n−ウンデシルフェニル)ピリミジン
−5−イル−カルボン酸塩化物を20mlのクロロホル
ムに溶解した溶液を少しずつ滴下し、室温にて一昼夜撹
拌した。反応混合物の水中に入れ、液性を中性にした
後、クロロホルム層のみを抽出した。無水硫酸マグネシ
ウムにて乾燥した後、溶媒を留去し、残渣物を、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィ及び再結晶にて精製し、目
的物2.0gを得た。 旋光度[α]20/D=+29.90°(c=2.070 CH
Cl3) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図25 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表9のとおりであった。
【0036】実施例26 4−(1,1,1−トリフルオロ−2−デシルオキシカ
ルボニル)フェニル2−(4−n−ウンデシルフェニ
ル)ピリミジン−5−イル−カルボキシレートの合成
(化33参照)。 2−(4−n−ウンデシルフェニル)ピリミジン−5−
イル−カルボン酸1.7gを過剰の塩化チオニルと共に
還流下に4時間加熱した後、未反応の塩化チオニルを留
去して2−(4−n−ウンデシルフェニル)ピリミジン
−5−イル−カルボン酸塩化物を得た。次いで光学活性
4−ヒドロキシ安息香酸1,1,1−トリフルオロ−2
−デシルエステル1.58gとトリエチルアミン1.4
5gとを20mlのクロロホルム中に溶解し、先に合成
した2−(4−n−ウンデシルフェニル)ピリミジン−
5−イル−カルボン酸塩化物を20mlのクロロホルム
に溶解した溶液を少しずつ滴下し、室温にて一昼夜撹拌
した。反応混合物の水中に入れ、液性を中性にした後、
クロロホルム層のみを抽出した。無水硫酸マグネシウム
にて乾燥した後、溶媒を留去し、残渣物を、シリカゲル
カラムクロマトグラフィ及び再結晶にて精製し、目的物
2.0gを得た。 旋光度[α]20/D=+31.19°(c=2.200 CH
Cl3) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図26 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表9のとおりであった。
【0037】実施例27 4−(1,1,1−トリフルオロ−2−オクチルオキシ
カルボニル)フェニル〔3−フルオロ−4−(5−n−
オクチルオキシピリミジン−2−イル)〕ベンゾエート
の合成(化33参照)。 3−フルオロ−4−(5−n−オクチルオキシピリミジ
ン−2−イル)安息香酸1.70gを過剰の塩化チオニ
ルと共に還流下に8時間加熱した後、未反応の塩化チオ
ニルを留去して3−フルオロ−4−(5−n−オクチル
オキシピリミジン−2−イル)安息香酸塩化物を得た。
次いで光学活性4−ヒドロキシ安息香酸1,1,1−ト
リフルオロ−2−オクチルエステル1.48gとトリエ
チルアミン1.24gとを20mlのクロロホルム中に
溶解し、先に合成した3−フルオロ−4−(5−n−オ
クチルオキシピリミジン−2−イル)安息香酸塩化物を
20mlのクロロホルムに溶解した溶液を少しずつ滴下
し、室温にて一昼夜撹拌した。反応混合物の水中に入
れ、液性を中性にした後、クロロホルム層のみを抽出し
た。無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を留去
し、残渣物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ及び
再結晶にて精製し、目的物2.2gを得た。 旋光度[α]20/D=+29.81°(c=2.145 CH
Cl3) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図27 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表9のとおりであった。
【0038】実施例28 4−(1,1,1−トリフルオロ−2−デシルオキシカ
ルボニル)フェニル〔3−フルオロ−4−(5−n−オ
クチルオキシピリミジン−2−イル)〕ベンゾエートの
合成(化33参照)。 3−フルオロ−4−(5−n−オクチルオキシピリミジ
ン−2−イル)安息香酸1.60gを過剰の塩化チオニ
ルと共に還流下に8時間加熱した後、未反応の塩化チオ
ニルを留去して3−フルオロ−4−(5−n−オクチル
オキシピリミジン−2−イル)安息香酸塩化物を得た。
次いで光学活性4−ヒドロキシ安息香酸1,1,1−ト
リフルオロ−2−オクチルエステル1.52gとトリエ
チルアミン1.40gとを20mlのクロロホルム中に
溶解し、先に合成した3−フルオロ−4−(5−n−オ
クチルオキシピリミジン−2−イル)安息香酸塩化物を
20mlのクロロホルムに溶解した溶液を少しずつ滴下
し、室温にて一昼夜撹拌した。反応混合物の水中に入
れ、液性を中性にした後、クロロホルム層のみを抽出し
た。無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を留去
し、残渣物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ及び
再結晶にて精製し、目的物2.4gを得た。 旋光度[α]20/D=+29.62°(c=2.075 CH
Cl3) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図28 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表9のとおりであった。
【0039】実施例29 2−フルオロ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−
オクチルオキシカルボニル)フェニル 〔3−フルオロ
−4−(5−n−オクチルオキシピリミジン−2−イ
ル)〕ベンゾエートの合成(化33参照)。 3−フルオロ−4−(5−n−オクチルオキシピリミジ
ン−2−イル)安息香酸1.66gを過剰の塩化チオニ
ルと共に還流下に8時間加熱した後、未反応の塩化チオ
ニルを留去して3−フルオロ−4−(5−n−オクチル
オキシピリミジン−2−イル)安息香酸塩化物を得た。
次いで光学活性3−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸
1,1,1−トリフルオロ−2−オクチルエステル1.
54gとトリエチルアミン1.46gとを20mlのク
ロロホルム中に溶解し、先に合成した3−フルオロ−4
−(5−n−オクチルオキシピリミジン−2−イル)安
息香酸塩化物を20mlのクロロホルムに溶解した溶液
を少しずつ滴下し、室温にて一昼夜撹拌した。反応混合
物の水中に入れ、液性を中性にした後、クロロホルム層
のみを抽出した。無水硫酸マグネシウムにて乾燥した
後、溶媒を留去し、残渣物を、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィ及び再結晶にて精製し、目的物2.2gを得
た。 旋光度[α]20/D=+27.85°(c=2.365 CH
Cl3) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図29 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表9のとおりであった。
【0040】実施例30 2−フルオロ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−
デシルオキシカルボニル)フェニル 〔3−フルオロ−
4−(5−n−オクチルオキシピリミジン−2−イ
ル)〕ベンゾエートの合成(化33参照)。 3−フルオロ−4−(5−n−オクチルオキシピリミジ
ン−2−イル)安息香酸1.60gを過剰の塩化チオニ
ルと共に還流下に8時間加熱した後、未反応の塩化チオ
ニルを留去して3−フルオロ−4−(5−n−オクチル
オキシピリミジン−2−イル)安息香酸塩化物を得た。
次いで光学活性3−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸
1,1,1−トリフルオロ−2−デシルエステル1.6
1gとトリエチルアミン1.39gとを20mlのクロ
ロホルム中に溶解し、先に合成した3−フルオロ−4−
(5−n−オクチルオキシピリミジン−2−イル)安息
香酸塩化物を20mlのクロロホルムに溶解した溶液を
少しずつ滴下し、室温にて一昼夜撹拌した。反応混合物
の水中に入れ、液性を中性にした後、クロロホルム層の
みを抽出した。無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、
溶媒を留去し、残渣物を、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィ及び再結晶にて精製し、目的物1.7gを得た。 旋光度[α]20/D=+27.71°(c=2.075 CH
Cl3) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図30 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表9のとおりであった。
【0041】実施例31 3−フルオロ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−
オクチルオキシカルボニル)フェニル 4−(5−n−
ノニル−2−ピリミジニル)ベンゾエートの合成(化3
4参照)。 100mlの丸底フラスコに4−(5−n−ノニル−2
−ピリミジニル)安息香酸1.1g、光学活性2−フル
オロ−4−ヒドロキシ安息香酸 1,1,1−トリフル
オロ−2−オクチルエステル1.09g、4−ジメチル
アミノピリジン0.03gおよび塩化メチレン23ml
を入れ撹拌した。この混合物にN,N′−ジシクロヘキ
シルカルボジイミド0.78gを入れ、室温で一昼夜反
応した。反応終了後、白色不溶物を濾去した。塩化メチ
レン層は希塩酸、水でよく洗浄し、乾燥した後、減圧下
有機溶剤を除去した。得られた粗生成物は、シリカゲル
カラムクロマトグラフィ及び再結晶により精製し、目的
物を1.3g得た。 比旋光度[α]20/D=+29.45°(c=2.03 CH
Cl3中) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図31 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表10のとおりであった。
【0042】実施例32 3−フルオロ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−
デシルオキシカルボニル)フェニル 4−(5−n−ノ
ニル−2−ピリミジニル)ベンゾエートの合成(化34
参照)。 100mlの丸底フラスコに4−(5−n−ノニル−2
−ピリミジニル)安息香酸1.0g、光学活性2−フル
オロ−4−ヒドロキシ安息香酸 1,1,1−トリフル
オロ−2−デシルエステル1.07g、4−ジメチルア
ミノピリジン0.03gおよび塩化メチレン21mlを
入れ撹拌した。この混合物にN,N′−ジシクロヘキシ
ルカルボジイミド0.69gを入れ、室温で一昼夜反応
した。反応終了後、白色不溶物を濾去した。塩化メチレ
ン層は希塩酸、水でよく洗浄し、乾燥した後、減圧下有
機溶剤を除去した。得られた粗生成物は、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィ及び再結晶により精製し、目的物
を1.3g得た。 比旋光度[α]20/D=+27.72°(c=2.016 C
HCl3中) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図32 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表10のとおりであった。
【0043】実施例33 3−フルオロ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−
オクチルオキシカルボニル)フェニル 4−(5−n−
ウンデシル−2−ピリミジニル)ベンゾエートの合成
(化34参照)。 100mlの丸底フラスコに4−(5−n−ウンデシル
−2−ピリミジニル)安息香酸1.08g、光学活性2
−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸 1,1,1−ト
リフルオロ−2−オクチルエステル1.0g、4−ジメ
チルアミノピリジン0.03g及び塩化メチレン21m
lを入れ撹拌した。この混合物にN,N′−ジシクロヘ
キシルカルボジイミド0.7gを入れ、室温で一昼夜反
応した。反応終了後、白色不溶物を濾去した。塩化メチ
レン層は希塩酸、水でよく洗浄し、乾燥した後、減圧下
有機溶剤を除去した。得られた粗生成物は、シリカゲル
カラムクロマトグラフィ及び再結晶により精製し、目的
物を1.2g得た。 比旋光度[α]20/D=+27.33°(c=2.005 C
HCl3中) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図33 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表10のとおりであった。
【0044】実施例34 3−フルオロ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−
デシルオキシカルボニル)フェニル 4−(5−n−ウ
ンデシル−2−ピリミジニル)ベンゾエートの合成(化
34参照)。 100mlの丸底フラスコに4−(5−n−ウンデシル
−2−ピリミジニル)安息香酸1.03g、光学活性2
−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸 1,1,1−ト
リフルオロ−2−デシルエステル1.07g、4−ジメ
チルアミノピリジン0.03gおよび塩化メチレン20
mlを入れ撹拌した。この混合物にN,N′−ジシクロ
ヘキシルカルボジイミド0.67gを入れ、室温で一昼
夜反応した。反応終了後、白色不溶物を濾去した。塩化
メチレン層は希塩酸、水でよく洗浄し、乾燥した後、減
圧下有機溶剤を除去した。得られた粗生成物は、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィ及び再結晶により精製し、
目的物を1.3g得た。 比旋光度[α]20/D=+27.60°(c=2.0 CHC
3中) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図34 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表10のとおりであった。
【0045】実施例35 3−フルオロ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−
オクチルオキシカルボニル)フェニル 4−(5−n−
ノニルオキシ−2−ピリミジニル)ベンゾエートの合成
(化34参照)。 100mlの丸底フラスコに4−(5−n−ノニルオキ
シ−2−ピリミジニル)安息香酸1.06g、光学活性
2−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸 1,1,1−
トリフルオロ−2−オクチルエステル1.05g、4−
ジメチルアミノピリジン0.03gおよび塩化メチレン
21mlを入れ撹拌した。この混合物にN,N′−ジシ
クロヘキシルカルボジイミド0.71gを入れ、室温で
一昼夜反応した。反応終了後、白色不溶物を濾去した。
塩化メチレン層は、希塩酸、水でよく洗浄し、乾燥した
後、減圧下有機溶剤を除去した。得られた粗生成物は、
シリカゲルカラムクロマトグラフィ及び再結晶により精
製し、目的物を1.3g得た。 比旋光度[α]20/D=+28.53°(c=2.015 C
HCl3中) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図35 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表10のとおりであった。
【0046】実施例36 3−フルオロ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−
デシルオキシカルボニル)フェニル 4−(5−n−ノ
ニルオキシ−2−ピリミジニル)ベンゾエートの合成
(化34参照)。 100mlの丸底フラスコに4−(5−n−ノニルオキ
シ−2−ピリミジニル)安息香酸1.01g、光学活性
2−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸 1,1,1−
トリフルオロ−2−デシルエステル1.09g、4−ジ
メチルアミノピリジン0.03gおよび塩化メチレン2
1mlを入れ撹拌した。この混合物にN,N′−ジシク
ロヘキシルカルボジイミド0.68gを入れ、室温で一
昼夜反応した。反応終了後、白色不溶物を濾去した。塩
化メチレン層は、希塩酸、水でよく洗浄し、乾燥した
後、減圧下有機溶剤を除去した。得られた粗生成物は、
シリカゲルカラムクロマトグラフィ及び再結晶により精
製し、目的物を1.2g得た。 比旋光度[α]20/D=+27.50°(c=2.025 C
HCl3中) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図36 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表10のとおりであった。
【0047】実施例37 3−フルオロ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−
オクチルオキシカルボニル)フェニル 4−(5−n−
デシルオキシ−2−ピリミジニル)ベンゾエートの合成
(化34参照)。 100mlの丸底フラスコに4−(5−n−デシルオキ
シ−2−ピリミジニル)安息香酸1.08g、光学活性
2−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸 1,1,1−
トリフルオロ−2−オクチルエステル1.02g、4−
ジメチルアミノピリジン0.03gおよび塩化メチレン
21mlを入れ撹拌した。この混合物にN,N′−ジシ
クロヘキシルカルボジイミド0.7gを入れ、室温で一
昼夜反応した。反応終了後、白色不溶物を濾去した。塩
化メチレン層は、希塩酸、水でよく洗浄し、乾燥した
後、減圧下有機溶剤を除去した。得られた粗生成物は、
シリカゲルカラムクロマトグラフィ及び再結晶により精
製し、目的物を1.1g得た。 比旋光度[α]20/D=+28.40°(c=2.00 CH
Cl3中) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図37 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表10のとおりであった。
【0048】実施例38 3−フルオロ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−
デシルオキシカルボニル)フェニル 4−(5−n−デ
シルオキシ−2−ピリミジニル)ベンゾエートの合成
(化34参照)。 100mlの丸底フラスコに4−(5−n−デシルオキ
シ−2−ピリミジニル)安息香酸1.03g、光学活性
2−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸 1,1,1−
トリフルオロ−2−デシルエステル1.07g、4−ジ
メチルアミノピリジン0.03gおよび塩化メチレン2
0mlを入れ撹拌した。この混合物にN,N′−ジシク
ロヘキシルカルボジイミド0.67gを入れ、室温で一
昼夜反応した。反応終了後、白色不溶物を濾去した。塩
化メチレン層は、希塩酸、水でよく洗浄し、乾燥した
後、減圧下有機溶剤を除去した。得られた粗生成物は、
シリカゲルカラムクロマトグラフィ及び再結晶により精
製し、目的物を1.2g得た。 比旋光度[α]20/D=+27.27°(c=2.02 CH
Cl3中) 赤外線吸収スペクトル(KBr法):図38 ホットステージによる偏光顕微鏡観察の結果、目的化合
物の相転移温度(℃)は表10のとおりであった。
【0049】
【化31】
【0050】
【化32】
【0051】
【化33】
【0052】
【化34】
【0053】
【表7】
【0054】
【表8】
【0055】
【表9】
【0056】
【表10】
【0057】実施例39 ラビング処理したポリイミド配向膜をITO電極基板上
に有するセル厚1.6μmの液晶セルに、実施例1で得られ
た液晶化合物 3-フルオロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-オ
クチルオキシカルボニル)フェニル 4-(5-n-デシルピリ
ミジン-2-イル)ベンゾエートをIsotropic相において充
填し、液晶薄膜セルを作成した。作成した液晶セルを2
枚の偏光板を直交させたフォトマルチプライヤー付き偏
光顕微鏡に、−30Vの直流電圧印加時の分子長軸方向と
偏光子が重なる状態に配置した。この液晶セルを0.1〜
1.0℃/1分間の温度勾配にてS*c相まで徐冷した。さ
らに冷却してゆき、60℃〜45℃の温度範囲において、±
30V、10Hzの三角波電圧を印加した場合を図39に示し
た。印加電圧がマイナス域での暗状態、0ボルト域での
中間状態、プラス域での明状態と光透過率が三つの状態
に変化していることを観察し、三つの安定な液晶分子の
配向状態があることを確認した。他の実施例の化合物に
ついても同様のS*(3)相において同一の効果が確認され
た。
【0058】実施例40 実施例39で用いたものと同じセルに実施例4で得られた
液晶化合物 4-(1,1,1-トリフルオロ-2-オクチルオキシ
カルボニル)フェニル 2-(4-n-オクチルオキシフェニル)
ピリミジン-5-イル-カルボキシレートをIsotropic相に
おいて充填し、液晶薄膜セルを作成する。作成した液晶
セルを2枚の偏光板を直交させたフォトマルチプライヤ
ー付き偏光顕微鏡に、電圧0Vの状態で暗視野となるよ
うに配置する。この液晶セルを0.1〜1.0℃/1分間の温
度勾配にて、SA相まで徐冷する。さらに冷却してゆき、
96〜71.5℃の温度範囲において、図40(a)に示す±15
V、10Hzの三角波電圧を印加する。90℃での印加電圧と
透過率との関係から図40(b)のようなヒステリシスが得
られた。0V〜+V3,0V〜−V3までの暗部の透過率
の変化が極めて少ない。これは、暗部のメモリー効果が
極めて良好であることを示している。
【0059】実施例41 実施例39で用いたものと同じセルに実施例6で得られた
液晶化合物 3-フルオロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-オク
チルオキシカルボニル)フェニル 2-(4-n-オクチルオキ
シフェニル)ピリミジン-5-イル-カルボキシレートをIso
tropic相において充填し、液晶薄膜セルを作成する。作
成した液晶セルを2枚の偏光板を直交させたフォトマル
チプライヤー付き偏光顕微鏡に、電圧0Vの状態で暗視
野となるように配置する。この液晶セルを0.1〜1.0℃/
1分間の温度勾配にて、SA相まで徐冷する。さらに冷却
してゆき、103〜51℃の温度範囲において、図41(a)に示
す±30V、10Hzの三角波電圧を印加する。100℃での印
加電圧と透過率との関係から、図41(b)のようなヒステ
リシスが得られた。0V〜+V4,0V〜−V4までの暗
部の透過率の変化が極めて少ない。これは、暗部のメモ
リー効果が極めて良好であることを示している。
【0060】
【効果】本発明の新規液晶はいずれも安定な三状態を示
すものであり、これを利用した表示デバイス、スイッチ
ングデバイスなど広い用途を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aが印加される三角波を、Bが市販ネマチック
液晶の、Cは二状態液晶の、Dは三状態液晶の、それぞ
れの光学応答特性を示す。
【図2】三状態液晶に関する暗部のメモリー効果の良く
ないヒステリシスを示す。
【図3】三状態液晶に関する暗部のメモリー効果の良い
ヒステリシスを示す。
【図4】実施例4の目的化合物の赤外線スペクトルを示
す。なお、図4〜図38の全ての図面における縦軸は透
過率(%)、横軸は波数(1/cm)である。
【図5】実施例5の目的化合物の赤外線吸収スペクトル
を示す。
【図6】実施例6の目的化合物の赤外線吸収スペクトル
を示す。
【図7】実施例7の目的化合物の赤外線吸収スペクトル
を示す。
【図8】実施例8の目的化合物の赤外線吸収スペクトル
を示す。
【図9】実施例9の目的化合物の赤外線吸収スペクトル
を示す。
【図10】実施例10の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図11】実施例11の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図12】実施例12の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図13】実施例13の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図14】実施例14の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図15】実施例15の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図16】実施例16の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図17】実施例17の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図18】実施例18の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図19】実施例19の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図20】実施例20の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図21】実施例21の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図22】実施例22の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図23】実施例23の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図24】実施例24の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図25】実施例25の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図26】実施例26の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図27】実施例27の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図28】実施例28の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図29】実施例29の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図30】実施例30の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図31】実施例31の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図32】実施例32の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図33】実施例33の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図34】実施例34の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図35】実施例35の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図36】実施例36の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図37】実施例37の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図38】実施例38の目的化合物の赤外線吸収スペク
トルを示す。
【図39】本発明の三状態液晶化合物が示す暗部のメモ
リー効果の良いヒステリシスを示したものであり、(a)
は印加した三角波電圧を、(b)は印加三角波電圧に対す
る光透過率の変化を示したものである。
【図40】本発明の実施例40の三状態液晶化合物が示
す暗部のメモリー効果の良いヒステリシスを示したもの
であり、(a)は印加した三角波電圧を、(b)は印加した三
角波電圧に対する実施例40の化合物の光透過率変化の
ヒステリシスを示したものである。
【図41】本発明の実施例41の三状態液晶化合物が示
す暗部のメモリー効果の良いヒステリシスを示したもの
であり、(a)は印加した三角波電圧を、(b)は印加した三
角波電圧に対する実施例41の化合物の光透過率変化の
ヒステリシスを示したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 末永 仁士 兵庫県伊丹市千僧5丁目41番地 帝国化 学産業株式会社伊丹工場内 (72)発明者 長谷川 泰弘 兵庫県伊丹市千僧5丁目41番地 帝国化 学産業株式会社伊丹工場内 (56)参考文献 特開 平3−167518(JP,A) 特開 平3−141265(JP,A) 特開 平3−169863(JP,A) 特開 平1−139551(JP,A) 特開 平1−316367(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 239/28 C09K 19/34 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中、R′、R′は炭素数4〜18のアルキル
    基、R′はCFまたはC、X′はO、CO
    O、COまたは単結合を示す。*は光学活性基を示
    す。)で表わされる、三安定状態を示す光学活性な液晶
    化合物。
  2. 【請求項2】 一般式 【化2】 (式中、R′、R′は炭素数4〜18のアルキル
    基、R′はCFまたはC、XはO、COO、
    COまたは単結合、tはハロゲン原子が少なくとも1つ
    以上置換していることを示す。*は光学活性基を示
    す。)で表わされる、三安定状態を示す光学活性な液晶
    化合物。
  3. 【請求項3】 一般式 【化3】 (式中、R′、R′は炭素数4〜18のアルキル
    基、R′はCFまたはCを示す。*は光学活
    性基を示す。)で表わされる、三安定状態を示す光学活
    性な液晶化合物。
  4. 【請求項4】 一般式 【化4】 (式中、R′、R′は炭素数4〜18のアルキル
    基、R′はCFまたはC、tはハロゲン原子
    が少なくとも1つ以上置換していることを示す。*は光
    学活性基を示す。)で表わされる、三安定状態を示す光
    学活性な液晶化合物。
  5. 【請求項5】 一般式 【化5】 (式中、R′、R′は炭素数4〜18のアルキル
    基、R′はCFまたはC、tはハロゲン原子
    を示す。*は光学活性基を示す。)で表わされる、三安
    定状態を示す光学活性な液晶化合物。
  6. 【請求項6】 一般式 【化6】 (式中、R′、R′は炭素数4〜18のアルキル
    基、R′はCFまたはC、tはハロゲン原子
    を示す。*は光学活性基を示す。)で表わされる、三安
    定状態を示す光学活性な液晶化合物。
  7. 【請求項7】 以下の化合物: 【化7】 【化8】 【化9】 からなる群から選択される、三安定状態を示す光学活性
    な液晶化合物。
JP03055859A 1990-03-01 1991-02-27 液晶化合物 Expired - Fee Related JP3095435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03055859A JP3095435B2 (ja) 1990-03-01 1991-02-27 液晶化合物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5012590 1990-03-01
JP2-50125 1990-03-01
JP2-182267 1990-07-10
JP18226790 1990-07-10
JP03055859A JP3095435B2 (ja) 1990-03-01 1991-02-27 液晶化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04316562A JPH04316562A (ja) 1992-11-06
JP3095435B2 true JP3095435B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=27293861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03055859A Expired - Fee Related JP3095435B2 (ja) 1990-03-01 1991-02-27 液晶化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3095435B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04316562A (ja) 1992-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2792894B2 (ja) ヘテロ環骨格を有する液晶物質
JP2760836B2 (ja) ジオキサン系液晶物質
US4710585A (en) Liquid crystal compound
JPH0669988B2 (ja) エステル化合物及びこれを含む液晶組成物
US5110496A (en) Liquid crystal compound
US5330678A (en) Liquid crystal compound
JP3095435B2 (ja) 液晶化合物
JP3186825B2 (ja) 液晶化合物
JP3065734B2 (ja) 桂皮酸誘導体
JP3133405B2 (ja) 液晶化合物
JP2857231B2 (ja) エステル化合物及びこれを含む液晶組成物
JP2989324B2 (ja) 新規なナフチルピリジン化合物、これを含む液晶組成物および光スイッチング素子
JP2923001B2 (ja) 新規なエステル化合物、これを含む液晶組成物および光スイッチング素子
JPH0420422B2 (ja)
JP2869236B2 (ja) 含フッ素光学活性化合物及び液晶組成物
JP2966140B2 (ja) 新規なシクロヘキサンカルボン酸エステル化合物及びこれを含む液晶組成物
JP2989317B2 (ja) 新規なフェニルピリジン化合物を含む液晶組成物
JP2623428B2 (ja) ヒドロキシ吉草酸誘導体
JP2812398B2 (ja) 新規エーテル化合物及びこれを含む液晶組成物
JPH02286644A (ja) 液晶性化合物
JPH08253441A (ja) 五員環中に不斉炭素をもつ液晶化合物およびそれを含む液晶組成物
JPH054945A (ja) 液晶化合物
JPH0570392A (ja) 液晶化合物
JPH09157223A (ja) シクロヘキサン化合物及びそれを含む反強誘電性液晶組成物
JPH05230033A (ja) 液晶化合物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees