JPH0664521A - アンチスキッドブレーキング方法 - Google Patents
アンチスキッドブレーキング方法Info
- Publication number
- JPH0664521A JPH0664521A JP4220520A JP22052092A JPH0664521A JP H0664521 A JPH0664521 A JP H0664521A JP 4220520 A JP4220520 A JP 4220520A JP 22052092 A JP22052092 A JP 22052092A JP H0664521 A JPH0664521 A JP H0664521A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- value
- slip ratio
- speed
- frequency component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 55
- 238000012937 correction Methods 0.000 abstract description 78
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 26
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/42—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
- B60T8/4208—Debooster systems
- B60T8/4266—Debooster systems having an electro-mechanically actuated expansion unit, e.g. solenoid, electric motor, piezo stack
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/173—Eliminating or reducing the effect of unwanted signals, e.g. due to vibrations or electrical noise
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/176—Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
- B60T8/1761—Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
- B60T8/17616—Microprocessor-based systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2210/00—Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
- B60T2210/10—Detection or estimation of road conditions
- B60T2210/14—Rough roads, bad roads, gravel roads
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
輪のスリップ率を演算し、ブレーキ装置の各車輪のホイ
ールシリンダに供給する液圧を、演算したスリップ率に
応じて制御するアンチスキッドブレーキング方法におい
て、悪路を確実に、且つ、精度良く検出し、悪路におけ
る制動力の向上を図る。 【構成】 第1の態様では、車体の前後加速度の高周波
成分の積分値(JD1) を、低周波成分の平均値(FGS) に応
じて修正し(75)、修正した積分値(JD2) に応じてスリッ
プ率を補正し( 補正値HJDR,HJDRR) 、第2の態様では、
車輪の加速度(FGrr,FGrl) に応じて、前後加速度の高周
波成分値(71,72,73)を修正し、修正した前後加速度の高
周波成分値に応じてスリップ率を補正する(補正値 HJD
R,HJDRR)。
Description
に好適に適用されるアンチスキッドブレーキング方法に
関し、特に、悪路走行時のブレーキ液圧を適正に制御す
るアンチスキッドブレーキング方法に関する。
制動時に、車輪のスリップを防止したり、操縦安定性を
確保し、短い制動距離で車両を停止させることの出来る
アンチスキッドブレーキング方法が知られている。この
ブレーキング方法は、各車輪の回転速度を検出してそれ
ぞれの車輪速度を求め、車輪速度と基準車体速度との偏
差に基づいて各車輪のスリップ率を求め、このスリップ
率を、車輪の摩擦係数が最大になる最適スリップ率近傍
に保持させるように、各車輪のブレーキ圧を増減圧制御
するものである。
には、悪路に応じてブレーキ圧の制御が必要であり、従
来のアンチスキッドブレーキング方法では、走行路が悪
路であるか否かの判別を車輪加速度(車輪速の振動成
分)を検出し、その振動成分の大きさに応じて悪路を判
定し、スリップ率の悪路補正を行なっていた。
検出を車輪速の振動成分から直接行なうと、車輪速の振
動成分は、それ自体がアンチスキッドブレーキング制御
の結果でもあり、悪路の状況を常に反映しているとは言
えない場合がある。特に、悪路を検出したときに、前輪
のスリップ率を100%まで許容して制動力を向上させ
ようとする場合には、車輪速は0になり、悪路の検出が
不能になる。
めになされたもので、悪路を確実に、且つ、精度良く検
出でき、悪路における制動力の向上を図ったアンチスキ
ッドブレーキング方法を提供することを目的とする。
ために、本発明においては、基準車体速度と車輪の車輪
速度の偏差から車輪のスリップ率を演算し、ブレーキ装
置の各車輪のホイールシリンダに供給する液圧を、演算
したスリップ率に応じて制御するアンチスキッドブレー
キング方法において、車体の前後方向の加速度を検出
し、検出した前後加速度の高周波成分を積分する一方、
検出した前後加速度の低周波成分の平均値を求め、高周
波成分の積分値を、低周波成分の平均値に応じて修正
し、修正した積分値に応じて前記スリップ率を補正する
ことを特徴とするアンチスキッドブレーキング方法が提
供される。
度を検出し、車輪加速度、好ましくは後輪の加速度を検
出し、前記検出した前後加速度の高周波成分値を、検出
した車輪加速度に応じて修正し、修正した前後加速度の
高周波成分値に応じてスリップ率が補正される。好まし
くは、悪路走行時に、前輪のスリップ率を100%まで
許容し、後輪のスリップ率を所定値に制限するのがよ
い。
え悪路走行であってもスリップ率の悪路補正を禁止する
のがよい。
出され、前後加速度の高周波成分から悪路が検出され
る。このとき、悪路の検出精度を向上させるために、第
1の態様では、悪路における前後加速度の低周波成分の
平均値が所定値範囲であることに着目し、前後加速度の
高周波成分の積分値を、低周波成分の平均値に応じて修
正されて、悪路の検出精度の向上が図られる。一方、第
2の態様では、従来の悪路検出に用いられていた車輪の
加速度に応じて、前後加速度の高周波成分値を修正する
ことによって、悪路の検出精度の向上が図られる。第1
の態様および第2の態様を同時に採用すると悪路の検出
精度が更に向上する。
て説明する。システム概要 図1は車両のアンチスキッドブレーキ装置(以下「AB
S」という)の概要を示し、前後左右の車輪1L、1
R、2L、2Rの各ブレーキ装置3〜6とブレーキペダ
ル8により駆動されるマスタシリンダ9との間にはモー
タ直動式ハイドロリックユニット(HU)10が介在さ
れており、各車輪1L、1R、2L、2Rには夫々車輪
速センサ21、22、23、24が、ステアリング7に
はハンドル角センサ25が、車体には前後方向の加速度
を検出するための加速度センサ(前後Gセンサ)26が
設けられている。そして、これらのセンサ21〜26及
びハイドロリックユニット10は、電子制御装置30
(ECU)に接続されている。なお、本実施例のABS
は、前輪駆動車に適用され、後輪は非駆動輪である。
すようにハウジング11にシリンダ12が形成されてお
り、当該シリンダ12には、ピストン13が摺動可能に
嵌挿されている。ハウジング11の上部にはシリンダ1
2の上方に通路11a〜11cが設けられており、通路
11aと11cとの間にはABS用チェック弁14が設
けられており、チェック弁14に並設された通路11b
にはABS用カット弁15が設けられている。チェック
弁14は、通路11c側から通路11a側へのブレーキ
液の流れを許容し、カット弁15は、通路11bを開閉
する。また、チェック弁14は、ピストン13が上限位
置に達したときに当該ピストン13の上端面に設けられ
た突起13aによりばね力に抗して開弁されるようにな
っている。
ており、当該モータ16の駆動力は、歯車機構17及び
送り機構18を介してピストン13に伝達され、当該ピ
ストン13を駆動する。モータ16は、正回転すると歯
車機構17を介して送り機構18を回転させピストン1
3を上動させ、逆回転すると当該ピストン13を下動さ
せる。ハウジング11の通路11aは、マスタシリンダ
9に接続され、通路11cは、ブレーキ装置3のホイー
ルシリンダ3aに接続されている。尚、ハイドロリック
ユニット10は、一側の前輪1Lのブレーキ装置3とマ
スタシリンダ9との間のみを図示してある。
センサ21〜24、ハンドル角センサ25、および前後
Gセンサ26からの信号を取り込み、車輪1L、1R、
2L、2Rのスリップ状況を予測し、これらの車輪がロ
ックされないようにABSカット弁15、モータ16を
制御して、ブレーキ装置3〜6のブレーキ力を制御す
る。即ち、車輪がロックする方向にあるときにはピスト
ン13を下動させ、ブレーキ液圧を減圧させて車輪ロッ
クを回避し、車輪ロックの虞れが回避されるとピストン
13を上動させてブレーキ液圧を再び増圧させ、このよ
うな制御を繰り返して行ないホイールシリンダに加える
ブレーキ液圧を制御する。ABS制御手順 次に、ABSの電子制御装置30によって実施されるA
BS制御手順について説明する。
って実行されるABS制御に対応する機能ブロック図を
示し、これを図5に示すABSメインルーチンのフロー
チャートを参照して説明する。ABSメインルーチン 先ず、図3に示すセンサ信号処理手段によって各種セン
サによって検出された入力信号を処理する(ステップS
1)。車輪速センサ21〜24からの車輪速信号は入力
処理手段31によって増幅、波形処理、サンプリング、
A/D変換等の処理を終えた後、フィルタ手段31aに
よって高周波成分がカットされ、各輪の車輪速FVx と
してセンサ信号処理手段から出力される。また、フィル
タ手段31aからの出力は、微分回路32によって各輪
の車輪加速度が演算され、これらの値はローパスフィル
タ手段33によって高周波成分がカットされる。そし
て、補正手段34において後述の前後Gセンサ26が検
出する前後加速度FGSによって補正され、各輪の車輪
加速度FGx としてセンサ信号処理手段から出力され
る。ここで、車輪速FVx 、車輪加速度FGx (後述す
る各輪のスリップ率Sx等も同じ) を表す場合の添字「x
」は、右前輪1R、左前輪1L、右後輪2R、左後輪
2Lのそれぞれを表しており、車輪速等を添字「x 」を
付して表す場合には、各輪の値が個別に演算される。
理手段35によって増幅、波形処理、サンプリング等の
処理を行なって前後加速度の生データGSとして出力さ
れる一方、ローパスフィルタ手段36によって高周波成
分をカットされたフィルタ値FGSとして出力される。
ハンドル角センサ25からの検出信号は、入力処理手段
37によって増幅、波形処理、サンプリング等の処理を
終えた後、ローパスフィルタ手段38によってフィルタ
リング処理され、ハンドル角Fθhとして出力される。
また、このハンドル角Fθhは、微分回路39によって
時間微分した後、ローパスフィルタ手段40によってフ
ィルタリング処理され、操舵速度FDθhとして出力さ
れる。
速FVx 、車輪加速度FGx およびハンドル角Fθh
は、図4に示す基準車体速演算手段41に供給され、基
準車体速Vref が演算される(ステップS2)。このと
き、ハンドル角Fθhの絶対値が大である急旋回時に
は、内輪差を補正して外輪の基準車体速Vrefoおよび内
輪の基準車体速Vrefiが演算される。内輪差により外輪
側の車体速と内輪側の車体速が異なり、車体速の内輪差
を補正することによって各輪のスリップ率を正確に求め
ることができる。
車体速Vref(VrefoおよびVrefi)は、スリップ率演算
手段42に供給され、各輪の車輪速FVx とこの基準車
体速Vref とにより各輪のスリップ率Sx が次式(S1)に
基づき演算される(ステップS3)。 Sx =(Vref −FVx )/Vref ×100 …… (S1) スリップ率補正手段44は、初回補正手段44a、悪路
補正手段44b、操舵補正手段44c、および加算手段
44dから構成され、これらの各補正手段44a〜44
cにおいて演算された補正値は加算手段44dにおいて
加算され、この加算値HSRを用いて上述のスリップ率
Sx を補正する(ステップS4)。これらの補正は、突
起乗り越し等によるABSの作動防止、悪路における制
動力および方向安定性の向上、急操舵時の操縦性の向上
を図るために行なうものである。
手段により補正されたスリップ率SRx 、このスリップ
率SRx の積分値ISRx 、各車輪の車輪加速度FGx
、およびその微分値Jx が供給され、ファジィ推論に
よってブレーキ圧の増減圧判定が実行される(ステップ
S5)。積分値ISRx の演算はスリップ率積分手段4
8により、微分値Jx の演算は微分手段49によってそ
れぞれ実行される。
係を示す。ABS制御の一般的な手法としては、スリッ
プ率Sと摩擦係数μとの関係、および車輪加速度FGx
から、スリップ率Sが、摩擦係数μが最大となる値S1
より小、或いは値S1より小になる傾向がある場合に
は、ブレーキ液圧が増圧制御され、値S1より大、或い
は値S1より大になる傾向がある場合には減圧制御され
る。しかしながら、車輪加速度FGx のみでは、センサ
フィルタ系の位相遅れにより減圧制御の終了が遅れる場
合があり、これを防止するために車輪加速度FGx の微
分値(加々速度)Jx により車輪速の回復傾向を早期に
検出するようにしている。また、スリップ率SRx の積
分値ISRx により極低μ路を検出すると共に、低μ路
から高μ路への移行を早期に検出し、ブレーキ液圧の最
適化が図られている。
結果は、モータ駆動目標値IIとしてモータ電流指令値
演算手段50に出力され、演算手段50は、所定の手順
によってモータ駆動電流IMTRを演算し、さらにモー
タ駆動処理手段52は、この演算値IMTRに基づいて
ハイドロリックユニット(HU)10のモータ16の駆
動電流IOUT を出力する(ステップS6)。モータ駆動
処理手段52は、演算値IMTRの変化や正負に応じ
て、モータ16に供給する電流値IOUT を最適値に制御
する。スリップ率の補正 次ぎに、本発明方法に係る、電子制御装置30によって
実行されるスリップ率の補正手順について図7を参照し
て詳細に説明する。
0においてABS制御中であるか否かを判別する。そし
て、判別結果が否定の場合には、ステップS41におい
て操舵補正値HSTRを値0に設定した後、初回補正値
HOFFの演算を行なう(ステップS42)。突起乗り
越し等において、一時的に車輪速が減速して車輪がロッ
ク傾向を示す。このような場合にABS制御が作動して
しまうことを防止するために、基準車体速Vref に応じ
た初回補正値HOFFを設定し、この初回補正値HOF
Fにより、前述の式(S1)によって演算したスリップ率S
xをマイナス補正することによりブレーキ液圧の減圧制
御の開始を遅らす。
じて設定される初回補正値HOFFとの関係を示す。車
輪が突起を乗り越すと車輪速に約2〜3km/hr の落ち込
みがあり、基準車体速Vref が所定速度より低い時に
は、その落ち込みに対する補正量を高速時の補正量より
大に設定し、所定速度を超えると突起乗り越しの影響も
殆ど無視できるので、3%程度の小さい値に設定する。
肯定、すなわち、ABS制御中の場合には、ステップS
43において初回補正値HOFFを値0に設定した後、
操舵補正値HSTRの演算を行なう(ステップS4
4)。図10は、操舵補正値HSTRの演算手順を示
し、電子制御装置30は、先ず、操舵速度FDθhが所
定判別値XDθ以上であるか、すなわち、障害物回避等
により急操舵されたか否かを判別する(ステップS44
1)。判別値XDθは、運転者の急操舵の意志を判別す
ることができる適宜値に設定される。また、この判別値
XDθを、操舵速度FDθhが増加しているときと、減
少しているときとで異なる値に設定してヒステリシス特
性を設けるのが好ましく、このように異なる値に設定す
ると、制御のハンチングを防止することができる。
にはディレイタイマTDθのカウント値が所定値XTθ
(例えば、1秒間に対応する値)以上であるか否かを判
別し(ステップS443)、ステップS444において
補正値HSTRを0に設定し、ステップS445におい
てフラグFLSTRを値0にリセットしたままにして当
該ルーチンを終了する。なお、フラグFLSTRは急操
舵、大舵角を記憶するためのプログラム制御変数であ
る。
の場合にはステップS442においてディレイタイマT
Dθのカウント値を0にリセットした後、ステップS4
43に進む。なお、急操舵状態が継続した場合には、ス
テップS441において肯定の判別結果が連続し、その
都度、ステップS442においてディレイタイマTDθ
のカウント値を0にリセットされることになる。
定、すなわち、ディレイタイマTDθのカウント値が所
定値XTθ(1秒)に到達していなければ、ステップS
446においてカウント値TDθを値1だけ進め、ステ
ップS447に進む。このステップでは、ハンドル角F
θhの絶対値が所定判別値XFθ以上であるか、すなわ
ち、ハンドルが大きく操舵されたか否かを判別する。判
別値XFθは、運転者の大操舵角操作を判別することが
できる適宜値に設定され、この判別値XFθも、ハンド
ル角Fθhが増加しているときと、減少しているときと
で異なる値に設定してヒストリシス特性を与えるように
してもよい。
には、前述のステップS444において補正値HSTR
を値0に設定し、ステップS445においてフラグFL
STRを値0にリセットして当該ルーチンを終了する
が、ステップS447の判別結果が肯定の場合、すなわ
ち、急操舵かつ大舵角の場合には、ステップS448に
進み、補正値HSTRを電子制御装置30に内蔵される
記憶装置のマップから読み出す。図9は、ハンドル角F
θhと、その値に応じて読み出される補正値HSTRと
の関係を示し、補正値HSTRは、ハンドル角Fθhの
絶対値が所定判別値XFθより大きい領域でハンドル角
Fθhに応じた値に設定される。そして、ステップS4
49に進み、フラグFLSTRを値1にセットして当該
ルーチンを終了する。
TDθのカウント値が所定値XTθ(1秒)に到達する
か、ステップS447においてハンドル角Fθhの絶対
値が所定判別値XFθより小になると、前述のステップ
S444およびS445が再び実行されて補正値HST
Rが値0に設定されると共にフラグ値FLSTRが0に
リセットされる。
を用いて前後輪の各スリップ率Sxをプラス補正するこ
とによりブレーキ液圧の緩め勝手に制御し、旋回性の向
上が図られる。なお、フラグFLSTRは、後述する悪
路補正値の演算において使用される。初回補正値HOF
Fおよび操舵補正値HSTRの演算が終了すると、図7
のステップS45が実行され、今度は悪路補正値HJD
Rが演算される。
順を示し、これを図12の機能ブロック図を参照しなが
ら詳細に説明する。悪路での制動力を向上させるには、
スリップ率を大きくし、車輪をむしろロック状態に制御
した方がよいことが分かっている。また、前後Gセンサ
26は、車両の前後加速度を検出すると共に、大きい上
下振動も検出することができる。そこで、前後Gセンサ
26を用いて悪路走行時の上下振動を検出し、検出した
上下振動により悪路を判定した場合には、スリップ率を
100%に制御して車輪をロック状態にして制動させ
る。しかしながら、前後Gセンサ26は、悪路走行時で
なくても、例えば減速初期にも上下振動を検出する場合
があり、このような場合にスリップ率を100%に制御
すると、ABS制御が不能になる。従って、前後Gセン
サ26により悪路を検出する場合には、その検出精度を
確保するために、後輪の車輪加速度FGxおよび前後加
速度FGSによりフィルタリング処理が行なわれる。な
お、方向安定性の確保や基準車体速Vref の演算のため
に、非駆動輪である後輪のスリップ率は20%程度に制
限される。
子制御装置30は、先ず、急操舵、大舵角を表すフラグ
FLSTRが値1に設定されているか否かを判別する。
この判別結果が肯定の場合には、図12のスイッチ手段
78が開成(オフ)されていることを意味し、このよう
な場合にはステップS451に進んで、前輪の悪路補正
値HJDRおよび後輪の悪路補正値HJDRRをそれぞ
れ値0に設定して当該ルーチンを終了する。急操舵、大
舵角の旋回時には悪路補正を実行しない。
の場合には、後輪加速度FGr を増幅、フィタリング等
の信号処理を行い(ステップS452)、補正係数JD
R2を演算する。これを、図12の機能ブロック図を参
照してより詳しく説明すると、後輪の左右の車輪速セン
サ24,23から検出されるそれぞれの車輪加速度FG
rr,FGrlを増幅手段80a,80bにより増幅する。
このとき使用するゲインは図13から基準車体速Vref
に応じて設定される。すなわち、基準車体速Vref が遅
い場合には、ゲインは大きく設定される。次いで、ハイ
パスフィルタ手段81a,81bにおいて高周波成分の
みを取り出し、信号処理手段82a,82bにおいて取
り出した信号の絶対値を得ると共に、その絶対値を所定
の上限値でクリップし、このように信号処理した左右の
悪路振動成分の内、大きい方の値を選択手段83におい
て選択する。そして、選択した信号値をローパスフィル
タ手段84においてフィルタリング処理(積分処理)し
た後、係数演算回路85において、ローパスフィルタ手
段84の出力値JDR1に応じたフィルタ補正係数JD
R2を演算する。
じて演算される補正係数JDR2との関係を示し、出力
値JDR1が第1の所定値(例えば、0.3 g)以下の場
合にはフィルタ補正係数値JDR2を値0に、第2の所
定値(例えば、0.8 g)以上のときには係数値1.0 に、
第1と第2の所定値間の値を取る場合には、出力値JD
R1に比例して0〜1.0 間の値にそれぞれ設定される。
車輪加速度の高周波成分JDR1から、悪路を検出する
場合、出力値JDR1が上述のように第1の所定値以下
の場合には悪路ではないと判定して、フィルタ補正係数
値JDR2を0に設定するのである。そして、このよう
に設定された係数値JDR2を乗算手段73に供給し
て、前後Gセンサ26により検出される上下振動成分の
信号値に乗算することより、悪路以外の理由で生じた上
下振動が排除されることになる。
11のステップS454に進み、前後Gセンサ26が検
出した前後加速度の生データGSを増幅、フィルタリン
グ等の信号処理を行なう。より詳細には、前後Gセンサ
26が検出した前後加速度GSを増幅手段70(図1
2)により増幅する。このとき使用するゲインは、前述
した図13から基準車体速Vref に応じて設定される。
図18は、前後Gセンサ26の出力信号波形、および図
12に示す信号処理手段の各点における信号処理波形を
示し、図18の(A1)〜(A4)は、非悪路における
信号処理波形を、(B1)〜(B4)は、悪路における
信号処理波形をそれぞれ示す。増幅手段70の出力信号
波形は、図18の(A1),(B1)に示される。
て高周波成分のみを取り出す。このフィルタリング処理
により信号GSからDC成分、つまり前後加速度成分が
除去される(図18の(A2),(B2)参照)。そし
て、信号処理手段72によって、ハイパスフィルタ手段
71によって取り出した高周波成分の絶対値を求め(図
18の(A3),(B3)参照)、この前後Gセンサの
高周波成分である絶対値信号に、乗算手段73において
前述した補正係数値JDR2を乗算した後、ローパスフ
ィルタ手段74においてフィルタリング処理(積分処
理)を行ない(図18の(A4),(B4)参照)、信
号JD1を得る(ステップS455)。
み、乗算値JD1に基づき、下式(H1)から悪路度合JD
2を演算する(図12の悪路度合演算手段75)。 JD2=GJD×JD1 ……(H1) ここに、GJDは前後加速度FGSに応じて設定される
ゲインであり、図15のゲインGJD−前後加速度FG
Sマップから求められる。悪路において前後Gセンサ2
6により観測される前後加速度FGSは、例えば、0.3
〜0.8 gの範囲にあるので、検出された前後加速度FG
Sがこの範囲内の値である場合にはゲインGJDを値1.
0 に設定し、他の範囲では、ゲインGJDを低く設定す
ることにより悪路の識別を行なう。
57に進み、悪路度合JD2に応じた前輪の悪路補正値
HJDRを求め(図12の演算手段76)、これをフィ
ルタリング処理する(図12のローパスフィルタ手段7
7)。悪路でも一瞬上下振動が検出されない場合があ
る。このような場合に、直ちに減圧制御を開始すると空
走感が生じ、好ましくない。そこで、上述のようなフィ
ルタリング処理によって悪路補正値HJDRの急激な変
化を防止している。
に応じた後輪の悪路補正値HJDRRを求める(図12
の演算手段79)。図16は、悪路度合JD2と、この
値に応じて設定される前輪の悪路補正値HJDRの関係
を示し、悪路度合JD2が所定値(例えば、0.4 g)以
上のとき悪路補正値HJDRは100%に設定される。
この悪路補正値HJDRは、スリップ率Sxに対してマ
イナス補正されるので、この補正値で補正されたスリッ
プ率SRxは、悪路補正値HJDRが100%に設定さ
れたときには極めて小さい値になり、悪路において前輪
ブレーキ液圧は確実にロック状態まで増圧制御されるこ
とになる。
輪の悪路補正値HJDRに対して高々20%に抑えられ
る。図17は、前輪の悪路補正値HJDRと,この補正
値に応じて設定される後輪の悪路補正値HJDRRとの
関係を示し、前輪の悪路補正値HJDRが所定値(例え
ば、20%)に到達するまでは、これに比例して後輪の
悪路補正値HJDRRが設定されるが、前輪の悪路補正
値HJDRが所定値(20%)を超えると所定値(20
%)一定に保持される。これにより、方向安定性が確保
されると共に、基準車体速Vref の演算が不能になる不
都合が回避される。
終わると、図7のステップS46に進み、スリップ率補
正量HSRを次式(H2)により演算する。 HSR=−HOFF−HJDR+HSTR ……(H2) そして、スリップ率演算手段42で演算したスリップ率
Sxとスリップ率補正手段44によって演算された補正
量HSRとを加算手段45により加算して(ステップS
48)、スリップ率の補正ルーチンを終了する。
グ方法は、スリップ率の補正に特徴があり、本発明方法
により演算されるスリップ率を使用して、どの様にブレ
ーキ液圧を増減制御するかは、種々の方法を適用するこ
とができ、実施例のようなファジィ推論による方法に限
定されないことは勿論のことである。また、本実施例で
は、ホイールシリンダとマスタシリンダ間の油路に、モ
ータ直動式ハイドロリックユニット(HU)10を配設
し、このユニット10によってブレーキ液圧を制御する
ようにしたが、本発明の適用は、このハイドロリックユ
ニット(HU)10に限定されないことも、勿論のこと
である。
アンチスキッドブレーキング方法に依れば、第1の態様
では、車体の前後加速度の高周波成分の積分値を、低周
波成分の平均値に応じて修正し、修正した積分値に応じ
てスリップ率を補正し、第2の態様では、車輪の加速度
に応じて、前後加速度の高周波成分値を修正し、修正し
た前後加速度の高周波成分値に応じてスリップ率を補正
するようにしたので、悪路が確実に、且つ、精度良く検
出でき、悪路における制動力の向上を図ることができ
る。
の概略を示すブロック図である。
0のより詳細な構成を示す油圧回路図である。
の機能ブロック図である。
機能ブロック図である。
ABS制御の制御手順を示す、メインルーチンのフロー
チャートである。
フである。
る、スリップ率補正値の演算手順を示すフローチャート
である。
初回補正値HOFFとの関係を示すグラフである。
される操舵補正値HSTRとの関係を示すグラフであ
る。
る、スリップ率操舵補正値の演算手順を示すフローチャ
ートである。
る、スリップ率悪路補正値の演算手順を示すフローチャ
ートである。
悪路補正値の演算のための機能ブロックである。
準車体速Vref とそれによって設定されるゲンイとの関
係を示すグラフである。
力値JDR1と補正係数JDR2との関係を示すグラフ
である。
るゲインとの関係を示すグラフである。
前輪側の悪路補正値HJDRとの関係を示すグラフであ
る。
て設定される後輪側の悪路補正値HJDRRとの関係を
示すグラフである。
信号波形を示すグラフである。
Claims (2)
- 【請求項1】 基準車体速度と車輪の車輪速度の偏差か
ら車輪のスリップ率を演算し、ブレーキ装置の各車輪の
ホイールシリンダに供給する液圧を、演算したスリップ
率に応じて制御するアンチスキッドブレーキング方法に
おいて、車体の前後方向の加速度を検出し、検出した前
後加速度の高周波成分を積分する一方、検出した前後加
速度の低周波成分の平均値を求め、高周波成分の積分値
を、低周波成分の平均値に応じて修正し、修正した積分
値に応じて前記スリップ率を補正することを特徴とする
アンチスキッドブレーキング方法。 - 【請求項2】 基準車体速度と車輪の車輪速度の偏差か
ら車輪のスリップ率を演算し、ブレーキ装置の各車輪の
ホイールシリンダに供給する液圧を、演算したスリップ
率に応じて制御するアンチスキッドブレーキング方法に
おいて、車体の前後方向の加速度を検出し、車輪加速度
を検出し、前記検出した前後加速度の高周波成分値を、
検出した車輪加速度に応じて修正し、修正した前後加速
度の高周波成分値に応じて前記スリップ率を補正するこ
とを特徴とするアンチスキッドブレーキング方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4220520A JP2855985B2 (ja) | 1992-08-19 | 1992-08-19 | アンチスキッドブレーキ装置 |
US08/103,779 US5425574A (en) | 1992-08-19 | 1993-08-10 | Anti-skid braking method and system |
KR1019930015596A KR960010211B1 (ko) | 1992-08-19 | 1993-08-12 | 안티스키드 브레이킹 방법 |
DE69328995T DE69328995T2 (de) | 1992-08-19 | 1993-08-19 | Antiblockierbremsverfahren |
EP93306563A EP0583988B1 (en) | 1992-08-19 | 1993-08-19 | Anti-skid braking method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4220520A JP2855985B2 (ja) | 1992-08-19 | 1992-08-19 | アンチスキッドブレーキ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0664521A true JPH0664521A (ja) | 1994-03-08 |
JP2855985B2 JP2855985B2 (ja) | 1999-02-10 |
Family
ID=16752305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4220520A Expired - Fee Related JP2855985B2 (ja) | 1992-08-19 | 1992-08-19 | アンチスキッドブレーキ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5425574A (ja) |
EP (1) | EP0583988B1 (ja) |
JP (1) | JP2855985B2 (ja) |
KR (1) | KR960010211B1 (ja) |
DE (1) | DE69328995T2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0617511A3 (en) * | 1993-03-26 | 1995-11-29 | Hamamatsu Photonics Kk | Optical digital holding apparatus. |
KR19980061050A (ko) * | 1996-12-31 | 1998-10-07 | 박병재 | 차량 속도에 따른 슬립량 보정 장치 |
KR20020055842A (ko) * | 2000-12-29 | 2002-07-10 | 밍 루 | 에이비에스 차량의 차체속도 측정장치 및 방법 |
KR100609028B1 (ko) * | 2001-09-20 | 2006-08-09 | 주식회사 만도 | 횡가속도센서를 이용한 차체속도 보정방법 |
JP2013208957A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Nissin Kogyo Co Ltd | 車両用ブレーキ圧制御装置 |
WO2016152779A1 (ja) * | 2015-03-26 | 2016-09-29 | Ntn株式会社 | アンチロックブレーキ制御装置 |
US10744983B2 (en) * | 2016-04-22 | 2020-08-18 | Nissin Kogyo Co, Ltd. | Brake fluid pressure control device for vehicle |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0557034B1 (en) * | 1992-02-17 | 1998-10-07 | Hitachi, Ltd. | A sensor for deriving a value of differential of acceleration. |
DE4340442B4 (de) * | 1993-11-27 | 2004-04-15 | Robert Bosch Gmbh | Antiblockier- und/oder Antriebsschlupfregelsystem |
DE4405379A1 (de) * | 1994-02-19 | 1995-08-24 | Bosch Gmbh Robert | Fahrdynamikregelsystem |
DE69417029T2 (de) * | 1994-03-25 | 1999-07-01 | Lucas Industries P.L.C., Solihull, West Midlands | Kraftfahrzeug antiblockierbremssystem |
JPH092224A (ja) * | 1995-06-20 | 1997-01-07 | Honda Motor Co Ltd | 車両のブレーキ力配分制御装置 |
JPH0986386A (ja) * | 1995-09-27 | 1997-03-31 | Honda Motor Co Ltd | 車両のアンチロックブレーキ制御装置 |
EP0795448A3 (en) * | 1996-03-12 | 2000-01-19 | Unisia Jecs Corporation | Road surface condition detection system for automotive vehicles |
JP3528419B2 (ja) * | 1996-04-26 | 2004-05-17 | トヨタ自動車株式会社 | 制動力制御装置 |
JP3380397B2 (ja) * | 1996-05-27 | 2003-02-24 | 三菱電機株式会社 | アンチロックブレーキ制御装置 |
JP3585651B2 (ja) * | 1996-06-19 | 2004-11-04 | 株式会社ホンダエレシス | 車両のアンチロックブレーキ制御装置 |
JP2962683B2 (ja) * | 1996-12-04 | 1999-10-12 | 本田技研工業株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP3128531B2 (ja) * | 1997-04-03 | 2001-01-29 | 本田技研工業株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP3058323B2 (ja) * | 1997-04-08 | 2000-07-04 | 本田技研工業株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
DE19859506B4 (de) * | 1997-12-23 | 2005-07-28 | Aisin Seiki K.K., Kariya | Erfassungssystem für unbefestigte Straßen |
DE19810213A1 (de) * | 1998-03-10 | 1999-09-23 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Fahrzustandssignals bei einem Kraftfahrzeug |
KR19990084380A (ko) * | 1998-05-06 | 1999-12-06 | 오상수 | 차량의 이씨유 통합제어방법 |
DE19933389A1 (de) | 1998-07-29 | 2000-02-03 | Continental Teves Ag & Co Ohg | Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer Fahrstrecke eines Fahrzeugs als Schlechtweg sowie zur Geschwindigkeitsregelung |
JP4110634B2 (ja) * | 1998-09-30 | 2008-07-02 | アイシン精機株式会社 | アンチスキッド制御装置 |
DE19916954C2 (de) * | 1999-04-15 | 2003-07-31 | Bosch Gmbh Robert | Schaltungsanordnung zum Messen von Verzögerungen eines Fahrzeugs, verursacht durch einen vor einem Crash erfolgten Bremsvorgang |
JP3862482B2 (ja) * | 2000-06-29 | 2006-12-27 | 株式会社日立製作所 | アンチスキッド制御装置 |
KR20040039576A (ko) * | 2002-11-02 | 2004-05-12 | 윤철수 | 자동차의 브레이크 시스템 |
GB0316382D0 (en) * | 2003-07-12 | 2003-08-13 | Torotrak Dev Ltd | Continuously variable ratio transmission assembly and method of control of same |
JP4636012B2 (ja) * | 2006-12-11 | 2011-02-23 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制動制御装置 |
EP2351675B1 (en) * | 2008-11-25 | 2014-10-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Travel control device for vehicle |
DE102010031467A1 (de) * | 2009-08-19 | 2011-02-24 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zur Verbesserung des Regelverhaltens eines elektronischen Kraftfahrzeugbremssystems |
GB2565547B (en) | 2017-08-14 | 2022-03-02 | Jaguar Land Rover Ltd | Estimating terrain roughness |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3544172A (en) * | 1968-12-16 | 1970-12-01 | Bendix Corp | Adaptive braking system false trigger hold-off circuit |
US3717384A (en) * | 1971-03-15 | 1973-02-20 | Gen Motors Corp | Anti-lock brake control system |
US3727992A (en) * | 1971-03-15 | 1973-04-17 | Gen Motors Corp | Anti-lock brake control system |
JPS60107440A (ja) * | 1983-11-14 | 1985-06-12 | Nissan Motor Co Ltd | アンチスキツド制御装置 |
CA1254601A (en) * | 1984-05-31 | 1989-05-23 | Makoto Sato | Anti-lock braking system |
JP2620310B2 (ja) * | 1987-07-09 | 1997-06-11 | 住友電気工業株式会社 | 車輪挙動検出装置 |
JPS6421056A (en) * | 1987-07-16 | 1989-01-24 | Kobe Steel Ltd | Rigid film containing cubic boron nitride as main body |
JP2519743B2 (ja) * | 1987-08-27 | 1996-07-31 | 住友電気工業株式会社 | 車輪速度制御装置 |
JP2704623B2 (ja) * | 1988-02-12 | 1998-01-26 | 曙ブレーキ工業株式会社 | アンチロック制御方法 |
JP2677392B2 (ja) * | 1988-07-30 | 1997-11-17 | マツダ株式会社 | 車両のスリップ制御装置 |
DE3836680A1 (de) * | 1988-10-28 | 1990-05-03 | Teves Gmbh Alfred | Schaltungsanordnung fuer ein fahrzeug mit antriebsschlupfregelung |
JP2835963B2 (ja) * | 1989-06-06 | 1998-12-14 | 曙ブレーキ工業株式会社 | 車両のアンチロック制御装置 |
DE4027785A1 (de) * | 1990-09-03 | 1992-03-05 | Wabco Westinghouse Fahrzeug | Regellogik fuer eine blockiergeschuetzte fahrzeugbremsanlage |
JP2652984B2 (ja) * | 1990-10-30 | 1997-09-10 | 三菱自動車工業株式会社 | アンチスキッドブレーキ制御方法 |
-
1992
- 1992-08-19 JP JP4220520A patent/JP2855985B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-08-10 US US08/103,779 patent/US5425574A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-08-12 KR KR1019930015596A patent/KR960010211B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1993-08-19 DE DE69328995T patent/DE69328995T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-08-19 EP EP93306563A patent/EP0583988B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0617511A3 (en) * | 1993-03-26 | 1995-11-29 | Hamamatsu Photonics Kk | Optical digital holding apparatus. |
KR19980061050A (ko) * | 1996-12-31 | 1998-10-07 | 박병재 | 차량 속도에 따른 슬립량 보정 장치 |
KR20020055842A (ko) * | 2000-12-29 | 2002-07-10 | 밍 루 | 에이비에스 차량의 차체속도 측정장치 및 방법 |
KR100609028B1 (ko) * | 2001-09-20 | 2006-08-09 | 주식회사 만도 | 횡가속도센서를 이용한 차체속도 보정방법 |
JP2013208957A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Nissin Kogyo Co Ltd | 車両用ブレーキ圧制御装置 |
WO2016152779A1 (ja) * | 2015-03-26 | 2016-09-29 | Ntn株式会社 | アンチロックブレーキ制御装置 |
JP6010651B1 (ja) * | 2015-03-26 | 2016-10-19 | Ntn株式会社 | アンチロックブレーキ制御装置 |
US11027711B2 (en) | 2015-03-26 | 2021-06-08 | Ntn Corporation | Anti-lock brake control device |
US10744983B2 (en) * | 2016-04-22 | 2020-08-18 | Nissin Kogyo Co, Ltd. | Brake fluid pressure control device for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69328995D1 (de) | 2000-08-17 |
EP0583988A3 (en) | 1996-11-06 |
JP2855985B2 (ja) | 1999-02-10 |
KR960010211B1 (ko) | 1996-07-26 |
EP0583988A2 (en) | 1994-02-23 |
EP0583988B1 (en) | 2000-07-12 |
DE69328995T2 (de) | 2000-12-14 |
KR940003796A (ko) | 1994-03-12 |
US5425574A (en) | 1995-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2855985B2 (ja) | アンチスキッドブレーキ装置 | |
US6324458B1 (en) | Device for controlling vehicle turn behavior with discrimination of drive direction | |
EP1418104B1 (en) | Vehicle braking control device | |
US5388896A (en) | Method for braking motor vehicle wheels while reducing a yawing moment of an antilock braking system | |
US20060100766A1 (en) | Method for increasing the stability of a motor vehicle | |
EP1595768A2 (en) | Vehicle running control device | |
US20040215384A1 (en) | Method for controlling driving stability | |
JP2005271822A (ja) | 車両の自動減速制御装置 | |
JP4353058B2 (ja) | 電動式パワーステアリング装置用制御装置 | |
JP2002127886A (ja) | 車両の姿勢制御装置 | |
US20060259224A1 (en) | Method for regulating the dynamic drive of motor vehicles | |
JPH0672303A (ja) | アンチスキッドブレーキング方法 | |
US6273529B1 (en) | Method and device for improving the handling characteristics of a vehicle while braking during cornering | |
JP4389810B2 (ja) | 車両挙動制御装置 | |
JP2003160042A (ja) | 車両用旋回制御装置および操舵限界判定法 | |
US6367894B1 (en) | Method and device for setting the braking action on the wheels of a motor vehicle | |
JP2976712B2 (ja) | アンチスキッドブレーキング方法 | |
JP3039071B2 (ja) | 車両旋回限界判定装置 | |
JP3190149B2 (ja) | 自動車用制御装置の制御ゲイン変更装置 | |
US6360157B1 (en) | Method and device for regulating at least one travel dynamic variable in a motor vehicle | |
JPS63207762A (ja) | アンチスキツドブレ−キ装置の制御法 | |
JP3456336B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
KR20070064633A (ko) | 전자 제어 가능 차동 락의 락킹 각을 제어하는 방법 및디바이스 | |
JPH0664515A (ja) | アンチスキッドブレーキング方法 | |
JP2904901B2 (ja) | 車両の運転制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19981027 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |