JPH0656832A - イミダゾピリジン - Google Patents

イミダゾピリジン

Info

Publication number
JPH0656832A
JPH0656832A JP5146312A JP14631293A JPH0656832A JP H0656832 A JPH0656832 A JP H0656832A JP 5146312 A JP5146312 A JP 5146312A JP 14631293 A JP14631293 A JP 14631293A JP H0656832 A JPH0656832 A JP H0656832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
compound
oxo
cooh
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5146312A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Mederski
メデルスキ ヴェルナー
Dieter Dr Dorsch
ドルシュ ディーター
Norbert Beier
バイアー ノルベルト
Pierre Schelling
シェリンク ピエール
Ingeborg Lues
リュス インゲボルク
Klaus-Otto Dr Minck
ミンク クラウス−オットー
Mathias Osswald
オスヴァルト マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH0656832A publication Critical patent/JPH0656832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 アンギオテンシンIIに対する拮抗性を有し、
高血圧、アルドステロン症、心不全および眼圧上昇、さ
らに中枢神経系障害の治療に用いることができる、新規
のイミダゾピリジン誘導体およびそれらの塩を提供す
る。 【構成】 下記式I 〔式中、Rは下記式 1はアルキル、アルケニルなど、R2はH,COOH,
CNなど、R3はCOOH,CN,NOなど、R4はH
又はHal、Xは存在しないか、−NHCO−,−CO
NH−など、YはO又はSを示す〕で表されるイミダゾ
ピリジン誘導体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般式I、すなわち
【0002】
【化8】 (式中、Rは、下記一般式、すなわち、
【0003】
【化9】 であり、R1は、それぞれ6個までのC原子を有する
A、アルケニルまたはアルキニル、C3−C7−シクロア
ルキル−Ck2k−またはC1−C6−アルキルであり、
式中、CH2基はOまたはSで置換され、R2は、H、C
OOH、COOA、CN、NO2、NHCOR5、NHS
25または1H−テトラゾール−5−イルであり、R
3は、COOH、COOA、CN、NO2、NR67、N
HCOR8、NHSO28、Halおよび/またはAr
によって一基置換または複数基置換された「アルケニ
ル」部分に2〜6個のC原子を有するアルケニル、また
は−Cn2n−R9またはCHR10−Ck2k−R11であ
り、R4は、HまたはHalであり、R5およびR8は、
一つまたはそれ以上のH原子をFで置換することもでき
る、1〜5個のC原子を有するアルキルであり、R6
よびR7は、それぞれH、A、それぞれ6個までのC原
子を有するアルケニルまたはアルキニル、Ar、ArC
n2n−またはHet2であり、R6はまた、−CH2CO
OA、−SO2−Aまたは−SO2−Arであり、R6
よびR7が一つになって、カルボニル酸素、Ar、He
2、−CO−Ar、−COOA、−CO−N(A)2
−CH2OH、−SO−Arおよび/または−NH−C
O−Aによって一基置換または複数基置換することおよ
び/またはOまたは−NR16で中断することができる、
2〜5個のC原子を有するアルキレン鎖であり、R
9は、3〜8個のC原子を有するシクロアルキル、He
1、−CO−NR67、−CO−R14、−C(=NR
12)−A、−C(=NR12)−Het2、−S(O)m
A、−S(O)m−Ar、−S(O)m−Het2、−S
2−NH−Het2または−SO2−OR15であり、R
10は、COOH、COOA、CN、NO2、NHCOR
11、NHSO211または1H−テトラゾール−5−イ
ルであり、R11は、Arまたは3〜8個のC原子を有す
るシクロアルキルであり、R12は、H、OH、CN、R
13、OR13またはOArであり、R13は、それぞれ6個
までのC原子を有するA、アルケニルまたはアルキニル
であり、R14は、−NH−CHR15−COOH、−NH
−CHR15−COOA、−CH 2S(O)m−Ar、−C
2−COOA、−Cn2n−NO2、−Cn2n−NR6
7または−Cn2n−NHCOOAであり、R15は、H
またはAであり、R16は、H、A、Ar、COOA、H
et2またはSO2−Arであり、Xは、存在しないか、
−NH−CO−、−CO−NH−、−O−CH(COO
H)−、−NH−CH(COOH)−、−NA−CH
(COOH)−、−CH=C(COOH)−、−CH=
C(CN)−または−CH=C(1H−テトラゾール−
5−イル)−であり、Yは、OまたはSであり、Aは、
1〜6個のC原子を有するアルキルであり、Arは、置
換されないフェニル基、またはR5、OR5、COOH、
COOA、CN、NO2、NH2、NHCOR5、NHS
25、Halまたは1H−テトラゾール−5−イルで
一基置換または二基置換されたフェニル基であり、He
1は、カルボニル酸素または=NR12によって一基置
換および/またはその環のN原子をそれぞれAまたはA
rで置換することができる、1〜3個のN、Oおよび/
またはS原子を有する、5または6員飽和複素環基であ
り、Het2は、ベンゼンまたはピリジン環と融合する
こともできる、1〜3個のN、Oおよび/またはS原子
を有するし、それらは1個以上のAで置換されていても
よい、5または6員芳香複素環基であり、Halは、
F、Cl、BrまたはIであり、kは、0、1、2、3
または4であり、mは、0、1または2であり、そして
nは、1、2、3、4、5または6である)の新規のイ
ミダゾピリジン誘導体およびそれらの塩に関する。
【0004】
【従来の技術】同様の化合物は、欧州特許出願A2-0 400
974から公知である。
【0005】本発明の目的は、有益な性質を有する新規
の化合物、とくに医薬物の調製のために使用できる化合
物を見出だすことにあった。
【0006】一般式Iの化合物およびそれらの塩は、良
好な耐性とともにきわめて有益な薬理学的性質を有する
ことが見出だされた。とくに、それらはアンギオテンシ
ンIIに対して拮抗的性質を有し、したがって、冠状血
管、心臓血管系および血管系疾患の予防および/または
治癒のための、とくにアンギオテンシンII依存性高血
圧、アルドステロン症、心不全および眼圧上昇、および
中枢神経系疾患、さらに血管および心臓の肥大および肥
厚、狭心症、心筋梗塞、心臓発作、血管形成術またはバ
イパス手術後の再狭窄、アテローム性動脈硬化症、緑内
障、黄斑変性、高尿酸血症、腎不全などの腎機能障害、
糖尿病性ネフロパシー、糖尿病性網膜症、乾癬、女性生
殖器におけるアンギオテンシンII誘発性障害、痴呆、
健忘症、記憶機能障害などの認知障害、恐怖感、鬱およ
び/または癲癇の治療のための、薬剤活性成分として用
いることができる。
【0007】これらの効果は、例えばUS特許4 880 80
4、US特許5 036 048および国際特許出願91/14367に記
載の方法およびA. T. Chiu ら(J. Pharmacol. Exp. Th
erap. 250、 867-874、 1989)およびP.C. Wongら(同
上、252、 719-725、 1990、ラットを用いたインビボ実
験)によって記載されている従来のインビトロまたはイ
ンビボ法で決定することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、一般式Iの
化合物およびそれらの塩ならびにこれらの化合物および
それらの塩の調製法に関し、調製法は次のように特徴づ
けられる。すなわち、(a)一般式II、すなわち
【0009】
【化10】 (式中、Eは、Cl、Br、I、遊離のOH基または反
応性を獲得するように官能基修飾されたOH基、そして
2およびXは、請求項1に定義された通りである)の
化合物を一般式III、すなわち H−R III (式中、Rは、請求項1に定義の通りである)の化合物
と反応させる、または(b)一般式IV、すなわち
【0010】
【化11】 (式中、R17は、R1−COまたはHであり、R18は、
H(R17がR1−COの場合)またはR1−CO(R17
Hの場合)、そしてR1、R2、R3、R4、XおよびY
は、請求項1に定義の通りである)の化合物を環化剤で
処理する、または(c)Xが−NH−CO−または−C
O−NH−である一般式Iの化合物を調製するために、
一般式V、すなわち
【0011】
【化12】 (式中、X1は、NH2またはCOOH、そしてRは、請
求項1に定義の通りである)の化合物またはこの化合物
の反応性誘導体を、一般式VI、すなわち
【0012】
【化13】 (式中、X2は、COOH(X1がNH2の場合)または
NH2(X1がCOOHの場合)、そしてR2は、請求項
1に定義の通りである)の化合物またはこの化合物の反
応性誘導体と反応させる、または、(d)一般式VI
I、すなわち
【0013】
【化14】 (式中、R1、R2、R4、XおよびYは請求項1に定義
の通りである)の化合物と一般式VIII、すなわち E−R3 VIII (式中、R3およびEは、請求項1または請求項3に定
義の通りである)の化合物とを反応させる、または
(e)−C(=NR12)−基を含む一般式Iの化合物を
調製するために、対応するカルボニル化合物を一般式H
2N−R12(式中、R12は請求項1に定義の通りであ
る)の化合物と処理する、または(f)R3が−Cn2n
−CO−R19であり、R19が−NR67または−NH−
CHR15−COOAである化合物を調製するために、一
般式Iに対応するがR3基の代わりに−Cn2n−COO
H基(またはその官能基誘導体の一つ)を含むカルボン
酸を一般式H−R19の化合物と反応させる、または
(g)一般式Iの化合物を、その官能基誘導体の一つか
ら加溶媒分解剤または水素添加分解剤による処理によっ
て遊離させる、および/または一般式Iの化合物中の一
つまたはそれ以上のRおよび/またはR2基を一つまた
はそれ以上の異なるRおよび/またはR2基に変換す
る、および/または一般式Iの塩基または酸をその塩の
一つに変換する。
【0014】上記および下記において、とくに記述がな
い限り、基またはパラメーターR、R1〜R18、X、
Y、A、Ar、Het1、Het2、Hal、k、m、
n、E、X1およびX2は一般式I〜VIIIに定義され
た通りである、上記の一般式において、Aは1〜6、好
ましくは1、2、3または4個のC原子を有する。A
は、好ましくは、メチル、あるいはエチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルまた
はtert−ブチル、あるいはペンチル、1−、2−または
3−メチルブチル、1、1−、1、2−または2、2−
ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1
−、2−、3−または4−メチルペンチル、1、1−、
1、2−、1、3−、2、2−、2、3−または3、3
−ジメチルブチル、1−または2−エチルブチル、1−
エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチル
プロピルまたは1、1、2−または1、2、2−トリメ
チルプロピルである。アルケニルは、好ましくはビニ
ル、プロポ−1−エニル、プロポ−2−エニルまたはブ
ト−1−エニル、あるいはペント−1−エニルまたはヘ
キソ−1−エニルである。アルキニルは、好ましくはエ
チニル、プロポ−1−イニルまたはプロポ−2−イニ
ル、あるいはブト−1−イニル、ペント−1−イニルま
たはヘキソ−1−イニルである。いくつかのA、アルケ
ニルまたはアルキニル基が一般式Iの化合物中に存在す
る場合は、それらは互いに同一でも異なっていてもよ
い。
【0015】Halは好ましくは、F、ClまたはB
r、あるいはIである。
【0016】Rは、3H−イミダゾ[4、5−c]ピリ
ジン(「3H−IP」)、またはより詳細には、2−R
1−4−(チ)オキソ−5−R3−6−R4−4、5−ジ
ヒドロ−3H−イミダゾ[4、5−c]ピリジン−3−
イルに由来する基である。
【0017】Arは、好ましくは置換されていないまた
はさらに、示すように、一基置換されたフェニルであ
り、詳細には好ましくはフェニル、o−、m−またはp
−トリル、o−、m−またはp−エチルフェニル、o
−、m−またはp−トリフルオロメチルフェニル、o
−、m−またはp−メトキシフェニル、o−、m−また
はp−エトキシフェニル、o−、m−またはp−ジフル
オロメトキシフェニル、o−、m−またはp−トリフル
オロメトキシフェニル、o−、m−またはp−カルボキ
シフェニル、o−、m−またはp−メトキシカルボニル
フェニル、o−、m−またはp−エトキシカルボニルフ
ェニル、o−、m−またはp−シアノフェニル、o−、
m−またはp−ニトロフェニル、o−、m−またはp−
アミノフェニル、o−、m−またはp−アセトアミドフ
ェニル、o−、m−またはp−トリフルオロアセトアミ
ドフェニル、o−、m−またはp−メチルスルホンアミ
ドフェニル、o−、m−またはp−トリフルオロメチル
スルホンアミドフェニル、o−、m−またはp−フルオ
ロフェニル、o−、m−またはp−クロロフェニル、o
−、m−またはp−ブロモフェニル、o−、m−または
p−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、さら
に好ましくは、2、3−、2、4−、2、5−、2、6
−、3、4−または3、5−ジメチルフェニル、2、3
−、2、4−、2、5−、2、6−、3、4−または
3、5−ジメトキシフェニルである。
【0018】Het1は、好ましくは、テトラヒドロ−
2−または−3−フリル、テトラヒドロ−2−または−
3−チエニル、1−、2−または3−ピロリジニル、2
−、3−、4−または5−オキサゾリジニル、2−、3
−、4−または5−チアゾリジニル、1−、2−、3
−、4−または5−イミダゾリジニル、2−、3または
4−テトラヒドロピラニル、2−、3−または4−テト
ラヒドロチオピラニル、1−、2−、3−または4−ピ
ペリジニル、2−、3−または4−モルホリニル、1
−、2−または3−ピペラジニル、1−メチル−2−ま
たは−3−ピロリジニル、1−メチル−2−、−3−ま
たは−4−ピペリジニル、4−メチル−2−または−3
−モルホリニル、1−メチル−2−、−3−または−4
−ピペラジニル、1−フェニル−2−または−3−ピロ
リジニル、1−フェニル−2−、−3−または−4−ピ
ペリジニル、4−フェニル−2−または−3−モルホリ
ニル、1−フェニル−2−、−3−または−4−ピペラ
ジニル、2−オキソ−3−、−4−または−5−オキサ
ゾリジニル、2−オキソ−3−、−4−または−5−チ
アゾリジニル、2−オキソ−1−、−3−、−4−また
は−5−イミダゾリジニル、2、4−ジオキソ−1−、
−3−または−5−イミダゾリジニル、2−オキソ−3
−フェニル−4−または−5−オキサゾリジニル、2−
オキソ−3−o−、−m−または−p−トリル−4−ま
たは−5−オキサゾリジニル、2−ヒドロキシイミノ−
3−、−4−または−5−オキサゾリジニル、2−メト
キシイミノ−3−、−4−または−5−オキサゾリジニ
ル、2−ヒドロキシイミノ−4−オキソ−3−または−
5−オキサゾリジニル、2−メトキシイミノ−4−オキ
ソ−3−または−5−オキサゾリジニルである。
【0019】Het2は、好ましくは、フラン−2−ま
たは−3−イル、チエン−2−または−3−イル、ピロ
ール−1−、−2−または−3−イル、イミダゾール−
1−、−2−、−4−または−5−イル、ピラゾール−
1−、−3−、−4−または−5−イル、オキサゾール
−2−、−4−または−5−イル、イソキサゾール−3
−、−4−または−5−イル、チアゾール−2−、−4
−または−5−イル、イソチアゾール−3−、−4−ま
たは−5−イル、ピリジン−2−、−3−または−4−
イルまたはピリミジン−2−、−4−、−5−または−
6−イル、あるいは好ましくは1、2、3−トリアゾー
ル−1−、−4−または−5−イル、1、2、4−トリ
アゾール−1−、−3−または−5−イル、1、2、3
−オキサジアゾール−4−または−5−イル、1、2、
4−オキサジアゾール−3−または−5−イル、1、
3、4−チアジアゾール−2−または−5−イル、1、
2、4−チアジアゾール−3−または−4−イル、2、
1、5−チアジアゾール−3−または−4−イル、ピリ
ダジン−3−または−4−イル、ピラジニル、ベンゾフ
ラン−2−、−3−、−4−、−5−、−6−または−
7−イル、ベンゾチエン−2−、−3−、−4−、−5
−、−6−または−7−イル、インドール−1−、−2
−、−3−、−4−、−5−、−6−または−7−イ
ル、イソインドール−1−、−2−、−3−、−4−、
−5−、−6−または−7−イル、ベンズイミダゾール
−1−、−2−、−4−または−5−イル、ベンゾピラ
ゾール−1−、−3−、−4−、−5−、−6−または
−7−イル、ベンズオキサゾール−2−、−4−、−5
−、−6−または−7−イル、ベンズイソキサゾール−
3−、−4−、−5−、−6−または−7−イル、ベン
ゾチアゾール−2−、−4−、−5−、−6−または−
7−イル、ベンズイソチアゾール−2−、−4−、−5
−、−6−または−7−イル、ベンズ−2、1、3−オ
キサジアゾール−4−、−5−、−6−または−7−イ
ル、キノール−2−、−3−、−4−、−5−、−6
−、−7−または−8−イル、イソキノール−1−、−
3−、−4−、−5−、−6−、−7−または−8−イ
ル、シンノリン−3−、−4−、−5−、−6−、−7
−または−8−イル、キナゾール−2−、−4−、−5
−、−6−、−7−または−8−イル、1H−イミダゾ
[4、5−b]ピリジン−1−、−2−、−5−、−6
−または−7−イル、3H−イミダゾ[4、5−b]ピ
リジン−2−、−3−、−5−、−6−または−7−イ
ル、1H−イミダゾ[4、5−c]ピリジン−1−、−
2−、−4−、−6−または−7−イルまたは3H−イ
ミダゾ[4、5−c]ピリジン−2−、−3−、−4
−、−6−または−7−イルである。
【0020】用語「Het2」はまた、複素芳香環が一
つまたはそれ以上の、好ましくは1または2基のA、好
ましくはメチルおよび/またはエチル基、例えば3−、
4−または5−メチルフラン−2−イル、2−、4−ま
たは5−メチルフラン−3−イル、2、4−ジメチルフ
ラン−3−イル、3−、4−または5−メチルチエン−
2−イル、3−メチル−5−tert−ブチルチエン−2−
イル、2−、4−または5−メチルチエン−3−イル、
2−または3−メチルピロール−1−イル、1−、3
−、4−または5−メチルピロール−2−イル、3、5
−ジメチル−4−エチルピロール−2−イル、2−、4
−または5−メチルイミダゾール−1−イル、4−メチ
ルピラゾール−5−イル、4−または5−メチルイソキ
サゾール−3−イル、3−または5−メチルイソキサゾ
ール−4−イル、3−または4−メチルイソキサゾール
−5−イル、3、4−ジメチルイソキサゾール−5−イ
ル、4−または5−メチルチアゾール−2−イル、4−
または5−エチルチアゾール−2−イル、2−または5
−メチルチアゾール−4−イル、2−または4−メチル
チアゾール−5−イル、2、4−ジメチルチアゾール−
5−イル、3−、4−、5−または6−メチルピリジン
−2−イル、2−、4−、5−または6−メチルピリジ
ン−3−イル、2−または3−メチルピリジン−4−イ
ル、4−メチルピリミジン−2−イル、4、5−ジメチ
ルピリミジン−2−イル、2−、5−または6−メチル
ピリミジン−4−イル、2、6−ジメチルピリミジン−
4−イル、3−、4−、5−、6−または7−メチルベ
ンゾフラン−2−イル、2−エチルベンゾフラン−3−
イル、3−、4−、5−、6−または7−メチルベンゾ
チエン−2−イル、3−エチルベンゾチエン−2−イ
ル、1−、2−、4−、5−、6−または7−メチルイ
ンドール−3−イル、1−メチルベンズイミダゾール−
5−または−6−イルまたは1−エチルベンズイミダゾ
ール−5−または−6−イルによって置換された同族の
基を含む。
【0021】−Ck2k−および−Cn2n−基は、好ま
しくは直鎖であって、好ましくは、−(CH2n−およ
び−(CH2k−、とくに−CH2−、さらに−CH2
2−、−(CH23−、−(CH24−、−(CH2
5−または−(CH26−、しかしまた、例えば、−C
H(CH3)−、−CH2−CH(CH3)−または−C
(CH32−である。パラメーターkはまた、好ましく
は0でもよく、その場合は−Ck2k−は存在しない。
【0022】R1基は好ましくは直鎖であり、好ましく
はA、とくにエチル、プロピルまたはブチル、さらにメ
チル、ペンチルまたはヘキシル、および3〜7個のC原
子を有するシクロアルキル、とくにシクロプロピル、さ
らにシクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、、シクロヘプチル、さらにとくに好ましくは3〜6
個のC原子を有するアルケニル、とくにアリルまたは1
−プロペニル、さらに1−ブテニル、1−ペンテニルま
たは1−ヘキセニル、好ましくは3〜6個のC原子を有
するアルキニル、とくにプロパルギルまたは1−プロピ
ニル、さらに1−ブチニル、1−ペンチニルまたは1−
ヘキシニル、好ましくは4〜8個のC原子を有するシク
ロアルキルアルキル、とくにシクロプロピルメチル、1
−または2−シクロプロピルエチル、さらにシクロブチ
ルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチ
ル、好ましくは1〜4個のC原子を有するアルコキシ、
例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、イ
ソブトキシ、2〜5個のC原子を有するアルコキシアル
キル、例えばメトキシメチル、エトキシメチル、プロポ
キシメチル、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピ
ル、2−エトキシエチル、好ましくは1〜4個のC原子
を有するアルキルチオ、例えばメチルチオ、エチルチ
オ、プロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、好ま
しくは2〜5個のC原子を有するアルキルチオアルキ
ル、例えばメチルチオメチル、エチルチオメチル、プロ
ピルチオメチル、2−メチルチオエチル、3−メチルチ
オプロピルおよび2−エチルチオエチルである。
【0023】R2基は、好ましくは1H−テトラゾール
−5−イル、あるいは好ましくは、COOH、COOC
3、COOC25、CNまたはNHSO2CF3であ
る。
【0024】R3基は、好ましくは、−Cn2n9(詳
細には好ましくは−CH29)、とくに−Cn2n−C
O−NR67(詳細には−CH2−CO−NR67)で
ある。さらに好ましいR3基は、Ar−アルケニル
(「アルケニル」部分に2〜6個のC原子を有する、例
えばシンナミル)、−Cn2n−C(=NR12)−A
[詳細には−CH2−C(=NR12)−A]、とくに−
n2n−C(=NOA)−A[詳細には−CH2−C
(=NOA)−A]、例えば2−メトキシイミノ−3、
3−ジメチルブチル、「アルケニル」部分においてCO
OAで置換されたAr−アルケニル(「アルケニル」部
分において2〜6個のC原子を有する)、例えば3−エ
トキシカルボニル−2−フェニル−2−プロペン−1−
イル、−CH(COOA)−Ar、例えばα−メトキシ
カルボニルベンジル、α−エトキシカルボニルベンジ
ル、−Cn2n−Het1(詳細には、−CH2−He
1)、とくに−C n2n−(2−オキソ−3−Ar−5
−オキサゾリジニル)[詳細には、−CH2−(2−オ
キソ−3−Ar−5−オキサゾリジニル]、例えば2−
オキソ−3−m−トリル−5−オキサゾリジニルメチル
である。より特定の好ましいいくつかのR3基は、−
(CH2t−CO−NR′R″(式中、tは1または
2、R′およびR″はHまたはAである)、例えばカル
バモイルメチル、2−カルバモイルエチル、N−メチル
カルバモイルメチル、2−N−メチルカルバモイルエチ
ル、N−エチル−カルバモイルメチル、N−プロピル−
カルバモイルメチル、N−イソプロピル−カルバモイル
メチル、N−ブチル−カルバモイルメチル、N−イソブ
チル−カルバモイルメチル、N−sec−ブチル−カルバ
モイルメチル、N−tert−ブチル−カルバモイルメチ
ル、N、N−ジメチル−カルバモイルメチル、2−N、
N−ジメチル−カルバモイルエチル、N−メチル−N−
エチル−カルバモイルメチル、N、N−ジエチル−カル
バモイルメチル、N、N−ジプロピル−カルバモイルメ
チル、N、N−ジイソプロピル−カルバモイルメチル、
N、N−ジブチル−カルバモイルメチル、−(CH2t
−CO−NHAr、例えば、N−フェニル−カルバモイ
ルメチル、2−N−フェニル−カルバモイルエチル、N
−o−、−m−または−p−トリル−カルバモイルメチ
ル、N−o−、−m−または−p−トリフルオロメチル
フェニル−カルバモイルメチル、N−o−、−m−また
は−p−カルボキシフェニル−カルバモイルメチル、N
−o−、−m−または−p−エトキシ−カルボニル−フ
ェニル−カルバモイルメチル、N−o−、−m−または
−p−フルオロ−フェニル−カルバモイルメチル、N−
o−、−m−または−p−クロロフェニル−カルバモイ
ルメチル、N−(2、3−、N−(2、4−、N−
(2、5−、N−(2、6−、N−(3、4−またはN
−(3、5−ジメチルフェニル)−カルバモイルメチ
ル、2−N−(2、3−、2−N−(2、4−、2−N
−(2、5−、2−N−(2、6−、2−N−(3、4
−または2−N−(3、5−ジメチルフェニル)−カル
バモイルエチル、−(CH2t−CO−NH−He
2、例えばN−(2−、N−(3−またはN−(4−
ピリジル)−カルバモイルメチル、2−N−(2−ピリ
ジル)−カルバモイルエチル、N−(2−またはN−
(3−チエニル)−カルバモイルメチル、−(CH2t
−CO−NAAr、例えばN−メチル−N−フェニル−
カルバモイルメチル、2−N−メチル−N−フェニル−
カルバモイルエチル、N−エチル−N−フェニル−カル
バモイルメチル、−(CH2t−CO−NA(Cn2n
−Ar)、例えばN−メチル−N−ベンジル−カルバモ
イルメチル、N−メチル−N−(2−フェニルエチル)
−カルバモイルメチル、N−メチル−N−(1、1−ジ
メチル−2−フェニルエチル)−カルバモイルメチル、
2−N−メチル−N−(1、1−ジメチル−2−フェニ
ルエチル)−カルバモイルエチル、−(CH2t−CO
−CH 2−NO2、例えば3−ニトロ−2−オキソプロピ
ル、4−ニトロ−3−オキソプロピル、−(CH2t
CO−Cn2n−NH−COOA、例えば4−BOC−
アミノ−2−オキソブチル、5−BOC−アミノ−2−
オキソペンチル、6−BOC−アミノ−2−オキソヘキ
シル、−(CH2)−CO−Cn2n−NH2、例えば3
−アミノ−2−オキソプロピル、4−アミノ−2−オキ
ソブチル、5−アミノ−2−オキソペンチル、6−アミ
ノ−2−オキソヘキシル、4−アミノ−3−オキソブチ
ル、−(CH2t−CO−NH−SO2Ar、例えばN
−フェニルスルホニルカルバモイルメチル、−(C
2t−S−A、例えばメチルチオメチル、−(C
2t−SO−A、例えばメチルスルフィニルメチル、
−(CH2t−SO2−A、例えばメチルスルホニルメ
チル、−(CH2t−S−Ar、例えばフェニルチオメ
チル、−(CH2t−SO−Ar、例えばフェニルスル
フィニルメチル、−(CH2t−SO2−Ar、例えば
フェニルスルホニルメチル、−(CH2t−S−Het
2、例えば(2−チエニル)チオメチル、−(CH2t
−SO−Het2、例えば(2−ピリジル)スルフィニ
ルメチル、−(CH2t−SO2−Het2、例えば(2
−、(3−または(4−ピリジル)−スルホニルメチル
である。
【0025】R4基は、好ましくはH、あるいはF、C
l、BrまたはIである。
【0026】好ましくは、R5基およびR8基は、1、2
または3個のC原子を含み、好ましくはメチル、エチ
ル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2、
2、2−トリフルオロエチルまたは3、3、3−トリフ
ルオロプロピルである。一般式Iの化合物が二つのR5
基を含む場合は、それらは同一でも互いに異なっていて
もよい。
【0027】R6およびR7基は、好ましくはHまたはA
であり、R6基は加えて好ましくはAr、Ar−Cn2n
またはHet2である。
【0028】さらなる好ましい−NR67基は、R6
よびR7が合一して2〜5個のC原子を有するアルキレ
ン鎖であって、これは示されたように置換および/また
はOによってまたは−NR16によって中断することがで
きる。この型のとくに好ましい−NR67基は、例えば
アジリジノ、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピ
ペラジノ、2−オキソ−ピロリジノ、2−アルコキシカ
ルボニルピロリジノ(ここでアルコキシ基は1〜4個の
C原子を含む)、例えば2−メトキシ−カルボニルピロ
リジノまたは2−エトキシカルボニルピロリジノ、2−
または3−アルカノイルアミノピロリジノ、例えば2−
または3−アセトアミドピロリジノ、2−、3−または
とくに4−オキソピペリジノ、2−、3−またはとくに
4−Ar−ピペリジノ、例えば2−、3−または4−フ
ェニルピペリジノ、4−o−、4−m−または4−p−
メトキシフェニル−ピペリジノ、4−o−、4−m−ま
たは4−p−ニトロフェニルピペリジノ、4−o−、4
−m−または4−p−クロロフェニルピペリジノ、3−
ヒドロキシ−メチル−4−p−クロロフェニルピペリジ
ノ、2−、3−または4−(2−チエニル)ピペリジ
ノ、2−、3−または4−N、N−ジメチルカルバモイ
ル−ピペリジノ、2−、3−または4−N、N−ジエチ
ルカルバモイルピペリジノ、2−、3−または4−ベン
ゾイルピペリジノ、2−、3−または4−p−メトキシ
−ベンゾイルピペリジノ、4−メチルピペラジノ、4−
フェニル−ピペラジノ、4−o−、4−m−または4−
p−メトキシフェニルピペラジノ、4−o−、4−m−
または4−p−ニトロフェニルピペラジノ、4−o−、
4−m−または4−p−クロロフェニルピペラジノ、4
−(2−ピリミジニル)ピペラジノ、4−メトキシカル
ボニルピペラジノ、4−エトキシカルボニルピペラジ
ノ、4−BOC−ピペラジノ、4−フェニルスルホニル
ピペラジノ、4−p−トリル−スルホニルピペラジノ、
4−o−、4−m−または4−p−フルオロフェニル−
スルホニルピペラジノである。
【0029】R9は、好ましくは−CO−NR67、さ
らに好ましくは−CO−R14または−C(=NR12)−
Aである。
【0030】R10は好ましくはCOOHまたはCOOA
である。
【0031】R11は好ましくはAr、とくにフェニルで
あり、R12は好ましくはOHまたはOR13、とくにOA
であり、R13は好ましくはAである。
【0032】R14は好ましくは−Cn2n−NO2または
−Cn2n−NR67、とくに−Cn2nNH2である。
【0033】R15は好ましくはH、さらに1〜4個のC
原子を有するAである。
【0034】mは好ましくは0または2である。
【0035】nは好ましくは1、さらに好ましくは2、
3または4である。
【0036】好ましくは、X基は存在しないか−NH−
CO−または−CO−NH−である。
【0037】Y基は、好ましくはO、あるいはSであ
る。
【0038】一般式Iの化合物は、一つまたはそれ以上
の対掌性中心を有することができ、したがって、異なる
型(光学活性または光学不活性)で存在することができ
る。一般式Iはこれらの型のすべてを含む。
【0039】したがって、本発明はとくに、該基の少な
くとも一つが上記された好ましい意味の一つを有する一
般式Iの化合物に関する。好ましい化合物群のいくつか
を次の部分一般式Ia〜Iiで表すことができるが、こ
れらは一般式Iに対応し、より詳細に記述されていない
基は以下を除いては一般式Iに定義された通りである。
【0040】Iaにおいて、Xは存在しない。
【0041】Ibにおいて、Xは−NH−CO− Icにおいて、Xは−CO−NH− Idにおいて、Xは−O−CH(COOH)− Ieにおいて、Xは−NH−CH(COOH)− Ifにおいて、Xは−CH=C(COOH)− Ihにおいて、Xは−CH=C(CN)− Iiにおいて、Xは−CH=C(1H−テトラゾール−
5−イル)−である。 一般式Iaの化合物がとくに好ましい。
【0042】次の化合物もまた、好ましい。すなわち、
加えてYがO原子であることを除いては一般式Iおよび
Ia〜Iiの化合物に対応する、一般式IkおよびIa
k〜Iikの化合物、加えてR4がHであることを除い
ては一般式I、Ia〜IkおよびIak〜Iikに対応
する、一般式Il、Ial〜IklおよびIakl〜I
iklの化合物、加えてR2がCNまたは1H−テトラ
ゾール−5−イルであることを除いては一般式I、Ia
〜Il、Ial〜IklおよびIakl〜Iiklに対
応する、一般式Im、Iam〜Ilm、Ialm〜Ik
lmおよびIaklm〜Iiklmの化合物。
【0043】これらのうち、好ましい化合物は、R1
それぞれ3〜6個のC原子を有するAまたはアルケニル
である化合物である。
【0044】他の好ましい化合物の群は、R3基が次の
ように定義されることを除いては、一般式Iおよび上記
の他の一般式を有する化合物である。
【0045】(a)「アルケニル」部分に2〜6個のC
原子を有するアルケニル−Ar (b)−Cn2n−R9 (c)−CHR10−Ar (d)−Cn2n−CO−NR67 (e)−(CH2t−CO−NR′R″(式中、tは1
または2、R′およびR″はそれぞれHまたはA) (f)カルボニル酸素、Ar、Het2、−CO−A
r、−COOA、−CO−N(A)2、−CH2OH、−
SO2−Arおよび/または−NH−CO−Aで一基置
換または複数基置換および/またはOまたは−NR16
で中断され得る、−CH2−CO−NR67(式中、R6
およびR7が合一して2〜5個のC原子を有するアルキ
レン鎖である) (g)−CH2−CO−NR67(式中、−NR67
ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、3−アセトアミ
ドピロリジノ、4−オキソピペリジノ、3−ジエチルア
ミノカルボニルピペリジノ、4−o−メトキシフェニル
ピペリジノ、4−o−メトキシフェニルピペラジノ、4
−o−ニトロフェニルピペラジノまたは4−p−フルオ
ロフェニルスルホニルピペラジノである)。
【0046】好ましい化合物の小選択群は、Rが、2−
ブチル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5−R3−3
H−イミダゾ[4、5−c]ピリジン−3−イル基であ
り、R2が、1H−テトラゾール−5−イルであり、R3
が、−Cn2n−CONR67、そしてXが存在しな
い、一般式Iを有する。
【0047】一般式Iの化合物およびそれらの調製のた
めの出発材料もまた、さらに、文献に記載の公知の方法
(例えば、Houben-Weyl、 Methoden der Organischen Ch
emie(Methods of Organic Chemistry)、 Georg-Thieme-V
erlag、 Stuttgart、とくに欧州特許出願A2-0 430 709お
よびUS特許4 880 804に見られる標準法)によって既
知であって該反応に適しているような条件下で調製され
るが、ここでは詳述されていない公知の変法を利用する
こともまた可能である。
【0048】必要であれば、出発材料をまた、反応混合
物から分離することなく直ちにさらに反応させてその場
で形成して、一般式Iの化合物を得ることもできる。
【0049】一般式Iの化合物は、好ましくは一般式I
Iの化合物を一般式IIIの化合物と反応させることに
よって得ることができる。とくに、一般式Iのビフェニ
ル誘導体(式中、Xが存在しない)はこのようにして容
易に得ることができる。
【0050】一般式IIの化合物において、Eは好まし
くはCl、Br、Iまたは反応性を獲得するように官能
基修飾されているOH基、例えば、1〜6個のC原子を
有するアルキルスルホニルオキシ(好ましくはメチルス
ルホニルオキシ)または6〜10個のC原子を有するア
リールスルホニルオキシ(好ましくはフェニル−または
p−トリル−スルホニルオキシ)である。
【0051】IIのIIIとの反応は、メタノールまた
はtert−ブタノールなどのアルコール中のCH3ONa
またはカリウムtert−ブチラートなどのアルカリ金属ア
ルコラート、またはNaHなどのアルカリ金属水素化
物、またはジメチルホルムアミド(DMF)中のアルカ
リ金属アルコラートによる、塩基との処理によって最初
にIIIを塩に変換し、次いで該塩をDMF、N−メチ
ルピロリドンまたはジメチルアセトアミドなどのアミ
ド、またはジメチルスルホキシド(DMSO)などのス
ルホキシドなどの不活性溶媒中で適宜に−20〜100
℃、好ましくは10〜30℃の温度でIIと反応させる
ことによって適宜に行われる。他の適当な塩基は、Na
HCO3またはKHCO3などのアルカリ金属炭化水素で
ある。
【0052】一般式Iの化合物はまた、一般式IVの化
合物の環化によって得ることができる。この環化はポリ
燐酸、酢酸またはジグリムを約80〜180℃、好まし
くは120〜160℃の温度にまで加熱することによっ
て適宜に行う。
【0053】一般式Iの酸アミド(X=−NH−CO−
または−CO−NH−)はまた、一般式Vの化合物(ま
たはその反応性誘導体)を一般式VIの化合物(または
その反応性誘導体)と反応させることによっても得られ
る。
【0054】一般式VおよびVIのカルボン酸(X1
たはX2=COOH)の適当な反応性誘導体は、対応す
る塩化物、臭化物または無水物であることが有利であ
る。反応は、塩化メチレン、クロロホルム、トリクロロ
エタンまたは1、2−ジクロロエタンなどのハロゲン化
炭化水素、またはテトラヒドロフラン(THF)または
ジオキサンのようなエーテルなどの不活性溶媒の存在下
で0〜150℃、好ましくは20〜80℃の温度で適宜
に行う。酸ハロゲン化物を反応させる場合は、例えばト
リエチルアミン、ピリジンまたは4ージメチルアミノピ
リジンなどの三級アミンのような塩基を加えることが推
奨される。
【0055】一般式Iの化合物はまた、一般式VIIの
化合物(一般式Iに対応するが、R 3の代わりにHを有
する)を一般式VIIIの化合物と反応させることによ
って得ることができる。この反応は好ましくは、例え
ば、DMF、N−メチルピロリドン、1、3−ジメチル
−2−オキソヘキサヒドロピリミジンまたはヘキサメチ
ルホスホロトリアミドなどの酸アミド、メタノールまた
はtert−ブタノールなどのアルコール、THFなどのエ
ーテル、または塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素
などの触媒中でまたはこれら触媒の混合物中で、および
/またはナトリウムメチラートまたはカリウムtert−ブ
チラートなどのアルカリ金属アルコラート、水素化ナト
リウムまたは水素化カリウムなどのアルカリ金属水素化
物、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムなどのアルカリ
金属炭酸塩、重炭酸ナトリウムまたは重炭酸カリウムな
どのアルカリ金属重炭酸塩、またはトリエチルアミンま
たはエチルジイソプロピルアミンなどの三級アミンの存
在下で、約−30〜200℃、好ましくは20〜60℃
の温度で行われる。
【0056】−C(=NR12)−基を含む一般式Iの化
合物は、−CO−基を代わりに含む以外は一般式Iに対
応するカルボニル化合物から、一般式H2N−R12の化
合物との反応によって調製することができる。これら最
後に述べた化合物には、アンモニア、ヒドロキシルアミ
ン、O−アルキル−、O−アルケニル−、O−アルキニ
ル−およびO−アリールヒドロキシルアミン、シアナミ
ドおよび一般式R13−NH2の一級アミンが含まれる。
【0057】R3が−Cn2n−CO−R19である一般式
Iの化合物もまた、R3基の代わりに−Cn2n−COO
H基を含む以外は一般式Iに対応するカルボン酸の一般
式H−R19とアミンとの反応によって得ることができ
る。この場合、反応はペプチド合成の常法、例えば Hou
ben-Weyl、前出、15/II巻 1-806 (1974) などに記載の
方法によって行われる。
【0058】反応は好ましくは、N、N′−ジシクロヘ
キシルカルボジイミド(「DCCI」)、1、1′−カ
ルボニルジイミダゾールまたはN−3−ジメチルアミノ
プロピル−N′−エチルカルボジイミド(「DAPEC
I」)などのカルボジイミド、さらにプロパンホスホン
酸無水物(Angew. Chem. 92, 129, 1980 を参照された
い)、アジ化ジフェニルホスホリルまたは2−エトキシ
−N−エトキシカルボニル−1、2−ジヒドロキノリン
などの脱水剤の存在下で、ジクロロメタンなどのハロゲ
ン化炭化水素、THFまたはジオキサンなどのエーテ
ル、DMFまたはジメチルアセトアミドなどのアミド、
アセトニトリルなどのニトリルなどの不活性溶媒中で、
約−10〜40℃、好ましくは0〜30℃の温度で行
う。
【0059】カルボン酸の代わりに、例えば反応性基が
保護基によって中間でブロックされているようなこれら
物質の適当な反応性誘導体を反応に用いることもでき
る。酸は、例えば1−ヒドロキシベンゾトリアゾールま
たはN−ヒドロキシスクシンイミドの添加によってその
場で適宜形成されるそれらの活性化されたエステルのか
たちで用いることができる。
【0060】一般式Iの化合物はまた、加溶媒分解(例
えば加水分解)または水素添加分解によってその官能基
誘導体の一つから遊離することができる。
【0061】すなわち、Xが−O−CH(COOH)、
−NH−CH(COOH)、−NA−CH(COOH)
または−CH=C(COOH)である一般式Iのカルボ
ン酸は、例えばNaOHまたはKOHの水溶液を用い
て、メタノール、エタノール、THFまたはジオキサン
などの不活性有機溶媒の添加または無添加の条件で、0
〜100℃の温度で、対応するアルキルエステルを鹸化
することによって、または、例えば木炭上Pd上で1〜
200バールの圧力下で、0〜100℃の温度で上記の
不活性溶媒の一つの中で、対応するベンジルエステルを
水素添加分解することによって、得ることができる。
【0062】また、既述した方法の一つを用いて、一般
式Iを有するがテトラゾール−5−イル基を1位(また
は2位)(保護基によって保護されている)で官能基修
飾された1H(または2H)−テトラゾール−5−イル
基で置換されている化合物を調製することもまた可能で
ある。適当な保護基の例としては、不活性溶媒またはエ
ーテル/塩化メチレン/メタノールなどの溶媒混合物中
でHClまたはギ酸を用いて切断され得るトリフェニル
メチル、水/THF中でNaOHを用いて切断され得る
2−シアノエチル、およびエタノール中でH2/ラネー
ニッケルを用いて切断され得るp−ニトロベンジルがあ
げられる(欧州特許出願A2-0 291 969を対照された
い)。
【0063】出発材料のいくつか、とくに一般式II、
VIおよびVIIIの化合物は公知である。公知でない
場合は、それらは公知の物質と同様に公知の方法で調製
することができる。一般式III(Y=O)の化合物
は、例えば一般式R1−COOHのカルボン酸を一般式
IX、すなわち
【0064】
【化15】 の化合物と、ポリ燐酸の存在下で反応させて得ることが
できる。E基(好ましくはCl)は、反応中に加水分解
されて、R3=Hである一般式IIIの化合物が最初に
形成される。次いでこれらを一般式VIIIと反応させ
る。
【0065】一般式IVの化合物は、例えば一般式X、
すなわち
【0066】
【化16】 の化合物[但し、式中、アミノ基の一つがアミノ保護基
(例えばベンジル、A−O−CO−またはベンジルオキ
シカルボニル)によって保護されている]を一般式II
の化合物と反応させて、次いで保護基を切断して、生産
物を一般式R1−COOHの酸またはそれらの官能基誘
導体と反応させて得ることができる。これらは通常は分
離されず、先に述べた反応においてその場で形成され
る。
【0067】一般式Vの化合物は、IIIを一般式Cl
−CH2−p−C64−X3(式中、X3は保護されたN
2またはCOOH基)の塩化ベンジルと反応させて、
次いで保護基を切断することによって調製することがで
きる。
【0068】一般式VIIの化合物は、例えば、R3
代わりにH原子を有する一般式IIIの化合物を一般式
IIの化合物と反応させることによって得ることができ
る。また、一つまたはそれ以上のRおよび/またはR2
基を他のRおよび/またはR2基に変換することによっ
て一般式Iの一つの化合物を一般式Iの他の化合物に変
換することも可能であり、この変換は例えば、ニトロ基
をアミノ基に還元することによって(例えば、メタノー
ルまたはエタノールなどの不活性溶媒中でラネーニッケ
ルまたは木炭上Pd上で水素添加を行う)、および/ま
たは遊離のアミノ基および/または水酸基を官能基修飾
する、および/または官能基修飾したアミノ基および/
または水酸基を加溶媒分解または水素添加分解によって
遊離させる、および/またはハロゲン原子をCN基で置
換する、および/またはニトリル基をCOOH基に加水
分解する、またはニトリル基を、例えばN−メチルピロ
リドン中のアジ化ナトリウムまたはトルエン中のトリメ
チル錫などアジ化水素酸誘導体を用いてテトラゾリル基
に変換する、および/または、例えばH22または3−
クロロペル安息香酸などの過酸を用いてチオエーテル基
をSOまたはSO 2基に酸化することによって行われ
る。
【0069】このように、例えば、塩化メチレンまたは
THFなどの不活性溶媒中で、および/またはトリエチ
ルアミンまたはピリジンなどの塩基の存在下で−60〜
+30℃の温度で、遊離のアミノ基は従来の方法で酸塩
化物または無水物を用いてアシル化を、または、置換さ
れないあるいは置換されたハロゲン化アルキルを用いて
アルキル化を、それぞれ適宜に行うことができる。
【0070】必要であれば、一般式Iの化合物における
官能基修飾されたアミノおよび/または水酸基を、従来
の方法を用いて加溶媒分解または水素添加分解すること
によって遊離することができる。このように、例えば、
NHCOR5またはCOOA基を含む一般式Iの化合物
を、代わりにNH2またはHOOC基を含む一般式Iの
対応する化合物に変換することができる。COOH基
は、例えばNaOHまたはKOHを用いて水、水/TH
Fまたは水/ジオキサン中で0〜100℃の温度で鹸化
することができる。
【0071】一般式I(例えばR2=CNであるもの)
のニトリルをアジ化水素酸誘導体と反応させて、一般式
I(例えばR2=1H−テトラゾール−5−イル)のテ
トラゾールが得られる。例えば、アジ化トリメチル錫な
どのアジ化トリアルキル錫をトルエンのような芳香族炭
化水素などの不活性溶媒中で20〜150℃、好ましく
は80〜140℃の温度で、またはアジ化ナトリウムを
N−メチルピロリドン中で約100〜200℃の温度
で、用いることが好ましい。次いで、トリアルキル錫基
を、塩酸を用いて例えばジオキサン中で、またはアルカ
リを用いて例えばエタノール/水中で、処理することに
よって、または例えば酢酸エチル/メタノールを用いて
のシリカゲルカラム上でクロマトグラフすることによっ
て、除去する。
【0072】一般式Iの塩基は、酸を用いて、例えばエ
タノールなどの不活性溶媒中で等量の塩基と酸を反応さ
せることによって、対応する酸付加塩に変換することが
できる。この反応に用い得る酸は、とくに生理学的に容
認できる塩を生ずるものである。すなわち、硫酸、硝
酸、塩酸または臭化水素酸などのハロゲン化水素酸、オ
ルト燐酸などの燐酸、およびスルファミン酸などの無機
酸、ならびに有機酸、とくに、脂肪族、脂環式、アル脂
肪族、芳香族または複素環式一塩基または多塩基カルボ
ン酸、スルホン酸または硫酸、例えば、ギ酸、酢酸、プ
ロピオン酸、ピバリン酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コ
ハク酸、ピメリン酸、フマール酸、マレイン酸、乳酸、
酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、グルコン酸、アスコルビ
ン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、メタンまたはエタ
ンスルホン酸、エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエ
タンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンス
ルホン酸、ナフタレンモノスルホンおよびジスルホン酸
およびラウリル硫酸などを用いることが可能である。例
えばピクリン酸塩などの生理学的に容認できない塩を、
一般式Iの化合物の分離および/または精製に用いるこ
とができる。
【0073】一方、COOHまたはテトラゾリル基を含
む一般式Iの化合物を、塩基(例えばナトリウムまたは
カリウムの水酸化物または炭酸塩)を用いて対応する金
属塩、とくにアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属塩
に、または対応するアンモニウム塩に変換することがで
きる。テトラゾリル誘導体のカリウム塩がとくに好まし
い。
【0074】一般式Iの新規の化合物およびそれらの生
理学的に容認できる塩は、少なくとも一つの賦形剤また
は補助剤とともに、必要であれば、一つまたはそれ以上
の他の活性成分とともに、適切な投薬成形物に組み入れ
ることによって、薬剤調製物の製造に用いることができ
る。得られる調製物は、ヒト用または動物用医薬物とし
て用いることができる。用い得る賦形剤は、経腸的(例
えば経口や経直腸)もしくは非経腸的投与または吸入ス
プレーのかたちによる投与に適しており、かつ新規の化
合物と反応しない、有機または無機物質であって、例え
ば、水、植物油、ベンジルアルコール、ポリエチレング
リコール、トリアセチルグリセリンおよび他の脂肪酸グ
リセリド、ゼラチン、大豆レシチン、乳糖またはデンプ
ンなどの炭水化物、ステアリン酸マグネシウム、タルク
およびセルロースなどがあげられる。錠剤、被覆錠剤、
カプセル、シロップ、ジュースまたはドロップなどが、
とくに経口的投与に用いられ、胃液に対して抵抗性の被
覆剤または外皮剤を用いる薄膜被覆錠剤およびカプセル
がとくに有用である。座剤は経直腸投与に、溶液、好ま
しくは油性または水性溶液、および懸濁液、乳濁液また
はインプラントは非経腸的投与に用いられる。吸入スプ
レーとしての投与には、プロペラントガス混合物中に溶
解または懸濁させた活性成分を含むスプレーを用いるこ
とができる。ここで活性成分を微細化したかたちで用い
ることは都合がよく、一つまたはそれ以上のエタノール
などの生理学的適合性溶媒を追加して存在させることが
可能である。吸入溶液は、従来の吸入器を用いて投与を
行うことができる。新規の化合物はまた、凍結乾燥する
ことができ、得られる凍結乾燥物は、例えば注射用調製
物の製造に用いられる。既述の調製物は、滅菌ができ、
および/または、保存剤、安定剤および/または湿潤
剤、乳化剤、浸透圧に影響する塩、緩衝性物質および着
色剤および/または風味剤などの補助剤を含むことがで
きる。必要であれば、これらは、例えば一つまたはそれ
以上のビタミン、利尿剤または消炎剤などの、一つまた
はそれ以上の活性成分を含むこともまた可能である。
【0075】本発明の物質は、通常、公知の市販の他の
調製物と同様にして、とくにUS特許4 880 804に記載
の化合物と同様にして、好ましくは用量単位当り約1m
g〜1g、とくに50〜500mg、が投与される。日
用量は、好ましくは約0.1〜50mg/kg体重、と
くに1〜10mg/kg体重である。しかし、それぞれ
の個々の患者の特定の用量は、きわめて広範囲の種々の
要因、例えば、使用される特定の化合物の効能、年齢、
体重、一般的健康状態、性別、食餌、投与時間および方
法、排泄回数、併用薬剤および治療対象の特定疾患の軽
重などによって異なる。経口投与が好ましい。
【0076】上記および下記において全ての温度は摂氏
で示される。以下の実施例において、「従来法による精
製」とは、必要であれば水を加え、最終製品の構成によ
って必要であればpHを2〜10に調整して、抽出を酢
酸エチルまたは塩化メチレンを用いて行い、有機相を分
離して、硫酸ナトリウム上で乾燥させて、蒸発させてか
らシリカゲル上でのクロマトグラフィーおよび/または
結晶化によって精製することを意味する。
【0077】IP=イミダゾ[4、5−c]ピリジン
【0078】
【実施例】
[実施例1] (a) 0.23gのNaの20mlのメタノール溶液
を、2.76gの2−ブチル−5−N、N−ジメチルカ
ルバモイルメチル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3
H−IP[ポリ燐酸の存在下での吉草酸の3、4−ジア
ミノ−2−クロロピリジンとの縮合によって2−ブチル
−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−1(または3)H−
IPを得て、CH3ONaの存在下でのメタノール中で
の臭化ベンジルとの反応によって3−ベンジル−2−ブ
チル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−IPを得
て、カリウムtert−ブチラートの存在下でのDMF中で
のN、N−ジメチル−クロロ−アセトアミドとの反応に
よって3−ベンジル−2−ブチル−5−(N、N−ジメ
チル−カルバモイルメチル)−4、5−ジヒドロ−4−
オキソ−3H−IPを得て、そのベンジル基を水素添加
分解切断することによって得られる]の75mlのメタ
ノール溶液に15分間かけて滴下して加える。混合物を
20℃でさらに30分間攪拌して、蒸発させて、残渣を
20mlのDMFに溶解して、3.05gの4′−ブロ
モメチルビフェニル−2−カルボキシラートメチル(I
Ia)の10mlのDMF溶液を0℃で攪拌しながら滴
下して加える。混合物を20℃で16時間攪拌して、蒸
発させて、従来の方法で精製して、シリカゲル上でクロ
マトグラフして、2−ブチル−5−(N、N−ジメチル
カルバモイルメチル)−4、5−ジヒドロ−3−(2′
−メトキシカルボニルビフェニル−4−イルメチル)−
4−オキソ−3H−IPを得る。
【0079】(b) (a)によって得られる1gのメ
チルエステル、12mlの2NのNaOH水溶液および
48mlのメタノールの混合物を2時間煮沸して、次い
で蒸発させる。残渣を従来の方法で精製して(塩酸水溶
液でpH3に/塩化メチレン)、2−ブチル−5−
(N、N−ジメチルカルバモイルメチル)−4、5−ジ
ヒドロ−3−(2′−カルボキルビフェニル−4−イル
メチル)−4−オキソ−3H−IPを得る。 [実施例2]実施例1と同様にして、2−ブチル−3−
[p−(1−シアノ−2−フェニルビニル)ベンジル]
−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5−(N、N−ジメ
チルカルバモイルメチル)−3H−IPを、2.76g
の2−ブチル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5−
(N、N−ジメチルカルバモイルメチル)−3H−IP
および2.98gの3−p−ブロモメチルフェニル−2
−フェニルアクリロニトリル[融点178℃、p−トリ
ルアルデヒドのC25ONaの存在下でのエタノール中
でのフェニルアセトニトリルとの縮合によって2−フェ
ニル−3−p−トリルアクリロニトリル(融点61℃)
を得て、そして塩化メチレン中のN−ブロモスクシンイ
ミドを用いて臭素化することによって得られる]から得
る。 [実施例3]1.02gの吉草酸、4.44gの4−ア
ミノ−1、2−ジヒドロ−2−オキソ−3−[2′−
(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イ
ルメチルアミノ]−1−(N、N−ジメチルカルバモイ
ルメチル)ピリジン[3−アミノ−4−ベンジルアミノ
−1、2−ジヒドロ−2−オキソ−1−(N、N−ジメ
チルカルバモイルメチル)ピリジンを4−ブロモメチル
−2′−シアノビフェニルと反応させて4−ベンジルア
ミノ−3−(2′−シアノビフェニル−4−イルメチル
アミノ)−1、2−ジヒドロ−2−オキソ−1−(N、
N−ジメチルカルバモイルメチル)ピリジンを得て、ア
ジ化トリメチル錫と反応させて4−ベンジルアミノ−
1、2−ジヒドロ−2−オキソ−3−[2′−(1H−
テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル
アミノ]−1−(N、N−ジメチルカルバモイルメチ
ル)ピリジンを得て、そしてベンジル基を水素添加分解
切断することによって得られる]および50gのポリ燐
酸の混合物を140℃で5時間加熱する。4−アミノ−
1、2−ジヒドロ−2−オキソ−3−[N−(2′−
(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イ
ルメチル−N−バレリルアミノ]−1−(N、N−ジメ
チルカルバモイルメチル)ピリジンおよび1、2−ジヒ
ドロ−2−オキソ−3−[2′−(1H−テトラゾール
−5−イル)ビフェニル−4−イルメチルアミノ]−1
−(N、N−ジメチルカルバモイルメチル)−4−バレ
リルアミノピリジンを、中間物としてその場で形成す
る。混合物を冷却して、氷上に注ぎ、水酸化ナトリウム
溶液でアルカリ性にして、従来の方法で精製して、2−
ブチル−4、5−ジヒドロ−5−(N、N−ジメチルカ
ルバモイルメチル)−4−オキソ−3−[2′−(1H
−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチ
ル]−3H−IP(融点258℃)を得る。 [実施例4]1.1gの3−p−アミノベンジル−2−
ブチル−4、5−ジヒドロ−5−(N、N−ジメチルカ
ルバモイルメチル)−4−オキソ−3H−IP[臭化p
−ニトロベンジルと2−ブチル−4、5−ジヒドロ−5
−(N、N−ジメチルカルバモイルメチル)−4−オキ
ソ−3H−IPを反応させて2−ブチル−4、5−ジヒ
ドロ−5−(N、N−ジメチルカルバモイルメチル)−
3−p−ニトロベンジル−4−オキソ−3H−IPを得
て、次いで水素添加を行うことによって得られる]、
0.6gの無水フタル酸および40mlのCHCl3
混合物を、20℃で16時間攪拌する。沈澱した2−ブ
チル−3−[4−(o−カルボキシベンズアミド)ベン
ジル]−4、5−ジヒドロ−5−(N、N−ジメチルカ
ルバモイルメチル)−4−オキソ−3H−IPを濾過分
離する。 [実施例5]3.81gの3−p−アミベンジル−2−
ブチル−4、5−ジヒドロ−5−(N、N−ジメチルカ
ルバモイルメチル)−4−オキソ−3H−IP、3ml
のトリエチルアミン、0.5gの4−ジメチルアミノピ
リジンおよび120mlの塩化メチレンの混合物を5℃
まで冷却して、2.88gの塩化o−トリフルオロメタ
ンスルホンアミドベンゾイルの20mlの塩化メチレン
溶液を滴下して加える。混合物を20℃でさらに16時
間攪拌して、蒸発させて、従来の方法で精製して、2−
ブチル−4、5−ジヒドロ−5−(N、N−ジメチルカ
ルバモイルメチル)−4−オキソ−3−[4−(o−ト
リフルオロメタンスルホンアミドベンズアミド)ベンジ
ル]−3H−IPを得る。 [実施例6]4.10gの2−ブチル−3−p−カルボ
キシベンジル−4、5−ジヒドロ−5−(N、N−ジメ
チルカルバモイルメチル)−4−オキソ−3H−IP、
12gの塩化チオニルおよび35mlのCHCl3の混
合物を6時間沸騰して、蒸発させる。得られる粗酸塩化
物をトルエンに数回溶解してその都度蒸発させて塩化チ
オニル残渣を除去し、80mlのTHFに溶解する。こ
の溶液を1.7gのアントラニル酸および0.8gのN
aOHの100ml水溶液に滴下して加えて、混合物を
24時間攪拌して、塩酸でpH5に酸性化する。2−ブ
チル−3−[p−(2−カルボキシアニリノカルボニ
ル)ベンジル]−4、5−ジヒドロ−5−(N、N−ジ
メチルカルバモイルメチル)−4−オキソ−3H−IP
が従来の精製の後に得られる。 [実施例7] (a) 1.25gのカリウムtert−ブチラートを、
3.1gの2−ブチル−3−(2′−シアノビフェニル
−4−イルメチル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−
3H−IP(融点179〜180°、2−ブチル−4、
5−ジヒドロ−4−オキソ−1(または3)H−IPと
4′−ブロモメチル−2−シアノビフェニルのDMF溶
液から、K2CO3の存在下で得られる)の35mlのD
MF溶液に20℃で攪拌しながら加える。45分間の攪
拌の後、2.54gのN、N−ジメチルクロロアセトア
ミドの25mlのDMF溶液を滴下して加える。混合物
を20℃でさらに16時間攪拌して、従来の方法で精製
して、2−ブチル−3−(2′−シアノビフェニル−4
−イルメチル)−4、5−ジヒドロ−5−(N、N−ジ
メチルカルバモイルメチル)−4−オキソ−3H−IP
を得る。
【0080】同様にして、次のような2−ブチル−3−
(2′−シアノビフェニル−4−イルメチル)−4、5
−ジヒドロ−4−オキソ−5−R3−3H−IPが得ら
れる。臭化シンナミルを用いて−5−シンナミル−[=
5−(3−フェニル−2−プロペン−1−イル)−]、
臭化3−エトキシカルボニル−2−フェニル−2−プロ
ペン−1−イル(=β−ブロモメチル桂皮酸エチル)を
用いて−5−(3−エトキシカルボニル−2−フェニル
−2−プロペン−1−イル)−、α−ブロモフェニル酢
酸メチルを用いて−5−(α−メトキシカルボニル−ベ
ンジル)−、臭化2−メトキシイミノ−3、3−ジメチ
ルブチルを用いて−5−(2−メトキシイミノ−3、3
−ジメチルブチル)−、臭化2−オキソ−3−m−トリ
ル−5−オキサゾリジニルメチル−を用いて−5−(2
−オキソ−3−m−トリル−5−オキサゾリジニル−メ
チル)−、ブロモアセトアミドを用いて−5−カルバモ
イルメチル−、融点219℃、N−メチルクロロアセト
アミドを用いて−5−(N−メチル−カルバモイルメチ
ル)−、N−エチルクロロアセトアミドを用いて−5−
(N−エチルカルバモイルメチル)−、N−tert−ブチ
ルクロロアセトアミドを用いて−5−(N−tert−ブチ
ル−カルバモイルメチル)−、N、N−ジエチルクロロ
アセトアミドを用いて−5−(N、N−ジエチルカルバ
モイルメチル)−、N、N−ジイソプロピルクロロアセ
トアミドを用いて−5−(N、N−ジイソブチルカルバ
モイルメチル)−、融点170℃、N−フェニルクロロ
アセトアミドを用いて−5−(N−フェニルカルバモイ
ルメチル)−、融点107℃、N−o−トリルクロロア
セトアミドを用いて−5−(N−o−トリルカルバモイ
ルメチル)−、融点175℃、N−o−トリフルオロメ
チルフェニルクロロアセトアミドを用いて−5−(N−
o−トリフルオロメチルフェニルカルバモイルメチル)
−、N−o−エトキシカルボニルフェニルクロロアセト
アミドを用いて−5−(N−o−エトキシカルボニルフ
ェニルカルバモイルメチル)−、N−o−クロロフェニ
ルクロロアセトアミドを用いて−5−(N−o−クロロ
フェニルカルバモイルメチル)−、N−(2、6−ジメ
チルフェニル)クロロアセトアミドを用いて−5−[N
−(2、6−ジメチルフェニル)カルバモイルメチル]
−、N−(2−ピリジル)クロロアセトアミドを用いて
−5−[N−(2−ピリジル)カルバモイルメチル]
−、N−メチル−N−フェニルクロロアセトアミドを用
いて−5−(N−メチル−N−フェニルカルバモイルメ
チル)−、融点106℃、N−メチル−N−(1、1−
ジメチル−2−フェニルエチル)クロロアセトアミドを
用いて−5−[N−メチル−N−(1、1−ジメチル−
2−フェニルエチル)−カルバモイル−メチル]−、
N、N−ジフェニルクロロアセトアミドを用いて−5−
(N、N−ジフェニルカルバモイルメチル)−、3−ク
ロロプロピオンアミドを用いて−5−(2−カルバモイ
ルエチル)−、3−クロロ−N、N−ジメチルプロピオ
ンアミドを用いて−5−(2−N、N−ジメチルカルバ
モイルエチル)−、3−クロロ−N−フェニルプロピオ
ンアミドを用いて−5−(2−N−フェニルカルバモイ
ルエチル)−、3−クロロ−N−(2、6−ジメチルフ
ェニル)プロピオンアミドを用いて−5−[2−N−
(2、6−ジメチルフェニル)カルバモイルエチル]
−、1−クロロ−3−ニトロアセトンを用いて−5−
(3−ニトロ−2−オキソプロピル)−、6−BOC−
アミノ−1−クロロ−2−ヘキサノンを用いて−5−
(6−BOC−アミノ−2−オキソヘキシル)−、クロ
ル酢酸N−エトキシカルボニルメチル−N−メチルアミ
ドを用いて−5−(N−エトキシカルボニルメチル−N
−メチル−カルバモイル−メチル)−、クロル酢酸N−
(メチルスルホニル)アミドを用いて−5−(N−メチ
ルスルホニルカルバモイルメチル)−、クロル酢酸N−
(フェニルスルホニル)アミドを用いて−5−(N−フ
ェニルスルホニルカルバモイルメチル)−、融点193
℃、クロル酢酸アジリジドを用いて−5−アジリジノカ
ルボニルメチル−、クロル酢酸ピロリジドを用いて−5
−ピロリジノカルボニルメチル−、融点166℃、クロ
ル酢酸ピペリジドを用いて−5−ピペリジノカルボニル
メチル−、クロル酢酸2−オキソピロリジドを用いて−
5−(2−オキソピロリジノカルボニルメチル)−、ク
ロル酢酸2−オキソピペリジドを用いて−5−(2−オ
キソピペリジノカルボニルメチル)−、クロル酢酸4−
オキソピペリジドを用いて−5−(4−オキソピペリジ
ノカルボニルメチル)−、クロル酢酸4−o−メトキシ
フェニルピペリジドを用いて−5−(4−o−メトキシ
フェニル−ピペリジノカルボニルメチル)−、クロル酢
酸4−(2−チエニル)ピペリジドを用いて−5−[4
−(2−チエニル)ピペリジノカルボニルメチル]−、
クロル酢酸4−p−メトキシベンゾイルピペリジドを用
いて−5−(4−p−メトキシベンゾイルピペリジノカ
ルボニルメチル)−、クロル酢酸2−エトキシカルボニ
ルピロリジドを用いて−5−(2−エトキシカルボニル
ピロリジノカルボニルメチル)−、クロル酢酸3−エト
キシカルボニルピペリジドを用いて−5−(3−エトキ
シカルボニルピペリジノカルボニルメチル)−、クロル
酢酸3−ヒドロキシメチル−4−p−クロロフェニル−
ピペリジドを用いて−5−(3−ヒドロキシメチル−4
−p−クロロフェニルピペリジノカルボニルメチル)
−、クロル酢酸3−N、N−ジエチルカルバモイルピペ
リジドを用いて−5−(3−N、N−ジエチルカルバモ
イルピペリジノカルボニルメチル)−、融点97℃、ク
ロル酢酸3−アセトアミドピロリジドを用いて−5−
(3−アセトアミドピロリジノカルボニルメチル)−、
クロル酢酸モルホリドを用いて−5−モルホリノカルボ
ニルメチル)−、クロル酢酸3−オキソ−ピペラドを用
いて−5−(3−オキソピペジノカルボニルメチル)
−、クロル酢酸4−メチルピペジドを用いて−5−(4
−メチルピペジノカルボニルメチル)−、クロル酢酸4
−o−メトキシフェニルピペラジドを用いて−5−(4
−o−メトキシフェニルピペジノカルボニルメチル)
−、クロル酢酸4−o−ニトロフェニルピペジドを用い
て−5−(4−ニトロフェニルピペジノカルボニルメチ
ル)−、クロル酢酸3−エトキシカルボニルピペジドを
用いて−5−(3−エトキシカルボニルピペジノカルボ
ニルメチル)−、クロル酢酸4−BOC−ピペジドを用
いて−5−(4−BOC−ピペジノカルボニルメチル)
−、クロル酢酸4−(2−ピリミジニル)ピペラジドを
用いて−5−[4−(2−ピリミジニル)ピペジノカル
ボニルメチル]−、クロル酢酸4−p−フルオロフェニ
ルスルホニルピペジドを用いて−5−(4−p−フルオ
ロフェニルスルホニルピペジノカルボニルメチル)−、
融点207℃、塩化メチルチオメチルを用いて−5−メ
チルチオメチル−、塩化メチルスルフィニルメチルを用
いて−5−メチルスルフィニルメチル−、塩化メチルス
ルホニルメチルを用いて−5−メチルスルホニルメチル
−、塩化フェニルチオメチルを用いて−5−フェニルチ
オメチル−、融点105℃、塩化フェニルスルフィニル
メチルを用いて−5−フェニルスルフィニルメチル−、
融点115℃、臭化フェニルスルホニルメチルを用いて
−5−フェニルスルホニルメチル−、塩化2−チエニル
チオメチルを用いて−5−(2−チエニルチオメチル)
−、塩化2−ピリジルアミノスルホニルメチルを用いて
−5−(2−ピリジルアミノスルホニルメチル)−、塩
化メトキシスルホニルメチルを用いて−5−メトキシス
ルホニルメチル−。
【0081】(b) (a)によって得られた化合物
3.95g、20.6gのアジ化トリメチル錫および2
00mlのトルエンの混合物を24時間煮沸して、次い
で蒸発させる。残渣を100mlのメタノールHClに
取り入れて、混合物を20℃で2時間攪拌して、従来の
方法で精製する(飽和NaCl溶液/塩化メチレン)。
クロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、80:2
0)によって、2−ブチル−4、5−ジヒドロ−5−
(N、N−ジメチルカルバモイルメチル)−4−オキソ
−3−[2′−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イルメチル]−3H−IP(融点258
℃)が得られる。K塩、一水和物、融点296℃。
【0082】同様にして、(a)で示した2′−シアノ
ビフェニリル化合物から、次のような2−ブチル−4、
5−ジヒドロ−4−オキソ−3−[2′−(1H−テト
ラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]−
5−R3−3H−IPが得られる。
【0083】−5−シンナミル−、融点144℃、−5
−(3−エトキシカルボニル−2−フェニル−2−プロ
ペン−1−イル)−、融点163℃、−5−(α−メト
キシカルボニルベンジル)−、融点208℃、−5−
(2−メトキシイミノ−3、3−ジメチルブチル)−、
融点83℃、−5−(2−オキソ−3−m−トリル−5
−オキサゾリジニルメチル)−、融点206℃、−5−
カルバモイルメチル−、−5−(N−メチルカルバモイ
ルメチル)−、融点115〜116℃、−5−(N−エ
チルカルバモイルメチル)−、−5−(N−tert−ブチ
ルカルバモイルメチル)−、四水和物、融点212℃、
−5−(N、N−ジエチルカルバモイルメチル)−、二
水和物、融点255℃、−5−(N、N−ジイソブチル
カルバモイルメチル)−、一水和物、融点180℃、−
5−(N−フェニルカルバモイルメチル)−、一水和
物、融点227℃、−5−(N−o−トリルカルバモイ
ルメチル)−、融点163℃、−5−(N−o−トリフ
ルオロメチルフェニルカルバモイルメチル)−、−5−
(N−o−エトキシカルボニルフェニルカルバモイルメ
チル)−、融点190℃、−5−(N−o−クロロフェ
ニルカルバモイルメチル)−、−5−[N−(2、6−
ジメチルフェニル)カルバモイルメチル]−、五水和
物、融点247℃、−5−[N−(2−ピリジル)カル
バモイルメチル]−、−5−(N−メチル−N−フェニ
ルカルバモイルメチル)−、融点171℃、−5−[N
−メチル−N−(1、1−ジメチル−2−フェニルエチ
ル)カルバモイルメチル]−、−5−(N、N−ジフェ
ニルカルバモイルメチル)、二水和物、融点212℃、
−5−(2−カルバモイルエチル)−、−5−(2−
N、N−ジメチルカルバモイルエチル)−、−5−(2
−N−フェニルカルバモイルエチル)−、−5−[2−
N−(2、6−ジメチルフェニル)カルバモイルエチ
ル]−、−5−(3−ニトロ−2−オキソ−プロピル)
−、−5−(6−BOC−アミノ−2−オキソヘキシ
ル)−、−5−(N−エトキシカルボニルメチル−N−
メチルカルバモイルメチル)−、 −5−(N−メチル
スルホニルカルバモイルメチル)−、−5−(N−フェ
ニルスルホニルカルバモイルメチル)−、−5−アジリ
ジノカルボニルメチル−、−5−ピロリジノカルボニル
メチル−、融点215℃、−5−ピペリジノカルボニル
メチル−、−5−(2−オキソピロリジノカルボニルメ
チル)−、−5−(2−オキソピペリジノカルボニルメ
チル)−、−5−(4−オキソピペリジノカルボニルメ
チル)−、−5−(4−o−メトキシフェニルピペリジ
ノカルボニルメチル)−、−5−[4−(2−チエニ
ル)ピペリジノカルボニルメチル]−、−5−(4−p
−メトキシベンゾイルピペリジノカルボニルメチル)
−、−5−(2−エトキシカルボニルピロリジノカルボ
ニルメチル)−、−5−(3−エトキシカルボニルピペ
リジノカルボニルメチル)−、−5−(3−ヒドロキシ
メチル−4−p−クロロフェニルピペリジノカルボニル
メチル)−、−5−(3−N、N−ジエチルカルバモイ
ルピペリジノカルボニルメチル)−、融点173℃、−
5−(3−アセトアミドピロリジノカルボニルメチル)
−、−5−モルホリノカルボニルメチル−、−5−(3
−オキソピペラジノカルボニルメチル)−、−5−(4
−メチルピペラジノカルボニルメチル)−、−5−(4
−o−メトキシフェニルピペラジノカルボニルメチル)
−、−5−(4−o−ニトロフェニルピペラジノカルボ
ニルメチル)−、−5−(3−エトキシカルボニルピペ
ラジノカルボニルメチル)−、−5−(4−BOC−ピ
ペラジノカルボニルメチル)−、−5−[4−(2−ピ
リミジニル)ピペラジノカルボニルメチル]−、−5−
(4−p−フルオロフェニルスルホニルピペラジノカル
ボニルメチル)−、融点248℃、−5−メチルチオメ
チル−、−5−メチルスルフィニルメチル−、−5−メ
チルスルホニルメチル−、−5−フェニルチオメチル
−、−5−フェニルスルフィニルメチル−、−5−フェ
ニルスルホニルメチル−、−5−(2−チエニル)チオ
メチル−、−5−(2−ピリジルアミノスルホニルメチ
ル)−、−5−メトキシスルホニルメチル−。 [実施例8] (a) 以下の2−エチル−3−(2′−シアノビフェ
ニル−4−イルメチル)−4、5−ジヒドロ−4−オキ
ソ−5−R3−3H−IPを、実施例7(a)と同様に
して、2−エチル−3−(2′−シアノビフェニル−−
4−イルメチル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3
H−IP(融点230℃、2−エチル−4、5−ジヒド
ロ−4−オキソ−1(または3)H−IPと4′−ブロ
モメチル−2−シアノビフェニルから得られる)および
実施例7(b)に示された一般式E−R3の化合物から
得る。
【0084】−5−シンナミル−、−5−(3−エトキ
シカルボニル−2−フェニル−2−プロペン−1−イ
ル)−、−5−(α−メトキシカルボニルベンジル)
−、−5−(2−メトキシイミノ−3、3−ジメチルブ
チル)−、−5−(2−オキソ−3−m−トリル−5−
オキサゾリジニルメチル)−、−5−カルバモイルメチ
ル−、−5−(N−メチルカルバモイルメチル)−、−
5−(N−エチルカルバモイルメチル)−、−5−(N
−tert−ブチルカルバモイルメチル)−、−5−(N、
N−ジメチルカルバモイルメチル)−、融点234℃、
−5−(N、N−ジエチルカルバモイルメチル)−、融
点160℃、−5−(N、N−ジイソブチルカルバモイ
ルメチル)−、−5−(N−フェニルカルバモイルメチ
ル)−、−5−(N−o−トリルカルバモイルメチル)
−、−5−(N−o−トリフルオロメチルフェニルカル
バモイルメチル)−、−5−(N−o−エトキシカルボ
ニルフェニルカルバモイルメチル)−、−5−(N−o
−クロロフェニルカルバモイルメチル)−、−5−[N
−(2、6−ジメチルフェニル)カルバモイルメチル]
−、−5−[N−(2−ピリジル)カルバモイルメチ
ル]−、−5−(N−メチル−N−フェニルカルバモイ
ルメチル)−、−5−[N−メチル−N−(1、1−ジ
メチル−2−フェニルエチル)カルバモイルメチル]
−、−5−(N、N−ジフェニルカルバモイルメチル)
−、−5−(2−カルバモイルエチル)−、−5−(2
−N、N−ジメチルカルバモイルエチル)−、−5−
(2−N−フェニルカルバモイルエチル)−、−5−
[2−N−(2、6−ジメチルフェニル)カルバモイル
エチル]−、−5−(3−ニトロ−2−オキソプロピ
ル)−、−5−(6−BOC−アミノ−2−オキソヘキ
シル)−、−5−(N−エトキシカルボニルメチル−N
−メチルカルバモイルメチル)−、 −5−(N−メチ
ルスルホニルカルバモイルメチル)−、−5−(N−フ
ェニルスルホニルカルバモイルメチル)−、−5−アジ
リジノカルボニルメチル−、−5−ピロリジノカルボニ
ルメチル−、−5−ピペリジノカルボニルメチル−、融
点221℃、−5−(2−オキソピロリジノカルボニル
メチル)−、−5−(2−オキソピペリジノカルボニル
メチル)−、−5−(4−オキソピペリジノカルボニル
メチル)−、融点189℃、−5−(4−o−メトキシ
フェニルピペリジノカルボニルメチル)−、融点173
℃、−5−[4−(2−チエニル)ピペリジノカルボニ
ルメチル]−、−5−(4−p−メトキシベンゾイルピ
ペリジノカルボニルメチル)−、−5−(2−エトキシ
カルボニルピロリジノカルボニルメチル)−、−5−
(3−エトキシカルボニルピペリジノカルボニルメチ
ル)−、−5−(3−ヒドロキシメチル−4−p−クロ
ロフェニルピペリジノカルボニルメチル)−、−5−
(3−N、N−ジエチルカルバモイルピペリジノカルボ
ニルメチル)−、 −5−(3−アセトアミドピロリジ
ノカルボニルメチル)−、融点153℃、−5−モルホ
リノカルボニルメチル−、融点214℃、−5−(3−
オキソピペラジノカルボニルメチル)−、−5−(4−
メチルピペラジノカルボニルメチル)−、−5−(4−
o−メトキシフェニルピペラジノカルボニルメチル)
−、融点156℃、−5−(4−o−ニトロフェニルピ
ペラジノカルボニルメチル)−、融点224℃、−5−
(3−エトキシカルボニルピペラジノカルボニルメチ
ル)−、−5−(4−BOC−ピペラジノカルボニルメ
チル)−、−5−[4−(2−ピリミジニル)ピペラジ
ノカルボニルメチル]−、−5−(4−p−フルオロフ
ェニルスルホニルピペラジノカルボニルメチル)−、−
5−メチルチオメチル−、−5−メチルスルフィニルメ
チル−、−5−メチルスルホニルメチル−、−5−フェ
ニルチオメチル−、−5−フェニルスルフィニルメチル
−、−5−フェニルスルホニルメチル−、融点193
℃、−5−(2−チエニル)チオメチル−、−5−(2
−ピリジルアミノスルホニルメチル)−、−5−メトキ
シスルホニルメチル−。
【0085】(b) 以下の2−エチル−4、5−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−[2′−(1H−テトラゾール
−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]−5−R3
−3H−IPを、(a)に示した2′シアノビフェニリ
ル化合物から実施例7(b)と同様にして得る。
【0086】−5−シンナミル−、−5−(3−エトキ
シカルボニル−2−フェニル−2−プロペン−1−イ
ル)−、−5−(α−メトキシカルボニルベンジル)
−、−5−(2−メトキシイミノ−3、3−ジメチルブ
チル)−、−5−(2−オキソ−3−m−トリル−5−
オキサゾリジニルメチル)−、−5−カルバモイルメチ
ル−、−5−(N−メチルカルバモイルメチル)−、−
5−(N−エチルカルバモイルメチル)−、−5−(N
−tert−ブチルカルバモイルメチル)−、−5−(N、
N−ジメチルカルバモイルメチル)−、融点182℃、
−5−(N、N−ジエチルカルバモイルメチル)−、融
点192℃、−5−(N、N−ジイソブチルカルバモイ
ルメチル)−、−5−(N−フェニルカルバモイルメチ
ル)−、−5−(N−o−トリルカルバモイルメチル)
−、−5−(N−o−トリフルオロメチルフェニルカル
バモイルメチル)−、−5−(N−o−エトキシカルボ
ニルフェニルカルバモイルメチル)−、−5−(N−o
−クロロフェニルカルバモイルメチル)−、−5−[N
−(2、6−ジメチルフェニル)カルバモイルメチル]
−、−5−[N−(2−ピリジル)カルバモイルメチ
ル]−、−5−(N−メチル−N−フェニルカルバモイ
ルメチル)−、−5−[N−メチル−N−(1、1−ジ
メチル−2−フェニルエチル)カルバモイルメチル]
−、−5−(N、N−ジフェニルカルバモイルメチル)
−、−5−(2−カルバモイルエチル)−、−5−(2
−N、N−ジメチルカルバモイルエチル)−、−5−
(2−N−フェニルカルバモイルエチル)−、−5−
[2−N−(2、6−ジメチルフェニル)カルバモイル
エチル]−、−5−(3−ニトロ−2−オキソプロピ
ル)−、−5−(6−BOC−アミノ−2−オキソヘキ
シル)−、−5−(N−エトキシカルボニルメチル−N
−メチルカルバモイルメチル)−、 −5−(N−メチ
ルスルホニルカルバモイルメチル)−、−5−(N−フ
ェニルスルホニルカルバモイルメチル)−、−5−アジ
リジノカルボニルメチル−、−5−ピロリジノカルボニ
ルメチル−、−5−ピペリジノカルボニルメチル−、融
点200℃、−5−(2−オキソピロリジノカルボニル
メチル)−、−5−(2−オキソピペリジノカルボニル
メチル)−、−5−(4−オキソピペリジノカルボニル
メチル)−、−5−(4−o−メトキシフェニルピペリ
ジノカルボニルメチル)−、−5−[4−(2−チエニ
ル)ピペリジノカルボニルメチル]−、−5−(4−p
−メトキシベンゾイルピペリジノカルボニルメチル)
−、−5−(2−エトキシカルボニルピロリジノカルボ
ニルメチル)−、−5−(3−エトキシカルボニルピペ
リジノカルボニルメチル)−、−5−(3−ヒドロキシ
メチル−4−p−クロロフェニルピペリジノカルボニル
メチル)−、−5−(3−N、N−ジエチルカルバモイ
ルピペリジノカルボニルメチル)−、 −5−(3−ア
セトアミドピロリジノカルボニルメチル)−、融点18
7℃、−5−モルホリノカルボニルメチル−、融点19
6℃、−5−(3−オキソピペラジノカルボニルメチ
ル)−、−5−(4−メチルピペラジノカルボニルメチ
ル)−、−5−(4−o−メトキシフェニルピペラジノ
カルボニルメチル)−、融点163℃、−5−(4−o
−ニトロフェニルピペラジノカルボニルメチル)−、融
点223℃、−5−(3−エトキシカルボニルピペラジ
ノカルボニルメチル)−、−5−(4−BOC−ピペラ
ジノカルボニルメチル)−、−5−[4−(2−ピリミ
ジニル)ピペラジノカルボニルメチル]−、−5−(4
−p−フルオロフェニルスルホニルピペラジノカルボニ
ルメチル)−、−5−メチルチオメチル−、−5−メチ
ルスルフィニルメチル−、−5−メチルスルホニルメチ
ル−、−5−フェニルチオメチル−、−5−フェニルス
ルフィニルメチル−、−5−フェニルスルホニルメチル
−、融点168℃、−5−(2−チエニル)チオメチル
−、−5−(2−ピリジルアミノスルホニルメチル)
−、−5−メトキシスルホニルメチル−。 [実施例9] (a) 以下の2−シクロプロピル−3−(2′−シア
ノビフェニル−4−イルメチル)−4、5−ジヒドロ−
4−オキソ−5−R3−3H−IPを、2−シクロプロ
ピル−3−(2′−シアノビフェニル−4−メチル)−
4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−IP(融点18
3℃、2−シクロプロピル−4、5−ジヒドロ−4−オ
キソ−1(または3)H−IPと4′−ブロモメチル−
2−シアノビフェニルから得られる)および実施例7の
(a)に示された一般式E−R3の化合物から実施例7
(a)と同様にして得る。
【0087】−5−シンナミル−、−5−(3−エトキ
シカルボニル−2−フェニル−2−プロペン−1−イ
ル)−、−5−(α−メトキシカルボニルベンジル)
−、−5−(2−メトキシイミノ−3、3−ジメチルブ
チル)−、−5−(2−オキソ−3−m−トリル−5−
オキサゾリジニルメチル)−、−5−カルバモイルメチ
ル−、−5−(N−メチルカルバモイルメチル)−、−
5−(N−エチルカルバモイルメチル)−、−5−(N
−tert−ブチルカルバモイルメチル)−、−5−(N、
N−ジメチルカルバモイルメチル)−、Rf 0.16
(酢酸エチル/メタノール9:1)、−5−(N、N−
ジエチルカルバモイルメチル)−、−5−(N、N−ジ
イソブチルカルバモイルメチル)−、−5−(N−フェ
ニルカルバモイルメチル)−、−5−(N−o−トリル
カルバモイルメチル)−、−5−(N−o−トリフルオ
ロメチルフェニルカルバモイルメチル)−、−5−(N
−o−エトキシカルボニルフェニルカルバモイルメチ
ル)−、−5−(N−o−クロロフェニルカルバモイル
メチル)−、−5−[N−(2、6−ジメチルフェニ
ル)カルバモイルメチル]−、−5−[N−(2−ピリ
ジル)カルバモイルメチル]−、−5−(N−メチル−
N−フェニルカルバモイルメチル)−、−5−[N−メ
チル−N−(1、1−ジメチル−2−フェニルエチル)
カルバモイルメチル]−、−5−(N、N−ジフェニル
カルバモイルメチル)−、Rf 0.39(酢酸エチル
/メタノール9:1)、−5−(2−カルバモイルエチ
ル)−、−5−(2−N、N−ジメチルカルバモイルエ
チル)−、−5−(2−N−フェニルカルバモイルエチ
ル)−、−5−[2−N−(2、6−ジメチルフェニ
ル)カルバモイルエチル]−、−5−(3−ニトロ−2
−オキソプロピル)−、−5−(6−BOC−アミノ−
2−オキソヘキシル)−、−5−(N−エトキシカルボ
ニルメチル−N−メチルカルバモイルメチル)−、 −
5−(N−メチルスルホニルカルバモイルメチル)−、
−5−(N−フェニルスルホニルカルバモイルメチル)
−、−5−アジリジノカルボニルメチル−、−5−ピロ
リジノカルボニルメチル−、−5−ピペリジノカルボニ
ルメチル−、−5−(2−オキソピロリジノカルボニル
メチル)−、−5−(2−オキソピペリジノカルボニル
メチル)−、−5−(4−オキソピペリジノカルボニル
メチル)−、−5−(4−o−メトキシフェニルピペリ
ジノカルボニルメチル)−、−5−[4−(2−チエニ
ル)ピペリジノカルボニルメチル]−、−5−(4−p
−メトキシベンゾイルピペリジノカルボニルメチル)
−、−5−(2−エトキシカルボニルピロリジノカルボ
ニルメチル)−、−5−(3−エトキシカルボニルピペ
リジノカルボニルメチル)−、−5−(3−ヒドロキシ
メチル−4−p−クロロフェニルピペリジノカルボニル
メチル)−、−5−(3−N、N−ジエチルカルバモイ
ルピペリジノカルボニルメチル)−、 −5−(3−ア
セトアミドピロリジノカルボニルメチル)−、−5−モ
ルホリノカルボニルメチル−、−5−(3−オキソピペ
ラジノカルボニルメチル)−、−5−(4−メチルピペ
ラジノカルボニルメチル)−、−5−(4−o−メトキ
シフェニルピペラジノカルボニルメチル)−、−5−
(4−o−ニトロフェニルピペラジノカルボニルメチ
ル)−、−5−(3−エトキシカルボニルピペラジノカ
ルボニルメチル)−、−5−(4−BOC−ピペラジノ
カルボニルメチル)−、−5−[4−(2−ピリミジニ
ル)ピペラジノカルボニルメチル]−、−5−(4−p
−フルオロフェニルスルホニルピペラジノカルボニルメ
チル)−、−5−メチルチオメチル−、−5−メチルス
ルフィニルメチル−、−5−メチルスルホニルメチル
−、−5−フェニルチオメチル−、−5−フェニルスル
フィニルメチル−、−5−フェニルスルホニルメチル
−、−5−(2−チエニル)チオメチル−、−5−(2
−ピリジルアミノスルホニルメチル)−、−5−メトキ
シスルホニルメチル−。
【0088】(b) 以下の2−シクロプロピル−4、
5−ジヒドロ−4−オキソ−3−[2′−(1H−テト
ラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]−
5−R3−3H−IPを、(a)に示した2′シアノビ
フェニリル化合物から実施例7(b)と同様にして得
る。
【0089】−5−シンナミル−、−5−(3−エトキ
シカルボニル−2−フェニル−2−プロペン−1−イ
ル)−、−5−(α−メトキシカルボニルベンジル)
−、−5−(2−メトキシイミノ−3、3−ジメチルブ
チル)−、−5−(2−オキソ−3−m−トリル−5−
オキサゾリジニルメチル)−、−5−カルバモイルメチ
ル−、−5−(N−メチルカルバモイルメチル)−、−
5−(N−エチルカルバモイルメチル)−、−5−(N
−tert−ブチルカルバモイルメチル)−、−5−(N、
N−ジメチルカルバモイルメチル)−、融点231℃、
−5−(N、N−ジエチルカルバモイルメチル)−、−
5−(N、N−ジイソブチルカルバモイルメチル)−、
−5−(N−フェニルカルバモイルメチル)−、−5−
(N−o−トリルカルバモイルメチル)−、−5−(N
−o−トリフルオロメチルフェニルカルバモイルメチ
ル)−、−5−(N−o−エトキシカルボニルフェニル
カルバモイルメチル)−、−5−(N−o−クロロフェ
ニルカルバモイルメチル)−、−5−[N−(2、6−
ジメチルフェニル)カルバモイルメチル]−、−5−
[N−(2−ピリジル)カルバモイルメチル]−、−5
−(N−メチル−N−フェニルカルバモイルメチル)
−、−5−[N−メチル−N−(1、1−ジメチル−2
−フェニルエチル)カルバモイルメチル]−、−5−
(N、N−ジフェニルカルバモイルメチル)−、融点2
04℃、−5−(2−カルバモイルエチル)−、−5−
(2−N、N−ジメチルカルバモイルエチル)−、−5
−(2−N−フェニルカルバモイルエチル)−、−5−
[2−N−(2、6−ジメチルフェニル)カルバモイル
エチル]−、−5−(3−ニトロ−2−オキソプロピ
ル)−、−5−(6−BOC−アミノ−2−オキソヘキ
シル)−、−5−(N−エトキシカルボニルメチル−N
−メチルカルバモイルメチル)−、 −5−(N−メチ
ルスルホニルカルバモイルメチル)−、−5−(N−フ
ェニルスルホニルカルバモイルメチル)−、−5−アジ
リジノカルボニルメチル−、−5−ピロリジノカルボニ
ルメチル−、−5−ピペリジノカルボニルメチル−、−
5−(2−オキソピロリジノカルボニルメチル)−、−
5−(2−オキソピペリジノカルボニルメチル)−、−
5−(4−オキソピペリジノカルボニルメチル)−、−
5−(4−o−メトキシフェニルピペリジノカルボニル
メチル)−、−5−[4−(2−チエニル)ピペリジノ
カルボニルメチル]−、−5−(4−p−メトキシベン
ゾイルピペリジノカルボニルメチル)−、−5−(2−
エトキシカルボニルピロリジノカルボニルメチル)−、
−5−(3−エトキシカルボニルピペリジノカルボニル
メチル)−、−5−(3−ヒドロキシメチル−4−p−
クロロフェニルピペリジノカルボニルメチル)−、−5
−(3−N、N−ジエチルカルバモイルピペリジノカル
ボニルメチル)−、 −5−(3−アセトアミドピロリ
ジノカルボニルメチル)−、−5−モルホリノカルボニ
ルメチル−、−5−(3−オキソピペラジノカルボニル
メチル)−、−5−(4−メチルピペラジノカルボニル
メチル)−、−5−(4−o−メトキシフェニルピペラ
ジノカルボニルメチル)−、−5−(4−o−ニトロフ
ェニルピペラジノカルボニルメチル)−、−5−(3−
エトキシカルボニルピペラジノカルボニルメチル)−、
−5−(4−BOC−ピペラジノカルボニルメチル)
−、−5−[4−(2−ピリミジニル)ピペラジノカル
ボニルメチル]−、−5−(4−p−フルオロフェニル
スルホニルピペラジノカルボニルメチル)−、−5−メ
チルチオメチル−、−5−メチルスルフィニルメチル
−、−5−メチルスルホニルメチル−、−5−フェニル
チオメチル−、−5−フェニルスルフィニルメチル−、
−5−フェニルスルホニルメチル−、−5−(2−チエ
ニル)チオメチル−、−5−(2−ピリジルアミノスル
ホニルメチル)−、−5−メトキシスルホニルメチル
−。 [実施例10」 (a) 2−ブチル−4、5−ジヒドロ−5−(N、N
−ジメチルカルバモイルメチル)−4−オキソ−3−
[2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾー
ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]−3H−
IP(融点187℃)を、2−ブチル−4、5−ジヒド
ロ−4−オキソ−3−[2′−(2−トリフェニルメチ
ル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−
イルメチル]−3H−IPおよびN、N−ジメチルクロ
ロアセトアミドから実施例7(a)と同様にして得る。
【0090】以下の2−ブチル−4、5−ジヒドロ−4
−オキソ−3−[2′−(2−トリフェニルメチル−2
H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメ
チル]−5−R3−3H−IPを、実施例7(a)に示
した一般式E−R3の化合物を用いて同様にして得る。
【0091】−5−シンナミル−、融点89℃、−5−
(3−エトキシカルボニル−2−フェニル−2−プロペ
ン−1−イル)−、融点89℃、−5−(α−メトキシ
カルボニルベンジル)−、融点94℃、−5−(2−メ
トキシイミノ−3、3−ジメチルブチル)−、−5−
(2−オキソ−3−m−トリル−5−オキサゾリジニル
メチル)−、融点107℃、−5−カルバモイルメチル
−、−5−(N−メチルカルバモイルメチル)−、−5
−(N−エチルカルバモイルメチル)−、−5−(N−
tert−ブチルカルバモイルメチル)−、−5−(N、N
−ジメチルカルバモイルメチル)−、−5−(N、N−
ジエチルカルバモイルメチル)−、−5−(N、N−ジ
イソブチルカルバモイルメチル)−、−5−(N−フェ
ニルカルバモイルメチル)−、−5−(N−o−トリル
カルバモイルメチル)−、−5−(N−o−トリフルオ
ロメチルフェニルカルバモイルメチル)−、−5−(N
−o−エトキシカルボニルフェニルカルバモイルメチ
ル)−、−5−(N−o−クロロフェニルカルバモイル
メチル)−、−5−[N−(2、6−ジメチルフェニ
ル)カルバモイルメチル]−、−5−[N−(2−ピリ
ジル)カルバモイルメチル]−、−5−(N−メチル−
N−フェニルカルバモイルメチル)−、−5−[N−メ
チル−N−(1、1−ジメチル−2−フェニルエチル)
カルバモイルメチル]−、−5−(N、N−ジフェニル
カルバモイルメチル)−、−5−(2−カルバモイルエ
チル)−、−5−(2−N、N−ジメチルカルバモイル
エチル)−、−5−(2−N−フェニルカルバモイルエ
チル)−、−5−[2−N−(2、6−ジメチルフェニ
ル)カルバモイルエチル]−、−5−(3−ニトロ−2
−オキソプロピル)−、−5−(6−BOC−アミノ−
2−オキソヘキシル)−、−5−(N−エトキシカルボ
ニルメチル−N−メチルカルバモイルメチル)−、 −
5−(N−メチルスルホニルカルバモイルメチル)−、
−5−(N−フェニルスルホニルカルバモイルメチル)
−、−5−アジリジノカルボニルメチル−、−5−ピロ
リジノカルボニルメチル−、−5−ピペリジノカルボニ
ルメチル−、−5−(2−オキソピロリジノカルボニル
メチル)−、−5−(2−オキソピペリジノカルボニル
メチル)−、−5−(4−オキソピペリジノカルボニル
メチル)−、−5−(4−o−メトキシフェニルピペリ
ジノカルボニルメチル)−、−5−[4−(2−チエニ
ル)ピペリジノカルボニルメチル]−、−5−(4−p
−メトキシベンゾイルピペリジノカルボニルメチル)
−、−5−(2−エトキシカルボニルピロリジノカルボ
ニルメチル)−、−5−(3−エトキシカルボニルピペ
リジノカルボニルメチル)−、−5−(3−ヒドロキシ
メチル−4−p−クロロフェニルピペリジノカルボニル
メチル)−、−5−(3−N、N−ジエチルカルバモイ
ルピペリジノカルボニルメチル)−、 −5−(3−ア
セトアミドピロリジノカルボニルメチル)−、−5−モ
ルホリノカルボニルメチル−、−5−(3−オキソピペ
ラジノカルボニルメチル)−、−5−(4−メチルピペ
ラジノカルボニルメチル)−、−5−(4−o−メトキ
シフェニルピペラジノカルボニルメチル)−、−5−
(4−o−ニトロフェニルピペラジノカルボニルメチ
ル)−、−5−(3−エトキシカルボニルピペラジノカ
ルボニルメチル)−、−5−(4−BOC−ピペラジノ
カルボニルメチル)−、−5−[4−(2−ピリミジニ
ル)ピペラジノカルボニルメチル]−、−5−(4−p
−フルオロフェニルスルホニルピペラジノカルボニルメ
チル)−、−5−メチルチオメチル−、−5−メチルス
ルフィニルメチル−、−5−メチルスルホニルメチル
−、−5−フェニルチオメチル−、−5−フェニルスル
フィニルメチル−、−5−フェニルスルホニルメチル
−、−5−(2−チエニル)チオメチル−、−5−(2
−ピリジルアミノスルホニルメチル)−、−5−メトキ
シスルホニルメチル−。
【0092】同様にして、以下の2−エチル−4、5−
ジヒドロ−4−オキソ−3−[2′−(2−トリフェニ
ルメチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル
−4−イルメチル]−5−R3−3H−IPを得る。
【0093】−5−シンナミル−、−5−(3−エトキ
シカルボニル−2−フェニル−2−プロペン−1−イ
ル)−、−5−(α−メトキシカルボニルベンジル)
−、−5−(2−メトキシイミノ−3、3−ジメチルブ
チル)−、−5−(2−オキソ−3−m−トリル−5−
オキサゾリジニルメチル)−、−5−カルバモイルメチ
ル−、−5−(N−メチルカルバモイルメチル)−、−
5−(N−エチルカルバモイルメチル)−、−5−(N
−tert−ブチルカルバモイルメチル)−、−5−(N、
N−ジメチルカルバモイルメチル)−、−5−(N、N
−ジエチルカルバモイルメチル)−、−5−(N、N−
ジイソブチルカルバモイルメチル)−、−5−(N−フ
ェニルカルバモイルメチル)−、−5−(N−o−トリ
ルカルバモイルメチル)−、−5−(N−o−トリフル
オロメチルフェニルカルバモイルメチル)−、−5−
(N−o−エトキシカルボニルフェニルカルバモイルメ
チル)−、−5−(N−o−クロロフェニルカルバモイ
ルメチル)−、−5−[N−(2、6−ジメチルフェニ
ル)カルバモイルメチル]−、−5−[N−(2−ピリ
ジル)カルバモイルメチル]−、−5−(N−メチル−
N−フェニルカルバモイルメチル)−、−5−[N−メ
チル−N−(1、1−ジメチル−2−フェニルエチル)
カルバモイルメチル]−、−5−(N、N−ジフェニル
カルバモイルメチル)−、−5−(2−カルバモイルエ
チル)−、−5−(2−N、N−ジメチルカルバモイル
エチル)−、−5−(2−N−フェニルカルバモイルエ
チル)−、−5−[2−N−(2、6−ジメチルフェニ
ル)カルバモイルエチル]−、−5−(3−ニトロ−2
−オキソプロピル)−、−5−(6−BOC−アミノ−
2−オキソヘキシル)−、−5−(N−エトキシカルボ
ニルメチル−N−メチルカルバモイルメチル)−、 −
5−(N−メチルスルホニルカルバモイルメチル)−、
−5−(N−フェニルスルホニルカルバモイルメチル)
−、−5−アジリジノカルボニルメチル−、−5−ピロ
リジノカルボニルメチル−、−5−ピペリジノカルボニ
ルメチル−、−5−(2−オキソピロリジノカルボニル
メチル)−、−5−(2−オキソピペリジノカルボニル
メチル)−、−5−(4−オキソピペリジノカルボニル
メチル)−、−5−(4−o−メトキシフェニルピペリ
ジノカルボニルメチル)−、−5−[4−(2−チエニ
ル)ピペリジノカルボニルメチル]−、−5−(4−p
−メトキシベンゾイルピペリジノカルボニルメチル)
−、−5−(2−エトキシカルボニルピロリジノカルボ
ニルメチル)−、−5−(3−エトキシカルボニルピペ
リジノカルボニルメチル)−、−5−(3−ヒドロキシ
メチル−4−p−クロロフェニルピペリジノカルボニル
メチル)−、−5−(3−N、N−ジエチルカルバモイ
ルピペリジノカルボニルメチル)−、 −5−(3−ア
セトアミドピロリジノカルボニルメチル)−、−5−モ
ルホリノカルボニルメチル−、−5−(3−オキソピペ
ラジノカルボニルメチル)−、−5−(4−メチルピペ
ラジノカルボニルメチル)−、−5−(4−o−メトキ
シフェニルピペラジノカルボニルメチル)−、−5−
(4−o−ニトロフェニルピペラジノカルボニルメチ
ル)−、−5−(3−エトキシカルボニルピペラジノカ
ルボニルメチル)−、−5−(4−BOC−ピペラジノ
カルボニルメチル)−、−5−[4−(2−ピリミジニ
ル)ピペラジノカルボニルメチル]−、−5−(4−p
−フルオロフェニルスルホニルピペラジノカルボニルメ
チル)−、−5−メチルチオメチル−、−5−メチルス
ルフィニルメチル−、−5−メチルスルホニルメチル
−、−5−フェニルチオメチル−、−5−フェニルスル
フィニルメチル−、−5−フェニルスルホニルメチル
−、−5−(2−チエニル)チオメチル−、−5−(2
−ピリジルアミノスルホニルメチル)−、−5−メトキ
シスルホニルメチル−。
【0094】(b) (a)によって得られた調製物
(1g)を、4NのHClの60mlジオキサンに溶解
して、溶液を20℃で16時間攪拌する。これを蒸発さ
せて、従来の方法で精製して、2−ブチル−4、5−ジ
ヒドロ−5−(N、N−ジメチルカルバモイルメチル)
−4−オキソ−3−[2′−(1H−テトラゾール−5
−イル]ビフェニル−4−イルメチル]−3H−IP
(融点258℃)を得る。実施例7(b)および8
(b)に示された1H−テトラゾール−5−イル化合物
を、(a)に示した対応する2−トリフェニルメチル−
2H−テトラゾール−5−イル化合物から同様にして得
る。 [実施例11]2−ブチル−3−(p−2−シアノ−2
−フェニルビニルベンジル)−4、5−ジヒドロ−5−
(N、N−ジメチルカルバモイルメチル)−4−オキソ
−3H−IPを、2−ブチル−3−(p−2−シアノ−
2−フェニルビニルベンジル)−4、5−ジヒドロ−4
−オキソ−3H−IP(融点160℃、2−ブチル−
4、5−ジヒドロ−4−オキソ−1(または3)H−I
Pおよび3−p−ブロモメチルフェニル−2−フェニル
アクリロ−ニトリルから得られる)とN、N−ジメチル
クロロアセトアミドから実施例7(a)と同様にして得
る。 [実施例12]210mgのDCCIを0.44gの2
−ブチル−3−(2′シアノビフェニル−4−イルメチ
ル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−IP−5
−酢酸[「B」、融点222℃、2−ブチル−3−
(2′−シアノビフェニル−4−イルメチル)−4、5
−ジヒドロ−4−オキソ−3H−IPとブロム酢酸エチ
ルと反応させて5−エトキシカルボニルメチル誘導体
(融点152℃)を得た後に加水分解することによって
得られる]の14mlのTHF溶液に加えて、混合物を
20℃で10分間攪拌して、72mgのピロリジンを加
えて、混合物を20℃でさらに18時間攪拌する。これ
を濾過して、濾液を通常の方法で精製して、粗調製物を
シリカゲル(酢酸エチル/メタノール80:20)上で
クロマトグラフして、2−ブチル−3−(2′−シアノ
ビフェニル−4−イルメチル)−4、5−ジヒドロ−4
−オキソピロリジノカルボニルメチル−3H−IP(融
点166℃)を得る。 [実施例13]1.94gのDAPECI、1.36g
の1−ヒドロキシベンゾトリアゾールおよび1.1ml
のN−メチルモルホリンを連続して4.4gの「B」お
よび2.44gの1−p−フルオロフェニルスルホニル
ピペラジンのDMF溶液の90mlに加えて、混合物を
20℃で5時間攪拌して、生産物を水で沈澱させて、濾
過して、水で洗浄して、乾燥して、2−ブチル−3−
(2′−シアノビフェニル−4−イルメチル)−4、5
−ジヒドロ−4−オキソ−5−(4−p−フルオロフェ
ニルスルホニルピペラジノカルボニルメチル)−3H−
IP(融点207℃)を得る。 [実施例14]4.4gの「B」の20mlTHF溶液
を攪拌しながら1.6gの1、1′−カルボニルジイミ
ダゾールのTHF溶液の20mlに滴下して加えて、次
いで混合物を30分間加熱する。冷却後、1.6gのベ
ンゼンスルホンアミドを加えて、混合物を10分間攪拌
して、1.48gの1、8−ジアザビシクロ[5、4、
0]−ウンデク−7−エンのTHF溶液の10mlを加
えて、混合物を20℃で18時間攪拌して、通常の方法
(1N塩酸/ジクロロメタン)で精製して、2−ブチル
−3−(2′−シアノビフェニル−4−イルメチル)−
4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5−(N−フェニルス
ルホニルカルバモイルメチル)−3H−IP(融点19
3℃)を得る。 [実施例15]2−エチル−3−(2′−シアノビフェ
ニル−4−イルメチル)−4、5−ジヒドロ−4−オキ
ソ−5−(N、N−ジエチルカルバモイルメチル)−3
H−IP(融点160℃)を、2−エチル−3−(2′
−シアノビフェニル−4−イルメチル)−4、5−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3H−IP−5−酢酸[融点221
℃、2−エチル−3−(2′−シアノビフェニル−4−
イルメチル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−
IPとブロム酢酸エチルとの反応で2−エチル−3−
(2′−シアノビフェニル−4−イルメチル)−4、5
−ジヒドロ−4−オキソ−5−エトキシ−カルボニルメ
チル−3H−IP(融点143℃)を得て、次いで加水
分解することによって得られる)およびジエチルアミン
からDCCIの存在下で実施例12と同様にして得る。 [実施例16]以下の2−ブチル−4、5−ジヒドロ−
4−オキソ−3−[2′−(1H−テトラゾール−5−
イル)ビフェニル−4−イルメチル]−5−R3−3H
−IPを、実施例7(b)に示した対応するエチルエス
テルの加水分解によって実施例1(b)と同様にして得
る。
【0095】−5−(3−カルボキシ−2−フェニル−
2−プロペン−1−イル)− −5−(N−o−カルボキシフェニルカルバモイルメチ
ル)−。 [実施例17]1gの2−ブチル−4、5−ジヒドロ−
5−(3−ニトロ−2−オキソプロピル)−4−オキソ
−3−[2′−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イルメチル]−3H−IPのメタノールの
20ml溶液を、0.3gの5%木炭上Pd上で20℃
で常圧で計算量のH2が取り込まれるまで水素添加す
る。触媒を濾過除去して、濾液を蒸発させて、5−(3
−アミノ−2−オキソプロピル)−2−ブチル−4、5
−ジヒドロ−4−オキソ−3−[2′−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]−3
H−IPを得る。 [実施例18]1gの5−(6−BOC−アミノ−2−
オキソヘキシル)−2−ブチル−4、5−ジヒドロ−4
−オキソ−3−[2′−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)ビフェニル−4−イルメチル]−3H−IPのジク
ロロメタンの20ml溶液および20mlトリフルオロ
酢酸溶液を20℃で1時間攪拌して、蒸発させて、従来
の方法で精製する。5−(6−アミノ−2−オキソヘキ
シル)−2−ブチル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−
3−[2′−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェ
ニル−4−イルメチル]−3H−IPを得る。
【0096】2−エチル−または2−ブチル−4、5−
ジヒドロ−4−オキソ−3−[2′−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]−5−
(4−ピペラジノカルボニルメチル)−3H−IPを、
2−エチル−または2−ブチル−4、5−ジヒドロ−4
−オキソ−3−[2′−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)ビフェニル−4−イルメチル]−5−(4−BOC
−ピペラジノカルボニルメチル)−3H−IPから同様
にして得る。 [実施例19]7.67gの2−ブチル−4、5−ジヒ
ドロ−5−(3、3−ジメチル−2−オキソブチル)−
3−[2′−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラ
ゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]−3
H−IP、1.67gのo−メチルヒドロキシルアミン
塩酸、200mlのメタノールおよび3.2gのピリジ
ンの混合物を、20℃で72時間攪拌する。2−ブチル
−4、5−ジヒドロ−5−(3、3−ジメチル−2−オ
キソブチル)−3−[2′−(1H−テトラゾール−5
−イル)ビフェニル−4−イルメチル]−3H−IP
が、分離されていない中間体として形成される。通常の
精製(酢酸エチル/メタノールを用いるシリカゲル上の
クロマトグラフィー)の後、2−ブチル−4、5−ジヒ
ドロ−5−(3、3−ジメチル−2−メトキシイミノブ
チル)−3−[2′−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)ビフェニル−4−イルメチル]−3H−IP(融点
83℃)を得る。
【0097】以下の実施例は、一般式Iまたはそれらの
塩の活性成分を含む薬剤調製物に関する。 [実施例A]:錠剤および被覆錠剤 以下の組成の錠剤を、従来の方法で圧縮して製造する。
必要に応じて、従来の方法で糖衣錠にする。
【0098】 一般式Iの活性成分 100 mg 微結晶セルロース 278.8mg 乳糖 110 mg トウモロコシ澱粉 11 mg ステアリン酸マグネシウム 5 mg 微細分割二酸化ケイ素 0.2mg [実施例B]:ハードゼラチンカプセル 二部から成る従来のハードゼラチンカプセルのそれぞれ
に次の組成分を充填する。
【0099】 一般式Iの活性成分 100 mg 乳糖 150 mg セルロース 50 mg ステアリン酸マグネシウム 6 mg [実施例C]:ソフトゼラチンカプセル 従来のソフトゼラチンカプセルに50mgの活性成分お
よび250mgのオリーブ油からなる混合物をそれぞれ
充填する。 [実施例D]:アンプル 200gの一般式Iの活性成分を2kgのプロパン−
1、2−ジオールに溶解した溶液を水で10リットルに
して、各アンプルが20mgの活性成分を含むようにア
ンプルに充填する。 [実施例E]:経口投与用の水懸濁液 従来の方法で活性成分の水懸濁液を調製する。単位適用
量(5ml)には、100mgの活性成分、100mg
のNaカルボキシメチルセルロース、5mgの安息香酸
ナトリウムおよび100mgのソルビトールが含まれ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴェルナー メデルスキ ドイツ連邦共和国 デー−6100 ダルムシ ュタット フランクフルター シュトラー セ 250 (72)発明者 ディーター ドルシュ ドイツ連邦共和国 デー−6100 ダルムシ ュタット フランクフルター シュトラー セ 250 (72)発明者 ノルベルト バイアー ドイツ連邦共和国 デー−6100 ダルムシ ュタット フランクフルター シュトラー セ 250 (72)発明者 ピエール シェリンク ドイツ連邦共和国 デー−6100 ダルムシ ュタット フランクフルター シュトラー セ 250 (72)発明者 インゲボルク リュス ドイツ連邦共和国 デー−6100 ダルムシ ュタット フランクフルター シュトラー セ 250 (72)発明者 クラウス−オットー ミンク ドイツ連邦共和国 デー−6100 ダルムシ ュタット フランクフルター シュトラー セ 250 (72)発明者 マティアス オスヴァルト ドイツ連邦共和国 デー−6100 ダルムシ ュタット フランクフルター シュトラー セ 250

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I、すなわち、 【化1】 (式中、 Rは、下記一般式、すなわち、 【化2】 であり、 R1は、それぞれ6個までのC原子を有するA、アルケ
    ニルまたはアルキニル、C3−C7−シクロアルキル−C
    k2k−またはC1−C6−アルキルであり、式中、CH2
    基はOまたはSで置換され、 R2は、H、COOH、COOA、CN、NO2、NHC
    OR5、NHSO25または1H−テトラゾール−5−
    イルであり、 R3は、COOH、COOA、CN、NO2、NR67
    NHCOR8、NHSO28、Halおよび/またはA
    rによって一基置換または複数基置換された「アルケニ
    ル」部分に2〜6個のC原子を有するアルケニル、また
    は−Cn2n−R9またはCHR10−Ck2k−R11であ
    り、 R4は、HまたはHalであり、 R5およびR8は、一つまたはそれ以上のH原子をFで置
    換することもできる、1〜5個のC原子を有するアルキ
    ルであり、 R6およびR7は、それぞれH、A、それぞれ6個までの
    C原子を有するアルケニルまたはアルキニル、Ar、A
    rCn2n−またはHet2であり、 R6はまた、−CH2COOA、−SO2−Aまたは−S
    2−Arであり、 R6およびR7が一つになって、カルボニル酸素、Ar、
    Het2、−CO−Ar、−COOA、−CO−N
    (A)2、−CH2OH、−SO−Arおよび/または−
    NH−CO−Aによって一基置換または複数基置換する
    ことおよび/またはOまたは−NR16で中断することが
    できる、2〜5個のC原子を有するアルキレン鎖であ
    り、 R9は、3〜8個のC原子を有するシクロアルキル、H
    et1、−CO−NR67、−CO−R14、−C(=N
    12)−A、−C(=NR12)−Het2、−S(O)m
    −A、−S(O)m−Ar、−S(O)m−Het2、−
    SO2−NH−Het2または−SO2−OR15であり、 R10は、COOH、COOA、CN、NO2、NHCO
    11、NHSO211または1H−テトラゾール−5−
    イルであり、 R11は、Arまたは3〜8個のC原子を有するシクロア
    ルキルであり、 R12は、H、OH、CN、R13、OR13またはOArで
    あり、 R13は、それぞれ6個までのC原子を有するA、アルケ
    ニルまたはアルキニルであり、 R14は、−NH−CHR15−COOH、−NH−CHR
    15−COOA、−CH 2S(O)m−Ar、−CH2−C
    OOA、−Cn2n−NO2、−Cn2n−NR67また
    は−Cn2n−NHCOOAであり、 R15は、HまたはAであり、 R16は、H、A、Ar、COOA、Het2またはSO2
    −Arであり、 Xは、存在しないか、−NH−CO−、−CO−NH
    −、−O−CH(COOH)−、−NH−CH(COO
    H)−、−NA−CH(COOH)−、−CH=C(C
    OOH)−、−CH=C(CN)−または−CH=C
    (1H−テトラゾール−5−イル)−であり、 Yは、OまたはSであり、 Aは、1〜6個のC原子を有するアルキルであり、 Arは、置換されないフェニル基、またはR5、OR5
    COOH、COOA、CN、NO2、NH2、NHCOR
    5、NHSO25、Halまたは1H−テトラゾール−
    5−イルで一基置換または二基置換されたフェニル基で
    あり、 Het1は、カルボニル酸素または=NR12によって一
    基置換されたおよび/またはその環のN原子をそれぞれ
    AまたはArで置換することができる、1〜3個のN、
    Oおよび/またはS原子を有するし、それらは1個以上
    のAで置換されていてもよい、5または6員飽和複素環
    基であり、 Het2は、ベンゼンまたはピリジン環と融合すること
    もできる、1〜3個のN、Oおよび/またはS原子を有
    する、5または6員芳香複素環基であり、 Halは、F、Cl、BrまたはIであり、 kは、0、1、2、3または4であり、 mは、0、1または2であり、そしてnは、1、2、
    3、4、5または6である)のイミダゾピリジン誘導体
    およびそれらの塩。
  2. 【請求項2】a) 2−ブチル−5−シンナミル−4、
    5−ジヒドロ−4−オキソ−3−[2′−(1H−テト
    ラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]−
    3H−イミダゾ[4、5−c]ピリジン b) 2−ブチル−5−(3−エトキシカルボニル−2
    −フェニル−2−プロペン−1−イル)−4、5−ジヒ
    ドロ−4−オキソ−3−[2′−(1H−テトラゾール
    −5−イル)ビフェニリル−4−メチル]−3H−イミ
    ダゾ[4、5−c]ピリジン c) 2−ブチル−4、5−ジヒドロ−5−(N、N−
    ジメチルカルバモイルメチル)−4−オキソ−3−
    [2′−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル
    −4−イルメチル]−3H−イミダゾ[4、5−c]ピ
    リジン d) 2−ブチル−4、5−ジヒドロ−5−α−メトキ
    シカルボニルベンジル−4−オキソ−3−[2′−(1
    H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメ
    チル]−3H−イミダゾ[4、5−c]ピリジン e) 2−ブチル−4、5−ジヒドロ−5−(2−メト
    キシイミノ−3、3−ジメチル−ブチル−4−オキソ−
    3−[2′−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェ
    ニル−4−イルメチル]−3H−イミダゾ[4、5−
    c]ピリジン f) 2−ブチル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5
    −(2−オキソ−3−m−トリル−5−オキサゾリジニ
    ルメチル)−3−[2′−(1H−テトラゾール−5−
    イル)ビフェニル−4−イルメチル]−3H−イミダゾ
    [4、5−c]ピリジン。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の一般式Iのイミダゾピ
    リジンおよびそれらの塩の調製法で、次のように特徴づ
    けられる。すなわち(a)一般式II、すなわち 【化3】 (式中、 Eは、Cl、Br、I、遊離のOH基または反応性を獲
    得するように官能基修飾されたOH基、そしてR2およ
    びXは、請求項1に定義された通りである)の化合物を
    一般式III、すなわち H−R III (式中、 Rは、請求項1に定義の通りである)の化合物と反応さ
    せる、 または(b)一般式IV、すなわち 【化4】 (式中、 R17は、R1−COまたはHであり、 R18は、H(R17がR1−COの場合)またはR1−CO
    (R17がHの場合)、そしてR1、R2、R3、R4、Xお
    よびYは、請求項1に定義の通りである)の化合物を環
    化剤で処理する、 または(c)Xが−NH−CO−または−CO−NH−
    である一般式Iの化合物を調製するために、一般式V、
    すなわち 【化5】 (式中、 X1は、NH2またはCOOH、そしてRは、請求項1に
    定義の通りである)の化合物またはこの化合物の反応性
    誘導体を、一般式VI、すなわち 【化6】 (式中、 X2は、COOH(X1がNH2の場合)またはNH2(X
    1がCOOHの場合)、そしてR2は、請求項1に定義の
    通りである)の化合物またはこの化合物の反応性誘導体
    と反応させる、 または、 (d)一般式VII、すなわち 【化7】 (式中、 R1、R2、R4、XおよびYは請求項1に定義の通りで
    ある)の化合物と一般式VIII、すなわち E−R3 VIII (式中、 R3およびEは、請求項1または請求項3に定義の通り
    である)の化合物とを反応させる、 または(e)−C(=NR12)−基を含む一般式Iの化
    合物を調製するために、対応するカルボニル化合物を一
    般式H2N−R12(式中、R12は請求項1に定義の通り
    である)の化合物と処理する、または(f)R3が−Cn
    2n−CO−R19であり、R19が−NR67または−N
    H−CHR15−COOAである化合物を調製するため
    に、一般式Iに対応するがR3基の代わりに−Cn2n
    COOH基(またはその官能基誘導体の一つ)を含むカ
    ルボン酸を一般式H−R19の化合物と反応させる、また
    は(g)一般式Iの化合物を、その官能基誘導体の一つ
    から加溶媒分解剤または水素添加分解剤による処理によ
    って遊離させる、 および/または一般式Iの化合物中の一つまたはそれ以
    上のRおよび/またはR2基を一つまたはそれ以上の異
    なるRおよび/またはR2基に変換する、および/また
    は一般式Iの塩基または酸をその塩の一つに変換する。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の一般式Iの化合物およ
    び/または生理学的に容認できるその酸付加塩を少なく
    とも一つの固体、液体または半固体賦形剤または補助剤
    とともに適当な投薬成形物に組み込むことを特徴とす
    る、薬剤調製物の調製法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の一般式Iの化合物の少
    なくとも一つおよび/または生理学的に容認できるその
    酸付加塩を含むことを特徴とする、薬剤調製物。
  6. 【請求項6】 疾病コントロールのための、請求項1に
    記載の一般式Iの化合物および生理学的に容認できるそ
    れらの酸付加塩。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の一般式Iの化合物およ
    び/または生理学的に容認できるそれらの酸付加塩の、
    薬剤調製のための使用。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の一般式Iの化合物およ
    び/または生理学的に容認できるそれらの酸付加塩の、
    疾病コントロールにおける使用。
JP5146312A 1992-06-17 1993-06-17 イミダゾピリジン Pending JPH0656832A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4219818 1992-06-17
DE4305602A DE4305602A1 (de) 1992-06-17 1993-02-24 Imidazopyridine
DE4305602/4 1993-02-24
DE4219818/6 1993-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0656832A true JPH0656832A (ja) 1994-03-01

Family

ID=25915778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5146312A Pending JPH0656832A (ja) 1992-06-17 1993-06-17 イミダゾピリジン

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5476857A (ja)
EP (1) EP0574846A3 (ja)
JP (1) JPH0656832A (ja)
KR (1) KR940005623A (ja)
CN (1) CN1038511C (ja)
AU (1) AU669895B2 (ja)
CA (1) CA2098473A1 (ja)
CZ (1) CZ283081B6 (ja)
DE (1) DE4305602A1 (ja)
HU (1) HUT64761A (ja)
MX (1) MX9303597A (ja)
NO (1) NO300924B1 (ja)
PL (1) PL173777B1 (ja)
SK (1) SK57893A3 (ja)
TW (1) TW254941B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881466A (ja) * 1994-09-15 1996-03-26 Merck Patent Gmbh イミダゾピリジン化合物
WO1998008514A1 (fr) * 1996-08-30 1998-03-05 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Compositions destinees au traitement preventif ou curatif de la degenerescence du tissu musculaire
US5975601A (en) * 1998-04-22 1999-11-02 O. Ames Co. One-piece hand-held gardening tool
JP2011511079A (ja) * 2008-02-08 2011-04-07 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション アンジオテンシンii受容体アンタゴニスト

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5798364A (en) * 1992-03-26 1998-08-25 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Imidazopyridines
DE4141788A1 (de) * 1991-12-18 1993-06-24 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine
DE4242459A1 (de) * 1992-12-16 1994-06-23 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine
DE4318813A1 (de) * 1993-06-07 1994-12-08 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine
DE4339868A1 (de) * 1993-11-23 1995-05-24 Merck Patent Gmbh Imidazopyridazine
DE4341453A1 (de) * 1993-12-06 1995-06-08 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine
DE19845153A1 (de) * 1998-10-01 2000-04-06 Merck Patent Gmbh Imidazo[4,5]-pyridin-4-on-derivate
KR20050122220A (ko) 2003-03-25 2005-12-28 다케다 샌디에고, 인코포레이티드 디펩티딜 펩티다제 억제제
RU2006107553A (ru) 2003-08-13 2007-09-20 Такеда Фармасьютикал Компани Лимитед (Jp) Производные 4-пиримидона и их применение в качестве ингибиторов пептидилпептидаз
US7169926B1 (en) 2003-08-13 2007-01-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7678909B1 (en) 2003-08-13 2010-03-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7790734B2 (en) 2003-09-08 2010-09-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7732446B1 (en) 2004-03-11 2010-06-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
EA013427B1 (ru) 2004-03-15 2010-04-30 Такеда Фармасьютикал Компани Лимитед Ингибиторы дипептидилпептидазы
WO2005118555A1 (en) 2004-06-04 2005-12-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
WO2006019965A2 (en) 2004-07-16 2006-02-23 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
JP2008524331A (ja) 2004-12-21 2008-07-10 武田薬品工業株式会社 ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤
ME02005B (me) 2005-09-14 2012-08-31 Takeda Pharmaceuticals Co Inhibitori dipeptidil peptidaze za lečenje dijabetesa
CN101360723A (zh) 2005-09-16 2009-02-04 武田药品工业株式会社 制备嘧啶二酮衍生物的方法
WO2007112347A1 (en) 2006-03-28 2007-10-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US8324383B2 (en) 2006-09-13 2012-12-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Methods of making polymorphs of benzoate salt of 2-[[6-[(3R)-3-amino-1-piperidinyl]-3,4-dihydro-3-methyl-2,4-dioxo-1(2H)-pyrimidinyl]methyl]-benzonitrile
TW200838536A (en) 2006-11-29 2008-10-01 Takeda Pharmaceutical Polymorphs of succinate salt of 2-[6-(3-amino-piperidin-1-yl)-3-methyl-2,4-dioxo-3,4-dihydro-2H-pyrimidin-1-ylmethy]-4-fluor-benzonitrile and methods of use therefor
US8093236B2 (en) 2007-03-13 2012-01-10 Takeda Pharmaceuticals Company Limited Weekly administration of dipeptidyl peptidase inhibitors

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036048A (en) * 1986-03-07 1991-07-30 Schering Corporation Angiotensin II receptor blockers as antiglaucoma agents
US4880804A (en) * 1988-01-07 1989-11-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Angiotensin II receptor blocking benzimidazoles
US5332744A (en) * 1989-05-30 1994-07-26 Merck & Co., Inc. Substituted imidazo-fused 6-membered heterocycles as angiotensin II antagonists
IL94390A (en) * 1989-05-30 1996-03-31 Merck & Co Inc The 6-membered trans-nitrogen-containing heterocycles are compressed with imidazo and pharmaceutical preparations containing them
US5240928A (en) * 1989-07-03 1993-08-31 Merck & Co., Inc. Substituted quinazolinones as angiotensin II antagonists
IE70593B1 (en) * 1989-09-29 1996-12-11 Eisai Co Ltd Biphenylmethane derivative the use of it and pharmacological compositions containing same
US5240938A (en) * 1991-02-13 1993-08-31 Merck & Co., Inc. Angiotensin II antagonists incorporating a substituted pyridoimidazolyl ring
US5124335A (en) * 1991-01-30 1992-06-23 Merck & Co., Inc. Substituted pyrollo-fused 6 membered heterocycles as angiotensin ii antagonists
DE4110019C2 (de) * 1991-03-27 2000-04-13 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
IL103020A (en) * 1991-09-10 1998-10-30 Tanabe Seiyaku Co History of acid 3) 1, '1 in biphenyl 4 Methyl (4,5,6,7 tetrahydro H3 imidazo] C 4,5 [pyridine 4 carboxylic acid, preparation and pharmaceutical preparations containing them
DE4141788A1 (de) * 1991-12-18 1993-06-24 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine
DE4211474A1 (de) * 1992-04-06 1993-10-07 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine
DE4242459A1 (de) * 1992-12-16 1994-06-23 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881466A (ja) * 1994-09-15 1996-03-26 Merck Patent Gmbh イミダゾピリジン化合物
WO1998008514A1 (fr) * 1996-08-30 1998-03-05 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Compositions destinees au traitement preventif ou curatif de la degenerescence du tissu musculaire
US6060480A (en) * 1996-08-30 2000-05-09 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Preventives/remedies for muscle tissue degenerations
US5975601A (en) * 1998-04-22 1999-11-02 O. Ames Co. One-piece hand-held gardening tool
JP2011511079A (ja) * 2008-02-08 2011-04-07 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション アンジオテンシンii受容体アンタゴニスト

Also Published As

Publication number Publication date
KR940005623A (ko) 1994-03-22
DE4305602A1 (de) 1993-12-23
CZ283081B6 (cs) 1997-12-17
NO932218D0 (no) 1993-06-16
CN1038511C (zh) 1998-05-27
US5476857A (en) 1995-12-19
NO300924B1 (no) 1997-08-18
PL299368A1 (en) 1994-02-21
EP0574846A3 (en) 1994-07-06
CZ114593A3 (en) 1994-01-19
AU4123893A (en) 1993-12-23
AU669895B2 (en) 1996-06-27
EP0574846A2 (de) 1993-12-22
HU9301766D0 (en) 1993-09-28
CA2098473A1 (en) 1993-12-18
SK57893A3 (en) 1994-01-12
TW254941B (ja) 1995-08-21
NO932218L (no) 1993-12-20
CN1082545A (zh) 1994-02-23
PL173777B1 (pl) 1998-04-30
MX9303597A (es) 1994-01-31
HUT64761A (en) 1994-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0656832A (ja) イミダゾピリジン
US5532276A (en) Imidazopyridines
KR100373972B1 (ko) 이미다조피리딘유도체
AU655458B2 (en) Imidazopyridine
AU746586B2 (en) Quinazolinone inhibitors of cGMP phosphodiesterase
US5242928A (en) Imidazopyridines
CA2409743C (en) Substituted pyrrolopyridinone derivatives useful as phosphodiesterase inhibitors
JPH07267959A (ja) イミダゾピリダジン誘導体
JPH06228137A (ja) イミダゾピリジン
IE83625B1 (en) Imidazopyridine
KR20020093997A (ko) 환상 화합물
US5438063A (en) Imidazopyridines as angiotensin II antagonists
US5405964A (en) Imidazopyridines
US6037349A (en) Imidazopyridines
JPH07242664A (ja) 1、2−ジヒドロ−2−オキソピリジン