JPH06228137A - イミダゾピリジン - Google Patents

イミダゾピリジン

Info

Publication number
JPH06228137A
JPH06228137A JP5315298A JP31529893A JPH06228137A JP H06228137 A JPH06228137 A JP H06228137A JP 5315298 A JP5315298 A JP 5315298A JP 31529893 A JP31529893 A JP 31529893A JP H06228137 A JPH06228137 A JP H06228137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
compound
tetrazolyl
methyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5315298A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter Dr Dorsch
ドルシュ ディーター
Werner Mederski
メデルスキ ヴェルナー
Mathias Osswald
オスヴァルト マティアス
Pierre Schelling
シェリンク ピエール
Norbert Beier
バイアー ノルベルト
Ingeborg Lues
リュス インゲボルク
Klaus-Otto Dr Minck
ミンク クラウス−オットー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH06228137A publication Critical patent/JPH06228137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 アンギオテンシンIIに対する拮抗性を有し、
高血圧、アルドステロン症、心不全および眼圧上昇、さ
らに中枢神経系障害の治療に用いることができる、新規
のイミダゾピリジン誘導体およびそれらの塩を提供す
る。 【構成】 一般式Iのイミダゾピリジン誘導体およびそ
れらの塩、該誘導体の調製法、ならびに式Iの化合物お
よび/またはその塩を含む薬剤調製物。 〔式中、Rは一般式IIで表わされる基;RはC3−7
シクロアルキル−(CH−(但し、n=0,1〜
6の整数)またはC1−6アルキルであり;RはH,
COOR(但し、R=H,C1−6アルキル)、C
N,NO、等であり;Rは−(CH−A(但
し、m=1〜6の整数、A=CN、フェニル、ヘテロ
等)であり;RはHまたはハロゲンである〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般式I、すなわち
【0002】
【化7】 (式中、Rは、下記一般式、すなわち
【0003】
【化8】 であり、R1は、CH2基がOまたはSで置換された、C
3−C7−シクロアルキル−Cn2n−またはC1−C6
アルキルであり、R2は、H、COOR6、CN、N
2、NH2、NHCOR5、NHSO25または1H−
5−テトラゾリルであり、R3は、−Cm2m−CN、C
2−C6−アルキニル、−Cm2m−Ar、−Cm 2m−C
O−R5、−Cm2m−CO−Ar、−Cm2m−Het
または−Cm2m−CO−Hetであり、R4は、Hまた
はHalであり、R5は、ひとつまたはそれ以上のH原
子がまたFで置換されていてもよいC1−C6−アルキル
であり、R6は、HまたはAであり、Xは、存在しない
か、−NH−CO−、−CO−NH−、−O−CH(C
OOH)−、−NH−CH(COOH)−、−NA−C
H(COOH)−、−CH=C(COOH)−、−CH
=C(CN)−または−CH=C(1H−5−テトラゾ
リル)−であり、Yは、OまたはSであり、Aは、1〜
6個のC原子を有するアルキルであり、Arは、置換さ
れないフェニル基、またはHal、R5、OH、OR5
COOR6、CN、NO2、NH2、NHA、N(A)2
NHCOR5、NHCOOA、NHSO25および/ま
たは1H−5−テトラゾリルで一基置換または二基置換
されたフェニル基であり、Hetは、ベンゼンまたはピ
リジン環と融合していてもよい、1〜4個のN、Oおよ
び/またはS原子を有する、5または6員複素環芳香族
基であり、Halは、F、Cl、BrまたはIであり、
mは、1、2、3、4、5または6であり、そしてn
は、0、1、2、3、4、5または6である)の新規の
イミダゾピリジン誘導体およびそれらの塩に関する。
【0004】
【従来の技術】同様の化合物は、EP−A2-0 400 974
およびEP−A1-505 893から公知である。
【0005】本発明の目的は、有益な性質を有する新規
の化合物、とくに医薬物の調製のために使用できる化合
物を見出だすことにあった。
【0006】一般式Iの化合物およびそれらの塩は、良
好な耐性とともにきわめて有益な薬理学的性質を有する
ことが見出だされた。とくに、それらはアンギオテンシ
ンIIに対して拮抗的性質を有し、したがって、アンギ
オテンシンII依存性高血圧、アルドステロン症、心不
全および眼圧上昇、および中枢神経系疾患、さらに血管
および心臓の肥大および肥厚、狭心症、心筋梗塞、心臓
発作、血管形成術またはバイパス手術後の再狭窄、アテ
ローム性動脈硬化症、緑内障、黄斑変性、高尿酸血症、
腎不全などの腎機能障害、糖尿病性ネフロパシー、糖尿
病性網膜症、乾癬、女性生殖器におけるアンギオテンシ
ンII誘発性障害、痴呆、健忘症、記憶機能障害などの
認知障害、恐怖感、鬱および/または癲癇の治療のため
に用いることができる。
【0007】これらの効果は、例えばUS特許4 880 80
4、US特許5 036 048およびWO91/14367に記載の方法
およびA. T. Chiu ら(J. Pharmacol. Exp. Therap. 25
0、 867-874、 1989)およびP.C. Wongら(同上、252、 71
9-725、 1990、ラットを用いたインビボ実験)によって
記載されている従来のインビトロまたはインビボ法で決
定することができる。
【0008】一般式Iの化合物は、ヒトおよび動物用医
薬物における薬学的活性成分として、とくに心臓、循環
系および血管系疾患、とくに、緊張亢進、心不全および
アルドステロン過剰症の予防および/または治療のため
に用いることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、一般式Iの
化合物およびそれらの塩ならびにこれらの化合物および
それらの塩の調製法に関し、調製法は次のように特徴づ
けられる。すなわち、(a)一般式II、すなわち
【0010】
【化9】 (式中、Eは、Cl、Br、I、遊離のOH基または反
応性を獲得するように官能基修飾されたOH基、そして
2およびXは、請求項1に定義された通りである)の
化合物を一般式III、すなわち H−R III (式中、Rは、請求項1に定義の通りである)の化合物
と反応させる、または(b)一般式IV、すなわち
【0011】
【化10】 (式中、R7は、R1−COまたはHであり、R8は、H
(R7がR1−COの場合)またはR1−CO(R7がHの
場合)、そしてR1、R2、R3、R4、XおよびYは、請
求項1に定義の通りである)の化合物を環化剤で処理す
る、または(c)Xが−NH−CO−または−CO−N
H−である一般式Iの化合物を調製するために、一般式
V、すなわち
【0012】
【化11】 (式中、X1は、NH2またはCOOHであり、そしてR
は、請求項1に定義の通りである)の化合物またはこの
化合物の反応性誘導体を、一般式VI、すなわち
【0013】
【化12】 (式中、X2は、COOH(X1がNH2の場合)または
NH2(X1がCOOHの場合)、そしてR2は、請求項
1に定義の通りである)の化合物またはこの化合物の反
応性誘導体と反応させる、または、(d)一般式Iの化
合物を、その官能基誘導体のひとつから加溶媒分解剤ま
たは水素添加分解剤による処理によって遊離させる、ま
たは(e)R3基の代わりにH原子を含む以外は一般式
Iに対応する化合物を、一般式E−R3(式中、Eおよ
びR3は上記に定義の通りである)の化合物と処理す
る、および/または一般式Iの化合物中のひとつまたは
それ以上のRおよび/またはR2基をひとつまたはそれ
以上の他のRおよび/またはR2基に変換する、および
/または一般式Iの塩基または酸をその塩のひとつに変
換する。
【0014】上記および下記において、とくに記述がな
い限り、基またはパラメーターR、R1〜R8、X、Y、
A、Ar、Het、Hal、m、n、E、X1およびX2
は一般式I〜VIに定義された通りである、上記の一般
式において、Aは1〜6、好ましくは1、2、3または
4個のC原子を有する。Aは、好ましくは、メチル、あ
るいはエチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ
ブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、あるいはペ
ンチル、1−、2−または3−メチルブチル、1、1
−、1、2−または2、2−ジメチルプロピル、1−エ
チルプロピル、ヘキシル、1−、2−、3−または4−
メチルペンチル、1、1−、1、2−、1、3−、2、
2−、2、3−または3、3−ジメチルブチル、1−ま
たは2−エチルブチル、1−エチル−1−メチルプロピ
ル、1−エチル−2−メチルプロピルまたは1、1、2
−または1、2、2−トリメチルプロピルである。アル
ケニルは、好ましくはビニル、1−プロペニルまたは2
−プロペニルまたは1−ブテニル、あるいは1−ペンテ
ニルまたは1−ヘキセニルである。アルキニルは、好ま
しくはエチニルまたは1−プロピニルまたは2−プロピ
ニル、あるいは1−ブチニル、1−ペンチニルまたは1
−ヘキシニルである。
【0015】Halは好ましくは、F、ClまたはB
r、あるいはIである。
【0016】Rは、3H−イミダゾ[4、5−c]ピリ
ジン(「3H−IP」)、またはより詳細には、2−R
1−4−(チ(thi))オキソ−5−R3−6−R4−4、5
−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4、5−c]ピリジン−
3−イルに由来する基である。
【0017】Arは、好ましくはフェニル、o−、m−
またはp−フルオロフェニル、o−、m−またはp−ク
ロロフェニル、o−、m−またはp−ブロモフェニル、
o−、m−またはp−トリル、o−、m−またはp−エ
チルフェニル、o−、m−またはp−トリフルオロメチ
ルフェニル、o−、m−またはp−ヒドロキシフェニ
ル、o−、m−またはp−メトキシフェニル、o−、m
−またはp−エトキシフェニル、o−、m−またはp−
ジフルオロメトキシフェニル、o−、m−またはp−ト
リフルオロメトキシフェニル、o−、m−またはp−カ
ルボキシフェニル、o−、m−またはp−メトキシカル
ボニルフェニル、o−、m−またはp−エトキシカルボ
ニルフェニル、o−、m−またはp−シアノフェニル、
o−、m−またはp−ニトロフェニル、o−、m−また
はp−アミノフェニル、o−、m−またはp−メチルア
ミノフェニル、o−、m−またはp−ジメチルアミノフ
ェニル、o−、m−またはp−アセトアミドフェニル、
o−、m−またはp−トリフルオロアセトアミドフェニ
ル、o−、m−またはp−メトキシカルボニルアミノフ
ェニル、o−、m−またはp−エトキシカルボニルアミ
ノフェニル、o−、m−またはp−メチルスルホンアミ
ドフェニル、o−、m−またはp−トリフルオロメチル
スルホンアミドフェニル、o−、m−またはp−(1H
−テトラゾル−5−イル)−フェニル、2、3−、2、
4−、2、5−、2、6−、3、4−または3、5−ジ
フルオロフェニル、2、3−、2、4−、2、5−、
2、6−、3、4−または3、5−ジクロロフェニル、
2−フルオロ−4−ニトロフェニル、2−フルオロ−6
−ニトロフェニル、2−クロロ−4−ニトロフェニル、
2−クロロ−6−ニトロフェニル、2−エトキシカルボ
ニル−4−フルオロフェニル、2−エトキシカルボニル
−6−フルオロフェニル、2−クロロ−4−エトキシカ
ルボニルフェニル、2−クロロ−6−エトキシカルボニ
ルフェニル、2−フルオロ−4−メトキシカルボニルフ
ェニル、2−フルオロ−6−メトキシカルボニルフェニ
ル、2−クロロ−4−メトキシカルボニルフェニルまた
は2−クロロ−6−メトキシカルボニルフェニルであ
る。一基置換されたフェニルのうちではo−位置で置換
されたものが好ましく、二基置換されたフェニルのうち
では2、6−位置で二置換されたものが好ましい。
【0018】Hetは、好ましくは、2−または3−フ
リル、2−または3−チエニル、1−ピロル、2−また
は3−ピロリル、1−、2−、4−または5−イミダゾ
リル、1−、3−、4−または5−ピラゾリル、2−、
4−または5−オキサゾリル、3−、4−または5−イ
ソキサゾリル、2−、4−または5−チアゾリル、3
−、4−または5−イソチアゾリル、1H−1−、1H
−5−、2H−2−または2H−5−テトラゾリル、2
−、3−または4−ピリジル、2−、4−、5−または
6−ピリミジニル、あるいは好ましくは1、2、3−ト
リアゾール−1−、−4−または−5−イル、1、2、
4−トリアゾール−1−、−3−または−5−イル、
1、2、3−オキサジアゾール−4−または−5−イ
ル、1、2、4−オキサジアゾール−3−または−5−
イル、1、3、4−チアジアゾール−2−または−5−
イル、1、2、4−チアジアゾール−3−または−5−
イル、2、1、5−チアジアゾール−3−または−4−
イル、3−または4−ピリダジニル、ピラジニル、2
−、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾフリル、
2−、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾチエニ
ル、1−、2−、3−、4−、5−、6−または7−イ
ンドリル、1−、2−、3−、4−、5−、6−または
7−イソインドリル、1−、2−、4−または5−ベン
ズイミダゾリル、1−、3−、4−、5−、6−または
7−ベンゾピラゾリル、2−、4−、5−、6−または
7−ベンゾキサゾリル、3−、4−、5−、6−または
7−ベンズイソキサゾリル、2−、4−、5−、6−ま
たは7−ベンゾチアゾリル、2−、4−、5−、6−ま
たは7−ベンズイソチアゾリル、4−、5−、6−また
は7−ベンズ−2、1、3−オキサジアゾリル、2−、
3−、4−、5−、6−、7−または8−キノリル、1
−、3−、4−、5−、6−、7−または8−イソキノ
リル、3−、4−、5−、6−、7−または8−シンノ
リル、2−、4−、5−、6−、7−または8−キナゾ
リル、1H−1−、−2−、−5−、−6−または−7
−イミダゾ[4、5−b]ピリジル、3H−2−、−3
−、−5−、−6−または−7−イミダゾ[4、5−
b]ピリジル、1H−1−、−2−、−4−、−6−ま
たは−7−イミダゾ[4、5−c]ピリジルまたは3H
−2−、−3−、−4−、−6−または−7−イミダゾ
[4、5−c]ピリジルである。
【0019】用語「Het」はまた、複素芳香環がひと
つまたはそれ以上の、好ましくは1または2個のA基、
好ましくはメチルおよび/またはエチル基、例えば3
−、4−または5−メチル−2−フリル、2−、4−ま
たは5−メチル−3−フリル、2、4−ジメチル−3−
フリル、3−、4−または5−メチル−2−チエニル、
3−メチル−5−tert−ブチル−2−チエニル、2−、
4−または5−メチル−3−チエニル、2−または3−
メチル−1−ピロリル、1−、3−、4−または5−メ
チル−2−ピロリル、3、5−ジメチル−4−エチル−
2−ピロリル、2−、4−または5−メチル−1−イミ
ダゾリル、4−メチル−5−ピラゾリル、4−または5
−メチル−3−イソキサゾリル、3−または5−メチル
−4−イソキサゾリル、3−または4−メチル−5−イ
ソキサゾリル、3、4−ジメチル−5−イソキサゾリ
ル、4−または5−メチル−2−チアゾリル、4−また
は5−エチル−2−チアゾリル、2−または5−メチル
−4−チアゾリル、2−または4−メチル−5−チアゾ
リル、2、4−ジメチル−5−チアゾリル、3−、4
−、5−または6−メチル−2−ピリジル、2−、4
−、5−または6−メチル−3−ピリジル、2−または
3−メチル−4−ピリジル、4−メチル−2−ピリミジ
ニル、4、5−ジメチル−2−ピリミジニル、2−、5
−または6−メチル−4−ピリミジニル、2、6−ジメ
チル−4−ピリミジニル、3−、4−、5−、6−また
は7−メチル−2−ベンゾフリル、2−エチル−3−ベ
ンゾフリル、3−、4−、5−、6−または7−メチル
−2−ベンゾチエニル、3−エチル−2−ベンゾチエニ
ル、1−、2−、4−、5−、6−または7−メチル−
3−インドリル、1−メチル−5−または−6−ベンズ
イミダゾリルまたは1−エチル−5−または−6−ベン
ズイミダゾリルによって置換された同族の基をも包含す
る。
【0020】−Cm2m−および−Cn2n−基は、好ま
しくは直鎖であって、好ましくは、−CH2−、さらに
−CH2CH2−、−(CH23−、−(CH24−、−
(CH25−または−(CH26−、しかしまた、例え
ば、−CH(CH3)−、−CH2−CH(CH3)−ま
たは−C(CH32−である。パラメーターnはまた、
好ましくは0でもよく、その場合、−Cn2n−基は存
在しない。
【0021】R1基はしたがって好ましくは、3〜7個
のC原子を有するシクロアルキル、とくにシクロプロピ
ル、さらにシクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキ
シル、シクロヘプチル、さらにとくにシクロプロピルメ
チル、1−または2−シクロプロピルエチル、さらにシ
クロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキ
シルメチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキ
シ、イソブトキシ、メトキシメチル、エトキシメチル、
プロポキシメチル、2−メトキシエチル、3−メトキシ
プロピル、2−エトキシエチル、メチルチオ、エチルチ
オ、プロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、メチ
ルチオメチル、エチルチオメチル、プロピルチオメチ
ル、2−メチルチオエチル、3−メチルチオプロピルお
よび2−エチルチオエチルである。
【0022】R2基は、好ましくは1H−5−テトラゾ
リル、さらに好ましくは、COOH、COOCH3、C
OOC25、CNまたはNHSO2CF3である。
【0023】R3基は、好ましくは、−CH2CN、CH
2Ar、−CH2−CO−R5、−CH2−CO−Ar、−
CH2−Hetまたは−CH2−CO−Hetである。よ
り詳細には、好ましいR5は、シアノアルキル(とくに
シアノメチル、2−シアノエチル、3−シアノプロピ
ル)、アルキニル(とくにエチニル、1−または2−プ
ロピニル、1−ブチン−1−または−4−イル、2−ブ
チン−1−イル、1−ペンチン−1−または−5−イ
ル、2−ペンチン−1−または−5−イル)、置換され
ていないまたは一基置換された(好ましくはo−位置に
おいて)または二基置換された(好ましくは2、6−位
置において)アラルキル、とくにベンジル、1−または
2−フェニルエチル、1−、2−または3−フェニルプ
ロピル、1−、2−、3−または4−フェニルブチル、
o−、m−またはp−フルオロベンジル、o−、m−ま
たはp−クロロベンジル、o−、m−またはp−ブロモ
ベンジル、o−、m−またはp−メチルベンジル、o
−、m−またはp−エチルベンジル、o−、m−または
p−トリフルオロメチルベンジル、o−、m−またはp
−ヒドロキシベンジル、o−、m−またはp−メトキシ
ベンジル、o−、m−またはp−エトキシベンジル、o
−、m−またはp−(ジフルオロメトキシ)ベンジル、
o−、m−またはp−(トリフルオロメトキシ)ベンジ
ル、o−、m−またはp−カルボキシベンジル、o−、
m−またはp−メトキシカルボニルベンジル、o−、m
−またはp−エトキシカルボニルベンジル、o−、m−
またはp−シアノベンジル、o−、m−またはp−ニト
ロベンジル、o−、m−またはp−アミノベンジル、o
−、m−またはp−メチルアミノベンジル、o−、m−
またはp−エチルアミノベンジル、o−、m−またはp
−イソプロピルアミノベンジル、o−、m−またはp−
ジメチルアミノベンジル、o−、m−またはp−アセト
アミドベンジル、o−、m−またはp−ペンタンアミド
ベンジル、o−、m−またはp−トリフルオロアセトア
ミドベンジル、o−、m−またはp−メトキシカルボニ
ルアミノベンジル、o−、m−またはp−tert−ブトキ
シカルボニルアミノベンジル、o−、m−またはp−メ
チルスルホンアミドベンジル、o−、m−またはp−ト
リフルオロメチルスルホンアミドベンジル、o−、m−
またはp−(1H−5−テトラゾリル)ベンジル、2、
3−、2、4−、2、5−、2、6−、3、4−または
3、5−ジフルオロベンジル、2、3−、2、4−、
2、5−、2、6−、3、4−または3、5−ジクロロ
ベンジル、2−クロロ−6−フルオロベンジル、2−ク
ロロ−6−メチルベンジル、2−フルオロ−6−トリフ
ルオロメチルベンジル、2−クロロ−6−トリフルオロ
メチルベンジル、2−フルオロ−6−カルボキシベンジ
ル、2−フルオロ−6−メトキシカルボニルベンジル、
2−フルオロ−4−ニトロベンジル、2−フルオロ−6
−ニトロベンジル、2−フルオロ−6−アミノベンジ
ル、2−クロロ−4−ニトロベンジル、2−クロロ−6
−ニトロベンジル、2−クロロ−6−アミノベンジル、
2−エトキシカルボニル−4−フルオロベンジル、2−
エトキシカルボニル−6−フルオロベンジル、2−クロ
ロ−4−エトキシカルボニルベンジル、2−クロロ−6
−エトキシカルボニルベンジル、2−フルオロ−4−メ
トキシカルボニルベンジル、2−フルオロ−6−メトキ
シカルボニルベンジル、2−クロロ−4−メトキシカル
ボニルベンジル、2−クロロ−6−メトキシカルボニル
ベンジル、2、3−、2、4−、2、5−、2、6−、
3、4−または3、5−ジメトキシベンジル、適宜、フ
ッ素化したオキソアルキル、とくに2−オキソプロピ
ル、2−オキソブチル、3−メチル−2−オキソブチ
ル、3、3−ジメチル−2−オキソブチル、3、3、3
−トリフルオロ−2−オキソプロピル、3、3、4、
4、4−ペンタフルオロ−2−オキソブチル、置換され
ていないまたは置換されたベンゾイルアルキル、とくに
フェナシル(=2−オキソ−2−フェニルエチル)、o
−、m−またはp−メチルフェナシル、o−、m−また
はp−エチルフェナシル、o−、m−またはp−トリフ
ルオロメチルフェナシル、o−、m−またはp−メトキ
シフェナシル、o−、m−またはp−エトキシフェナシ
ル、o−、m−またはp−(ジフルオロメトキシ)フェ
ナシル、o−、m−またはp−(トリフルオロメトキ
シ)フェナシル、o−、m−またはp−カルボキシフェ
ナシル、o−、m−またはp−メトキシカルボニルフェ
ナシル、o−、m−またはp−エトシキカルボニルフェ
ナシル、o−、m−またはp−シアノフェナシル、o
−、m−またはp−ニトロフェナシル、o−、m−また
はp−アミノフェナシル、o−、m−またはp−アセト
アミドフェナシル、o−、m−またはp−トリフルオロ
アセトアミドフェナシル、o−、m−またはp−メチル
スルホンアミドフェナシル、o−、m−またはp−トリ
フルオロメチルスルホンアミドフェナシル、o−、m−
またはp−(1H−5−テトラゾリル)フェナシル、H
et−アルキル、とくに2−または3−フリルメチル、
2−または3−チエニルメチル、5−イソキサゾリルメ
チル、5−メチル−3−イソキサゾリルメチル、2−、
3−または4−ピリジルメチル、ピラジニルメチル2
−、4−、5−または6−ピリミジニルメチル、3−ま
たは4−ピリダジニルメチル、2−、3−、4−、5
−、6−または7−ベンゾフリルメチル、2−、3−、
4−、5−、6−または7−ベンゾチエニルメチル、2
−、3−、4−、5−、6−または7−インドリルメチ
ル、Het−CO−アルキル、とくに2−フロイルメチ
ル、2−テノイルメチル、ピコリノイルメチル、ニコチ
ノイルメチル、イソニコチノイルメチル、ピラジンカル
ボニルメチル、2−、4−、5−または6−ピリミジン
カルボニルメチル、3−または4−ピリダジンカルボニ
ルメチル、ベンゾフラン−2−、−3−、−4−、−5
−、−6−または−7−カルボニルメチル、ベンゾチオ
フェン−2−、−3−、−4−、−5−、−6−または
−7−カルボニルメチルまたはインドール−2−、−3
−、−4−、−5−、−6−または−7−カルボニルメ
チルである。置換されたフェナシル基のうち、p−位置
で置換されたものが好ましい。
【0024】R4基は、好ましくはH、しかし、F、C
l、BrまたはIでもよい。
【0025】好ましくは、R5基は1、2または3個の
C原子を含み、好ましくはメチル、エチル、トリフルオ
ロメチル、ペンタフルオロエチル、2、2、2−トリフ
ルオロエチルまたは3、3、3−トリフルオロプロピル
である。一般式Iの化合物が二つのR5基を含む場合
は、それらは同一でも互いに異なっていてもよい。
【0026】R6基は、好ましくはHであり、さらに好
ましくはメチルまたはエチルである。
【0027】好ましくは、X基は存在しないか好ましく
は−NH−CO−または−CO−NH−である。
【0028】Y基は、好ましくはOであるが、しかしS
でもよい。
【0029】一般式Iの化合物は、ひとつまたはそれ以
上の対掌性中心を有することができ、したがって、異な
る型(光学活性または光学不活性)で存在することがで
きる。一般式Iはこれらの型のすべてを含む。
【0030】したがって、本発明はとくに、該基の少な
くともひとつが上記された好ましい意味のひとつを有す
る一般式Iの化合物に関する。好ましい化合物群のいく
つかを次の部分一般式Ia〜Iiで表すことができる
が、これらは一般式Iに対応し、より詳細に記述されて
いない基は以下を除いては一般式Iに定義された通りで
ある。
【0031】Iaにおいて、Xは存在しない、Ibにお
いて、Xは−NH−CO−、Icにおいて、Xは−CO
−NH−、Idにおいて、Xは−O−CH(COOH)
−、Ieにおいて、Xは−NH−CH(COOH)−、
Ifにおいて、Xは−NA−CH(COOH)−、Ig
において、Xは−CH=C(COOH)−、Ihにおい
て、Xは−CH=C(CN)−、Iiにおいて、Xは−
CH=C(1H−5−テトラゾリル)−である。
【0032】一般式Iaの化合物がとくに好ましい。
【0033】次の化合物もまた、好ましい。すなわち、
一般式IおよびIa〜Iiの化合物に対応するがYが加
えてO原子である、一般式IkおよびIak〜Iikの
化合物、一般式I、Ia〜IkおよびIak〜Iikに
対応するがR4が加えてHである、一般式Il、Ial
〜IklおよびIakl〜Iiklの化合物、一般式
I、Ia〜Il、Ial〜IklおよびIakl〜Ii
klに対応するがR2が加えてCNまたは1H−5−テ
トラゾリルである、一般式Im、Iam〜Ilm、Ia
lm〜IklmおよびIaklm〜Iiklmの化合
物。
【0034】これらのうち、R1がシクロプロピルであ
る化合物が好ましい。
【0035】他の好ましい化合物の群は、一般式Iおよ
び上記の他の一般式に対応するがR 3基が次のように表
される化合物である。
【0036】(a)R5−CO−CH2−、(b)Ar−
CO−CH2−、(c)Het−CO−CH2−、(d)
Het−CH2−、(e)p−アミノフェナシルまたは
(f)o−COOR6−ベンジル。
【0037】好ましい化合物の小選択群は、Rが、2−
シクロプロピル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5−
3−3H−イミダゾ[4、5−c]ピリジン−3−イ
ル基であり、R2が、1H−5−テトラゾリルであり、
そしてR3が、o−メトキシカルボニルベンジルまたは
o−エトキシカルボニルベンジルそしてXが存在しな
い、一般式Iに対応する。
【0038】一般式Iの化合物およびそれらの調製のた
めの出発材料もまた、さらに、文献に記載の公知の方法
(例えば、Houben-Weyl、 Methoden der Organischen Ch
emie(Methods of Organic Chemistry)、 Georg-Thieme-V
erlag、 Stuttgart、とくにEP−A2-0 430 709およびU
S特許4 880 804中の標準法)によって公知であって該
反応に適しているような反応条件下で調製されるが、こ
こでは詳述されていない公知の変法を利用することもま
た可能である。
【0039】必要であれば、出発材料はまた、それを反
応混合物から分離せずに直ちにさらに反応させてその場
で形成させて、一般式Iの化合物を得ることもできる。
【0040】一般式Iの化合物は、好ましくは一般式I
Iの化合物を一般式IIIの化合物と反応させることに
よって得ることができる。とくに、一般式Iのビフェニ
ル誘導体(式中、Xが存在しない)はこのようにして容
易に得ることができる。
【0041】一般式IIの化合物において、Eは好まし
くはCl、Br、Iまたは反応性を獲得するように官能
基修飾されているOH基、例えば、1〜6個のC原子を
有するアルキルスルホニルオキシ(好ましくはメチルス
ルホニルオキシ)または6〜10個のC原子を有するア
リールスルホニルオキシ(好ましくはフェニル−または
p−トリルスルホニルオキシ)である。
【0042】IIのIIIとの反応は、アルコール例え
ばCH3OH中のCH3ONaまたはKtert−ブチラート
などのアルカリ金属アルコラート、またはNaHなどの
アルカリ金属水素化物、またはジメチルホルムアミド
(DMF)中のアルカリ金属アルコラートなどによる塩
基との処理によって最初にIIIを塩に変換し、次いで
該塩をDMF、N−メチルピロリドンまたはジメチルア
セトアミドなどのアミド、またはジメチルスルホキシド
(DMSO)などのスルホキシドなどの不活性溶媒中で
適宜に−20〜100℃、好ましくは10〜30℃の温
度でIIと反応させることによって適宜行われる。他の
適当な塩基は、Na2CO3またはK2CO3などのアルカ
リ金属炭酸塩、またはNaHCO3またはKHCO3など
のアルカリ金属炭酸水素塩である。
【0043】一般式Iの化合物はまた、一般式IVの化
合物の環化によって得ることができる。この環化はポリ
燐酸、酢酸またはジグリムを約80〜180℃、好まし
くは120〜160℃の温度にまで加熱することによっ
て適宜行う。
【0044】一般式Iの酸アミド(X=−NH−CO−
または−CO−NH−)はまた、一般式Vの化合物(ま
たはその反応性誘導体)を一般式VIの化合物(または
その反応性誘導体)と反応させることによっても得られ
る。
【0045】一般式VおよびVIのカルボン酸(X1
たはX2=COOH)の適当な反応性誘導体は、対応す
る塩化物、臭化物または無水物であることが有利であ
る。反応は、ジクロロメタン、クロロホルム、トリクロ
ロエタンまたは1、2−ジクロロエタンなどのハロゲン
化炭化水素、またはテトラヒドロフラン(THF)また
はジオキサンのようなエーテルなどの不活性溶媒の存在
下で0〜150℃、好ましくは20〜80℃の温度で適
宜に行う。酸ハロゲン化物を反応させる場合は、例えば
トリエチルアミン、ピリジンまたは4ージメチルアミノ
ピリジンなどの三級アミンのような塩基を加えることが
推奨される。
【0046】一般式Iの化合物はまた、加溶媒分解(例
えば加水分解)剤または水素添加分解剤による処理によ
ってその官能基誘導体のひとつから遊離することができ
る。
【0047】このように、既述の方法のひとつによっ
て、一般式Iに対応するが5−テトラゾリル基の代わり
に1−または2−位置において官能基修飾された(保護
基によって保護された)1H−または2H−5−テトラ
ゾリル基を含む化合物を調製することもまた可能であ
る。適当な保護基の例としては、不活性溶媒またはエー
テル/ジクロロメタン/メタノールなどの溶媒混合物中
でHClまたはギ酸を用いて除去され得るトリフェニル
メチル、水/THF中でNaOHを用いて除去され得る
2−シアノエチル、エタノール中でH2/ラネーニッケ
ルを用いて除去され得るp−ニトロベンジルがあげられ
る。
【0048】Xが−O−CH(COOH)−、−NH−
CH(COOH)−、−NA−CH(COOH)−また
は−CH=C(COOH)−である一般式Iのカルボン
酸はまた、例えばNaOHまたはKOHの水性溶液を用
いて、メタノール、エタノール、THFまたはジオキサ
ンなどの不活性有機溶媒の添加または無添加の条件で0
〜100℃の温度で対応するアルキルエステルを加水分
解することによって、または、例えば炭素上Pd上で1
〜200バールの圧力下で0〜100℃の温度で既述の
不活性溶媒のひとつの中で対応するベンジルエステルを
水素添加分解することによって得ることができる。
【0049】さらに、R3の代わりにH原子を含む以外
は一般式Iに対応する化合物を、一般式E−R3の化合
物を用いて処理することができる。
【0050】一般式E−R3の代表的化合物としては、
例えば、クロロ−またはブロモアセトニトリル、塩化ま
たは臭化プロパルギル、塩化または臭化ベンジル、o−
クロロメチル−またはo−ブロモメチル安息香酸メチル
またはエチル、クロロ−またはブロモアセトン、塩化ま
たは臭化フェナシル、塩化または臭化2−チエニルメチ
ル、塩化または臭化2−フロイルメチルがあげられる。
【0051】この反応は好ましくは、例えば、DMF、
N−メチルピロリドン、1、3−ジメチル−2−オキソ
ヘキサヒドロピリミジンまたはヘキサメチルホスホルア
ミドなどの酸アミド、メタノールまたはtert−ブタノー
ルなどのアルコール、THFなどのエーテル、またはジ
クロロメタンなどのハロゲン化炭化水素またはそれらの
混合物を溶媒としてその中で、および/またはナトリウ
ムメチラートまたはカリウムtert−ブチラートなどのア
ルカリ金属アルコラート、水素化ナトリウムまたは水素
化カリウムなどのアルカリ金属水素化物、炭酸ナトリウ
ムまたは炭酸カリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、重炭
酸ナトリウムまたは重炭酸カリウムなどのアルカリ金属
重炭酸塩、またはトリエチルアミンまたはエチルジイソ
プロピルアミンなどの三級アミンの存在下で、約−30
〜200℃、好ましくは20〜60℃の温度で行われ
る。
【0052】出発材料のいくつか、とくに一般式IIの
化合物は公知である。公知でない場合でも、それらは公
知の物質と同様に公知の方法で調製することができる。
一般式III(R4=H、Y=0)の化合物は、例えば
一般式R1−COOHのカルボン酸を一般式VII、す
なわち
【0053】
【化13】 の化合物と、ポリ燐酸の存在下で反応させて得ることが
でき、E基(好ましくはCl)は反応中に加水分解さ
れ、R3の代わりがH原子である以外は一般式IIIに
対応する化合物が最初に得られる。次いでこれらを一般
式E−R3の化合物と反応させる。
【0054】一般式Vの化合物は、例えば一般式VII
I、すなわち
【0055】
【化14】 の化合物(ただし、式中、アミノ基のひとつがアミノ保
護基(例えばベンジル、A−O−CO−またはベンジル
オキシカルボニル)によって保護されている)を一般式
IIの化合物と反応させて、次いで保護基を除去して、
生産物を一般式R1−COOHの酸またはそれらの官能
基誘導体と反応させて得ることができる。これらは通常
は分離されず、先に述べた反応においてその場で形成さ
れる。
【0056】また、ひとつまたはそれ以上のRおよび/
またはR2基を他のRおよび/またはR2基に変換するこ
とによって一般式Iの化合物を一般式Iの他の化合物に
変換することも可能であり、この変換は例えば、ニトロ
基をアミノ基に還元することによって(例えば、メタノ
ールまたはエタノールなどの不活性溶媒中でラネーニッ
ケルまたはPd炭素上で水素添加を行う)、および/ま
たは遊離のアミノ基および/または水酸基を官能基修飾
する、および/または官能基修飾したアミノ基および/
または水酸基を加溶媒分解または水素添加分解によって
遊離させる、および/またはニトリル基をCOOH基に
加水分解する、またはニトリル基を、例えばN−メチル
ピロリドン中のアジ化ナトリウムまたはトルエン中のト
リメチル錫などアジ化水素酸誘導体を用いてテトラゾリ
ル基に変換することによって行われる。
【0057】このように、例えば、遊離のアミノ基は、
ジクロロメタンまたはTHFなどの不活性溶媒中で、お
よび/またはトリエチルアミンまたはピリジンなどの塩
基の存在下で−60〜+30℃の温度で適宜に従来の方
法で酸塩化物または無水物を用いてアシル化するか、ま
たは、置換されたあるいは置換されないハロゲン化アル
キルを用いてアルキル化することができる。
【0058】必要であれば、一般式Iの化合物における
官能基修飾されたアミノ基および/または水酸基を、従
来の方法を用いて加溶媒分解または水素添加分解するこ
とによって遊離することができる。このように、例え
ば、NHCOR5またはCOOA基を含む一般式Iの化
合物を、代わりにNH2またはCOOH基を含む一般式
Iの対応する化合物に変換することができる。COOA
基は、例えばNaOHまたはKOHを用いて水、水/T
HFまたは水/ジオキサン中で0〜100℃の温度で鹸
化することができる。
【0059】一般式Iのニトリル(例えばR2=CNで
あるもの)をアジ化水素酸誘導体と反応させて、一般式
I(例えばR2=1H−5−テトラゾリル)のテトラゾ
ールが得られる。例えば、アジ化トリメチル錫などのア
ジ化トリアルキル錫をトルエンのような芳香族炭化水素
などの不活性溶媒中で20〜150℃、好ましくは80
〜140℃の温度で、またはアジ化ナトリウムをN−メ
チルピロリドン中で約100〜200℃の温度で、用い
ることが好ましい。
【0060】一般式Iの塩基は、酸を用いて対応する酸
付加塩に変換することができる。この反応に適する酸
は、とくに生理学的に容認できる塩を生ずるものであ
る。すなわち、硫酸、硝酸、塩酸または臭化水素酸など
のハロゲン化水素酸、オルト燐酸などの燐酸、およびス
ルファミン酸などの無機酸、ならびに有機酸、とくに、
脂肪族、脂環式、アル脂肪族、芳香族または複素環式一
塩基または多塩基カルボン酸、スルホン酸または硫酸、
例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、ピバリン酸、ジエ
チル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル
酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、
グルコン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、イソニコチ
ン酸、メタンまたはエタンスルホン酸、エタンジスルホ
ン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスル
ホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンモノスル
ホンおよびジスルホン酸およびラウリル硫酸などを用い
ることが可能である。例えばピクラートなどの生理学的
に容認できない塩を、一般式Iの化合物の分離および/
または精製に用いることができる。
【0061】一方、COOHまたはテトラゾリル基を含
む一般式Iの化合物を、塩基(例えばナトリウムまたは
カリウムの水酸化物または炭酸塩)を用いて対応する金
属塩、とくにアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属塩
に、または対応するアンモニウム塩に変換することがで
きる。テトラゾリル誘導体のカリウム塩がとくに好まし
い。
【0062】一般式Iの新規の化合物およびそれらの生
理学的に容認できる塩は、少なくともひとつの賦形剤ま
たは補助剤とともに、必要であれば、ひとつまたはそれ
以上の他の活性成分とともに、適切な投薬成形物に組み
入れることによって、薬剤調製物の製造に用いることが
できる。得られる調製物は、ヒト用または動物用医薬物
として用いることができる。用い得る賦形剤は、経腸的
(例えば経口や経直腸)もしくは非経腸的投与または吸
入スプレーのかたちによる投与に適しており、かつ新規
の化合物と反応しない有機または無機物質であって、例
えば、水、植物油、ベンジルアルコール、ポリエチレン
グリコール、三酢酸グリセリンおよび他の脂肪酸グリセ
リド、ゼラチン、大豆レシチン、乳糖またはデンプンな
どの炭水化物、ステアリン酸マグネシウム、タルクおよ
びセルロースなどがあげられる。錠剤、被覆錠剤、カプ
セル、シロップ、ジュースまたはドロップなどが、とく
に経口的投与に用いられ、胃液に対して抵抗性の薄膜被
覆錠剤または被覆剤や外皮剤を用いるカプセルがとくに
有用である。座剤は経直腸投与に用いられ、溶液、好ま
しくは油性または水性溶液、および懸濁液、乳濁液また
はインプラントは非経腸的投与に用いられる。吸入スプ
レーとしての投与には、プロペラント混合物(例えばヒ
ドロクロロフルオロカーボン)中に溶解または懸濁させ
た活性成分を含むスプレーを用いることができる。ここ
で活性成分を微細化したかたちで用いることは都合がよ
く、ひとつまたはそれ以上のエタノールなどの生理学的
適合性溶媒を追加して存在させることが可能である。吸
入溶液は、従来の吸入器を用いて投与を行うことができ
る。新規の化合物はまた、凍結乾燥することができ、得
られる凍結乾燥物は、例えば注射用調製物の製造に用い
られる。既述の調製物は、滅菌ができ、および/また
は、保存剤、安定剤および/または湿潤剤、乳化剤、浸
透圧に影響する塩、緩衝性物質および着色剤および/ま
たは風味剤などの補助剤を含むことができる。必要であ
れば、これらは、例えばひとつまたはそれ以上のビタミ
ン、利尿剤または消炎剤などの、ひとつまたはそれ以上
の活性成分を含むこともまた可能である。
【0063】本発明の物質は、通常、公知の市販の他の
調製物と同様にして、とくにUS特許4 880 804に記載
の化合物と同様にして、好ましくは用量単位当り約1m
g〜1g、とくに50〜500mg、が投与される。日
用量は、好ましくは約0.1〜50mg/kg体重、と
くに1〜10mg/kg体重である。しかし、特定の患
者の特定の用量は、きわめて広範囲の種々の要因、例え
ば、使用される特定の化合物の効能、年齢、体重、一般
的健康状態、性別、食餌、投与時間および方法、排泄回
数、併用薬剤および治療対象の特定疾患の軽重などによ
って異なる。経口投与が好ましい。
【0064】上記および下記において全ての温度は摂氏
で示される。以下の実施例において、「従来法による精
製」とは、必要であれば水を加え、最終製品の構成によ
って必要であればpHを2〜10に調整して、抽出を酢
酸エチルまたはジクロロメタンを用いて行い、有機相を
分離して、硫酸ナトリウム上で乾燥させて、蒸発させて
からシリカゲル上でのクロマトグラフィーおよび/また
は結晶化によって精製することを意味する。IP=イミ
ダゾ[4、5−c]ピリジン、Rf値はシリカゲル上
(薄層クロマトグラフィーによる)、FAB=マススペ
クトル(高速原子衝撃法によって得る)、(M+H)+
ピーク。
【0065】
【実施例】
[実施例1] (a) 0.23gのNaの20mlのメタノール溶液
を、2.55gの2−シクロプロピル−5−(2−フリ
ルメチル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−I
P[ポリ燐酸の存在下でのシクロプロパンカルボン酸の
3、4−ジアミノ−2−クロロピリジンとの縮合によっ
て2−シクロプロピル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ
−1(または3)H−IPを得て、CH3ONaの存在
下でのメタノール中での臭化ベンジルとの反応によって
3−ベンジル−2−シクロプロピル−4、5−ジヒドロ
−4−オキソ−3H−IPを得て、Ktert−ブチラート
の存在下でのDMF中の塩化−2−フリルメチルとの反
応によって3−ベンジル−2−シアノプロピル−5−
(2−フリルメチル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ
−3H−IPを得て、そのベンジル基を水素添加分解切
断することによって得られる]の75mlのメタノール
溶液に15分間かけて滴下して加える。混合物を20℃
でさらに30分間攪拌して、蒸発させて、残渣を20m
lのDMFに溶解して、3.05gの4′−ブロモメチ
ルビフェニル−2−カルボキシラートメチル(IIa)
の10mlのDMF溶液を0℃で攪拌しながら滴下して
加える。混合物を20℃で16時間攪拌して、蒸発させ
て、従来の方法で精製して、シリカゲル上でクロマトグ
ラフして、2−シクロプロピル−5−(2−フリルメチ
ル)−4、5−ジヒドロ−3−(2′−メトキシカルボ
ニルビフェニリル−4−メチル)−4−オキソ−3H−
IPを得る。
【0066】(b) (a)のようにして得られるメチ
ルエステルの1g、12mlの2NのNaOH水溶液お
よび48mlのメタノールの混合物を2時間煮沸して、
次いで蒸発させる。混合物を従来の方法で精製して(塩
酸水溶液でpH3にする/ジクロロメタン)、2−シク
ロプロピル−5−(2−フリルメチル)−4、5−ジヒ
ドロ−3−(2′−カルボキルビフェニリル−4−メチ
ル)−4−オキソ−3H−IPを得る。 [実施例2]実施例1と同様にして、1、2−シクロプ
ロピル−5−(o−エトキシカルボニルベンジル)−3
−[p−(2−シアノ−2−フェニルビニル)ベンジ
ル]−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−IPを、
3.37gの2−シクロプロピル−5−(o−エトキシ
カルボニルベンジル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ
−3H−IPおよび2.98gの3−p−ブロモメチル
フェニル−2−フェニルアクリロニトリル[融点178
℃、p−トリルアルデヒドのC25ONaの存在下での
エタノール中でのフェニルアセトニトリルとの縮合によ
って2−フェニル−3−p−トリルアクリロニトリル
(融点61℃)を得て、ジクロロメタン中でN−ブロモ
スクシンイミドを用いて臭素化することによって得られ
る]から得る。 [実施例3]0.86gのシクロプロパンカルボン酸、
4.55gの4−アミノ−1、2−ジヒドロ−2−オキ
ソ−3−[2′−(1H−5−テトラゾリル)ビフェニ
リル−4−メチルアミノ]−1−(o−エトキシカルボ
ニルベンジル)ピリジン[3−アミノ−4−ベンジルア
ミノ−1、2−ジヒドロ−2−オキソ−1−(o−エト
キシカルボニルベンジル)ピリジンを4−ブロモメチル
−2′−シアノビフェニルと反応させて4−ベンジルア
ミノ−3−(2′−シアノビフェニリル−4−メチルア
ミノ)−1、2−ジヒドロ−2−オキソ−1−(o−エ
トキシカルボニルベンジル)ピリジンを得て、アジ化ト
リメチル錫と反応させて4−ベンジルアミノ−1、2−
ジヒドロ−2−オキソ−3−[2′−(1H−5−テト
ラゾリル)ビフェニリル−4−メチルアミノ]−1−
(o−エトキシカルボニルベンジル)ピリジンを得て、
そしてベンジル基を水素添加分解切断することによって
得られる]および50gのポリ燐酸の混合物を、140
℃で5時間加熱する。中間物としてその場で形成される
ものは、4−アミノ−1、2−ジヒドロ−2−オキソ−
3−[2′−(1H−5−テトラゾリル)ビフェニリ
ル]−4−メチル−N−シクロプロピルカルボニルアミ
ノ]−1−(o−エトキシカルボニルベンジル)ピリジ
ンおよび1、2−ジヒドロ−2−オキソ−3−[2′−
(1H−5−テトラゾリル)ビフェニリル−4−メチル
アミノ]−1−(o−エトキシカルボニルベンジル)−
4−シクロプロピルカルボニルアミノピリジンである。
混合物を冷却して、氷上に注ぎ、水酸化ナトリウム溶液
を用いてアルカリ性にして、従来の方法で精製して、2
−シクロプロピル−4、5−ジヒドロ−5−(o−エト
キシカルボニルベンジル)−4−オキソ−3−[2′−
(1H−5−テトラゾリル)ビフェニリル−4−メチ
ル]−3H−IPを得る。 [実施例4]1.1gの3−p−アミノベンジル−2−
シクロプロピル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5−
(2−チエニルメチル)−3H−IP[2−シクロプロ
ピル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5−(2−チエ
ニルメチル)−3H−IPを臭化p−ニトロベンジルと
反応させて2−シクロプロピル−4、5−ジヒドロ−3
−p−ニトロベンジル−4−オキソ−5−(2−チエニ
ルメチル)−3H−IPを得て、次いで水素添加を行う
ことによって得られる]、0.6gの無水フタル酸およ
び40mlのCHCl3の混合物を、20℃で16時間
攪拌する。沈澱する2−シクロプロピル−3−[4−
(o−カルボキシベンズアミド)ベンジル]−4、5−
ジヒドロ−4−オキソ−5−(2−チエニルメチル)−
3H−IPを濾過分離する。 [実施例5]3.76gの3−p−アミベンジル−2−
シクロプロピル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5−
(2−チエニルメチル)−3H−IP、3mlのトリエ
チルアミン、0.5gの4−ジメチルアミノピリジンお
よび120mlのジクロロメタンの混合物を5℃まで冷
却して、2.88gの塩化o−トリフルオロメタンスル
ホンアミドベンゾイルの20mlのジクロロメタン溶液
を滴下して処理する。混合物を20℃でさらに16時間
攪拌して、蒸発させて、従来の方法で精製して、2−シ
クロプロピル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5−
(2−チエニルメチル)−3−[4−(o−トリフルオ
ロメタンスルホンアミドベンズアミド)ベンジル]−3
H−IPを得る。 [実施例6]4.72gの2−シクロプロピル−3−p
−カルボキシベンジル−4、5−ジヒドロ−5−p−ニ
トロフェナシル−4−オキソ−3H−IP、12gの塩
化チオニルおよび35mlのCHCl3の混合物を6時
間沸騰して、蒸発させる。得られる赤色の酸塩化物をト
ルエンに溶解して数回蒸発させて塩化チオニル残渣を除
去し、80mlのTHFに溶解する。この溶液を1.7
gのアントラニル酸および0.8gのNaOHの100
ml水溶液に滴下して加えて、24時間攪拌して、塩酸
でpH5に酸性化する。従来法による精製によって2−
シクロプロピル−3−[p−(2−カルボキシアニリノ
カルボニル)ベンジル]−4、5−ジヒドロ−5−p−
ニトロフェナシル−4−オキソ−3H−IPが得られ
る。 [実施例7] (a) 2.94gの2−シクロプロピル−3−(2′
−シアノビフェニリル−4−メチル)−4、5−ジヒド
ロ−4−オキソ−3H−IP「融点183℃。3、4−
ジアミノ−2−クロロピリジンを実施例3と同様にして
シクロプロパンカルボン酸と反応(反応時間18時間)
させて2−シクロプロピル−4、5−ジヒドロ−4−オ
キソ−1(または3)H−IP(酢酸エチル/メタノー
ル 8:2中でRf 0.27、FAB 176)を得て、
4′−ブロモメチル−2−シアノビフェニルとN−メチ
ルピロリジノン中でK2CO3の存在下で反応させること
によって得られる]の60mlのN−メチルピロリジノ
ン溶液を、1.25gのKtert−ブチラートで20℃で
攪拌しながら処理する。45分間の攪拌の後、4.6g
のo−ブロモメチル安息香酸メチルの25mlのDMF
溶液を滴下して加える。混合物を20℃でさらに16時
間攪拌して、従来の方法で精製して、2−シクロプロピ
ル−3−(2′−シアノビフェニリル−4−メチル)−
4、5−ジヒドロ−5−(o−メトキシカルボニルベン
ジル)−4−オキソ−3H−IPを得る。Rf 0.4
1(石油エーテル/酢酸エチル 2:8)、FAB 51
5。
【0067】同様にして、次のような2−シクロプロピ
ル−3−(2′−シアノビフェニリル−4−メチル)−
4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5−R3−3H−IP
が得られる。 クロロアセトニトリルを用いて −5−シアノメチル− 3−ブロモプロピオニトリルを用いて −5−(2−シアノエチル)− 4−ブロモブチロニトリルを用いて −5−(3−シアノプロピル)− 臭化プロパルギルを用いて −5−プロパルギル− 臭化ベンジルを用いて −5−ベンジル− 臭化o−フルオロベンジルを用いて −5−(o−フルオロベンジル)− 臭化m−フルオロベンジルを用いて −5−(m−フルオロベンジル)− 臭化p−フルオロベンジルを用いて −5−(p−フルオロベンジル)− 臭化o−クロロベンジルを用いて −5−(o−クロロベンジル)−、Rf 0.48(石油
エーテル/酢酸エチル 2:8) 臭化m−クロロベンジルを用いて −5−(m−クロロベンジル)− 臭化p−クロロベンジルを用いて −5−(p−クロロベンジル)− 臭化o−ブロモベンジルを用いて −5−(o−ブロモベンジル)− 臭化m−ブロモベンジルを用いて −5−(m−ブロモベンジル)− 臭化p−ブロモベンジルを用いて −5−(p−ブロモベンジル)− 臭化p−メチルベンジルを用いて −5−(p−メチルベンジル)− 臭化o−トリフルオロメチルベンジルを用いて −5−(o−トリフルオロメチルベンジル)− 臭化m−トリフルオロメチルベンジルを用いて −5−(m−トリフルオロメチルベンジル)− 臭化p−トリフルオロメチルベンジルを用いて −5−(p−トリフルオロメチルベンジル)− 臭化m−メトキシカルボニルベンジルを用いて −5−(m−メトキシカルボニルベンジル)− 臭化p−メトキシカルボニルベンジルを用いて −5−(p−メトキシカルボニルベンジル)− 臭化o−エトキシカルボニルベンジルを用いて −5−(o−エトキシカルボニルベンジル)−、Rf
0.7(酢酸エチル) 臭化m−エトキシカルボニルベンジルを用いて −5−(m−エトキシカルボニルベンジル)− 臭化p−エトキシカルボニルベンジルを用いて −5−(p−エトキシカルボニルベンジル)− 臭化o−シアノベンジルを用いて −5−(o−シアノベンジル)− 臭化m−シアノベンジルを用いて −5−(m−シアノベンジル)− 臭化p−シアノベンジルを用いて −5−(p−シアノベンジル)− 塩化o−ニトロベンジルを用いて −5−(o−ニトロベンジル)− 塩化m−ニトロベンジルを用いて −5−(m−ニトロベンジル)− 塩化p−ニトロベンジルを用いて −5−(p−ニトロベンジル)− 臭化o−トリフルオロアセトアミドベンジルを用いて −5−(o−トリフルオロアセトアミドベンジル)− 臭化m−トリフルオロアセトアミドベンジルを用いて −5−(m−トリフルオロアセトアミドベンジル)− 臭化p−トリフルオロアセトアミドベンジルを用いて −5−(p−トリフルオロアセトアミドベンジル)− 臭化o−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジルを
用いて −5−(o−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジ
ル)− 臭化m−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジルを
用いて −5−(m−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジ
ル)− 臭化p−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジルを
用いて −5−(p−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジ
ル)− 臭化2、6−ジクロロベンジルを用いて −5−(2、6−ジクロロベンジル)− 臭化2−フルオロ−6−ニトロベンジルを用いて −5−(2−フルオロ−6−ニトロベンジル)− 臭化2−クロロ−6−ニトロベンジルを用いて −5−(2−クロロ−6−ニトロベンジル)− 塩化2−フリルメチルを用いて −5−(2−フリルメチル)− 塩化2−チエニルメチルを用いて −5−(2−チエニルメチル)− 臭化5−イソキサゾリルメチルを用いて −5−(5−イソキサゾリルメチル)− 臭化5−メチル−3−イソキサゾリルメチルを用いて −5−(5−メチル−3−イソキサゾリルメチル)− 塩化2−ピリジルメチルを用いて −5−(2−ピリジルメチル)− 塩化4−ピリジルメチルを用いて −5−(4−ピリジルメチル)− 臭化2−(2−フリル)−2−オキソエチルを用いて −5−(2−フロイルメチル)− 臭化2−(2−チエニル)−2−オキソエチルを用いて −5−(2−テノイルメチル)− ブロモ−またはクロロアセトンを用いて −5−(2−オキソプロピル)− 塩化または臭化フェナシルをを用いて −5−フェナシル− 塩化o−メトキシフェナシルを用いて −5−o−メトキシフェナシル− 1−ブロモ−2−ブタノンを用いて −5−(2−オキソブチル)− 1−ブロモ−3−メチル−2−ブタノンを用いて −5−(3−メチル−2−オキソブチル)− 1−ブロモ−3、3−ジメチル−2−ブタノンを用いて −5−(3、3−ジメチル−2−オキソブチル)−、R
f 0.71(酢酸エチル/メタノール 9:1) 塩化o−ニトロフェナシルを用いて −5−o−ニトロフェナシル− 塩化m−ニトロフェナシルを用いて −5−m−ニトロフェナシル− 塩化p−ニトロフェナシルを用いて −5−p−ニトロフェナシル− 1−ブロモ−3、3、3−トリフルオロアセトンを用い
て −5−(3、3、3−トリフルオロ−2−オキソプロピ
ル)− 1−ブロモ−3、3、4、4、4−ペンタフルオロ−2
−ブタノンを用いて −5−(3、3、4、4、4−ペンタフルオロ−2−オ
キソブチル)− 塩化2−(3−ピリジル)−2−オキソエチルを用いて −5−ニコチノイルメチル− 塩化p−ジフルオロメトキシフェナシルを用いて −5−p−ジフルオロメトキシフェナシル− 塩化p−トリフルオロメトキシフェナシルを用いて −5−p−トリフルオロメトキシフェナシル− 塩化p−シアノフェナシルを用いて −5−p−シアノフェナシル− 臭化2−(2−ベンゾフリル)−2−オキソエチルを用
いて −5−[2−(2−ベンゾフリル)−2−オキソエチ
ル]−。
【0068】(b) 3.9gの(a)のようにして得
られる化合物、5gのアジ化トリメチル錫および100
mlのトルエンの混合物を72時間煮沸して、次いで蒸
発させる。残渣を100mlのメタノール性HClに取
り出して、20℃で2時間攪拌して、従来の方法で精製
する(飽和NaCl溶液/ジクロロメタン)。クロマト
グラフィー(酢酸エチル/メタノール 9:1)によっ
て2−シアノプロピル−4、5−ジヒドロ−5−(o−
メトキシカルボニルベンジル)−4−オキソ−3−
[2′−(1H−5−テトラゾリル)ビフェニリル−4
−メチル]−3H−IP(融点260℃)が得られる。
【0069】同様にして、(a)に示した2′−シアノ
ビフェニリル化合物から、次のような2−シクロプロピ
ル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3−[2′−(1
H−5−テトラゾリル)ビフェニリル−4−メチル]−
5−R3−3H−IPが得られる。
【0070】−5−プロパルギル− −5−ベンジル− −5−(o−フルオロベンジル)− −5−(m−フルオロベンジル)− −5−(p−フルオロベンジル)− −5−(o−クロロベンジル)−、融点185℃ −5−(m−クロロベンジル)− −5−(p−クロロベンジル)− −5−(o−ブロモベンジル)− −5−(m−ブロモベンジル)− −5−(p−ブロモベンジル)− −5−(p−メチルベンジル)− −5−(o−トリフルオロメチルベンジル)− −5−(m−トリフルオロメチルベンジル)− −5−(p−トリフルオロメチルベンジル)− −5−(m−メトキシカルボニルベンジル)− −5−(p−メトキシカルボニルベンジル)− −5−(o−エトキシカルボニルベンジル)−、K塩、
融点>300℃ −5−(m−エトキシカルボニルベンジル)− −5−(p−エトキシカルボニルベンジル)− −5−[o−(1H−5−テトラゾリル)ベンジル]− −5−[m−(1H−5−テトラゾリル)ベンジル]− −5−[p−(1H−5−テトラゾリル)ベンジル]− −5−(o−ニトロベンジル)− −5−(m−ニトロベンジル)− −5−(p−ニトロベンジル)− −5−(o−トリフルオロアセトアミドベンジル)− −5−(m−トリフルオロアセトアミドベンジル)− −5−(p−トリフルオロアセトアミドベンジル)− −5−(o−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジ
ル)− −5−(m−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジ
ル)− −5−(p−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジ
ル)− −5−(2−フルオロ−6−ニトロベンジル)− −5−(2−クロロ−6−ニトロベンジル)− −5−(2−フリルメチル)− −5−(2−チエニルメチル)− −5−(5−イソキサゾリルメチル)− −5−(5−メチル−3−イソキサゾリルメチル)− −5−(2−ピリジルメチル)− −5−(3−ピリジルメチル)− −5−(4−ピリジルメチル)− −5−(2−フロイルメチル)− −5−(2−テノイルメチル)− −5−(2−オキソプロピル)− −5−フェナシル− −5−o−メトキシフェナシル− −5−(2−オキソブチル)− −5−(3−メチル−2−オキソブチル)− −5−(3、3−ジメチル−2−オキソブチル)−、融
点153℃ −5−o−ニトロフェナシル− −5−m−ニトロフェナシル− −5−p−ニトロフェナシル− −5−(3、3、3−トリフルオロ−2−オキソプロピ
ル)− −5−(3、3、4、4、4−ペンタフルオロ−2−オ
キソブチル)− −5−ニコチノイルメチル− −5−p−ジフルオロメトキシフェナシル− −5−p−トリフルオロメトキシフェナシル− −5−p−シアノフェナシル− −5−[2−(2−ベンゾフリル)−2−オキソエチ
ル]−。 [実施例8] (a) 実施例7と同様にして、2−シクロプロピル−
4、5−ジヒドロ−5−(o−エトキシカルボニルベン
ジル)−4−オキソ−3−[2′−(2−トリフェニル
メチル−2H−テトラゾリル)ビフェニリル−4−メチ
ル]−3H−IPを、2−シクロプロピル−4、5−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−[2′−(2−トリフェニル
メチル−2H−5−テトラゾリル)ビフェニリル−4−
メチル]−3H−IPからo−ブロモメチル安息香酸エ
チルを用いて得る。
【0071】同様にして、次のような2−シクロプロピ
ル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3−[2′−(2
−トリフェニルメチル−2H−5−テトラゾリル)ビフ
ェニリル−4−メチル]−5−R3−3H−IPを得
る。
【0072】−5−プロパルギル− −5−ベンジル− −5−(o−フルオロベンジル)− −5−(m−フルオロベンジル)− −5−(p−フルオロベンジル)− −5−(o−クロロベンジル)− −5−(m−クロロベンジル)− −5−(p−クロロベンジル)− −5−(o−ブロモベンジル)− −5−(m−ブロモベンジル)− −5−(p−ブロモベンジル)− −5−(p−メチルベンジル)− −5−(o−トリフルオロメチルベンジル)− −5−(m−トリフルオロメチルベンジル)− −5−(p−トリフルオロメチルベンジル)− −5−(o−メトキシカルボニルベンジル)− −5−(m−メトキシカルボニルベンジル)− −5−(p−メトキシカルボニルベンジル)− −5−(m−エトキシカルボニルベンジル)− −5−(p−エトキシカルボニルベンジル)− −5−[o−(1H−5−テトラゾリル)ベンジル]− −5−[m−(1H−5−テトラゾリル)ベンジル]− −5−[p−(1H−5−テトラゾリル)ベンジル]− −5−(o−ニトロベンジル)− −5−(m−ニトロベンジル)− −5−(p−ニトロベンジル)− −5−(o−トリフルオロアセトアミドベンジル)− −5−(m−トリフルオロアセトアミドベンジル)− −5−(p−トリフルオロアセトアミドベンジル)− −5−(o−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジ
ル)− −5−(m−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジ
ル)− −5−(p−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジ
ル)− −5−(2−フルオロ−6−ニトロベンジル)− −5−(2−クロロ−6−ニトロベンジル)− −5−(2−フリルメチル)− −5−(2−チエニルメチル)− −5−(5−イソキサゾリルメチル)− −5−(5−メチル−3−イソキサゾリルメチル)− −5−(2−ピリジルメチル)− −5−(3−ピリジルメチル)− −5−(4−ピリジルメチル)− −5−(2−フロイルメチル)− −5−(2−テノイルメチル)− −5−(2−オキソプロピル)− −5−フェナシル− −5−o−メトキシフェナシル− −5−(2−オキソブチル)− −5−(3−メチル−2−オキソブチル)− −5−(3、3−ジメチル−2−オキソブチル)− −5−o−ニトロフェナシル− −5−m−ニトロフェナシル− −5−p−ニトロフェナシル− −5−(3、3、3−トリフルオロ−2−オキソプロピ
ル)− −5−(3、3、4、4、4−ペンタフルオロ−2−オ
キソブチル)− −5−ニコチノイルメチル− −5−p−ジフルオロメトキシフェナシル− −5−p−トリフルオロメトキシフェナシル− −5−p−シアノフェナシル− −5−[2−(2−ベンゾフリル)−2−オキソエチ
ル]−。
【0073】(b) (a)のようにして得られる産物
(1g)を60mlの4N塩酸ジオキサン溶液に溶解し
て、20℃で16時間攪拌する。混合物を蒸発させて、
従来の方法で精製して、2−シクロプロピル−4、5−
ジヒドロ−5−(o−エトキシカルボニルベンジル)−
4−オキソ−3−[2′−(1H−5−テトラゾリル)
ビフェニリル−4−メチル]−3H−IPを得る。
【0074】実施例7bに示される1H−5−テトラゾ
リル化合物を、(a)に示される対応する2−トリフェ
ニルメチル−2H−5−テトラゾリル化合物から同様に
して得る。 [実施例9]実施例7と同様にして、5−(2−ベンゾ
イルエチル)−2−シクロプロピル−3−(p−2−シ
アノ−2−フェニルビニルベンジル)−4、5−ジヒド
ロ−4−オキソ−3H−IPを、2−シクロプロピル−
3−(p−2−シアノ−2−フェニルビニルベンジル)
−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−IP[2−シ
クロプロピル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−1(ま
たは3)H−IPおよび3−p−ブロモメチルフェニル
−2−フェニルアクリロニトリルから得られる]から2
−ベンゾイル−1−クロロエタンを用いて得る。 [実施例10] (a) 実施例7(a)と同様にして、2−シクロペン
チル−3−(2′−シアノビフェニリル−4−メチル)
−4、5−ジヒドロ−5−(o−メトキシカルボニルベ
ンジル)−4−オキソ−3H−IPを、2−シクロペン
チル−3−(2′−シアノビフェニリル−4−メチル)
−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−IP[実施例
3と同様にして3、4−ジアミノ−2−クロロピリジン
とシクロペンタンカルボン酸との反応で2−シクロペン
チル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−1(または3)
H−IPを得て、4′−ブロモメチル−2−シアノビフ
ェニルと反応させて得られる]からo−ブロモメチル安
息香酸メチルを用いて得る。
【0075】(b) 実施例7(b)と同様にして、2
−シクロペンチル−4、5−ジヒドロ−5−(o−メト
キシカルボニルベンジル)−4−オキソ−[2′−(1
H−5−テトラゾリル)ビフェニリル−4−メチル]−
3H−IPを、アジ化トリメチル錫を用いて得る。 [実施例11]1gの2−シクロプロピル−4、5−ジ
ヒドロ−5−p−ニトロフェナシル−4−オキソ−3−
[2′−(1H−5−テトラゾリル)ビフェニリル−4
−メチル]−3H−IPの20mlメタノール溶液を、
0.3gの5%Pd−炭素上で20℃で常圧で計算量の
2が吸収されるまで水素添加する。触媒を濾過除去し
て、濾液を蒸発させて、5−p−アミノフェナシル−2
−シクロプロピル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3
−[2′−(1H−5−テトラゾリル)ビフェニリル−
4−メチル]−3H−IPを得る。
【0076】同様にして、以下の2−シクロプロピル−
4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3−[2′−(1H−
5−テトラゾリル)ビフェニリル−4−メチル]−3H
−IPを、実施例7bに記述した対応するニトロ化合物
の水素添加によって得る。
【0077】5−o−アミノフェナシル− 5−m−アミノフェナシル−。 [実施例12]2.82gのトリフルオロメタンスルホ
ン酸無水物の10mlジクロロメタン溶液を、5.34
gの5−p−アミノフェナシル−2−シクロプロピル−
4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3−[2′−(1H−
5−テトラゾリル)ビフェニリル−4−メチル]−3H
−IPおよび1.01gのトリエチルアミンの30ml
ジクロロメタン溶液に−50〜−60℃で滴下して加え
る。混合物は20℃までの温度上昇の後、希酢酸中に注
ぎ、従来の方法で精製を行った後に、2−シクロプロピ
ル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3−[2′−(1
H−5−テトラゾリル)ビフェニリル−4−メチル]−
5−p−トリフルオロメタンスルホンアミドフェナシル
−3H−IPを得る。
【0078】同様にして、以下の2−シクロプロピル−
4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3−[2′−(1H−
5−テトラゾリル)ビフェニリル−4−メチル]−3H
−IPを、実施例11に記述したアミノ化合物のアシル
化によって得る。
【0079】5−o−トリフルオロメタンスルホンアミ
ドフェナシル− 5−m−トリフルオロメタンスルホンアミドフェナシル
−。
【0080】以下の実施例は、一般式Iまたはそれらの
塩の活性成分を含む薬剤調製物に関する。 [実施例A]:錠剤および被覆錠剤 以下の組成の錠剤を、従来の方法で圧縮して製造する。
必要に応じて、従来の蔗糖ベースの糖衣錠剤にする。
【0081】 一般式Iの活性成分 100 mg 微結晶セルロース 278.8 mg 乳糖 110 mg トウモロコシ澱粉 11 mg ステアリン酸マグネシウム 5 mg 微細分割二酸化ケイ素 0.2 mg [実施例B]:ハードゼラチンカプセル 二部から成る従来のハードゼラチンカプセルのそれぞれ
に次の組成分を充填する。
【0082】 一般式Iの活性成分 100 mg 乳糖 150 mg セルロース 50 mg ステアリン酸マグネシウム 6 mg [実施例C]:ソフトゼラチンカプセル 従来のソフトゼラチンカプセルに、50mgの活性成分
および250mgのオリーブ油からなる混合物をそれぞ
れ充填する。 [実施例D]:アンプル 200gの一般式Iの活性成分を2kgの1、2−プロ
パンジオールに溶解した溶液を水で10リットルにし
て、各アンプルが20mgの活性成分を含むようにアン
プルに充填する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディーター ドルシュ ドイツ連邦共和国 64293 ダルムシュタ ット フランクフルター シュトラーセ 250 (72)発明者 ヴェルナー メデルスキ ドイツ連邦共和国 64293 ダルムシュタ ット フランクフルター シュトラーセ 250 (72)発明者 マティアス オスヴァルト ドイツ連邦共和国 64293 ダルムシュタ ット フランクフルター シュトラーセ 250 (72)発明者 ピエール シェリンク ドイツ連邦共和国 64293 ダルムシュタ ット フランクフルター シュトラーセ 250 (72)発明者 ノルベルト バイアー ドイツ連邦共和国 64293 ダルムシュタ ット フランクフルター シュトラーセ 250 (72)発明者 インゲボルク リュス ドイツ連邦共和国 64293 ダルムシュタ ット フランクフルター シュトラーセ 250 (72)発明者 クラウス−オットー ミンク ドイツ連邦共和国 64293 ダルムシュタ ット フランクフルター シュトラーセ 250

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I、すなわち 【化1】 (式中、 Rは、下記一般式、すなわち 【化2】 であり、 R1は、CH2基がOまたはSで置換された、C3−C7
    シクロアルキル−Cn2n−またはC1−C6−アルキル
    であり、 R2は、H、COOR6、CN、NO2、NH2、NHCO
    5、NHSO25または1H−5−テトラゾリルであ
    り、 R3は、−Cm2m−CN、C2−C6−アルキニル、−C
    m2m−Ar、−Cm 2m−CO−R5、−Cm2m−CO
    −Ar、−Cm2m−Hetまたは−Cm2m−CO−H
    etであり、 R4は、HまたはHalであり、 R5は、ひとつまたはそれ以上のH原子がFで置換され
    ていてよいC1−C6−アルキルであり、 R6は、HまたはAであり、 Xは、存在しないか、−NH−CO−、−CO−NH
    −、−O−CH(COOH)−、−NH−CH(COO
    H)−、−NA−CH(COOH)−、−CH=C(C
    OOH)−、−CH=C(CN)または−CH=C(1
    H−5−テトラゾリル)−であり、 Yは、OまたはSであり、 Aは、1〜6個のC原子を有するアルキルであり、 Arは、置換されていないフェニル基、またはHal、
    5、OH、OR5、COOR6、CN、NO2、NH2
    NHA、N(A)2、NHCOR5、NHCOOA、NH
    SO25および/または1H−5−テトラゾリルで一基
    置換または二基置換されたフェニル基であり、 Hetは、ベンゼンまたはピリジン環と融合していても
    よい1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する、
    5または6員複素環芳香族基であり、 Halは、F、Cl、BrまたはIであり、 mは、1、2、3、4、5または6であり、そしてn
    は、0、1、2、3、4、5または6である)のイミダ
    ゾピリジン誘導体およびそれらの塩。
  2. 【請求項2】a) 2−シクロプロピル−4、5−ジヒ
    ドロ−5−(o−メトキシカルボニルベンジル)−4−
    オキソ−3−[2′−(1H−5−テトラゾリル)ビフ
    ェニリル−4−メチル]−3H−イミダゾ[4、5−
    c]ピリジン、 b) 2−シクロプロピル−5−(o−エトキシカルボ
    ニルベンジル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3−
    [2′−(1H−5−テトラゾリル)ビフェニリル−4
    −メチル]−3H−イミダゾ[4、5−c]ピリジン、 c) 2−シクロペンチル−4、5−ジヒドロ−5−
    (o−メトキシカルボニルベンジル)−4−オキソ−3
    −[2′−(1H−5−テトラゾリル)ビフェニリル−
    4−メチル]−3H−イミダゾ[4、5−c]ピリジ
    ン、 d) 2−シクロプロピル−5−(o−クロロベンジ
    ル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3−[2′−
    (1H−5−テトラゾリル)ビフェニリル−4−メチ
    ル]−3H−イミダゾ[4、5−c]ピリジン。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の一般式Iのイミダゾピ
    リジンおよびそれらの塩の調製法であって、 (a)一般式II、すなわち 【化3】 (式中、 Eは、Cl、Br、I、遊離のOH基または反応性を獲
    得するように官能基修飾されたOH基、そしてR2およ
    びXは、請求項1に定義された通りである)の化合物を
    一般式III、すなわち H−R III (式中、 Rは、請求項1に定義の通りである)の化合物と反応さ
    せる、 または (b)一般式IV、すなわち 【化4】 (式中、 R7は、R1−COまたはHであり、 R8は、H(R7がR1−COの場合)またはR1−CO
    (R7がHの場合)、そしてR1、R2、R3、R4、Xお
    よびYは、請求項1に定義の通りである)の化合物を環
    化剤で処理する、 または (c)Xが−NH−CO−または−CO−NH−である
    一般式Iの化合物を調製するために、一般式V、すなわ
    ち 【化5】 (式中、 X1は、NH2またはCOOHであり、そしてRは、請求
    項1に定義の通りである)の化合物またはこの化合物の
    反応性誘導体を、一般式VI、すなわち 【化6】 (式中、 X2は、COOH(X1がNH2の場合)またはNH2(X
    1がCOOHの場合)、そしてR2は、請求項1に定義の
    通りである)の化合物またはこの化合物の反応性誘導体
    と反応させる、または、 (d)一般式Iの化合物を、その官能基誘導体のひとつ
    から加溶媒分解剤または水素添加分解剤による処理によ
    って遊離させる、または (e)R3基の代わりにH原子を含む以外は一般式Iに
    対応する化合物を、一般式E−R3(式中、EおよびR3
    は上記に定義の通りである)の化合物を用いて処理す
    る、 および/または一般式Iの化合物中のひとつまたはそれ
    以上のRおよび/またはR2基をひとつまたはそれ以上
    の他のRおよび/またはR2基に変換する、および/ま
    たは一般式Iの塩基または酸をその塩のひとつに変換す
    ることを特徴とする調製法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の一般式Iの化合物およ
    び/または生理学的に容認できるその酸付加塩を少なく
    ともひとつの固体、液体または半固体賦形剤または補助
    剤とともに適当な投薬成形物に組み込むことを特徴とす
    る、薬剤調製物の調製法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の一般式Iの化合物の少
    なくともひとつおよび/または生理学的に容認できるそ
    の酸付加塩のひとつを含むことを特徴とする、薬剤調製
    物。
  6. 【請求項6】 疾病治療のための、請求項1に記載の一
    般式Iの化合物および生理学的に容認できるそれらの酸
    付加塩。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の一般式Iの化合物およ
    び/または生理学的に容認できるそれらの酸付加塩の、
    薬剤調製のための使用。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の一般式Iの化合物およ
    び/または生理学的に容認できるそれらの酸付加塩の、
    疾病治療における使用。
JP5315298A 1992-12-16 1993-12-15 イミダゾピリジン Pending JPH06228137A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4242459A DE4242459A1 (de) 1992-12-16 1992-12-16 Imidazopyridine
DE4242459-3 1992-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06228137A true JPH06228137A (ja) 1994-08-16

Family

ID=6475425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5315298A Pending JPH06228137A (ja) 1992-12-16 1993-12-15 イミダゾピリジン

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5389642A (ja)
EP (1) EP0602521A1 (ja)
JP (1) JPH06228137A (ja)
KR (1) KR940014396A (ja)
CN (1) CN1094044A (ja)
AU (1) AU665877B2 (ja)
CA (1) CA2111362A1 (ja)
CZ (1) CZ275893A3 (ja)
DE (1) DE4242459A1 (ja)
HU (1) HUT66037A (ja)
MX (1) MX9307940A (ja)
NO (1) NO934622L (ja)
PL (1) PL301483A1 (ja)
SK (1) SK143593A3 (ja)
TW (1) TW256837B (ja)
ZA (1) ZA939433B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881466A (ja) * 1994-09-15 1996-03-26 Merck Patent Gmbh イミダゾピリジン化合物
WO1998008514A1 (fr) * 1996-08-30 1998-03-05 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Compositions destinees au traitement preventif ou curatif de la degenerescence du tissu musculaire
US8895160B2 (en) 2007-10-01 2014-11-25 Mircona Ab Product and method for its manufacture within material processing
WO2023210623A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 株式会社エス・ディー・エス バイオテック ハロアルキルスルホンアニリド化合物及びそれらを含有する除草剤

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4305602A1 (de) * 1992-06-17 1993-12-23 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine
FR2708612B1 (fr) * 1993-08-05 1996-03-01 Roussel Uclaf Nouveaux dérivés bicycliques de l'imidazole, leur procédé de préparation, les nouveaux intermédiaires obtenus, leur application à titre de médicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
DE4339868A1 (de) * 1993-11-23 1995-05-24 Merck Patent Gmbh Imidazopyridazine
DE4341453A1 (de) * 1993-12-06 1995-06-08 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine
DE19845153A1 (de) 1998-10-01 2000-04-06 Merck Patent Gmbh Imidazo[4,5]-pyridin-4-on-derivate
ATE353900T1 (de) * 2001-02-24 2007-03-15 Boehringer Ingelheim Pharma Xanthinderivate, deren herstellung und deren verwendung als arzneimittel
US7407955B2 (en) 2002-08-21 2008-08-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co., Kg 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
US7569574B2 (en) 2002-08-22 2009-08-04 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Purine derivatives, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
US7495005B2 (en) * 2002-08-22 2009-02-24 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Xanthine derivatives, their preparation and their use in pharmaceutical compositions
US7482337B2 (en) * 2002-11-08 2009-01-27 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Xanthine derivatives, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
DE10254304A1 (de) * 2002-11-21 2004-06-03 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Xanthinderivate, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
US7566707B2 (en) * 2003-06-18 2009-07-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Imidazopyridazinone and imidazopyridone derivatives, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
DE10327439A1 (de) * 2003-06-18 2005-01-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Imidazopyridazinon- und Imidazopyridonderivate, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
DE10355304A1 (de) * 2003-11-27 2005-06-23 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue 8-(Piperazin-1-yl)-und 8-([1,4]Diazepan-1-yl)-xanthine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
US7501426B2 (en) * 2004-02-18 2009-03-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, their preparation and their use as pharmaceutical compositions
DE102004009039A1 (de) * 2004-02-23 2005-09-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 8-[3-Amino-piperidin-1-yl]-xanthine, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
US7393847B2 (en) 2004-03-13 2008-07-01 Boehringer Ingleheim International Gmbh Imidazopyridazinediones, their preparation and their use as pharmaceutical compositions
US7179809B2 (en) * 2004-04-10 2007-02-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh 2-Amino-imidazo[4,5-d]pyridazin-4-ones, their preparation and their use as pharmaceutical compositions
US7439370B2 (en) 2004-05-10 2008-10-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Imidazole derivatives, their preparation and their use as intermediates for the preparation of pharmaceutical compositions and pesticides
DE102004030502A1 (de) 2004-06-24 2006-01-12 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Imidazole und Triazole, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
DE102004043944A1 (de) * 2004-09-11 2006-03-30 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-7-(but-2-inyl)-xanthine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
DE102004044221A1 (de) * 2004-09-14 2006-03-16 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue 3-Methyl-7-butinyl-xanthine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
DE102004054054A1 (de) * 2004-11-05 2006-05-11 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung chiraler 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine
DE102005035891A1 (de) * 2005-07-30 2007-02-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
PE20080251A1 (es) * 2006-05-04 2008-04-25 Boehringer Ingelheim Int Usos de inhibidores de dpp iv
CN102838599A (zh) 2006-05-04 2012-12-26 贝林格尔.英格海姆国际有限公司 多晶型
EP1852108A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-07 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG DPP IV inhibitor formulations
US8071583B2 (en) * 2006-08-08 2011-12-06 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyrrolo[3,2-D] pyrimidines as DPP-IV inhibitors for the treatment of diabetes mellitus
NZ600126A (en) * 2007-08-17 2013-12-20 Boehringer Ingelheim Int Purine derivatives for use in the treatment of fap-related diseases
PE20140960A1 (es) 2008-04-03 2014-08-15 Boehringer Ingelheim Int Formulaciones que comprenden un inhibidor de dpp4
PE20100156A1 (es) * 2008-06-03 2010-02-23 Boehringer Ingelheim Int Tratamiento de nafld
BRPI0916997A2 (pt) 2008-08-06 2020-12-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inibidor de dpp-4 e seu uso
UY32030A (es) 2008-08-06 2010-03-26 Boehringer Ingelheim Int "tratamiento para diabetes en pacientes inapropiados para terapia con metformina"
AU2009281122C1 (en) * 2008-08-15 2016-04-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Purin derivatives for use in the treatment of fab-related diseases
AU2009290911A1 (en) 2008-09-10 2010-03-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combination therapy for the treatment of diabetes and related conditions
US20200155558A1 (en) 2018-11-20 2020-05-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Treatment for diabetes in patients with insufficient glycemic control despite therapy with an oral antidiabetic drug
AU2009331471B2 (en) 2008-12-23 2015-09-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Salt forms of organic compound
AR074990A1 (es) 2009-01-07 2011-03-02 Boehringer Ingelheim Int Tratamiento de diabetes en pacientes con un control glucemico inadecuado a pesar de la terapia con metformina
KR102668834B1 (ko) 2009-11-27 2024-05-24 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 리나글립틴과 같은 dpp-iv 억제제를 사용한 유전자형 검사된 당뇨병 환자의 치료
ES2935300T3 (es) 2010-05-05 2023-03-03 Boehringer Ingelheim Int Combiterapia
KR20230051307A (ko) 2010-06-24 2023-04-17 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 당뇨병 요법
US9034883B2 (en) 2010-11-15 2015-05-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Vasoprotective and cardioprotective antidiabetic therapy
EA030121B1 (ru) 2011-07-15 2018-06-29 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Замещенные хиназолины, их получение и их применение в фармацевтических композициях
US9555001B2 (en) 2012-03-07 2017-01-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition and uses thereof
WO2013171167A1 (en) 2012-05-14 2013-11-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in the treatment of podocytes related disorders and/or nephrotic syndrome
WO2013174767A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in modifying food intake and regulating food preference
ES2950384T3 (es) 2014-02-28 2023-10-09 Boehringer Ingelheim Int Uso médico de un inhibidor de DPP-4
EP4233840A3 (en) 2016-06-10 2023-10-18 Boehringer Ingelheim International GmbH Combinations of linagliptin and metformin

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036048A (en) * 1986-03-07 1991-07-30 Schering Corporation Angiotensin II receptor blockers as antiglaucoma agents
CA1334092C (en) * 1986-07-11 1995-01-24 David John Carini Angiotensin ii receptor blocking imidazoles
US4880804A (en) * 1988-01-07 1989-11-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Angiotensin II receptor blocking benzimidazoles
US5223499A (en) * 1989-05-30 1993-06-29 Merck & Co., Inc. 6-amino substituted imidazo[4,5-bipyridines as angiotensin II antagonists
US5157026A (en) * 1989-05-30 1992-10-20 Merck & Co., Inc. Oxo-purines as angiotensin II antagonists
IL94390A (en) * 1989-05-30 1996-03-31 Merck & Co Inc The 6-membered trans-nitrogen-containing heterocycles are compressed with imidazo and pharmaceutical preparations containing them
US5102880A (en) * 1989-05-30 1992-04-07 Merck & Co., Inc. Substituted imidazo-fused 6-membered heterocycles as angiotensin II antagonists
DE4110019C2 (de) * 1991-03-27 2000-04-13 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
DE4141788A1 (de) * 1991-12-18 1993-06-24 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine
DE4211474A1 (de) * 1992-04-06 1993-10-07 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine
DE4305602A1 (de) * 1992-06-17 1993-12-23 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881466A (ja) * 1994-09-15 1996-03-26 Merck Patent Gmbh イミダゾピリジン化合物
WO1998008514A1 (fr) * 1996-08-30 1998-03-05 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Compositions destinees au traitement preventif ou curatif de la degenerescence du tissu musculaire
US8895160B2 (en) 2007-10-01 2014-11-25 Mircona Ab Product and method for its manufacture within material processing
WO2023210623A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 株式会社エス・ディー・エス バイオテック ハロアルキルスルホンアニリド化合物及びそれらを含有する除草剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU5228693A (en) 1994-06-30
PL301483A1 (en) 1994-06-27
KR940014396A (ko) 1994-07-18
US5389642A (en) 1995-02-14
SK143593A3 (en) 1994-12-07
HUT66037A (en) 1994-09-28
TW256837B (ja) 1995-09-11
AU665877B2 (en) 1996-01-18
NO934622L (no) 1994-06-17
CN1094044A (zh) 1994-10-26
NO934622D0 (no) 1993-12-15
EP0602521A1 (de) 1994-06-22
MX9307940A (es) 1994-08-31
ZA939433B (en) 1994-08-09
DE4242459A1 (de) 1994-06-23
CZ275893A3 (en) 1994-07-13
HU9303601D0 (en) 1994-04-28
CA2111362A1 (en) 1994-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06228137A (ja) イミダゾピリジン
US5242928A (en) Imidazopyridines
KR100253772B1 (ko) 이미다조피리딘
JP4790703B2 (ja) 環式化合物
AU745081B2 (en) Sulfonamide compounds and medicinal use thereof
US5476857A (en) Imidazopyridines
JP5092402B2 (ja) ピラゾロピリジン誘導体
US5532276A (en) Imidazopyridines
CZ287394A3 (en) Imadazopyridazines, process of their preparation and pharmaceutical compositions based thereon and process for preparing thereof
HRP20021039A2 (en) Cyclopentanoindoles, compositions containing such compounds and methods of treatment
JPH0665234A (ja) ベンズイミダゾール誘導体
US5438063A (en) Imidazopyridines as angiotensin II antagonists
JPH0625239A (ja) イミダゾピリジン
US5405964A (en) Imidazopyridines
US5798364A (en) Imidazopyridines
JPH05262768A (ja) ベンゾフラン類
JPH07242664A (ja) 1、2−ジヒドロ−2−オキソピリジン