JPH05262768A - ベンゾフラン類 - Google Patents

ベンゾフラン類

Info

Publication number
JPH05262768A
JPH05262768A JP4328030A JP32803092A JPH05262768A JP H05262768 A JPH05262768 A JP H05262768A JP 4328030 A JP4328030 A JP 4328030A JP 32803092 A JP32803092 A JP 32803092A JP H05262768 A JPH05262768 A JP H05262768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
tetrazol
imidazo
pyridine
benzofuran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4328030A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Mederski
メデルスキ ヴェルナー
Horst Dr Juraszyk
ユラシク ホルスト
Norbert Beier
バイアー ノルベルト
Pierre Schelling
シェリンク ピエール
Ingeborg Lues
リュス インゲボルク
Klaus-Otto Dr Minck
ミンク クラウス−オットー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH05262768A publication Critical patent/JPH05262768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 アンギオテンシンIIに対する拮抗的性質を
有し、高血圧、アルドステロン症および心不全の治療に
用いることができる、ベンゾフランを提供する。 【構成】 次式のベンゾフランおよびその塩、それらの
調製法ならびに当該化合物を含む薬剤調製物。 (式中、Rはたとえば3位でメチレン基に結合する3H
−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン環、3H−イミダゾ
〔4,5−c〕ピリジン環でありR1はH、ハロゲン、
COOH,CONH2,CN,CHO,NH2、テトラゾ
ール−5−イル;R2はH,COOR3(R3はH,C1-6
アルキル等)、CN,NO2、テトラゾール−5−イル
等である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般式I、すなわち、
【0002】
【化4】 (式中、Rは、下記一般式、すなわち、
【0003】
【化5】 であり、R1は、H、Hal、COOH、CONH2、C
HO、CN、NH2またはテトラゾール−5−イルであ
り、R2は、H、COOH、COOR3、CN、NO2
NH2、NHCOCF3、NHSO2CF3またはテトラゾ
ール−5−イルであり、R3は、Hまたはそれぞれ6個
までのC原子を有するアルキル、アルケニルまたはアル
キニルであり、R4は、H、1〜6個のC原子を有する
アルキルまたはそれぞれ「アルキル」部分に1〜6個の
C原子を有するシアノアルキル、R3OOC−アルキ
ル、テトラゾール−5−イルアルキルまたはAr−アル
キルであり、−A−B−C−D−は、−CH=CH−C
H=N−、−CH=CH−N=CH−、−CH=N−C
H=CH−、−N=CH−CH=CH−、−CH=CH
−CO−NR4−、−CH=CH−NR4−CO−、−C
O−NR4−CH=CH−または−NR4−CO−CH=
CH−基のひとつであり(ただし、−CH基のH原子は
1〜6個のC原子を有するアルキル、Hal、COOR
3、CNおよび/またはテトラゾール−5−イルで置換
することができる)、Arは、置換されない、またはH
al、R3、CF3、COOH、COOR3、CN、O
3、NO2、NH2、NHCOCF3、NHSO2CF3
たはテトラゾール−5−イルで一基または二基置換され
たフェニルであり、そしてHalは、F、Cl、Brま
たはIである)の新規のベンゾフランおよびそれらの塩
に関する。
【0004】
【従来の技術】同様の化合物は、欧州特許出願A2-0 430
709から既知であるが、それらはベンゾフラン環の代わ
りにベンゾチオフェン環を、R基の代わりに置換された
または置換されないイミダゾリル基を含む。
【0005】本発明の目的は、有益な性質を有する新規
の化合物、とくに医薬物の調製のために使用できる新規
の化合物を見出だすことにあった。
【0006】一般式Iの化合物およびそれらの塩は、良
好な耐性とともにきわめて有益な薬理学的性質を有する
ことが見出だされた。とくに、それらはアンギオテンシ
ンIIに対して拮抗的性質を有し、したがって、アンギ
オテンシンII依存性高血圧症、アルドステロン症およ
び心不全、さらに中枢神経系障害の治療に用い得る。こ
れらの効果は、US特許4 880 804および国際特許出願9
1/14369に記載の方法およびA. T. Chiu ら(J. Pharmac
ol. Exp. Therap. 250、 867-874、 1989)およびP.C. Wo
ngら(同上、252、 719-725、 1990、ラットを用いたイン
ビボ実験)によって記載されている従来のインビトロま
たはインビボ法で決定することができる。
【0007】一般式Iの化合物は、人間医学および獣医
学において、とくに心臓、循環および血管系疾患、とく
に緊張亢進、心不全およびアルドステロン過剰症、さら
には血管および心臓の肥大および肥厚、狭心症、心不
全、出血性発作、血管形成術またはバイパス手術後の再
狭窄、アテローム性動脈硬化症、眼底高血圧、緑内障、
筋萎縮、高尿酸血症、腎不全などの腎機能障害、糖尿病
性ネプロパシーまたは糖尿病性網膜症などの糖尿病併発
症、乾癬、女性性器におけるアンギオテンシンII誘発
性障害、痴呆、健忘症、記憶機能障害などの認知障害、
恐怖感、鬱および/または癲癇の予防および/または治
療のための薬剤活性成分として用いることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、一般式Iの
化合物およびそれらの塩ならびにこれらの化合物および
それらの塩の調製法に関し、調製法は次のように特徴づ
けられる。すなわち、一般式II、すなわち
【0009】
【化6】 (式中、Eは、Cl、Br、I、遊離のOH基または反
応性を獲得するように機能的に修飾されたOH基、およ
びR1およびR2は、請求項1に定義された通りである)
の化合物を一般式III、すなわち、 H−R III (式中、Rは、請求項1に定義の通りである)と反応さ
せること、または、一般式Iの化合物をその反応性誘導
体の一つから加溶媒分解剤または水素添加分解剤による
処理によって遊離させること、および/または一般式I
の化合物中の一つまたはそれ以上の基R1、R2および/
またはRを一つまたはそれ以上の他の基R1、R2および
/またはRに変換すること、および/または一般式Iの
塩基または酸をその塩の一つに変換する。
【0010】上記および下記において、とくに記載がな
い限り、基またはパラメターR、R 1〜R4、−A−B−
C−D−、Ar、HalおよびEは一般式IおよびII
に定義された通りである、上記の一般式において、「ア
ルキル」は1〜6、好ましくは1、2、3または4個の
C原子を有する。「アルキル」は、好ましくは、メチ
ル、あるいはエチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、あ
るいはペンチル、1−、2−または3−メチルブチル、
1、1−、1、2−または2、2−ジメチルプロピル、
1−エチルプロピル、ヘキシル、1−、2−、3−また
は4−メチルペンチル、1、1−、1、2−、1、3
−、2、2−、2、3−または3、3−ジメチルブチ
ル、1−または2−エチルブチル、1−エチル−1−メ
チルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピルまたは
1、1、2−または1、2、2−トリメチルプロピルで
ある。アルケニルは、好ましくはビニル、プロポ−1−
エニル、プロポ−2−エニルまたはブト−1−エニル、
あるいはペント−1−エニルまたはヘキソ−1−エニル
である。アルキニルは、好ましくはエチニル、プロポ−
1−イニルまたはプロポ−2−イニル、あるいはブト−
1−イニル、ペント−1−イニルまたはヘキソ−1−イ
ニルである。
【0011】Halは好ましくは、F、ClまたはB
r、あるいはIである。
【0012】Rは、1H−または3H−イミダゾ[4、
5−b]ピリジンに由来する基または1H−または3H
−イミダゾ[4、5−c]ピリジンに由来する基であ
り、より詳細には、(a) 2−R3−3H−イミダゾ
[4、5−b]ピリジン−3−イル(−A−B−C−D
− が −CH=CH−CH=N−の場合)、(b)
2−R3−3H−イミダゾ[4、5−c]ピリジン−3
−イル(−A−B−C−D− が −CH=CH−N=
CH−の場合)、(c) 2−R3−1H−イミダゾ
[4、5−c]ピリジン−1−イル(−A−B−C−D
− が −CH=N−CH=CH−の場合)、(d)
2−R3−1H−イミダゾ[4、5−b]ピリジン−1
−イル(−A−B−C−D− が −N=CH−CH=
CH−の場合)、(e) 2−R3−4−R4−4、5−
ジヒドロ−5−オキソ−3H−イミダゾ[4、5−b]
ピリジン−3−イル(−A−B−C−D− が −CH
=CH−CO=NR4−の場合)、(f) 2−R3−5
−R4−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミダ
ゾ[4、5−c]ピリジン−3−イル(−A−B−C−
D− が −CH=CH−NR4=CH−の場合)、
(g) 2−R3−5−R4−4、5−ジヒドロ−4−オ
キソ−1H−イミダゾ[4、5−c]ピリジン−3−イ
ル(−A−B−C−D− が −CO−NR4−CH=
CH−の場合)、(h) 2−R3−4−R4−4、5−
ジヒドロ−5−オキソ−1H−イミダゾ[4、5−b]
ピリジン−3−イル(−A−B−C−D− が −NR
4−CO−−CH=CH−の場合)、である。
【0013】ここで−A−B−C−D−基において、C
原子上に位置するH原子はアルキル(好ましくはメチ
ル)、Hal(好ましくはFまたはCl)、COOR3
(好ましくはCOOH、COOCH3またはCOOC2
5)、CNおよび/またはテトラゾール−5−イルにで
置換することができる。好ましい置換基は、CH3およ
びCOOHである。好ましくは、これらH原子の一つま
たは二つのみが上記の置換基の一つによって置換され
る。
【0014】したがって、一般式Iの化合物は、一般式
Ia〜Ihの化合物を含み、ここでRはそれぞれ(a)
〜(h)において定義した通りである。一般式Iaおよ
びIfの化合物が好ましい。
【0015】R1基は、好ましくはHまたはBrであ
る。
【0016】R2基は、好ましくはCN、あるいは好ま
しくはテトラゾール−5−イル、COOH、COOCH
3、COOC25またはNHSO2CF3である。
【0017】R3基(Hでなければ)は、好ましくは鎖
状であり、好ましくはそれぞれ2〜6個のC原子を有す
るアルキルまたはアルケニル、とくにブチル、あるいは
エチルまたはプロピルまたはペンチル、ヘキシル、アリ
ルまたはプロポ−1−エニル、あるいはブト−1−エニ
ル、ペント−1−エニル、ヘキソ−1−エニル、エチニ
ル、プロポ−1−イニル、ブト−1−イニル、ペント−
1−イニルまたはヘキソ−1−イニルである。
【0018】R4基は、好ましくはH,または好ましく
はアルキル(とくにCH3)、シアノアルキル(とくに
シアノメチル、2−シアノエチル、3−シアノプロピ
ル)AOOC−アルキル(とくにメトキシカルボニルメ
チル、エトキシカルボニルメチル、2−メトキシカルボ
ニルエチル、2−エトキシカルボニルエチル)、カルボ
キシアルキル(とくにカルボキシメチル、2−カルボキ
シエチル、3−カルボキシプロピル)またはテトラゾー
ル−5−イルアルキル[とくにテトラゾール−5−イル
メチル、2−(テトラゾール−5−イル)エチル、3−
(テトラゾール−5−イル)プロピル]であり、それぞ
れの基は全て、好ましくは、全部で6個までのC原子を
含むことができる。また、R4基は、好ましくは、7〜
11個のC原子を有するAr−アルキルであり、とくに
ベンジル、1−または2−フェニルエチルまたは1−、
2−または3−フェニルプロピル、1−、2−、3−ま
たは4−フェニルブチル、o−、m−またはp−フルオ
ロベンジル、(好ましくは)o−、m−またはp−クロ
ロベンジル、o−、m−またはp−ブロモベンジル、o
−、m−またはp−メチルベンジル、o−、m−または
p−トリフルオロメチルベンジル、o−、m−またはp
−メトキシカルボニルベンジル、o−、m−またはp−
エトキシカルボニルベンジル、(好ましくは)o−、m
−またはp−シアノベンジル、o−、m−またはp−カ
ルボキシベンジル、o−、m−またはp−ニトロベンジ
ル、(好ましくは)o−、m−またはp−アミノベンジ
ルまたは(好ましくは)o−、m−またはp−(テトラ
ゾール−5−イル)ベンジルである。 一般式Iの化合
物は、一つまたはそれ以上の対掌性中心を有することが
でき、したがって、異なる型で存在することができる
(光学活性または光学不活性)。一般式Iはこれらの型
すべてを含む。
【0019】したがって、本発明はとくに、該基の少な
くとも一つが上記された好ましい意味の一つを有する一
般式Iのこれら化合物に関する。化合物のいくつかの好
ましい群を次の部分一般式Ii、Ij、Iai〜Ihi
およびIaj〜Ihjで示すことができるが、これら
は、一般式IおよびIa〜Ihに対応し、かつより詳細
に記述されていない基は一般式IおよびIa〜Ihに定
義された通りの化合物、式中でR1がHであることを除
いては一般式IおよびIa〜Ihに対応する一般式Ii
およびIai、Ibi、Ici、Idi、Iei、If
i、IgiおよびIhiの化合物、および式中でR2
CNまたは(好ましくは)テトラゾール−5−イルであ
ることを除いては一般式I、Ia〜IiおよびIai〜
Ihiに対応する一般式IjおよびIaj、Ibj、I
cj、Idj、Iej、Ifj、Igj、Ihj、Ii
j、Iaij、Ibij、Icij、Idij、Iei
j、Ifij、IgijおよびIhijの化合物、であ
る。
【0020】好ましい化合物の他の選択される群は、R
1がH、R2がテトラゾール−5−イル、R3が2〜4個
のC原子を有するアルキル、および−A−B−C−D−
が−C(CH3)=CH−CH=N−、−C(CH3)=
CH−C(CH3)=N−、−CH=CH−N(o−H
OOC−C64)−CO−、−CH=CH−NH−CO
−または−CH=CH−N(CH2COOH)−CO−
である、一般式Iを有する。
【0021】一般式Iの化合物およびまたそれらの調製
のための出発材料は、さらに、文献に記載の既知の方法
(例えば、Houben-Weyl、 Methoden der Organischen Ch
emie(Methods of Organic Chemistry)、 Georg-Thieme-V
erlag、 Stuttgart、とくに欧州特許出願A2-0 430 709お
よび米国特許4 880 804に見られる標準法)によって既
知であって該反応に適しているような反応条件下で調製
されるが、ここでは詳述されていない既知の変法を利用
することもまた可能である。
【0022】必要であれば、出発材料をまた、反応混合
物から分離することなく直ちにさらに反応させて一般式
Iの化合物を得るようにその場で形成させることもでき
る。一般式Iの化合物は、好ましくは一般式IIの化合
物を一般式IIIの化合物と反応させることによって得
ることができる。
【0023】一般式IIの化合物において、Eは好まし
くはCl、Br、Iまたは反応性を獲得するように機能
的に修飾されているOH基、例えば、1〜6個のC原子
を有するアルキルスルホニルオキシ(好ましくはメチル
スルホニルオキシ)または6〜10個のC原子を有する
アリールスルホニルオキシ(好ましくはフェニル−また
はp−トリル−スルホニルオキシ)である。
【0024】IIのIIIとの反応は、CH3ONaま
たはCH3OHなどのアルコール中のtert−ブチルカリ
ウムなどのアルカリ金属アルコラート、またはNaHな
どのアルカリ金属水素化物またはジメチルホルムアミド
(DMF)中のアルカリ金属アルコラートによる、塩基
との処理によって最初にIIIを塩に変換し、次いで該
塩をDMFまたはジメチルアセトアミドなどのアミド、
またはジメチルスホキシド(DMSO)などのスルホキ
シドなどの不活性溶媒中で適宜に−20〜100℃、好
ましくは10〜30℃の温度でIIと反応させることに
よって適宜に行われる。他の適当な塩基は、Na2CO3
またはK2CO3などのアルカリ金属炭酸塩、またはNa
HCO3またはKHCO3などのアルカリ金属炭酸水素塩
などがある。
【0025】出発材料のいくつか、とくに一般式III
の化合物、は既知である。既知でない場合には、それら
は既知の物質と同様にして既知の方法で調製することが
できる。
【0026】一般式IIの化合物は新規である。一般式
II(E=Br)の化合物は、例えば、5−メチルサリ
シルアルデヒトの一般式IVのα−R1−2−R2−ベン
ジルブロミドとの反応によって一般式Vのα−R2−2
−R2−ベンジルエーテルを得て、
【0027】
【化7】
【0028】
【化8】 水を除去して環化して(例えばNaH/DMFを用い
る)対応する3−R1−2−(2−R2−フェニル)−5
−メチルベンゾフラン(Eの代わりにHを有する一般式
II)を得て、臭素化することによって得られる(例えば
N−ブロモスクシンイミドを用いる)。
【0029】一般式Iの化合物はまた、加溶媒分解(例
えば加水分解)または水素添加分解剤による処理によっ
てその反応性誘導体の一つから遊離することができる。
【0030】このように、既述した方法の一つを用い
て、一般式Iを有するがテトラゾール−5−イル基が1
−位置で機能的に修飾されたテトラゾール−5−イル基
で置換されている化合物を調製することが可能である
(保護基によって保護されている)。適当な保護基の例
としては、不活性溶媒またはエーテル/塩化メチレン/
メタノールなどの溶媒混合物中でHClまたは蟻酸を用
いて切断され得るトリフェニルメチル、水/THF中で
NaOHを用いて切断され得る2−シアノエチル、およ
びエタノール中でH2/ラネーニッケルを用いて切断さ
れ得るp−ニトロベンジルがあげられる(欧州特許出願
A2 0 291 969を対照されたい)。
【0031】R1、R2および/またはR基の一つまたは
それ以上を他のR1、R2および/またはR基に変換する
ことによって一般式Iの一つの化合物を一般式Iの他の
化合物に変換することもまた可能であり、この変換は例
えば、ニトロ基をアミノ基に還元することによって(例
えば、メタノールまたはエタノールなどの不活性溶媒中
でラネーニッケル上で水素添加を行う)、および/また
は遊離のアミノおよび/または水酸基を機能的に修飾す
る、および/または機能的に修飾したアミノおよび/ま
たは水酸基を加溶媒分解または水素添加分解によって遊
離させる、および/またはハロゲン原子をCN基で置換
する(例えば、シアン化銅(I)を用いる反応によっ
て)、および/またはニトリル基をCOOH基に加水分
解するか、ニトリル基を、例えばN−メチルピロリドン
中のアジ化ナトリウムまたはトルエン中のトリメチル錫
など、アジ化水素酸誘導体を用いてテトラゾリル基に変
換することによって行われる。
【0032】このように、例えば、塩化メチレンまたは
THFなどの不活性溶媒中で、および/またはトリエチ
ルアミンまたはピリジンなどの塩基の存在下で−60〜
+30℃の温度で、遊離のアミノ基は従来の方法で酸塩
化物または無水物を用いてアシル化を、また、遊離の水
酸基および/またはNH基は置換しないあるいは置換し
たアルキルまたはハロゲン化Ar−アルキルを用いてア
ルキル化を、それぞれ行うことができる。R4=Hであ
るR基のR4がH以外である他のR基への変換は、重要
である。この反応は、好ましくは、溶媒としてDMF、
N−メチルピロリドン、1、3−ジメチル−2−オキソ
ヘキサヒドロピリミジンまたはヘキサメチルホスホロト
リアミドなどの酸アミド、メタノールまたはtert−ブタ
ノールなどのアルコール、THFなどのエーテル、また
は塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素、またはこれ
らの混合物中で、および/またはナトリウムメチラート
またはカリウムtert−ブチラートなどのアルカリ金属ア
ルコラート、水素化ナトリウムまたはカリウムなどのア
ルカリ金属水素化物、炭酸ナトリウムまたはカリウムな
どのアルカリ金属炭酸塩、重炭酸ナトリウムまたはカリ
ウムなどの重炭酸塩、またはトリエチルアミンまたはエ
チルジイソプロピルアミンなどの三級アミンの存在下
で、約−30〜+200℃、好ましくは20〜60℃で
行われる。
【0033】必要であれば、一般式Iの化合物における
機能的に修飾されたアミノおよび/または水酸基を、従
来の方法を用いて加溶媒分解または水素添加分解するこ
とによって遊離することができる。このように、例え
ば、NHCOF3またはCOOR3基(ここでR3はH以
外である)を含む一般式Iの化合物を、代わりにNH2
またはHOOC基を含む一般式Iの対応する化合物に変
換することができる。エステル基は、例えばNaOHま
たはKOHを用いて水、水/THFまたは水/ジオキサ
ン中で0〜100℃の温度で鹸化することができる。
【0034】一般式I(R1および/またはR2=CN)
のニトリルをアジ化水素酸誘導体と反応させて、一般式
I(R1および/またはR2=テトラゾール−5−イル)
のテトラゾールが得られる。例えば、アジ化トリメチル
錫などのアジ化トリアルキル錫をトルエンのような芳香
族炭化水素などの不活性溶媒中で20〜150℃、好ま
しくは80〜140℃の温度で、またはアジ化ナトリウ
ムをN−メチルピロリドン中で約100〜200℃の温
度で、用いることが好ましい、一般式Iの塩基は、酸を
用いて、対応する酸付加塩に変換することができる。こ
の反応に用い得る酸は、とくに生理学的に容認できる塩
を生ずるものである。すなわち、硫酸、硝酸、塩酸また
は臭化水素酸などのハロゲン化水素酸、オルト燐酸など
の燐酸、およびスルファミン酸などの無機酸、ならびに
有機酸、とくに、脂肪族、脂環式、アル脂肪族(aralip
hatic)、芳香族または複素環式一塩基または多塩基カ
ルボキシル、スルホンまたは硫酸、例えば、ギ酸、酢
酸、プロピオン酸、ピバル酸、ジエチル酢酸、マロン
酸、コハク酸、ピメリン酸、フマール酸、マレイン酸、
乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、グルコン酸、アス
コルビン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、メタンまた
はエタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、2−ヒドロ
キシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トル
エンスルホン酸、ナフタレンモノスルホンおよびジスル
ホン酸およびラウリル硫酸などを用いることが可能であ
る。例えばピクラートなどの生理学的に容認できない塩
を、一般式Iの化合物の分離および/または精製に用い
ることができる。
【0035】一方、COOHまたはテトラゾリル基を含
む一般式Iの化合物を、塩基(例えば水酸化ナトリウム
もしくはカリウムまたは炭酸ナトリウムもしくはカリウ
ムなど)を用いて対応する金属塩、とくにアルカリ金属
もしくはアルカリ土類金属塩に、または対応するアンモ
ニウム塩に変換することができる。テトラゾリル誘導体
のカリウム塩がとくに好ましい。
【0036】一般式Iの新規の化合物およびそれらの生
理学的に容認できる塩は、少なくとも一つの賦形剤また
は補助剤とともに、必要であれば、一つまたはそれ以上
の他の活性成分とともに、適切な投薬成形物に組み入れ
ることによって、薬剤調製物の製造に用いることができ
る。得られる調製物は、ヒト用または動物用医薬物とし
て用いることができる。用い得る賦形剤は、経腸的(例
えば経口や経直腸)もしくは非経腸的投与または吸入ス
プレーのかたちによる投与に適しており、かつ新規の化
合物と反応しない有機または無機物質であって、例え
ば、水、植物油、ベンジルアルコール、ポリエチレング
リコール、三酢酸グリセリンおよび他の脂肪酸グリセリ
ド、ゼラチン、大豆レシチン、乳糖またはデンプンなど
の炭化水素、ステアリン酸マグネシウム、タルクおよび
セルロースなどがあげられる。錠剤、被覆錠剤、カプセ
ル、シロップ、ジュースまたはドロップなどが、とくに
経口的投与に用いられ、胃液に対して抵抗性の被覆剤ま
たは外皮剤を用いる薄膜被覆錠剤およびカプセルがとく
に有用である。座剤が経直腸投与に、溶液、好ましくは
油性または水性溶液、および懸濁液、乳濁液またはイン
プラント(implants)が非経腸的投与に用いられる。吸
入スプレーとしての投与には、プロペラント混合物(例
えばフッ化塩化炭化水素)中に溶解または懸濁させた活
性成分を含むスプレーを用いることができる。ここで活
性成分をミクロ化したかたちで用いることは都合がよ
く、一つまたはそれ以上のエタノールなどの生理学的適
合性溶媒を追加して存在させることが可能である。吸入
溶液は、従来の吸入器を用いて投与を行うことができ
る。新規の化合物はまた、凍結乾燥することができ、得
られる凍結乾燥物は、例えば注射用調製物の製造に用い
られる。既述の調製物は、滅菌ができ、および/また
は、保存料、安定剤および/または湿潤剤、乳化剤、浸
透圧に影響する塩、緩衝性物質および着色剤および/ま
たは風味剤などの補助剤を含むことができる。必要であ
れば、これらは、例えば一つまたはそれ以上のビタミ
ン、利尿剤または消炎剤などの、一つまたはそれ以上の
活性成分を含むこともまた可能である。
【0037】本発明の物質は、通常、既知の市販の他の
調製物と同様にして、ただし、とくに米国特許4 880 80
4に記載の化合物と同様にして、好ましくは用量単位当
り約1mg〜1g、とくに50〜500mg、が投与さ
れる。日用量は、好ましくは約0.1〜50mg/kg
体重、とくに1〜100mg/kg体重である。しか
し、それぞれの個々の患者の特定の用量は、きわめて広
範囲の種々の要因、例えば、使用される特定の化合物の
効能、年齢、体重、一般的な健康状態、性別、食餌、投
与時間および方法、排泄回数、併用薬剤および治療対象
の特定疾患の軽重などによって異なる。経口投与が好ま
しい。
【0038】上記および下記において全ての温度は摂氏
で示される。以下の実施例において、「従来法による精
製」とは、必要であれば水を加え、最終製品の構成によ
って必要であればpHを2〜10に調製して、抽出を酢
酸エチルまたは塩化メチレンを用いて行い、有機相を分
離して、硫酸ナトリウム上で乾燥させて、蒸発させてか
らシリカゲル上でのクロマトグラフィーおよび/または
結晶化によって精製することを意味する。MS(FA
B)=マススペクトル(高速原子衝撃法によって得られ
る)。
【0039】
【実施例】
実施例1 0.23gのNaの20mlのメタノール溶液を、3.
2gの2−ブチル−1(または3)H−イミダゾ[4、
5−b]ピリジンの75mlのメタノール溶液に15分
間かけて滴下して加える。混合物をさらに30分間20
℃で攪拌して蒸発させて、残滓を20mlのDMFに溶
解して、3.45gの5−ブロモメチル−2−(2−メ
トキシカルボニルフェニル)ベンゾフランの10mlの
DMF溶液に0℃で攪拌しながら滴下して加える。混合
物を20℃で16時間攪拌して、蒸発させて、従来の方
法で精製して、シリカゲル上でクロマトグラフして、2
−ブチル−3−(2−(2−メトキシカルボニルフェニ
ル)ベンゾフラン−5−イルメチル)−3H−イミダゾ
[4、5−b]ピリジンが得られる。
【0040】実施例2 (a) 1.89gの2−ブチル−7−メチル−3H−
イミダゾ[4、5−b]ピリジン(融点75〜76℃)
を60mlのDMFに溶解して、1.44gの炭酸カリ
ウムを−10〜−14℃で加えて、混合物を−14℃で
40分間攪拌して、5.97gの5−ブロモメチル−2
−(2−(1−トリフェニルメチル−1H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル)ベンゾフラン(「A」)の1
20mlのDMF溶液に滴下して加える。次いで、混合
物を−14℃でさらに2時間、20℃で16時間攪拌
し、蒸発させて、水/酢酸エチルで精製する。クロマト
グラフィーを最初は塩化メチレン/メタノール(98:
2)、次いでトルエン/酢酸エチル(8:2)で行った
後、2−ブチル−7−メチル−3−(2−(2−(1−
トリフェニルメチル−1H−テトラゾール−5イル)フ
ェニル)ベンゾフラン−5−イルメチル)−3H−イミ
ダゾ[4、5−b]ピリジンが得られる。Rf=0.6
1(塩化メチレン/メタノール97:3)、MS(FA
B)=706。出発材料「A」は次のようにして得られ
る。
【0041】四塩化炭素中でのo−トルオニトリルの臭
素化(UV照射)によってo−ブロモメチルベンゾニト
リル(融点69℃)を得る。これを、炭酸カリウムの存
在下で5−メチルサリシルアルデヒドとアセトン中で反
応させて、2−(o−シアノベンジルオキシ)−5−メ
チルベンズアルデヒド(融点99℃)を得る。DMF中
のNaHでアルゴン下で20℃で環化して、2−o−シ
アノフェニル−5−メチル−ベンゾフラン(融点112
〜113℃)を得、これを沸騰トルエン中でアジ化トリ
メチル錫を用いて2−o−(1−トリメチルスタニル−
1H−テトラゾール−5−イル)フェニル−5−メチル
ベンゾフラン[融点289℃分解]に変換する。保護基
をHClを用いてメタノール/エーテル中で切断する
と、2−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニル]−5−メチルベンゾフランが得られ、これはトリ
フェニルクロロメタンを用いて塩化メチレン中でトリエ
チルアミンの存在下で粗製品の状態で2−[2−(1−
トリフェニルメチル−1H−テトラゾール−5−イル)
フェニル]−5−メチルベンゾフラン(融点167℃)
に変換される。N−ブロモスクシンイミドを用いる臭素
化によって「A」(融点169℃)が得られる。
【0042】(b) (a)で得られた産物(Rf=
0.61、1g)を60mlの4N塩酸のジオキサン溶
液に溶解して、溶液を20℃で16時間攪拌する。蒸発
後、従来の精製を行い、2−ブチル−7−メチル−3−
(2−(2−(1Hテトラゾール−5−イル)フェニ
ル)ベンゾフラン−5−イルメチル)−3−イミダゾ
[4、5−b]ピリジン(融点250℃、分解)を得
る。MS(FAB)=464。同様にして、次の化合物
が得られる。
【0043】2−エチル−5、7−ジメチル−3H−イ
ミダゾ[4、5−b]ピリジンと「A」から、2−エチ
ル−5、7−ジメチル−3−(2−(2−(1−トリフ
ェニルメチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ル)ベンゾフラン−5−イルメチル)−3H−イミダゾ
[4、5−b]ピリジン、および後者とHCl/ジオキ
サンとから、2−エチル−5、7−ジメチル−3−(2
−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)
ベンゾフラン−5−イルメチル)−3H−イミダゾ
[4、5−b]ピリジン(融点256℃)が、2−ブチ
ル−5−(2−カルボキシベンジル)−4、5−ジヒド
ロ−4−オキソ−3H−イミダゾ[4、5−c]ピリジ
ン(「C」,3−ベンジル−5−(2−ベンジルオキシ
カルボニルベンジル)−2−ブチル−4、5−ジヒドロ
−4−オキソ−3H−イミダゾ[4、5−c]ピリジン
の水素添加分解によって得られる)と「A」から、2−
ブチル−5−(2−カルボキシベンジル)−4、5−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−(2−(2−(1−トリフェ
ニルメチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ル)ベンゾフラン−5−イルメチル)−3H−イミダゾ
[4、5−c]ピリジン、および後者とHCl/ジオキ
サンとから、2−ブチル−5−(2−カルボキシベンジ
ル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3−(2−(2
−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ベンゾ
フラン−5−イルメチル)−3H−イミダゾ[4、5−
c]ピリジンが、2−ブチル−4、5−ジヒドロ−4−
オキソ−3H−イミダゾ[4、5−c]ピリジンと
「A」から、2−ブチル−4、5−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−(2−(2−(1−トリフェニルメチル−1H
−テトラゾール−5−イル)フェニル)ベンゾフラン−
5−イルメチル)−3H−イミダゾ[4、5−c]ピリ
ジン、および後者とHCl/ジオキサンとから、2−ブ
チル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3−(2−(2
−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ベンゾ
フラン−5−イルメチル)−3H−イミダゾ[4、5−
c]ピリジンが、2−ブチル−5−カルボキシメチル−
4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミダゾ[4、
5−c]ピリジン(これは3−ベンジル−5−ベンジル
オキシカルボニルメチル−2−ブチル−4、5−ジヒド
ロ−4−オキソ−3H−イミダゾ[4、5−c]ピリジ
ンの水素添加分解によって得られる)と「A」とから、
2−ブチル−5−カルボキシメチル−4、5−ジヒドロ
−4−オキソ−3−(2−(2−(1−トリフェニルメ
チル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ベン
ゾフラン−5−イルメチル)−3H−イミダゾ[4、5
−c]ピリジン、および後者とHCl/ジオキサンとか
ら、2−ブチル−5−カルボキシメチル−4、5−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−(2−(2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル)ベンゾフラン−5−イルメ
チル)−3H−イミダゾ[4、5−c]ピリジンがそれ
ぞれ得られる。
【0044】実施例3 実施例2a)と同様にして、次のような化合物が5−ブ
ロモメチル−2−(2−シアノフェニル)ベンゾフラン
を用いて得られる。
【0045】2−ブチル−3−(2−(2−シアノフェ
ニル)ベンゾフラン−5−イルメチル)−7−メチル−
3H−イミダゾ[4、5−b]ピリジン、3−(2−
(2−シアノフェニル)ベンゾフラン−5−イルメチ
ル)−2−エチル−5、7−ジメチル−3H−イミダゾ
[4、5−b]ピリジン、2−ブチル−5−(2−カル
ボキシベンジル)−3−(2−(2−シアノフェニル)
ベンゾフラン−5−イルメチル)−4、5−ジヒドロ−
4−オキソ−3H−イミダゾ[4、5−c]ピリジン、
2−ブチル−3−(2−(2−シアノフェニル)ベンゾ
フラン−5−イルメチル)−4、5−ジヒドロ−4−オ
キソ−3H−イミダゾ[4、5−c]ピリジン、2−ブ
チル−5−カルボキシメチル−3−(2−(2−シアノ
フェニル)ベンゾフラン−5−イルメチル)−4、5−
ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミダゾ[4、5−c]
ピリジン。
【0046】実施例4 実施例2と同様にして、次のような化合物が3−ブロモ
−5−ブロモメチル−2−(2−(1−トリフェニルメ
チル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ベン
ゾフランを用いて一般式IIIで示される出発材料から
得られる。
【0047】3−(3−ブロモ−2−(2−(1−トリ
フェニルメチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニル)ベンゾフラン−5−イルメチル)−2−ブチル−
7−メチル−3H−イミダゾ[4、5−b]ピリジン、
および後者から、3−(3−ブロモ−2−(2−(1H
−テトラゾール−5−イル)フェニル)ベンゾフラン−
5−イルメチル)−2−ブチル−7−メチル−3H−イ
ミダゾ[4、5−b]ピリジン、3−(3−ブロモ−2
−(2−(1−トリフェニルメチル−1H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル)ベンゾフラン−5−イルメチ
ル)−2−エチル−5、7−ジメチル−3H−イミダゾ
[4、5−b]ピリジン、および後者から、3−(3−
ブロモ−2−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)
フェニル)ベンゾフラン−5−イルメチル)−2−エチ
ル−5、7−ジメチル−3H−イミダゾ[4、5−b]
ピリジン、3−(3−ブロモ−2−(2−(1−トリフ
ェニルメチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ル)ベンゾフラン−5−イルメチル)−2−ブチル−5
−(2−カルボキシベンジル)−4、5−ジヒドロ−4
−オキソ−3H−イミダゾ[4、5−c]ピリジン、お
よび後者から、3−(3−ブロモ−2−(2−(1H−
テトラゾール−5−イル)フェニル)ベンゾフラン−5
−イルメチル)−2−ブチル−5−(2−カルボキシベ
ンジル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミ
ダゾ[4、5−c]ピリジン、3−(3−ブロモ−2−
(2−(1−トリフェニルメチル−1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル)ベンゾフラン−5−イルメチ
ル)−2−ブチル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3
H−イミダゾ[4、5−c]ピリジン、および後者か
ら、3−(3−ブロモ−2−(2−(1H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル)ベンゾフラン−5−イルメチ
ル)−2−ブチル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3
H−イミダゾ[4、5−c]ピリジン、3−(3−ブロ
モ−2−(2−(1−トリフェニルメチル−1H−テト
ラゾール−5−イル)フェニル)ベンゾフラン−5−イ
ルメチル)−2−ブチル−5−カルボキシメチル−4、
5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミダゾ[4、5−
c]ピリジン、および後者から、3−(3−ブロモ−2
−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)
ベンゾフラン−5−イルメチル)−2−メチル−5−カ
ルボキシメチル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3H
−イミダゾ[4、5−c]ピリジン。
【0048】実施例5 実施例2a)と同様にして、2−ブチル−1(または
3)H−イミダゾ[4、5−b]ピリジンから次のよう
な化合物を得る。
【0049】5−ブロモメチル−2−(2−ニトロフェ
ニル)ベンゾフランを用いて、2−ブチル−3−(2−
(2−ニトロフェニル)ベンゾフラン−5−イルメチ
ル)−3H−イミダゾ「4、5−b]ピリジン、5−ブ
ロモメチル−2−(2−トリフルオロアセトアミドフェ
ニル)ベンゾフランを用いて、2−ブチル−3−(2−
(2−トリフルオロアセトアミドフェニル)ベンゾフラ
ン−5−イルメチル)−3H−イミダゾ「4、5−b]
ピリジン、5−ブロモメチル−2−(2−シアノフェニ
ル)−3−フルオロベンゾフランを用いて、2−ブチル
−3−(2−(2−シアノフェニル)−3−フルオロベ
ンゾフラン−5−イルメチル)−3H−イミダゾ「4、
5−b]ピリジン、5−ブロモメチル−3−クロロ−2
−(2−エトキシカルボニルフェニル)ベンゾフランを
用いて、2−ブチル−3−(3−クロロ−2−(2−エ
トキシカルボニルフェニル)ベンゾフラン−5−イルメ
チル)−3H−イミダゾ「4、5−b]ピリジン。
【0050】実施例6 1gの2−ブチル−3−(2−(2−メトキシカルボニ
ルフェニル)ベンゾフラン−5−イルメチル)−3H−
イミダゾ「4、5−b]ピリジン、12mlの2NのN
aOH水溶液および48mlのエタノールの混合物を2
時間煮沸して、次いで蒸発させる。HClでpH3に酸
性化して、2−ブチル−3−(2−(2−カルボキルフ
ェニル)ベンゾフラン−5−イルメチル)−3H−イミ
ダゾ「4、5−b]ピリジンを得て、これを濾過分離し
て、水で洗浄して乾燥する。
【0051】実施例7 420mgの2−ブチル−3−(2−(2−シアノフェ
ニル)ベンゾフラン−5−イルメチル)−7−メチル−
3H−イミダゾ「4、5−b]ピリジン、206mgの
アジ化トリメチル錫および15mlのキシレンの混合物
を96時間煮沸する。48時間後、さらに0.2gのア
ジ化トリメチル錫を加える。混合物を冷却して、エーテ
ル化塩酸で処理して、蒸発させる。従来の方法で精製し
て、2−ブチル−7−メチル−3−(2−(2−(1H
−テトラゾール−5−イル)フェニル)ベンゾフラン−
5−イルメチル)−3H−イミダゾ「4、5−b]ピリ
ジン(融点250℃、分解)を得る。
【0052】対応するK塩を従来の方法でこれから得
る。
【0053】実施例8 1gの2−ブチル−3−(2−(2−ニトロフェニル)
ベンゾフラン−5−イルメチル)−3H−イミダゾ
「4、5−b]ピリジンの30mlのエタノール溶液を
1gのラネーNi上で20℃で常圧でH2の取り込みが
止まるまで水素添加する。混合物を濾過して、蒸発させ
て、3−(2−(2−アミノフェニル)ベンゾフラン−
5−イルメチル)−2−ブチル−3H−イミダゾ「4、
5−b]ピリジンを得る。
【0054】実施例9 2.82gのトリフルオロメタンスルホン酸無水物の1
0mlの塩化メチレン溶液を、3.96gの3−(2−
(2−アミノフェニル)ベンゾフラン−5−イルメチ
ル)−2−ブチル−3H−イミダゾ「4、5−b]ピリ
ジンおよび1.01gのトリエチルアミンの30mlの
塩化メチレン溶液に−50〜−60℃で滴下して加え
る。混合物を放置して20℃まで温めて、希酢酸に注
ぎ、従来の精製の後、2−ブチル−3−(2−(2−ト
リフルオロメタンスルホンアミドフェニル)ベンゾフラ
ン−5−イルメチル)−3H−イミダゾ「4、5−b]
ピリジンを得る。
【0055】実施例10 0.79gのクロロアセトニトリルの5mlのDMF溶
液を7.07gの2−ブチル−3−(2−(2−(1−
トリフェニルメチル−1H−テトラゾール−5−イル)
フェニル)ベンゾフラン−5−イルメチル)−4、5−
ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミダゾ「4、5−c]
ピリジンおよび1.17gのカリウムtert−ブチラート
の25mlDMF溶液に20℃で攪拌しながら滴下して
加える。混合物をさらに20℃で30分間攪拌して、氷
上に注ぎ、塩酸を加えてpHを6にして、混合物を従来
の方法で精製して、2−ブチル−5−シアノメチル−3
−(2−(2−(1−トリフェニルメチル−1H−テト
ラゾール−5−イル)フェニル)ベンゾフラン−5−イ
ルメチル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イ
ミダゾ「4、5−c]ピリジンを得る。
【0056】同様にして、次のような2−ブチル−3−
(2−(2−(1−トリフェニルメチル−1H−テトラ
ゾール−5−イル)フェニル)ベンゾフラン−5−イル
メチル)−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5−R4
3H−イミダゾ「4、5−c]ピリジンを得る。 ヨウ化メチルを用いて 5−メチル− ヨウ化エチルを用いて 5−エチル− ヨウ化イソプロピルを用いて 5−イソプロピル 臭化ブチルを用いて 5−ブチル− 臭化tert−ブチルを用いて 5−tert−ブチル 3−ブロモプロピオニトリルを用いて 5−(2−シアノエチル)− 4−ブロモブチロニトリルを用いて 5−(3−シアノプロピル)− ブロモ酢酸メチルを用いて 5−メトキシカルボニルメチル− 3−ブロモプロピオン酸エチルを用いて 5−(2−エトキシカルボニルエチル)− 臭化ベンジルを用いて 5−ベンジル− 臭化o−フルオロベンジル用いて 5−(o−フルオロベンジル)− 臭化m−フルオロベンジルを用いて 5−(m−フルオロベンジル)− 臭化p−フルオロベンジルを用いて 5−(p−フルオロベンジル)− 臭化o−クロロベンジルを用いて 5−(o−クロロベンジル)− 臭化m−クロロベンジルを用いて 5−(m−クロロベンジル)− 臭化p−クロロベンジルを用いて 5−(p−クロロベンジル)− 臭化o−ブロモベンジルを用いて 5−(o−ブロモベンジル)− 臭化m−ブロモベンジルを用いて 5−(m−ブロモベンジル)− 臭化p−ブロモベンジルを用いて 5−(p−ブロモベンジル)− 臭化p−メチルベンジルを用いて 5−(p−メチルベンジル)− 臭化o−トリフルオロメチルベンジルを用いて 5−(o−トリフルオロメチルベンジル)− 臭化m−トリフルオロメチルベンジルを用いて 5−(m−トリフルオロメチルベンジル)− 臭化p−トリフルオロメチルベンジルを用いて 5−(p−トリフルオロメチルベンジル)− 臭化o−メトキシカルボニルベンジルを用いて 5−(o−メトキシカルボニルベンジル)− 臭化m−メトキシカルボニルベンジルを用いて 5−(m−メトキシカルボニルベンジル)− 臭化p−メトキシカルボニルベンジルを用いて 5−(p−メトキシカルボニルベンジル)− 臭化o−シアノベンジルを用いて 5−(o−シアノベンジル)− 臭化m−シアノベンジルを用いて 5−(m−シアノベンジル)− 臭化p−シアノベンジルを用いて 5−(p−シアノベンジル)− 臭化o−ニトロベンジルを用いて 5−(o−ニトロベンジル)− 臭化m−ニトロベンジルを用いて 5−(m−ニトロベンジル)− 臭化p−ニトロベンジルを用いて 5−(p−ニトロベンジル)− 臭化o−トリフルオロアセトアミドベンジルを用いて 5−(o−トリフルオロアセトアミドベンジル)− 臭化m−トリフルオロアセトアミドベンジルを用いて 5−(m−トリフルオロアセトアミドベンジル)− 臭化p−トリフルオロアセトアミドベンジルを用いて 5−(p−トリフルオロアセトアミドベンジル)− 臭化o−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジルを用いて 5−(o−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジル)− 臭化m−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジルを用いて 5−(m−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジル)− 臭化p−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジルを用いて 5−(p−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジル)− 実施例11 実施例2b)と同様にして、次のような2−ブチル−
4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3−(2−(2−(1
H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ベンゾフラン
−5−イルメチル)−5−R4−3H−イミダゾ「4、
5−c]ピリジンを実施例10に記載の化合物から得
る。 5−シアノメチル− 5−メチル− 5−エチル− 5−イソプロピル− 5−ブチル− 5−tert−ブチル− 5−(2−シアノエチル)− 5−(3−シアノプロピル)− 5−メトキシカルボニルメチル)−(および−5−カルボキシメチル−) 5−(2−エトキシカルボニルエチル)−[および5−(2−カルボキシエチル )−] 5−ベンジル− 5−(o−フルオロベンジル)− 5−(m−フルオロベンジル)− 5−(p−フルオロベンジル)− 5−(o−クロロベンジル)− 5−(m−クロロベンジル)− 5−(p−クロロベンジル)− 5−(o−ブロモベンジル)− 5−(m−ブロモベンジル)− 5−(p−ブロモベンジル)− 5−(p−メチルベンジル)− 5−(o−トリフルオロメチルベンジル)− 5−(m−トリフルオロメチルベンジル)− 5−(p−トリフルオロメチルベンジル)− 5−(o−メトキシカルボニルベンジル)−[および5−(o−カルボキシベン ジル)−] 5−(m−メトキシカルボニルベンジル)−[および5−(m−カルボキシベン ジル)−] 5−(p−メトキシカルボニルベンジル)−[および5−(p−カルボキシベン ジル)−] 5−(o−シアノベンジル)− 5−(m−シアノベンジル)− 5−(p−シアノベンジル)− 5−(o−ニトロベンジル)− 5−(m−ニトロベンジル)− 5−(p−ニトロベンジル)− 5−(o−トリフルオロアセトアミドベンジル)− 5−(m−トリフルオロアセトアミドベンジル)− 5−(p−トリフルオロアセトアミドベンジル)− 5−(o−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジル)− 5−(m−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジル)− 5−(p−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジル)− 実施例12 実施例10と同様にして、次のような3−(3−ブロモ
−2−(2−(1−トリフェニルメチル−1H−テトラ
ゾール−5−イル)フェニル)ベンゾフラン−5−イル
メチル)−2−ブチル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ
−5−R4−3H−イミダゾ「4、5−c]ピリジン
を、3−(3−ブロモ−2−(2−(1−トリフェニル
メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ベ
ンゾフラン−5−イルメチル)−2−ブチル−4、5−
ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミダゾ「4、5−c]
ピリジンとクロロアセトニトリルまたは該実施例に記載
の他のアルキル化剤との反応によって得る。 5−クロロメチル− 5−メチル− 5−エチル− 5−イソプロピル− 5−tert−ブチル− 5−(2−シアノエチル)− 5−(3−シアノプロピル)− 5−メトキシカルボニルメチル)− 5−(2−エトキシカルボニルエチル)− 5−ベンジル− 5−(o−フルオロベンジル)− 5−(m−フルオロベンジル)− 5−(p−フルオロベンジル)− 5−(o−クロロベンジル)− 5−(m−クロロベンジル)− 5−(p−クロロベンジル)− 5−(o−ブロモベンジル)− 5−(m−ブロモベンジル)− 5−(p−ブロモベンジル)− 5−(p−メチルベンジル)− 5−(o−トリフルオロメチルベンジル)− 5−(m−トリフルオロメチルベンジル)− 5−(p−トリフルオロメチルベンジル)− 5−(o−メトキシカルボニルベンジル)− 5−(m−メトキシカルボニルベンジル)− 5−(p−メトキシカルボニルベンジル)− 5−(o−シアノベンジル)− 5−(m−シアノベンジル)− 5−(p−シアノベンジル)− 5−(o−ニトロベンジル)− 5−(m−ニトロベンジル)− 5−(p−ニトロベンジル)− 5−(o−トリフルオロアセトアミドベンジル)− 5−(m−トリフルオロアセトアミドベンジル)− 5−(p−トリフルオロアセトアミドベンジル)− 5−(o−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジル)− 5−(m−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジル)− 5−(p−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジル)− 実施例13 実施例2b)と同様にして、次のような3−(3−ブロ
モ−(2−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニル)ベンゾフラン−5−イルメチル)−2−ブチル
−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−5−R4−3H−イ
ミダゾ「4、5−c]ピリジンを実施例12に記載の化
合物から得る。 5−シアノメチル− 5−クロロメチル− 5−メチル− 5−エチル− 5−イソプロピル− 5−tert−ブチル− 5−(2−シアノエチル)− 5−(3−シアノプロピル)− 5−メトキシカルボニルメチル)−(および−5−カルボキシメチル−) 5−(2−エトキシカルボニルエチル)−[および5−(2−カルボキシエチル )−] 5−ベンジル− 5−(o−フルオロベンジル)− 5−(m−フルオロベンジル)− 5−(p−フルオロベンジル)− 5−(o−クロロベンジル)− 5−(m−クロロベンジル)− 5−(p−クロロベンジル)− 5−(o−ブロモベンジル)− 5−(m−ブロモベンジル)− 5−(p−ブロモベンジル)− 5−(p−メチルベンジル)− 5−(o−トリフルオロメチルベンジル)− 5−(m−トリフルオロメチルベンジル)− 5−(p−トリフルオロメチルベンジル)− 5−(o−メトキシカルボニルベンジル)−[および5−(o−カルボキシベン ジル)−] 5−(m−メトキシカルボニルベンジル)−[および5−(m−カルボキシベン ジル)−] 5−(p−メトキシカルボニルベンジル)−[および5−(p−カルボキシベン ジル)−] 5−(o−シアノベンジル)− 5−(m−シアノベンジル)− 5−(p−シアノベンジル)− 5−(o−ニトロベンジル)− 5−(m−ニトロベンジル)− 5−(p−ニトロベンジル)− 5−(o−トリフルオロアセトアミドベンジル)− 5−(m−トリフルオロアセトアミドベンジル)− 5−(p−トリフルオロアセトアミドベンジル)− 5−(o−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジル)− 5−(m−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジル)− 5−(p−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジル)− 実施例14 1gの2−ブチル−4、5−ジヒドロ−5−(o−ニト
ロベンジル)−4−オキソ−3−(2−(2−(1H−
テトラゾール−5−イル)フェニル)ベンゾフラン−5
−イルメチル)−3H−イミダゾ「4、5−c]ピリジ
ンの20mlのメタノール溶液を0.3gの5%の木炭
上Pdの上で20℃で常圧で計算されたH2量が取り込
まれるまで水素添加する。触媒を濾過除去して、濾過液
を蒸発させて、5−(o−アミノベンジル)−2−ブチ
ル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3−(2−(2−
(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ベンゾフ
ラン−5−イルメチル)−3H−イミダゾ「4、5−
c]ピリジンを得る。
【0057】次のような2−ブチル−4、5−ジヒドロ
−4−オキソ−3−(2−(2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル)ベンゾフラン−5−イルメチ
ル)−3H−イミダゾ「4、5−c]ピリジン、すなわ
ち 5−(m−アミノベンジル)− 5−(p−アミノベンジル)−、 または次のような3−(3−ブロモ−2−(2−(1H
−テトラゾール−5−イル)フェニル)ベンゾフラン−
5−イルメチル)−2−ブチル−4、5−ジヒドロ−4
−オキソ−4H−イミダゾ「4、5−c]ピリジン、す
なわち 5−(o−アミノベンジル)− 5−(m−アミノベンジル)− 5−(p−アミノベンジル)−、 を、実施例11または13のそれぞれに記載の対応する
ニトロ化合物の水素添加によって得る。
【0058】以下の実施例は、一般式Iまたはそれらの
塩の活性成分を含む薬剤調製物に関する。
【0059】実施例A:錠剤および被覆錠剤 以下の組成の錠剤を、従来の方法で打錠して製造する。
必要に応じて、従来の方法で糖衣錠にする。
【0060】 一般式Iの活性成分 100 mg 微結晶セルロース 278.8mg 乳糖 110 mg トウモロコシ澱粉 11 mg ステアリン酸マグネシウム 5 mg 微細分割二酸化ケイ素 0.2mg 実施例B:ハードゼラチンカプセル 二部から成る従来のハードゼラチンカプセルのそれぞれ
に次の組成分を充填する。
【0061】 一般式Iの活性成分 100 mg 乳糖 150 mg セルロース 50 mg ステアリン酸マグネシウム 6 mg 実施例C:ソフトゼラチンカプセル 従来のソフトゼラチンカプセルに50mgの活性成分お
よび250mgのオリーブオイルからなる混合物をそれ
ぞれ充填する。
【0062】実施例D:アンプル 200gの一般式Iの活性成分を2kgのプロパン−
1、2−ジオールに溶解した溶液を水で10リットルに
して、各アンプルが20mgの活性成分を含むようにア
ンプルに充填する。
【0063】実施例E:経口投与用の水懸濁液 水懸濁液を従来の方法で調製する。単位投与量(5m
l)は100mgの活性成分、100mgのナトリウム
カルボキシメチルセルロース、5ml安息香酸ナトリウ
ムおよび100mgのソルビトールを含む。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/435 ABX AEH 7252−4C (72)発明者 ヴェルナー メデルスキ ドイツ連邦共和国 デー−6100 ダルムシ ュタットフランクフルター シュトラーセ 250 (72)発明者 ホルスト ユラシク ドイツ連邦共和国 デー−6100 ダルムシ ュタットフランクフルター シュトラーセ 250 (72)発明者 ノルベルト バイアー ドイツ連邦共和国 デー−6100 ダルムシ ュタットフランクフルター シュトラーセ 250 (72)発明者 ピエール シェリンク ドイツ連邦共和国 デー−6100 ダルムシ ュタットフランクフルター シュトラーセ 250 (72)発明者 インゲボルク リュス ドイツ連邦共和国 デー−6100 ダルムシ ュタットフランクフルター シュトラーセ 250 (72)発明者 クラウス−オットー ミンク ドイツ連邦共和国 デー−6100 ダルムシ ュタットフランクフルター シュトラーセ 250

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I、すなわち、 【化1】 (式中、 Rは、下記一般式、すなわち、 【化2】 であり、 R1は、H、Hal、COOH、CONH2、CHO、C
    N、NH2またはテトラゾール−5−イルであり、 R2は、H、COOH、COOR3、CN、NO2、N
    2、NHCOCF3、NHSO2CF3またはテトラゾー
    ル−5−イルであり、 R3は、Hまたはそれぞれ6個までのC原子を有するア
    ルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、 R4は、H、1〜6個のC原子を有するアルキルまたは
    それぞれ「アルキル」部分に1〜6個のC原子を有する
    シアノアルキル、R3OOC−アルキル、テトラゾール
    −5−イルアルキルまたはAr−アルキルであり、 −A−B−C−D−は、−CH=CH−CH=N−、−
    CH=CH−N=CH−、−CH=N−CH=CH−、
    −N=CH−CH=CH−、−CH=CH−CO−NR
    4−、−CH=CH−NR4−CO−、−CO−NR4
    CH=CH−または−NR4−CO−CH=CH−基の
    ひとつであり(ただし、−CH基のH原子は1〜6個の
    C原子を有するアルキル、Hal、COOR3、CNお
    よび/またはテトラゾール−5−イルで置換することが
    できる)、 Arは、置換されない、またはHal、R3、CF3、C
    OOH、COOR3、CN、OR3、NO2、NH2、NH
    COCF3、NHSO2CF3またはテトラゾール−5−
    イルで一基または二基置換されたフェニルであり、そし
    てHalは、F、Cl、BrまたはIである)の新規の
    ベンゾフランおよびそれらの塩。
  2. 【請求項2】a) 2−ブチル−7−メチル−3−(2
    −(2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)
    ベンゾフラン−5−イルメチル)−3H−イミダゾ
    [4、5−b]ピリジン。 b) 2−エチル−5、7−ジメチル−3−(2−(2
    −(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ベンゾ
    フラン−5−イルメチル)−3H−イミダゾ[4、5−
    b]ピリジン。 c) 2−ブチル−5−(2−カルボキシベンジル)−
    4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3−(2−(2−(1
    H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ベンゾフラン
    −5−イルメチル)−3H−イミダゾ[4、5−c]ピ
    リジン。 d) 2−ブチル−4、5−ジヒドロ−4−オキソ−3
    −(2−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェ
    ニル)ベンゾフラン−5−イルメチル)−3H−イミダ
    ゾ[4、5−c]ピリジン。 e) 2−ブチル−5−カルボキシメチル−4、5−ジ
    ヒドロ−4−オキソ−3−(2−(2−(1H−テトラ
    ゾール−5−イル)フェニル)ベンゾフラン−5−イル
    メチル)−3H−イミダゾ[4、5−c]ピリジン。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の一般式Iのベンゾフラ
    ンおよびそれらの塩の調製法であって、次のように特徴
    づけられる。すなわち、一般式II、すなわち 【化3】 (式中、 Eは、Cl、Br、I、遊離のOH基または反応性を獲
    得するように機能的に修飾されたOH基、およびR1
    よびR2は、請求項1に定義された通りである)の化合
    物を一般式III、すなわち、 H−R III (式中、 Rは請求項1に定義の通りである)と反応させること、 または、一般式Iの化合物をその反応性誘導体の一つか
    ら加溶媒分解剤または水素添加分解剤による処理によっ
    て遊離させること、 および/または一般式Iの化合物中の一つまたはそれ以
    上の基R1、R2および/またはRを一つまたはそれ以上
    の他の基R1、R2および/またはRに変換すること、 および/または一般式Iの塩基または酸をその塩の一つ
    に変換する。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の一般式Iの化合物およ
    び/または生理学的に容認できるその酸付加塩を少なく
    とも一つの固体、液体または半固体賦形剤または補助剤
    とともに適当な投薬成形物に組み込むことを特徴とす
    る、薬剤調製物の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の一般式Iの化合物の少
    なくとも一つおよび/または生理学的に容認できるその
    酸付加塩を含むことを特徴とする、薬剤調製物。
  6. 【請求項6】 疾病コントロールのための、請求項1に
    記載の一般式Iの化合物および生理学的に容認できるそ
    れらの酸付加塩。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の一般式Iの化合物およ
    び/または生理学に容認できるそれらの酸付加塩の、薬
    剤調整のための使用。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の一般式Iの化合物およ
    び/または生理学に容認できるそれらの酸付加塩の、疾
    病コントロールにおける使用。
JP4328030A 1991-12-09 1992-12-08 ベンゾフラン類 Pending JPH05262768A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4140519/6 1991-12-09
DE4140519A DE4140519A1 (de) 1991-12-09 1991-12-09 Benzofurane

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05262768A true JPH05262768A (ja) 1993-10-12

Family

ID=6446602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4328030A Pending JPH05262768A (ja) 1991-12-09 1992-12-08 ベンゾフラン類

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0546449A3 (ja)
JP (1) JPH05262768A (ja)
AU (1) AU2993792A (ja)
CA (1) CA2084736A1 (ja)
DE (1) DE4140519A1 (ja)
HU (1) HU9203893D0 (ja)
MX (1) MX9207070A (ja)
NO (1) NO924745L (ja)
PL (1) PL296865A2 (ja)
ZA (1) ZA929513B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8507484B2 (en) 2004-02-26 2013-08-13 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Preventive and/or therapeutic agent for neutrophilic inflammatory diseases
WO2023210623A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 株式会社エス・ディー・エス バイオテック ハロアルキルスルホンアニリド化合物及びそれらを含有する除草剤

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9110636D0 (en) * 1991-05-16 1991-07-03 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US5317023A (en) * 1991-05-16 1994-05-31 Glaxo Group Limited Benzofuran derivatives
DE4324580A1 (de) * 1993-07-22 1995-01-26 Thomae Gmbh Dr K Bicyclische Heterocyclen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19845153A1 (de) 1998-10-01 2000-04-06 Merck Patent Gmbh Imidazo[4,5]-pyridin-4-on-derivate

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL94390A (en) * 1989-05-30 1996-03-31 Merck & Co Inc The 6-membered trans-nitrogen-containing heterocycles are compressed with imidazo and pharmaceutical preparations containing them
GB8927277D0 (en) * 1989-12-01 1990-01-31 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US5317023A (en) * 1991-05-16 1994-05-31 Glaxo Group Limited Benzofuran derivatives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8507484B2 (en) 2004-02-26 2013-08-13 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Preventive and/or therapeutic agent for neutrophilic inflammatory diseases
WO2023210623A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 株式会社エス・ディー・エス バイオテック ハロアルキルスルホンアニリド化合物及びそれらを含有する除草剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE4140519A1 (de) 1993-06-17
NO924745L (no) 1993-06-10
ZA929513B (en) 1993-06-15
PL296865A2 (en) 1993-06-14
AU2993792A (en) 1993-06-10
NO924745D0 (no) 1992-12-08
EP0546449A2 (de) 1993-06-16
HU9203893D0 (en) 1993-03-29
EP0546449A3 (en) 1993-07-14
CA2084736A1 (en) 1993-06-10
MX9207070A (es) 1993-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2752981C (en) Indole derivatives as crth2 receptor antagonists
JP3382963B2 (ja) イミダゾピリジン類
EP1319003B1 (en) Xanthine phosphodiesterase v inhibitors
AU653281B2 (en) Imidazopyridines
AU669895B2 (en) Imidazopyridines
CA2136288A1 (en) Imidazopyridazines
JPS62283972A (ja) イミダゾキノリニルエ−テル誘導体
EP0399731A1 (en) Azaindenes
IE83625B1 (en) Imidazopyridine
EP1534707B9 (en) Substituted 2,4-dihydro-pyrrolo (3, 4-b) -quinolin-9-one derivatives useful as phosphodiesterase inhibitors
JP2003514821A (ja) ホスホジエステラーゼvii阻害剤として用いられるイミダゾール化合物
JPH05262768A (ja) ベンゾフラン類
HUT64342A (en) Methods for producing imidazo-pyridines and pharmaceutical preparatives containing them as active agent
US5798364A (en) Imidazopyridines
US5405964A (en) Imidazopyridines