JPH0654463A - 車両用電子制御装置 - Google Patents

車両用電子制御装置

Info

Publication number
JPH0654463A
JPH0654463A JP4202075A JP20207592A JPH0654463A JP H0654463 A JPH0654463 A JP H0654463A JP 4202075 A JP4202075 A JP 4202075A JP 20207592 A JP20207592 A JP 20207592A JP H0654463 A JPH0654463 A JP H0654463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
current
alternator
load
output current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4202075A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Uchinami
正信 打浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4202075A priority Critical patent/JPH0654463A/ja
Priority to US08/095,983 priority patent/US5467008A/en
Priority to KR1019930014482A priority patent/KR970003209B1/ko
Priority to DE4325505A priority patent/DE4325505C2/de
Publication of JPH0654463A publication Critical patent/JPH0654463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/10Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • B60R16/0235Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle for lighting devices combined with starting or ignition devices for road vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • F02D41/083Introducing corrections for particular operating conditions for idling taking into account engine load variation, e.g. air-conditionning
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1469Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field
    • H02J7/1476Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field by mechanical action on the generator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気負荷投入によるアイドル回転数の落ち込
みが少なく、もって制御性の良いアドレス回転数制御を
行うことができる車両用電子制御装置を得る。 【構成】 電流センサ5によりオルタネータ2の出力電
流を検出し、ECU6により電流センサ5の出力信号に
基づいてオルタネータ2の出力電流の微分値または偏差
を求め、更に求められた微分値または偏差が所定値以上
となった場合、オルタネータ2の出力電流を零に制御
し、その後出力電流を漸増する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両用発電機(以
下、オルタネータという)の電気負荷状態に応じて、オ
ルタネータの出力電流制御を行ない、エンジン回転数を
制御する車両用電子制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の車両用電子制御装置としては、例
えば特開昭61−247238号公報にみられるよう
に、オルタネータのフィールドコイルへ通電される電流
のオン・オフによる断続信号、即ち、オルタネータの制
御信号であるフィールドデューティ信号からオルタネー
タの出力電流を予想して、このデューティ増加時、フィ
ールドコイルへの電流を強制オフして制御デューティを
0%とし、その後この制御デューティを漸増するデュー
ティ制御を行なうものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の車両用
電子制御装置では、フィールドデューティ信号のデュー
ティを正確に検出するためには、所定期間の平均化が必
要なため、電気負荷投入直後の検出が遅れ、電気負荷投
入初期の回転数の大きな落ち込みを防止することができ
ない。あるいは、フィールドデューティ信号からオルタ
ネータの出力電流を予想するため、フィールドコイル抵
抗が周囲温度等により変化した場合は、その抵抗変化に
基づく誤差が大きくなり、制御性を悪化させるという問
題点があった。
【0004】この発明は、上述した問題点を解消するた
めになされたもので、電気負荷投入によるアイドル回転
数の大きな落ち込みを防止でき、もって制御性のよい、
アイドル回転数制御を行なうことができる車両用電子制
御装置を得ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る車両用電子制御装置は、車両用発電機の出力電流を検
出する電流検出手段と、この電流検出手段の出力信号に
基づいて前記車両用発電機の出力電流の微分値または偏
差を求める演算手段と、この演算手段により求められた
前記微分値または偏差が所定値以上となった場合、前記
車両用発電機の出力電流を零または設定値に制御し、そ
の後前記出力電流を漸増させる制御手段とを備えたもの
である。
【0006】この発明の請求項2に係る車両用電子制御
装置は、車両用発電機であって、この制御信号ををモニ
タ可能なモニタ端子を有する車両用発電機の出力電流を
検出する電流検出手段と、この電流検出手段の出力信号
に基づいて前記車両用発電機の出力電流の微分値または
偏差を求める演算手段と、この演算手段により求められ
た前記微分値または偏差が所定値以上となった場合、前
記車両用発電機の出力電流を前記モニタ端子から得られ
た制御信号により制御する制御手段とを備えたものであ
る。
【0007】
【作用】この発明の請求項1に係る車両用電子制御装置
では、電流検出手段により車両用発電機の出力電流が検
出される。また、演算手段により前記電流検出手段の出
力信号に基づいて前記車両用発電機の出力電流の微分値
または偏差が求められる。そして、制御手段により前記
演算手段で求められた前記微分値または偏差が所定値以
上となった場合、前記車両用発電機の出力電流が零また
は設定値に制御され、その後前記出力電流が漸増され
る。
【0008】また、この発明の請求項2に係る車両用電
子制御装置では、電流検出手段により制御信号をモニタ
可能なモニタ端子を有する車両用発電機の出力電流が検
出される。また、演算手段により前記電流検出手段の出
力信号に基づいて前記車両用発電機の出力電流の微分値
または偏差が求められる。そして、制御手段により前記
演算手段で求められた前記微分値または偏差が所定値以
上となった場合、前記車両用発電機の出力電流が前記モ
ニタ端子から得られた制御信号により制御される。
【0009】
【実施例】実施例1.以下この発明の実施例1を図につ
いて説明する。図1は車両用電子制御装置を示すブロッ
ク図である。図1において、1はバッテリ、1aはバッ
テリ1の電圧信号、2はバッテリ1に接続されたオルタ
ネータであって、このオルタネータ2は、発生する電圧
信号とバッテリ1の電圧信号1aとに基づき、その出力
電流IA が制御され得る基本機能の他に、後述する外部
からの制御信号により出力電流IA が制御され得る機能
とを有する。3はメインヒューズボックス(図示しな
い)内に設けられたヒューズ又はヒュージブルリンク
(以下、ヒューズ等という)であって、その一方の端子
3aがバッテリ1に接続されている。
【0010】4はその一方の端子4aがヒューズ等3の
他方の端子3bに接続されたキースイッチ、5はオルタ
ネータ2と、ヒューズ等3の他方の端子側(A点)間に
接続され、オルタネータ2の出力電流IA を検出してこ
の検出電流値に対応する信号を電圧信号5aとして後述
する制御ユニットに出力する電流センサ、6はキースイ
ッチ4の他方の端子4b側とアースG間に設けられた制
御ユニット(以下、ECUという)であって、このEC
U6は、電圧信号5a、オルタネータ2のフィールドデ
ューティ信号のモニタ信号6c、及び後述するその他の
信号7aに基づき、予め設定されたプログラムに従っ
て、オルタネータ2の出力を制御信号6aにより制御
し、又後述するアイドル回転数制御(ISC)アクチュ
エータとしてのISCバルブ(以下、ISCVという)
を制御信号6bにより制御する。ここで前述したその他
の信号としては、例えば、エンジン回転数を得るための
クランク角信号、スロットル弁のアイドル開度位置を検
出するアイドルスイッチ、加減速判定を行なう為のスロ
ットル開度信号、吸入空気量信号、始動スイッチ、ギヤ
の入力信号(ニュートラル、ギヤ入検出)、ブレーキス
イッチ、ヘッドライトスイッチなどの信号がある。
【0011】そして、8はこのECU6に接続された前
述のISCV、9はキースイッチ4の他方の端子4bに
接続された各種制御ユニット、点火コイル、インジェク
タなど、負荷としてはECU6と同一タイプの電気負
荷、10はその一方の端子10aがキースイッチ4と電
気負荷9との間に接続されたスイッチ、11はこのスイ
ッチ10の他方の端子10bに接続され、このスイッチ
10が閉成されたときに負荷となる例えば、電動ファ
ン、ブロワ、リアデフォッグ、ヘッドライト、パワーウ
インドゥなどの電気負荷である。尚、図中、IB,IL
それぞれの回路枝上を流れる枝電流を示しており、これ
ら枝電流IB,ILと前述したオルタネータ2の出力電流
A とは、それぞれ矢印の方向にIA =IB+ILの関係
が成立している。
【0012】次に、実施例1の動作について説明を行な
う。尚、装置の制御内容は複合されているので、説明を
分かり易くするために制御内容をオルタネータ発電制御
とアイドル回転数制御に大きく分類して、順番に説明を
行うことにする。
【0013】まずオルタネータ2の発電制御は主として
燃費改善を目的とする軽負荷時発電カット制御とアイド
ル安定化の為の負荷応答制御に分けられる。これらの動
作は以下各々フローチャート及びタイムチャートにて詳
細に説明するが、処理の流れとしては軽負荷時処理、ア
イドル時処理の順に行なう。
【0014】図2は軽負荷時発電カット制御ルーチンを
示すフローチャート、図3は同タイムチャートである。
図2のフローチャートにおいて、ステップS201〜ス
テップS203はこの制御の実行を許す条件を示すもの
であり、ステップS201〜ステップS203はそれぞ
れ、エアコン、ヘッドライト、ブレーキがオフされてい
るか否かを判断している。ステップS201でエアコン
がオンのとき処理を抜けるのは、エアコンの消費電力に
よるバッテリ上がりを防止する為であり、又ステップS
201でヘッドライトがオンのときに処理を抜けるの
は、発電カットにより走行中急に暗くなるのを防止する
ためである。更にステップS203でブレーキがオンの
ときにも処理を抜けるのは、発電カットによりエンジン
トルクが増大傾向となるのを防止するためである。そし
て、これらエアコン、ヘッドライト、ブレーキがすべて
オフされているときにステップS204に進み、ステッ
プS204で軽負荷フラグのセット、リセット状況を判
定する。ここで軽負荷フラグがリセット状態ならステッ
プS205へ進み、ここでオルタネータ2の出力電流の
スレッショルド電流IATを求める。このスレッショルド
電流IATは、エンジン回転数と負荷との2次元マップに
予め設定されており、この値を参照して求められる。負
荷として充てん効率値であるCE値を用いているが、こ
のCE値は燃料演算などの為、予じめ図示しないルーチ
ンで吸入空気量を回転数で除した値として求められてい
る。この他にブースト値やスロットル開度などを用いる
こともできる。次にステップS206で実際のオルタネ
ータ出力電流IA を電流センサ5から読みとる。ステッ
プS207でオルタネータ出力電流IA と出力電流のス
レッショルド電流IATの大小比較を行ないIA <IAT
らばステップS208へ進み、軽負荷と判定して軽負荷
フラグをセットする。IA <IATでなければステップS
213へ進み軽負荷フラグをリセットする。ステップS
208で軽負荷と判定された後、ステップS209へ進
み発電カットを行う。即ち制御デューティを0%とす
る。
【0015】次に発電カットの解除側の制御について説
明する。ステップS204で軽負荷フラグが既にセット
されているときはステップS210へ進み、負荷電流の
スレッショルド電流ILTを演算により求める。演算はエ
ンジン回転数と負荷との2次元マップを参照して行う。
次にステップS211にて実際の負荷電流IL を読みと
る。そしてステップS212に進み負荷電流IL とスレ
ッショルド電流ILTとの大小比較を行ないIL ≧ILT
らばステップS213へ進み軽負荷フラグをリセットし
引きつづきステップS214で発電カットを止めて通常
の発電制御を行なう。つまり制御デューティを100%
にする。ステップS212でIA <ILTのときは引き続
き発電カットを行なうためステップS209へ進む。
【0016】図3は、図2のフローチャートの動作をタ
イムチャートで示したものである。発電カットの開始条
件であるオルタネータ出力電流のスレッシヨルド電流I
AT及びこの制御終了条件の負荷電流のスレッシヨルド電
流ILTを図中示している。又発電カットを行なった後負
荷電流は減少するが、負荷電流が0とならないのは図1
の電気負荷9のような定常的な電気負荷があるためであ
る。
【0017】次にオルタネータ2の負荷応答制御につい
て説明する。図4はオルタネータ2の負荷応答制御ルー
チンを示すフローチャート、図5は同タイムチャートで
ある。図4のフローチャートにおいて、ステップS40
2〜ステップS404はアイドル状態の判定を行うもの
で、ステップS401はギヤが切れている状態を判定
し、ステップS402はアイドルスイッチがオンになっ
ていることを判定し、ステップS403,S404はエ
ンジン回転数が所定値以下のときアイドル状態と判断す
るステップである。そして、ステップS404で条件式
が成立するときは、アイドル状態と判定してステップ4
05へ進む。一方、これらのいずれかの判定がなされな
かったときは、ステップS414へ進み、制御デューテ
ィを100%とする通常の発電制御を行う。次にステッ
プS405〜ステップS408までは負荷電流の増分I
L(i)−IL( i-1)が所定量ILT=f{IL(i-1)}より大き
いかどうかを判定するルーチンであり、ステップS40
5は負荷電流IL(i)を読みとり、ステップS406は前
回の負荷電流IL(i-1)を読みとり、ステップS407は
負荷電流のスレッショルド電流を演算し、ステップS4
08は負荷電流の増分を所定量と比較判定するステップ
である。そして条件成立時はステップS409で負荷応
答タイマ1,2をセットし、又不成立の場合はステップ
S410へ進む。ここで負荷応答タイマ1,2は図5に
示すように同時にセットされ、且つ、タイマ1のセット
時間がタイマ2のセット時間より短くなるようにセット
される。そして、ステップS410でタイマ1がまだタ
イムアウトしないとき(タイマ1>0)のときはステッ
プS411にて制御デューティを0%として発電カット
を行なう。又ステップS410でタイマ1がタイムアウ
トしたとき(タイマ1=0)のときはステップS412
にてタイマ2の判定を行い、タイマ2がまだタイムアウ
トしていない(タイマ2>0)ときはステップ413へ
進み制御デューティの漸増制御を行い、一方タイマ2が
タイムアウトしている(タイマ2=0)ときはステップ
S414にて通常発電制御に戻る。
【0018】図5は、図4のフローチャートで説明した
以上の動作をタイムチャートにて示したものである。こ
こでタイマ1,2についてもう少し説明を加える。オル
タネータ負荷応答制御は、次に説明するアイドル回転数
負荷補正(ISC負荷補正)を共に用いて、エンジンの
アイドル状態時に電気負荷が入った場合に、エンジン回
転数が落ち込むことを防止するための制御である。電気
負荷入力に対しては例えば特定負荷の各々に対しスイッ
チを設けて、スイッチ動作的に吸気量を増大させるもの
も知られているが、多数の電気負荷に対しては個別に設
けることは不経済でもあるし、又ECU6のコネクタ
(図示しない)の数などの為に対応しきれない。そこで
オルタネータ2自身で電気負荷が入った時、バッテリ電
圧の落ち込みによりそれを検出して、発電を一時止めて
徐々に戻していくものが知られている。このタイプのも
のを負荷応答形オルタネータと称しているが、通常5〜
10秒間で徐々に戻す制御を行う。この応答速度は、ア
イドル回転数制御の回転数フィードバック制御で十分対
応できる程度の速度にあわせている。しかるにこのよう
な遅い制御では、制御中に負荷変動があったり、又ヘッ
ドライト負荷等では長時間暗くなるなどの弊害があっ
た。又、他の方法としてオルタネータ出力電流の増分か
ら電気負荷の増大を知り、ISCVにて吸入空気量を増
大させる負荷補正の方法も知られている。しかしながら
この負荷補正は空気量を増加してもエンジンの行程(吸
入→圧縮→揮発→排気)の遅れがあり、実際にトルクと
して表われるまでに3行程遅れるので電気負荷が入った
直後はやはりエンジン回転数が落ち込むことになる。そ
こで実施例1ではオルタネータ負荷応答制御とアイドル
回転数負荷補正制御とを組み合せて最初の落ち込みもな
く又、あとの回転数制御も良好に行うことができる制御
を提供するものである。従ってオルタネータ負荷応答制
御のタイマ1は先の行程遅れを補償するものだからエン
ジンの3行程程度の時間となる。アイドル回転数を75
0rpmとすれば4気筒エンジンの場合120ms程度
になる。
【0019】次に、タイマ2は、ISCVによりステッ
プ状に空気量を増やした時エンジンが吸入する空気の時
間遅れ(時定数)とほぼ等しい値となるよう決められ
る。この時定数はエンジン回転数に依存して変化するの
で、図4に示したステップS413ではエンジン回転数
に応じて(例えば回転数に応じた所定時間毎、あるいは
図1の7aに含まれるクランク角信号毎に)漸増処理を
行なえば良い。
【0020】次にアイドル回転数制御のためのISC負
荷補正について説明する。図6はアイドル回転数制御の
ために電気負荷の補正を行う制御のタイムチャートを示
す。ここでアイドル回転数制御とは、ISCVを制御し
てエンジンの吸入空気量を制御するものである。電気負
荷の増大を負荷電流IL の増大で検出して所定の負荷電
流増大に対応して以下の制御を行なう。(勿論同時に前
述のオルタネータ負荷応答制御も行う。)次に負荷電流
の増大に対応してISCVのデューティを増大させる
(ISCVはデューティ制御で空気量を制御するもの例
えばリニアソレノイド式ISCVとする)。
【0021】これに対しエンジントルクは先に説明した
ように3行程種の遅れ(むだ時間)と一次遅れをもって
立上る。この時エンジン回転数は、図6に示すように、
もしオルタネータ制御も、ISCVによる負荷補正もし
なければ(ハ)のようになりISCVによる負荷補正だ
け行うと(ロ)のようになる。この実施例の制御のよう
にどちらも行ない、且つむだ時間、一次遅れなどを考慮
した最適制御を行うことにより、(イ)に示すように回
転数の落ち込みのない安定なアイドル回転数制御を行な
うことができる。
【0022】実施例2.実施例1においては、オルタネ
ータ2の負荷応答制御に関して、図4,図5に示したよ
うに、負荷電流の変化量が大きい時、オルタネータ2の
制御デューティは0%とし、オルタネータ2の出力電流
をほぼカットするようにしたが、実際のエンジンではオ
ルタネータ2は通常いくらか(10〜20A)発電状態
にあり、例えば制御デューティ100%時のオルタネー
タ発電は、オルタネータ2に内蔵されている基本機能に
よる発電が約25%を占めていて、これがエンジン負荷
となってエンジン回転の平衡が保たれている。このため
急に制御デューティを0%とすると、一時的には負荷が
軽くなり、エンジン回転数が逆に吹き上がってしまうと
いうことも起こり得る。
【0023】そのよう場合、実施例2では、次のような
制御を行なう。すなわち、図4のステップS411にお
いて、制御デューティを0%とするかわりに、負荷増大
前のオルタネータの制御デューティに設定する訳であ
る。この制御デューティの設定については、まず第1
に、通常もっともひん度の高い制御デューティである約
25%に設定することがあげられる。次に第2として、
予めECU6内に電流センサ5の出力値とエンジン回転
数よりオルタネータ2の制御デューティを予測記憶して
おき、この値を初期値としてその後漸増を行うことがあ
げられる。そして、更に第3としては、オルタネータ2
の制御デューティをモニタ可能な端子をオルタネータ2
に内蔵させて、そのモニタ端子からの信号を図1の6c
によりECU6に読み込み、負荷電流増大前のそのデュ
ーティ値を初期値としてその後漸増を行うことがあげら
れる。そして、このような制御によれば制度も良くな
り、上述した問題は全くなくなる。
【0024】実施例3.ところで、オルタネータ2は図
1で説明したように、バッテリー1の電圧信号1aと自
分で発電し発生する電圧信号とに基づき出力電流IA
制御され得る基本機能を内蔵しているが、細かな見方を
すれば、エンジンの圧縮工程終了間際ではトルク負荷大
のため、エンジン回転数の低下、従ってオルタネータ2
の発電電圧の低下、発電の開始と関連し、オルタネータ
内蔵の基本機能によるフィールドコイルへの通電制御は
図7に示すように、エンジンの工程と略相関したデュー
ティとなる。従って図1に6aで示されたECU6によ
るオルタネータ制御端子への制御デューティの周波数も
図7で示すフィールドコイルのオン時のデューティに重
なるようエンジン回転数に相関させた周波数にするのが
良いことが理解される。このため実施例3では図1の7
aに含まれるクランク角信号に同期して、デューティ制
御を開始し、クランク角信号同期時間から制御デューテ
ィ値を決定するようにしている。
【0025】実施例4.次にこの発明の実施例4を図8
について説明する。図8は電流センサ5の出力変化量が
増大した場合、増大前の電流値を初期値として電流セン
サ5の出力値を見ながらフィードバック制御するもので
ある。図8のステップS801〜ステップS810まで
は図4のステップS401〜ステップS409と同様な
のでここでは説明は省略する。ステップS810で電流
センサ5の出力変化量が大きく、負荷応答制御タイマが
設定されている場合は、ステップS811へ進み、目標
とする発電電流を予めECU6に内に記憶されている値
から読み出す。この目標電流は、負荷電流変化前の電流
値を初期値とし、負荷応答タイマの値に相関し、徐々に
大きくなっていくものである。次にステップS812で
は、ステップS805とステップS811で得られた目
標と実際の偏差及び偏差の変化量に応じて、公知の制御
理論を応用し、比例・積分微分(PID)制御演算を行
ない、偏差に応じた制御デューティ値を算出する。そし
て、ステップS813において、オルタネータの出力電
流が目標電流となるよう図1の制御信号6aを決定す
る。
【0026】尚、以上に詳述した実施例1〜4におい
て、電流センサ5は請求項における電流検出手段を構成
し、ECU6は請求項における演算手段と制御手段を構
成している。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明の請求項
1によれば、車両用発電機の出力電流を検出する電流検
出手段と、この電流検出手段の出力信号に基づいて前記
車両用発電機の出力電流の微分値または偏差を求める演
算手段と、この演算手段により求められた前記微分値ま
たは偏差が所定値以上となった場合、前記車両用発電機
の出力電流を零または設定値に制御し、その後前記出力
電流を漸増させる制御手段とを備えたため、又、この発
明の請求項2によれば、制御信号をモニタ可能なモニタ
端子を有する車両用発電機の出力電流を検出する電流検
出手段と、この電流検出手段の出力信号に基づいて前記
車両用発電機の出力電流の微分値または偏差を求める演
算手段と、この演算手段により求められた前記微分値ま
たは偏差が所定値以上となった場合、前記車両用発電機
の出力電流を前記モニタ端子から得られた前記制御信号
により制御する制御手段とを備えたため、制御性の良い
アイドル回転数の安定化制御を行なうことができると共
に、アイドル時の回転数を低下させることも可能とな
り、燃費改善の向上をもたらすという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示すブロック図である。
【図2】軽負荷時の発電カット制御を説明するフローチ
ャートである。
【図3】軽負荷時の発電カット制御を説明するタイムチ
ャートである。
【図4】オルタネータの負荷応答制御を説明するフロー
チャートである。
【図5】オルタネータの負荷応答制御を説明するタイム
チャートである。
【図6】アイドル回転数制御負荷補正を説明するタイム
チャートである。
【図7】オルタネータの発電デューティとエンジン工程
との関係を示す関係図である。
【図8】オルタネータの負荷応答制御のフィードバック
制御を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
2 オルタネータ 5 電流センサ 6 ECU

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両用発電機の出力電流を検出する電流
    検出手段と、 この電流検出手段の出力信号に基づいて前記車両用発電
    機の出力電流の微分値または偏差を求める演算手段と、 この演算手段により求められた前記微分値または偏差が
    所定値以上となった場合、前記車両用発電機の出力電流
    を零または設定値に制御し、その後前記出力電流を漸増
    させる制御手段と、 を備えたことを特徴とする車両用電子制御装置。
  2. 【請求項2】 車両用発電機であって、この制御信号を
    モニタ可能なモニタ端子を有する車両用発電機の出力電
    流を検出する電流検出手段と、 この電流検出手段の出力信号に基づいて前記車両用発電
    機の出力電流の微分値または偏差を求める演算手段と、 この演算手段により求められた前記微分値または偏差が
    所定値以上となった場合、前記車両用発電機の出力電流
    を前記モニタ端子から得られた前記制御信号により制御
    する制御手段と、 を備えたことを特徴とする車両用電子制御装置。
JP4202075A 1992-07-29 1992-07-29 車両用電子制御装置 Pending JPH0654463A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4202075A JPH0654463A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 車両用電子制御装置
US08/095,983 US5467008A (en) 1992-07-29 1993-07-23 Electronic control device for controlling the alternator and the idling RPM of automotive engine
KR1019930014482A KR970003209B1 (ko) 1992-07-29 1993-07-28 차량엔진의 아이들회전수 및 교류발전기를 제어하는 전자제어장치
DE4325505A DE4325505C2 (de) 1992-07-29 1993-07-29 Elektronische Steuervorrichtung zum Steuern einer Lichtmaschine und der Leerlaufdrehzahl eines Motors eines Kraftfahrzeuges

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4202075A JPH0654463A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 車両用電子制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0654463A true JPH0654463A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16451542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4202075A Pending JPH0654463A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 車両用電子制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5467008A (ja)
JP (1) JPH0654463A (ja)
KR (1) KR970003209B1 (ja)
DE (1) DE4325505C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009011036A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Mitsubishi Motors Corp 永久磁石式発電機の制御装置
JP2014088106A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Mitsubishi Electric Corp 車両用電力供給システム

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4311670A1 (de) * 1993-04-08 1994-10-13 Bosch Gmbh Robert Spannungsregler zur Regelung der Ausgangsspannung eines Generators
JPH07103010A (ja) * 1993-10-12 1995-04-18 Mitsubishi Motors Corp エンジンのアイドル回転数制御方法
JP3102981B2 (ja) * 1993-12-28 2000-10-23 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の出力制御装置
JP3271730B2 (ja) * 1994-04-28 2002-04-08 キヤノン株式会社 発電システムの充電制御装置
US6018200A (en) * 1994-09-14 2000-01-25 Coleman Powermate, Inc. Load demand throttle control for portable generator and other applications
US6118186A (en) * 1994-09-14 2000-09-12 Coleman Powermate, Inc. Throttle control for small engines and other applications
JP3248827B2 (ja) * 1995-01-18 2002-01-21 三菱電機株式会社 エンジン発電機の制御装置
KR100261742B1 (ko) * 1996-04-23 2000-07-15 오카베 히로무 차량용 교류 발전기의 전압제어장치
KR100349413B1 (ko) * 1996-11-08 2002-08-19 알라이드시그날 인코포레이티드 차량 파워 관리 시스템
DE19704153C2 (de) * 1997-02-04 2000-10-19 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Antriebssystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Entgegenwirken einer Änderung der Leerlaufdrehzahl in einem Antriebssystem
DE19709135C1 (de) * 1997-03-06 1998-11-12 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Antriebssystem für ein Kraftfahrzeug
WO1999003709A1 (de) * 1997-07-17 1999-01-28 Robert Bosch Gmbh Strommessmodul für eine starteinrichtung von brennkraftmaschinen
DE19745849A1 (de) * 1997-10-16 1999-04-22 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Energieverteilung in einem Kraftfahrzeug
JP3932632B2 (ja) * 1997-11-28 2007-06-20 株式会社デンソー 車両用電源装置
US6111390A (en) * 1998-01-20 2000-08-29 Kokusan Kenki Co., Ltd. Magneto-equipped power device
US5998881A (en) * 1998-04-29 1999-12-07 Chrysler Corporation Apparatus and method for controlling low engine idle RPM without discharging a vehicle battery by monitoring the vehicle alternator field modulation
KR20020035881A (ko) 1999-09-30 2002-05-15 웰스 러셀 씨 내연기관을 위한 공회전 제어
DE19949824A1 (de) 1999-10-15 2001-04-19 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Erkennung von Schlupf eines Antriebsriemens eines von einem Antriebsmotor angetriebenen Generators
US6630749B1 (en) * 1999-11-29 2003-10-07 Autonetworks Technologies, Ltd. Automobile power source monitor
US6274944B1 (en) 2000-01-06 2001-08-14 Detroit Diesel Corporation Method for engine control
JP3969623B2 (ja) * 2000-06-30 2007-09-05 本田技研工業株式会社 エンジン駆動発電装置
EP1193825B1 (en) * 2000-09-28 2004-10-20 Denso Corporation Vehicle-mounted device control system
DE10052315A1 (de) * 2000-10-21 2002-05-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Regelung der Leistungsversorgung steuerbarer Verbraucher in einem Kraftfahrzeug
DE10060490A1 (de) * 2000-12-06 2002-06-13 Hella Kg Hueck & Co Einrichtung zur Überwachung eines Bordnetzes eines Fahrzeuges
US6573614B2 (en) 2001-08-27 2003-06-03 Martin J. Doll Device and method for control of motor vehicle engine idle RPM to prevent disruptive battery discharge
DE10204195A1 (de) * 2002-02-01 2003-08-07 Bosch Gmbh Robert Regelung der Ausgangsleistung eines Generators durch Änderung seines Wirkungsgrades
KR100460880B1 (ko) * 2002-06-25 2004-12-09 현대자동차주식회사 차량의 엔진 회전수 제어장치 및 방법
DE10241018A1 (de) 2002-09-05 2004-03-25 Robert Bosch Gmbh Kraftfahrzeug mit einem Hybridantrieb sowie Verfahren zur Leerlaufregelung eines Hybridantriebs eines Kraftfahrzeugs
US6812585B2 (en) * 2002-12-10 2004-11-02 Illinois Tool Works Inc. Fuel cutoff system for engine-driven generator
US7036484B2 (en) * 2003-04-16 2006-05-02 General Motors Corporation Idle speed control using alternator
JP3997987B2 (ja) * 2003-12-25 2007-10-24 株式会社デンソー 発電制御システム
JP4587064B2 (ja) * 2004-09-30 2010-11-24 マツダ株式会社 スマートキーレス制御装置
JP4587121B2 (ja) * 2005-05-31 2010-11-24 株式会社デンソー 補機付きのエンジンの制御装置
US7335131B2 (en) * 2005-07-22 2008-02-26 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method for controlling an engine in a vehicle
US20070069521A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 C.E. Niehoff & Co. Power control system and method
JP4682901B2 (ja) * 2006-04-04 2011-05-11 株式会社デンソー 発電制御システム
JP4556937B2 (ja) 2006-10-11 2010-10-06 株式会社デンソー 発電機制御システム
US8346873B2 (en) * 2006-11-30 2013-01-01 Accenture Global Services Limited Context-based identification of entity with which communication occurs
JP4595933B2 (ja) * 2006-12-12 2010-12-08 株式会社デンソー 車両用バッテリ電流検出装置
FR2911099B1 (fr) * 2007-01-09 2009-03-13 Renault Sas Procede de ralentissement d'un alternateur.
US7868592B2 (en) 2007-12-10 2011-01-11 Visteon Global Technologies, Inc. Method of automotive electrical bus management
US8569903B2 (en) 2010-10-27 2013-10-29 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for improved engine speed control during engine starting
CN103010128B (zh) * 2012-12-29 2014-11-05 杭州电子科技大学 基于对原车发电机控制优化的车辆电源系统
US9577558B2 (en) 2014-07-03 2017-02-21 Caterpillar Inc. Power management system having automatic calibration
CN109519287B (zh) * 2017-09-19 2021-12-21 郑州宇通客车股份有限公司 一种发动机怠速控制方法、系统及车辆
CN110784138B (zh) * 2018-07-25 2021-10-22 矽创电子股份有限公司 发电机控制电路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463305A (en) * 1981-12-16 1984-07-31 Ford Motor Company Alternator load shedder for engine starting improvement
KR900006089B1 (ko) * 1982-01-30 1990-08-22 미쓰비시 지도오샤 고오교오 가부시기가이샤 엔진 회전수 조정장치
JPH061957B2 (ja) * 1985-04-24 1994-01-05 本田技研工業株式会社 エンジン駆動発電機の制御方式
EP0201243A3 (en) * 1985-04-24 1988-01-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for an engine driven ac generator
JPS62152400A (ja) * 1985-12-24 1987-07-07 Toyota Motor Corp 車両用発電機の制御装置
JPH0819867B2 (ja) * 1988-10-04 1996-02-28 三菱電機株式会社 エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2528995B2 (ja) * 1990-03-19 1996-08-28 株式会社日立製作所 車載発電機の制御システム
US5280231A (en) * 1990-07-02 1994-01-18 Nippondenso Co., Ltd. Battery condition detecting apparatus and charge control apparatus for automobile
JP2983375B2 (ja) * 1992-04-10 1999-11-29 三菱電機株式会社 車両用電子制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009011036A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Mitsubishi Motors Corp 永久磁石式発電機の制御装置
JP2014088106A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Mitsubishi Electric Corp 車両用電力供給システム
US8860361B2 (en) 2012-10-30 2014-10-14 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle power supply system

Also Published As

Publication number Publication date
DE4325505A1 (de) 1994-02-03
DE4325505C2 (de) 2001-04-19
US5467008A (en) 1995-11-14
KR970003209B1 (ko) 1997-03-15
KR940003159A (ko) 1994-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0654463A (ja) 車両用電子制御装置
JP2983375B2 (ja) 車両用電子制御装置
US5235946A (en) Method of variable target idle speed control for an engine
JP2517909B2 (ja) 内燃機関制御システムおよびその制御方法
JPH0363659B2 (ja)
US4989565A (en) Speed control apparatus for an internal combustion engine
US7692412B2 (en) Charging control apparatus, charging control method
JPH0465226B2 (ja)
JPH0243019B2 (ja)
JPH08135476A (ja) エンジンの制御装置
JPH0139306B2 (ja)
JP3541111B2 (ja) 内燃機関の運転制御装置
JPH09287501A (ja) アイドル制御方法および装置
JP2007126968A (ja) エンジンの制御装置
JP4940763B2 (ja) 交流発電機の制御装置
JP4238713B2 (ja) エンジンのアイドル回転速度制御装置
JPH05125979A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2605061B2 (ja) 内燃エンジンの吸入空気量制御装置
JP3047395B2 (ja) 内燃機関の発電機制御装置
JPH0914009A (ja) エンジン回転数変動防止装置
KR100692131B1 (ko) 엔진의 아이들 회전수 제어장치 및 방법
JP6655916B2 (ja) 移動量算出装置
JP3544741B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御方法
JPH0968084A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH0156617B2 (ja)