JPH0651322U - カーテンウォールの等圧目地構造 - Google Patents

カーテンウォールの等圧目地構造

Info

Publication number
JPH0651322U
JPH0651322U JP8836192U JP8836192U JPH0651322U JP H0651322 U JPH0651322 U JP H0651322U JP 8836192 U JP8836192 U JP 8836192U JP 8836192 U JP8836192 U JP 8836192U JP H0651322 U JPH0651322 U JP H0651322U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curtain wall
aluminum profile
joint
frame
joint structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8836192U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2580189Y2 (ja
Inventor
潔 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisash Co Ltd
Original Assignee
Fujisash Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisash Co Ltd filed Critical Fujisash Co Ltd
Priority to JP8836192U priority Critical patent/JP2580189Y2/ja
Publication of JPH0651322U publication Critical patent/JPH0651322U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580189Y2 publication Critical patent/JP2580189Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 アルミニウム形材によるカーテンウォールの
上位にあるアルミニウム形材の等圧構造とする下枠と、
下位にあるアルミニウム形材による上枠との接続個所で
あるカーテンウォールの等圧目地構造において、目地内
に浸入した雨水や結露水を素早く排出させることを目的
とする。 【構成】 目地の内側に取り付けた受け材15の下部に
位置する上枠2の底板9が当接する仕切り板10の端部
付近に切欠11を設け、さらに、端部の閉止板12に水
抜き孔13を設け、縦枠に設けた排水パイプに連通する
ようにしたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、アルミニウム形材によるカーテンウォールの等圧目地の構造に関す る。
【0002】
【従来の技術】
カーテンウォールの等圧目地に浸入した雨水や結露水の排水構造は、従来、各 アルミニウム形材の一部を切り欠き、その切欠をアルミニウム形材の側面に設け た排水パイプに連結し、その排水パイプによって浸入した雨水を排出している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このような従来技術によると、等圧目地に浸入た雨水はアルミニウム形材の切 り欠きまで水が端部まで自然に移動しなければならないために排水が素早く行わ れずに滞留している時間がながく、それによってアルミニウム形材面に塵の付着 がおきるという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、本考案は、アルミニウム形材によるカーテンウォールの上位にあるア ルミニウム形材の等圧構造とする下枠と、下位にあるアルミニウム形材による上 枠との接続個所であるカーテンウォールの等圧目地構造において、目地の内側に 取り付けた受け材の下部に位置する上枠の底板が当接する仕切り板の端部付近に 切欠を設け、さらに、端部の閉止板に水抜き孔を設け、縦枠に設けた排水パイプ に連通するようにしたことを特徴とする。
【0005】
【作用】
以上の構成によると、目地の等圧構造から浸入した水は受け材に落ち、それが 底板に流れ落ちて直ちに仕切り板の端部付近の切欠を介して閉止板の水抜き孔か ら縦枠の排水パイプを介して直ちに建物外に流出することになり、等圧目地から アルミニウム形材内に浸入した水は目地回りの短い距離で直ちに排出されること になる。
【0006】
【実施例】
以下に本考案の実施例を図面を用いて説明する。 図1は縦断面図、図2は横断面図、図3は受け材の斜視図、図4は受け材の配 置状態を示す説明図であり、図において、1は下枠、2は上枠3、4は縦枠であ る。
【0007】 上記下枠1には係止突起5が垂下しており、この係止突起5および後述する第 1風止部を挟んで等圧構造とする切欠6、7があけてある。 上記上枠2には、上記係止突起5を嵌合係止する嵌合溝8が形成され、内側の 底板9が当接する仕切り板10の端部付近に切欠11が設けてある。さらに、端 部の閉止板12には水抜き孔13を設け、縦枠3、4外側に設けた排水パイプ1 4に連通されている。
【0008】 15はゴムや合成樹脂製等の受け材であり、両端開放の断面形状溝型であり、 一側上端にシール部15aを形成し、底部15bの両開放端は水が流れ落ち易い ように斜面15cとなっている。 このようにした受け材15を、図2および図4に示す如く、連続する左右両方 のアルミニウム形材の目地の連続部を連結するように下枠1と上枠2の接合部に シール部15aによって取り付ける。
【0009】 16は第1風止部であり、下枠1に取り付けた水密材17を上枠2に当接させ て形成してある。18は第2風止部であり、下枠1と上枠2にそれぞれ取り付け たシール部材19、20によって上下のアルミニウム形材が密着している。 以上の構成によると、目地に入り込んだ雨水や結露水の大部分は、第1風止部 16の水密材17によって内部に浸入することなく外壁面を流れ落ちるが、僅か な一部の水が切欠6、7や他の接合部から浸入することがある。その場合、その 浸入した水は受け材15の底部15bに落ち、それが底部15bの両開放端から 底板9に流れ落ち、仕切り板10の端部付近の切欠11を介して直ちに閉止板1 2には水抜き孔13から排水パイプ14に流出して直ちに建物外に流出する。
【0010】 なお、上記下枠1の等圧構造は、下枠1のアルミニウム形材の形状によってそ れぞれ多少異なり、例えば図5に示す如く、上部にある仕切り部に切欠を形成し て切欠6、7を接続するような構成もあるが、基本構造は同様である。
【0011】
【考案の効果】
以上詳細に説明した本考案によると、アルミニウム形材によるカーテンウォー ルの上位にあるアルミニウム形材の等圧構造とする下枠と、下位にあるアルミニ ウム形材による上枠との接続個所であるカーテンウォールの等圧目地構造におい て、目地の内側に取り付けた受け材の下部に位置する上枠の底板が当接する仕切 り板の端部付近に切欠を設け、さらに、端部の閉止板に水抜き孔を設け、縦枠に 設けた排水パイプに連通するようにしたことにより、シール部等から浸入した水 は受け材に落ち、それが底板に流れ落ちて直ちに仕切り板の端部付近の切欠を介 して閉止板の水抜き孔から縦枠の排水パイプを介して直ちに建物外に流出するこ とになり、目地の等圧機構からアルミニウム形材内に浸入した水はユニット内を 長く移動することなく目地回りの短い距離で直ちに排出される効果を有する。
【0012】 また、排水パイプは排水用としてだけでなく外圧導入孔としての作用をして等 圧作用の効果もあり、水をユニット内に吸い込むことが少なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示す縦断面図である。
【図2】横断面図である。
【図3】受け材の斜視図である。
【図4】受け材の配置状態を示す説明図である。
【図5】他の下枠例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 下枠 2 上枠 3、4 縦枠 5 係止突起 6 切欠 7 切欠 8 嵌合溝 9 底板 11 切欠 13 水抜き孔 14 排水パイプ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム形材によるカーテンウォー
    ルの上位にあるアルミニウム形材の等圧構造とする下枠
    と、下位にあるアルミニウム形材による上枠との接続個
    所であるカーテンウォールの等圧目地構造において、目
    地の内側に取り付けた受け材の下部に位置する上枠の底
    板が当接する仕切り板の端部付近に切欠を設け、さら
    に、端部の閉止板に水抜き孔を設け、縦枠に設けた排水
    パイプに連通するようにしたことを特徴とするカーテン
    ウォールの等圧目地構造。
JP8836192U 1992-12-24 1992-12-24 カーテンウォールの等圧目地構造 Expired - Fee Related JP2580189Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8836192U JP2580189Y2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 カーテンウォールの等圧目地構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8836192U JP2580189Y2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 カーテンウォールの等圧目地構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0651322U true JPH0651322U (ja) 1994-07-12
JP2580189Y2 JP2580189Y2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=13940676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8836192U Expired - Fee Related JP2580189Y2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 カーテンウォールの等圧目地構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580189Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001032423A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Sankyo Alum Ind Co Ltd パネル外壁
JP2019532200A (ja) * 2016-10-21 2019-11-07 ステファニー キャサライナ アール. クレイズ, ウィング等のための区画を有するフレームを有する壁要素を備えたカーテンウォール、およびカーテンウォール内の充填要素を交換するための方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001032423A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Sankyo Alum Ind Co Ltd パネル外壁
JP2019532200A (ja) * 2016-10-21 2019-11-07 ステファニー キャサライナ アール. クレイズ, ウィング等のための区画を有するフレームを有する壁要素を備えたカーテンウォール、およびカーテンウォール内の充填要素を交換するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2580189Y2 (ja) 1998-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0651322U (ja) カーテンウォールの等圧目地構造
JP2960875B2 (ja) 嵌殺窓のサッシ枠
JP2595782Y2 (ja) カーテンウォールの目地構造
JPH035678Y2 (ja)
JP2598002Y2 (ja) カーテンウォールの等圧目地構造
JP2593387Y2 (ja) 外倒しサッシ等の結露水排水構造
JPS6224708Y2 (ja)
JPS6316726Y2 (ja)
JPS625516Y2 (ja)
JPS6118137Y2 (ja)
JPH0810151Y2 (ja) サッシ枠の雨仕舞装置
JP2528419Y2 (ja) 化粧モールの止水構造
JPS5814780Y2 (ja) 二重サッシ用中鴨居
JPS593290Y2 (ja) 空気調和機の窓据付け装置
JPS6348789Y2 (ja)
JPH0130551Y2 (ja)
JPS5819274Y2 (ja) 屈曲接合サツシにおける結露水の排水構造
JPH0427998Y2 (ja)
JPH08170395A (ja) 結露受け構造
JP2004250866A (ja) 外部開口用下枠フラットサッシの防虫装置
JP2500992Y2 (ja) 空洞押出し成形板に於ける水切構造
JPH0611311Y2 (ja) 雨切り笠木の取付け装置
JPH0328697Y2 (ja)
JPH0716872Y2 (ja) 改装用サッシ
JP2500515Y2 (ja) 框建具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees