JP2598002Y2 - カーテンウォールの等圧目地構造 - Google Patents

カーテンウォールの等圧目地構造

Info

Publication number
JP2598002Y2
JP2598002Y2 JP1993007927U JP792793U JP2598002Y2 JP 2598002 Y2 JP2598002 Y2 JP 2598002Y2 JP 1993007927 U JP1993007927 U JP 1993007927U JP 792793 U JP792793 U JP 792793U JP 2598002 Y2 JP2598002 Y2 JP 2598002Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
curtain wall
upper frame
joint structure
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993007927U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667625U (ja
Inventor
潔 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisash Co Ltd
Original Assignee
Fujisash Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisash Co Ltd filed Critical Fujisash Co Ltd
Priority to JP1993007927U priority Critical patent/JP2598002Y2/ja
Publication of JPH0667625U publication Critical patent/JPH0667625U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598002Y2 publication Critical patent/JP2598002Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、アルミニウムユニット
によるカーテンウォールの等圧目地の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】カーテンウォールの等圧目地に浸入した
雨水や結露水の排水構造は、目地内側に受け材を取り付
け、この受け材によって集めた排水を、各アルミニウム
ユニットの一部に切り欠いて形成した切欠によってアル
ミニウムユニットの側面に設けた排水パイプに連結し、
その排水パイプによって排出している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】このような従来技術に
よると、受け材は等圧目地を形成するアルミニウムユニ
ットの端部に現場において取り付けられるものである
が、部品が小さい部品であるために取り付け忘れがあっ
たり取り付けが不完全であったりすることが多い材料で
ある。
【0004】ところが、この受け材は、目地部の水密性
を確保するためには非常に重要な材料であり、取り付け
忘れや取り付け不備が建物の水漏れや耐久性に直接影響
を与えるという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで本考案は、アルミ
ニウム形材によるカーテンウォールの上位にある下枠
と、下位にある上枠との接続個所であるカーテンウォー
ルの等圧目地構造において、下方に傾斜させた受け部
連続して係止部を形成した受け材を予め上枠の端部に取
り付けて目地個所で対向配置しこの受け材の係止部
志の端面を目地形成時に当接させることを特徴とする。
【0006】
【作用】以上の構成によると、目地の等圧構造から浸入
した水は受け材に落ち、それが受け部の傾斜によって開
放端から流れ落ち、係止材に設けた排出孔から直ちに建
物外に流出することになる。
【0007】
【実施例】以下に本考案の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は縦断面図、図2は横断面図、図3は受け材の
斜視図であり、図において、1は下枠、2は上枠、3、
4は竪枠である。下枠1の後部には、防水用ガスケット
の係止溝5が形成されている。
【0008】上枠2の後部には、上記防水用ガスケット
の係止溝5と対向する位置に同様に防水用ガスケットの
係止溝6が形成され、前部には水密材の係止材7が形成
されており、この係止材7の立ち上がり部8には排出孔
9があけてある。10は受け材であり、図3に示す如
く、ゴムや合成樹脂によって形成されており、傾斜した
受け部11に連続して係止部12を突出形成し、この係
止部12裏面には係止溝12aを形成しておくとよい。
さらに、上記受け部11に沿って接続片13が延出形成
されている。この係止部12の上端によって上記形状の
受け材が対称に形成され、互いの係止部12の端面が目
地形成時に当接して密着するようになっている。この受
け材10の受け部11の傾斜は、矢印で示す如く、受け
材10を上枠2に取り付けたときに下方外側に向けて傾
斜するように形成しておくと良いが下方だけに傾斜させ
たものでもよい。
【0009】このようにした受け材10を、目地形成時
に対向する上枠2の端部にそれぞれ接着等によって予め
取り付けられるものであり、その取り付けは、図1およ
び図2に示す如く、係止部12を上枠2の端面に当接さ
せ、その際、係止溝12aがあれば係止溝12aを上枠
2の端部に係止させ、さらに接続片13の上面を上枠2
の係止部7に、また、受け部11の底面を上枠2の上面
にそれぞれ接着材によって接着させることにより上枠2
に図4の状態で連結して一体になった状態で取り付けた
構造となる。この状態で受け部11の斜面が外側下方を
向くことになる。
【0010】なお、受け材10の形状は上記に限るもの
ではなく、図5に示す如く、受け部11と係止部12が
連続して斜面を形成してもよく、また、必要に応じて係
止部12の裏面を凹凸溝面として接合時に互いに噛み合
って密着性を向上させるようにしてもよい。また、上記
実施例では二つの受け材10を係止部12で連続させて
形成したが、独立した単体でもなんら支障はないもので
あり、連続している方が取り付け忘れが少なくなる効果
がある。
【0011】14は上記した防水用ガスケットであり、
それぞれの係止溝5、6に係止して対向配置し、目地形
成時に当接させて密着させることにより空気・水の浸入
を防ぐ。15は上記係止材7に嵌めて下枠1との間に密
着して取り付けられる上記した水密材であり、16は竪
枠3、4に嵌めた水密材である。
【0012】以上の構成によると、目地に入り込んだ雨
水の大部分は、水密材15、16によって内部に浸入す
ることなく外壁面を流れ落ちるが、僅かな一部の水が接
合部から浸入することがある。その場合、その浸入した
水は受け材10の受け部11に落ち、それが傾斜に従っ
て開放端から流れ落ち、係止部7の立ち上がり部8に設
けた排出孔9から直ちに建物外に流出する。
【0013】なお、上記下枠1の等圧構造は、下枠1の
アルミニウム形材の形状によってそれぞれ多少異なる構
成もあるが、斜面が外側下方を向く受け部を有する基本
構造は同様である。また、排出孔9の位置および構造は
それぞれの上枠の構造によって異なり、上記実施例の構
造の場合は、排出孔9と受け材10とが直結できること
になる。
【0014】
【考案の効果】以上詳細に説明した本考案によると、ア
ルミニウム形材によるカーテンウォールの上位にある下
枠と、下位にある上枠との接続個所であるカーテンウォ
ールの等圧目地構造において、下方に傾斜させた受け部
を有する受け材を予め上枠の端部に取り付け、目地個所
で対向配置したこの受け材同志の端面を目地形成時に当
接させることにより、シール部等から浸入した水は受け
材に落ち、それが受け部を流れて直ちに排出孔から建物
外に流出することになり、目地の等圧機構からアルミニ
ウム形材内に浸入した水はユニット内を長く移動するこ
となく目地回りの短い距離で直ちに排出される効果を有
する。
【0015】また、受け材同志の端面を目地形成時に当
接させることにより、互いに圧縮変形して受け部の傾斜
がより大きくなって排水性が高まる効果を有する。さら
に、この受け材は工場で予め取り付けるために取り付け
忘れがなく、しかも、作業性の悪い個所であっても先付
けであるために確実で安定した品質供給が可能となる効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示す縦断面図である。
【図2】横断面図である。
【図3】受け材の斜視図である。
【図4】受け材を合わせた状態の斜視図である。
【図5】他の受け材の例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 下枠 2 上枠 3、4 竪枠 5、6 係止溝 7 係止材 8 立ち上がり部 9 排出孔 10 受け材 11 受け部 12 係止部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム形材によるカーテンウォー
    ルの上位にある下枠と、下位にある上枠との接続個所で
    あるカーテンウォールの等圧目地構造において、下方に
    傾斜させた受け部に連続して係止部を形成した受け材を
    予め上枠の端部に取り付けて目地個所で対向配置し
    の受け材の係止部同志の端面を目地形成時に当接させる
    ことを特徴とするカーテンウォールの等圧目地構造。
JP1993007927U 1993-03-01 1993-03-01 カーテンウォールの等圧目地構造 Expired - Lifetime JP2598002Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993007927U JP2598002Y2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 カーテンウォールの等圧目地構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993007927U JP2598002Y2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 カーテンウォールの等圧目地構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0667625U JPH0667625U (ja) 1994-09-22
JP2598002Y2 true JP2598002Y2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=18528224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993007927U Expired - Lifetime JP2598002Y2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 カーテンウォールの等圧目地構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598002Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08199716A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Nippon Kentetsu Co Ltd ユニットカ−テンウォ−ルの排水構造
JPH08218526A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Nippon Kentetsu Co Ltd ユニットカ−テンウォ−ルの目地ばらつき防止構造
JP2001032423A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Sankyo Alum Ind Co Ltd パネル外壁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0667625U (ja) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205858B2 (ja) サッシの下横枠材取付構造
JP2598002Y2 (ja) カーテンウォールの等圧目地構造
JP2580189Y2 (ja) カーテンウォールの等圧目地構造
JPH077480Y2 (ja) 壁面化粧材およびジョイント部材
JPS6214248Y2 (ja)
JP2595782Y2 (ja) カーテンウォールの目地構造
JPH0648032Y2 (ja) 手摺の接合構造
JPH0138175Y2 (ja)
JP2543267Y2 (ja) 外壁材接合部の防水構造
JPH09317130A (ja) 床パネルの水密接合構造及び水密接合用パッキン
JPH0233523Y2 (ja)
JP3189238B2 (ja) 目地構造
JPH0738627Y2 (ja) サッシ開口枠接合部の水密構造
JP2571378Y2 (ja) カーテンウォールの方立装置におけるジョイント部
JP4040909B2 (ja) 樋継手および軒樋の接続構造
JP2697947B2 (ja) バルコニーの排水構造
JP2543266Y2 (ja) 外壁角隅部の防水構造
JPH0310263Y2 (ja)
JP3234474B2 (ja) 軒樋接続構造
JPH08170395A (ja) 結露受け構造
JPS6347229Y2 (ja)
JP2571319Y2 (ja) 合成樹脂製軒樋継手
JPS6039435Y2 (ja) 水切板
JPS6212065Y2 (ja)
JP3227558B2 (ja) 持ち出し式サッシにおける縦枠と下枠の連結構造