JP2500515Y2 - 框建具 - Google Patents

框建具

Info

Publication number
JP2500515Y2
JP2500515Y2 JP1990070357U JP7035790U JP2500515Y2 JP 2500515 Y2 JP2500515 Y2 JP 2500515Y2 JP 1990070357 U JP1990070357 U JP 1990070357U JP 7035790 U JP7035790 U JP 7035790U JP 2500515 Y2 JP2500515 Y2 JP 2500515Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
panel
wall
lower frame
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990070357U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428589U (ja
Inventor
和文 山県
Original Assignee
三協アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三協アルミニウム工業株式会社 filed Critical 三協アルミニウム工業株式会社
Priority to JP1990070357U priority Critical patent/JP2500515Y2/ja
Publication of JPH0428589U publication Critical patent/JPH0428589U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500515Y2 publication Critical patent/JP2500515Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、雨水がかかるような条件下で使用される
框建具に関する。
従来技術 框建具は、第2図のように框1を組付けて框組2と
し、これに合板、ガラス、フラッシュパネルなどのパネ
ル材3(図はフラッシュパネル)を装着して構成されて
いる。
框建具は建物の種々の個所に使用されるが、玄関や勝
手口のドア、窓の戸などでは屋外側面に雨水が降りかか
る。
これをフラッシュドアに付いてみると、勝手口などに
使用された場合、雨水が第3図のようにフラッシュパネ
ル3(パネル材3)の屋外側面を伝い落ちて下框4とフ
ラッシュパネル3との段差部5に達し一時滞留する。こ
の部分はフラッシュパネル3の外面と下框4との接触部
であるが、通常の状態では特にシール材を施さなくとも
良好な水密性が維持されている。しかし、フラッシュパ
ネル3または下框4に何かの理由で歪みがあって、両者
の間にわずかな間隙があるとそこから内部に雨水が侵入
する。
そして、侵入した雨水は、溝形の下框4から脱出でき
ず、また、フラッシュパネル3はその下端面6が下框4
の底壁7に接触する程度に接近して装着されているの
で、雨水はこの下端面6と底壁7の間に滞留し、フラッ
シュパネル3の芯材8(木材)を腐らせたり、底壁7を
腐蝕してしまうことがある。
パネル材3がガラスの場合、ガラス板の下端面を下框
4の底壁7に配置した支持ブロック9(第4図)で支持
するが、この支持ブロック9は下框4の長手方向に連続
したものではなく、所定のスペースをとって配置されて
いるので、前記のようにして雨水が下框4の内部に侵入
すると、屋内側と屋外側の気圧差で雨水が前記のスペー
スを通って屋内側に吹き出してくることがある。このた
め、框とガラスの接触部にシール材10を配置する面倒な
手段を採用している。
実開昭55-99389号公報に開示されたパネル部材の取付
け枠構造では、取付け溝(上部溝8)の底部(連結部
7)の中央に切欠を入れて上方へ持ち上げることによ
り、パネル装着時に必要だったランナーを不用としてお
り、結果的にパネル部材の下端面と取付け溝の底面との
間に空間が配されている。また、持ち上げた跡に生じる
切欠孔12を水抜き孔および風圧を減殺するための孔とし
て機能させている。
しかし、この取付け構造は、パネル部材の下端面と取
付け溝の底面との間に空間が配されるものの、パネル部
材の下端面を支持している部分は取付け枠の長手方向に
連続しておらず、長手方向にわたる大部分で溝内の屋内
側と屋外側が仕切られていない。このため、屋内側の雨
水は屋内側へ簡単に移動が可能で、屋内と屋外の気圧差
によって、やはり、屋内側へ吹き出して来る恐れがあ
る。
考案が解決しようとする課題 この考案は、框建具の下框内部に侵入した雨水が室内
側にまわらず、また、下框の框溝から滞留した雨水を排
出することができる框建具の提供を課題とする。
課題を解決するための手段 框建具を構成する框組の下框を、框溝の底壁に長手方
向に連続した立上がり壁とその壁よりも屋外側の位置に
水抜き孔を設けたものとする。
下框の框溝にパネル材を、その下端面を立上がり壁の
頂面に気密材を介在させて密着させてパネル材の下端面
と框溝の底壁間に空間を配して装着する。
作用 長手方向に連続した立上がり壁とパネル材の下端面を
立上がり壁の頂面に気密材を介在させて密着させた構成
は、下框に侵入した雨水が框溝内を屋外側から屋内側に
まわりこむのを阻止する。
水抜き孔は框溝の屋外側部分に侵入した雨水を外部に
排出する。
実施例 第1図は第1の実施例であって、フラッシュドアの下
框4の部分を示す。
下框4は押出し成形材で、断面において、前壁11、後
壁12および両壁をつなぐ底壁7を備えて框溝13を形成
し、框溝13の底壁7の内面側に上端を上方に開放された
タイト材取り付け溝14とした立上がり壁15が一体に形成
され、さらに、この立上がり壁15よりも屋外側で水抜き
孔16が底壁7に形成されている。
下框4は前記のように押出し成形材であるから、立上
がり壁15は下框4の長手方向に連続し、下框4の框溝13
は立上がり壁15により屋内側部分と屋外側部分に二分さ
れている。また、水抜き孔16は下框4の長手方向に適宜
間隔で複数個が配置されている。
パネル材3は周縁を框組2の框溝13に嵌合して装着さ
れるが、下框4では前記のタイト材取り付け溝14に気密
材であるタイト材17を取り付けておき、そのタイト材17
上にフラッシュパネル3の下端面6が載置される。これ
によって、フラッシュパネル3の下端面6を立上がり壁
15の頂面に気密材を介在させて密着させ、また、下端面
6と下框4の底壁7との間に空間が形成される。なお、
実際にはフラッシュパネル3の芯材8の部分がタイト材
17と接する。また、フラッシュパネル3と下框4とは屋
内側面からねじ込むビス18によって固定される。
したがって、このフラッシュドアが例えば勝手口に使
用されて、前記のように下框4の内部に雨水が侵入して
も、立上がり壁15とタイト材17により屋内側にまわりこ
むことはできず、また、パネル3の下端面6と底壁7と
の間には空間があるのでこの個所に滞留することもな
く、結局、水抜き孔16から外部に排出される。立上がり
壁15に対して水抜き孔16は屋外側に配置されており、屋
外の気圧と同気圧であるから、雨水の排出はスムーズで
ある。
第5図は第2の実施例であって、下框4の断面におい
て底壁7の中央部が上方に膨出して立上がり壁15が形成
され、その屋外側に位置する低い底壁7の部分に水抜き
孔16が形成されている。膨出部の屋外側端にはタイト材
取り付け溝14が形成され、タイト材17が装着されてい
る。
フラッシュパネル3は下端面6をタイト材17に当てて
装着され、下框4の膨出部に下方からねじ込んだビス18
により固定される。この場合、下端面6と底壁7間に空
間を確保するためにスペーサ19が使用される。
したがって、前記同様に長手方向に連続した立上がり
壁15とタイト材17によって、雨水のまわりこみが阻止さ
れ、また、下端面6と底壁7との間に存在する空間によ
って雨水は滞留することなく、水抜き孔16から外部に排
出される。そして、ビス18は底壁7の膨出部から芯材8
にねじ込まれるので外部から目立たない利点がある。
第6図は第3の実施例であって、下框4の底壁7に設
ける立上がり壁15が単なるフインで、タイト材17の取り
付け部を備えておらず、フラッシュパネル3を装着する
ときに気密材であるマット状のシール材20を介在させる
構造のものである。
この実施例においても前記と同様の効果が発揮される
と共に、下框4の断面形状が簡単なので押出し成形材を
安価に得ることができる。
以上は実施例である。
フラッシュパネル3は、合板、ガラス板など他のパネ
ル材のこともある。
下框4だけでなく、框組2における他の框(上、左
右)にも立上がり壁15を設け、雨水が万一他の框部分か
ら吹き込む場合に備えることがある。この場合、下框4
と他の框とで同一の押出し成形材を使用することができ
る。
考案の効果 框建具において、雨水の侵入による、特に下框部分で
の腐蝕が防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は断面にて示す側面図、第2図は一部を破断して
示す斜視図、第3図は従来例を断面にて示す側面図、第
4図は従来例の破断した一部を示す斜視図、第5図は断
面にて示す側面図、第6図は断面にて示す側面図であ
る。 2……框組、3……パネル材、4……下框、6……下端
面、7……底壁、15……立上がり壁、16……水抜き孔。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】框組にパネル材が装着された建具であっ
    て、框組の一部を構成する下框が、框溝の底壁に長手方
    向に連続した立上がり壁とその壁よりも屋外側の位置に
    水抜き孔を備え、該框溝にパネル材が、その下端面を立
    上がり壁の頂面に気密材を介在させて密着させてパネル
    材の下端面と框溝の底壁間に空間を配して装着されてい
    ることを特徴とした框建具。
JP1990070357U 1990-07-03 1990-07-03 框建具 Expired - Lifetime JP2500515Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990070357U JP2500515Y2 (ja) 1990-07-03 1990-07-03 框建具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990070357U JP2500515Y2 (ja) 1990-07-03 1990-07-03 框建具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0428589U JPH0428589U (ja) 1992-03-06
JP2500515Y2 true JP2500515Y2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=31606449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990070357U Expired - Lifetime JP2500515Y2 (ja) 1990-07-03 1990-07-03 框建具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500515Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5743699B2 (ja) * 2011-05-09 2015-07-01 ホシザキ電機株式会社 冷却貯蔵庫の扉下シール構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849351Y2 (ja) * 1978-12-29 1983-11-10 ワイケイケイ株式会社 取付枠構造
JPS6244056Y2 (ja) * 1981-06-11 1987-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0428589U (ja) 1992-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2500515Y2 (ja) 框建具
JPS6345496Y2 (ja)
US4932453A (en) Prefabricated window system with an overhanging still
JP3231637B2 (ja) 引き戸の下枠
JPS6118137Y2 (ja)
JP3292602B2 (ja) 外壁下端部と窓枠下端部の高さ調整装置
JPS5911592Y2 (ja) 嵌殺窓における結露水の排出装置
JP3137602B2 (ja) 連窓サッシ
JPS6229599Y2 (ja)
JP3232267B2 (ja) 改装サッシ
JPS6349479Y2 (ja)
JPH0513904Y2 (ja)
JPH0738625Y2 (ja) 出 窓
JPS6332294Y2 (ja)
JP2593384Y2 (ja) 引違いサッシの下枠構造
JPH0113729Y2 (ja)
JPS6118149Y2 (ja)
JPS5856308Y2 (ja) 出窓
JPH0735102Y2 (ja) サッシ水切り構造
JP3233577B2 (ja) サッシ窓
TWM625173U (zh) 窗框之框件
JPH0423136Y2 (ja)
JPH0458552B2 (ja)
JPH0437139Y2 (ja)
JP2529679Y2 (ja) 組合せ出窓の柱連結装置