JPH06507198A - アリールボロン酸を含有する液体洗浄剤 - Google Patents

アリールボロン酸を含有する液体洗浄剤

Info

Publication number
JPH06507198A
JPH06507198A JP4511919A JP51191992A JPH06507198A JP H06507198 A JPH06507198 A JP H06507198A JP 4511919 A JP4511919 A JP 4511919A JP 51191992 A JP51191992 A JP 51191992A JP H06507198 A JPH06507198 A JP H06507198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
alkyl
weight
amine
lipase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4511919A
Other languages
English (en)
Inventor
パナンダイカー,ラジャン ケシャブ
ソエン,クリスチァーン アーサー ジャークス カミエル
ルノアール,ピエール マリー アラン
ピーターソン,ドゥワイト マルコム
トンプソン,ジェームズ エドウィン
Original Assignee
ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー filed Critical ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー
Publication of JPH06507198A publication Critical patent/JPH06507198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38663Stabilised liquid enzyme compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アリールボロン酸を含有する液体洗浄剤発明の分野 本発明は、たんばく質分解酵素を抑制するためにアリールボロン酸を含有する液 体洗浄剤組成物に関する。さらに詳しくは、本発明は、洗浄作用のある界面活性 剤、たんばく質分解酵素、洗浄剤と相溶性のある補助酵素、および下記の構造の アリールボロン酸を含有する液体洗浄剤組成物に関する。
ここでXはC,−C6アルキル、置換C,−C6アルキル、アリール、置換アリ ール、ヒドロキシル、ヒドロキシル誘導体、アミン、C,−C6アルキル化アミ ン、アミン誘導体、ハロゲン、ニトロ、チオール、チオール誘導体、アルデヒド 、酸、酸塩、エステル、スルホン酸塩またはホスホン酸塩から選ばれ;Yは水素 、c、−cbアルキル、置換C+ Cbアルキル、アリール、置換アリール、ヒ ドロキシル、ヒドロキシル誘導体、ハロゲン、アミン、アルキル化アミン、アミ ン誘導体、ニトロ、チオール、チオール誘導体、アルデヒド、酸、エステル、ス ルホン酸塩またはホスホン酸塩からそれぞれ独立して選ばれ;nは0から4であ る。
発明の背景 プロテアーゼを含有する液体洗浄剤組成物はよく知られている。一般的に問題と なるのは、特に強力な液体洗濯用洗剤で問題となるのは、組成物中に含まれるリ パーゼ、アミラーゼおよびセルラーゼのような補助酵素が、たんばく質分解酵素 により分解される点である。このため、貯蔵中における補助酵素の働き、および 製品中での補助酵素の安定性は、たんばく質分解酵素により損なわれる。
ボロン酸がたんばく質分解酵素を可逆的に抑制することは知られている。ボロン 酸によるこのたんばく質分解酵素の抑制は、洗浄水中でおきるように、希釈時に おいて可逆的である。通常、抑制定数(Ki)は、酵素の作用を抑制する能力の 尺度として用いられ、Kiが低いのは、抑制剤が強力であることを示す。しかし ながら、液体洗浄剤において、特に強力な液体洗濯用洗剤においては、すべての ボロン酸が、それらのKi値にもかかわらず、たんばく質分゛解酵素の効果的な 抑制剤であ−るとは限らないことが本発明において見出された。実際、本発明に おいて述べる種類のボロン酸は、液体洗浄剤において、予想に反して優れたもの である。
たんばく質分解酵素の一つであるスブチリシンの抑制については、Ph1lip p、 M、およびBender、 M、L、による”Kinetics ofS ubti目s1n and Thjolsubtlllsin”(Molecu lar & Ce1lular Blochemlstry、 1983年)の 51巻、5−32頁で検討されている。この中に、ボロン酸の抑制定数か記載さ れており、またボロン酸はスブチリシンの抑制剤として挙げられている。低Ki 値は、抑制剤がより効果的であることを示すと述べられている。
ボロン酸の一つの種類であるペプチドボロン酸は、1988年12月7日に公開 されたヨーロッパ特許匹願第0 293 881号(Kettner等)の中で 、トロンビン、血漿カリクレインおよびプラスミンのようなトリプシンに似たセ リンプロテアーゼの、特に薬剤中における抑制剤として検討されている。
1990年11月14日に公開されたヨーロッパ特許出願第90/870212 号には、ある種の細菌性セリンプロテアーゼおよびリパーゼを含有する液体洗浄 剤組成物が開示されている。
1990年3月13日発行の米国特許第4,908゜150号(llessel 等)には、脂肪分解酵素を含有する液体洗浄剤組成物が記載されている。この中 では、この脂肪分解酵素の安定性は、コポリマーを含む特定のノニオン系エチレ ングリコールを加えることにより改良されると述べられている。
1986年1月28日発行の米国特許第4,566゜985号(Bruno等) には、プロテアーゼおよび補助酵素を含む酵素の混合物を含有する液体洗浄組成 物が記載されている。この組成物はまた、プロテアーゼの補助酵素に対する消化 効果を抑制するために、ベンズアミジンヒドロハライドも有効量含有する。
1990年7月4日に公開されたヨーロッパ出願節0376 705号(Car dinall等)には、脂肪分解酵素とたんばく質分解酵素の混合物を含有する 液体洗浄剤組成物が記載されている。この脂肪分解酵素の貯蔵安定性は、低級脂 肪族アルコール、低級カルボン酸の塩、およびノニオン系の界面活性系を加える ことにより高められると述べられている。
1990年8月8日に公開されたヨーロッパ特許出願筒0 381 262号( ^ronson等)には、たんばく質分解酵素と脂肪分解酵素とを液状媒体に入 れた混合物が開示されている。脂肪分解酵素の安定性は、ボロン化合物および反 応性のあるポリオールからなる安定化系を添加することにより改良されると述べ られている。これ。
により、このポリオールのボロン化合物との一次結合定数は少なくとも500  171018 %二次結合定数は少なくとも1000 12/mole 2とな る。
ボロンに対して第3位が置換されたアリールボロン酸を、たんばく質分解酵素の 予想以上に優れた可逆的抑制剤として、液体洗浄剤組成物中に、組成物中の補助 酵素を保護するために使用するということは、上記のいずれにも教示または記載 されていない。
発明の要旨 本発明は、 −a、以下の構造のアリールボロン酸を約0.001から10重量%: ここでXはC1−06アルキル、置換C,−C6アルキル、アリール、ヒドロキ シル、ヒドロキシル誘導体、アミン、Cl−C6アルキル化アミン、アミン誘導 体、ハロゲン、ニトロ、チオール、チオール誘導体、アルデヒド、酸、酸塩、エ ステル、スルホン酸塩またはホスホン酸塩から選ばれ:Yは水素、Cl−Cbア ルキル、置換C,−C6アルキル、アリール、置換アリール、ヒドロキシル、ヒ ドロキシル誘導体、ハロゲン、アミン、アルキル化アミン、アミン誘導体、ニト ロ、チオール、チオール誘導体、アルデヒド、酸、エステル、スルホン酸塩また はホスホン酸塩からそれぞれ独立して選ばれ;nは0から4である: b、活性たんばく質分解酵素を約0.0001から1゜0重量%; C1洗浄剤と相溶性のある補助酵素を、作用を高めることのできる量:および d、洗浄性のある界面活性剤を約1から80重量%含有してなる液体洗浄剤組成 物に関する。
発明の説明 本発明の液体洗浄剤組成物は、四つの必須成分、すなわち(a)ある種のアリー ルボロン酸、(b)たんばく質分解酵素、(C)洗浄剤と相溶性のある補助酵素 、および(d)洗浄性のある界面活性剤を含有する。
A、ボロン酸 ボロン酸は、たんばく質分解酵素の活性部位と結合してたんばく質分解酵素を抑 制するものと、一般に考えられている。ボロンとセリンとの共有結合、およびヒ スチジンとボロン酸のヒドロキシル基との水素結合が、形成されるとおもわれる 。これらの結合の強さにより抑制剤の効力が決まり、そしてこの結合の強さは、 酵素の活性部位における抑制剤分子の立体適合性により決まるものと考えらる。
一般的な洗浄条件下でのような希釈時に、これらの結合は破壊され、プロテアー ゼの活性が再び得られる。
液体洗浄剤組成物中では、ボロン酸とたんばく質分解酵素との結合力は、洗浄性 のある界面活性剤により悪影響を受けるものと考えらる。理論に拘泥するわけで はないが、更なる結合を促進し、良好なたんばく質分解酵素抑制を得るために、 ボロン酸分子が最適な立体配置をとることが重要であると考えられる。これは、 アリールボロン酸の芳香族環に、ボロンに関して3位に臨界置換基(ここではX )を置くことによりなされると、ここでは理論づけられる。適当な置換基(X) は、C,−C6アルキル、置換C,−C6アルキル、アリール、置換アリール、 ヒドロキシル、ヒドロキシル誘導体、アミン、C1−06アルキル化アミン、ア ミン誘導体、ニトロ、ハロゲン、チオール、チオール誘導体、アルデヒド、酸、 酸塩、エステル、スルホン酸塩およびホスホン酸塩である。
アリールボロン酸の芳香族環の3位に、特に水素結合基を置くことにより、結合 をことのほか強めることができると考えられる。これにより、抑制剤とたんばく 質分解酵素との間の水素結合が促進されると考えられる。このような水素結合基 には、アミン、アルキル化アミン、アミン誘導体、ニトロ、ヒドロキシルおよび ヒドロキシル誘導体が含まれ、これらは好ましいものである。
アリールボロン酸上のXと、たんばく質分解酵素上のアミノ酸(多くの場合、ア スパラギン)との間の結合(多くの場合、水素結合)またはその他の相互作用に より、このボロン酸とたんばく質分解酵素との結合が著しく強いものとなる。こ の結合は、芳香族環上のボロンに関して3位を臨界置換(X)することにより強 められると考えられる。セリンとヒドロキシルとの強力な共有結合、ヒスチジン とヒドロキシルとの弱い結合、ベンゼン環とたんばく質分解酵素との間におこり うる疎水性の相互作用、およびアスパラギンとXとの結合(または相互作用)は 、アリールボロン酸とたんばく質分解酵素との強力な結合をもたらし、従って、 このアリールボロン酸により良好なたんばく質分解酵素抑制がもたらされる。
本発明のモデルは以下の通り: *たんばく質分解酵素分子のアミノ酸残基。
理論に拘泥するわけではないが、たんばく質分解酵素と(セリン、ヒスチジンお よびアスパラギンにおいて)形成される三つの結合が、3−置換アリールボロン 酸がたんばく質分解酵素の優れた可逆的抑制剤であることの理由であると考えら れる。
抑制定数は通常、ボロン酸とたんばく質分解酵素との結合の強さの指針として用 いられる。ボロン酸によるスブチリシンの抑制についてのKiは、Ph1lli pおよびBender (前述)により発表されている。スブチリシンと同様の 触媒活性部位をもつその他のセリンプロテアーゼ(例えば、BPN’ 、プロテ アーゼBおよびキモトリプシン)は、ボロン酸により、スブチリシンと同じ程度 に抑制されるものと予想される。しかしながら、液体洗浄剤マトリックスにおい ては、抑制定数は、酵素抑制剤の働きを予測するものとして用いることができな いことを本発明において見出した。
例えば、スブチリシンに対するボロン酸の抑制定数に基づいて、4−ブロモベン ゼンボロン酸(Ki−1゜Ox 10−’)が3−アミノベンゼンボロン酸(K  i −1゜3 x 10−’)より良好なたんばく質分解酵素抑制剤であると 予想されるであろう。しかしながら、実際にはその反対であることが分かった。
本発明におけるボロン酸の構造は以下の通り;ここでXはC,−C6アルキル、 置換C,−C6アルキル、アリール、置換アリール、ヒドロキシル、ヒドロキシ ル誘導体、アミン、C,−C6アルキル化アミン、アミン誘導体、ハロゲン、ニ トロ、チオール、チオール誘導体、アルデヒド、酸、酸塩、エステル、スルホン 酸塩またはホスホン酸塩から選ばれ;Yは水素、C1Cbアルキル、置換C+  Cbアルキル、アリール、置換アリール、ヒドロキシル、ヒドロキシル誘導体、 ハロゲン、アミン、アルキル化アミン、アミン誘導体、ニトロ、チオール、チオ ール誘導体、アルデヒド、酸、エステル、スルホン酸塩またはホスホン酸塩から それぞれ独立して選ばれ;nは0と4の間である。
nが0で、かっYが水素であるのが好ましい。Yは、ボロンとベンゼン環との間 の橋渡し部分においては、その中のいずれの炭素上にあってもよい。
第3位に置換基(X)をもつアリールボロン酸は、たんばく質分解酵素の驚くほ ど優れた抑制剤であることが、本発明において見出された。
Xは好ましくはヒドロキシル、ヒドロキシル誘導体、ニトロ、アミン、アルキル 化アミン、アミン誘導体であり、より好ましくはアミン、アミン誘導体またはア ルキル化アミンである。さらに好ましくはアミン誘導体、特にアセトアミド(N HCOCH3) 、スルホンアミド(NH3O2CH3)およびアルキル化アミ ン、特にメチルアミノ(N HCH3)である。もっとも好ましいのはアセトア ミドベンゼンボロン酸: である。アセトアミドのようなアミン誘導体は、製品中における加水分解および 酸化に対して安定であり、無色で、たんばく質分解酵素抑制に効果かあるという ことが分かった。従ってこれらの誘導体は、親アミンのように組成物に望ましく ない色をつけることがない。
本発明の液体洗浄剤組成物においては、この3−置換アリールボロン酸は、約0 .001から10重量%、好ましくは約0.02から5重量%、もっとも好まし くは0.05から2重量%であるのが好ましい。このアリールボロン酸の量は、 組成物中に洗浄性のあるビルダーが存在する場合には変わる。ビルダーのレベル が高い程、高いレベルのアリールボロン酸を使用しなければならい。
B、たんばく質分解酵素 本発明の液体洗浄剤組成物における第二番目の必須成分は、約0.0001から 1,0重量%、好ましくは約0.0005から0.5重量%、もつとも好ましく は約0.002から0,1重量%の活性たんばく質分解酵素である。たんばく質 分解酵素の混合物も含まれる。たんばく質分解酵素は、動物、植物、または微生 物(好ましい)由来のものであってよい。細菌由来のセリンたんばく質分解酵素 がより好ましい。この酵素は、精製した形でも、していない形でも用いることが できる。化学的または遺伝学的に変性された突然変異体により生成されるたんば く質分解酵素は、構造的に類僚の酵素突然変異株であるので、定義に含まれる。
Baci!Ius 5ubtilisおよ性のセリンたんばく質分解酵素が特に 好ましい。
適当なたんばく質分解酵素には、アルカラーゼ(登録商標)、エスペラーゼ(登 録商標)およびサビナーゼ(登録商標)(好ましい);マキサターゼ(登録商標 )、マキサカル(登録商標)(好ましい)およびマキサベン15(登録商標)( たんばく質処理したマキサカル(登録商標));スブチリシンBPNおよびBP N’ (好ましい)などが含まれ、これらは市販されている。好ましいたんばく 質分解酵素は細菌性のセリンプロテアーゼを変性したもので、1987年4月2 8日に出願されたヨーロッパ特許出願第87 303761.8号(特に17頁 、24頁、98頁)に記載されており、本発明においては「プロテアーゼB」と 称されるもの、および本発明において「プロテアーゼA」と称される変性細菌性 セリンたんばく質分解酵素に言及している、1986年10月29日に公開され たヨーロッパ特許出願第199゜404号(Venegas)に記載されている ようなものである。
従って、サビナーゼ(登録商標)、マキサカル(登録商標) 、BPN’ 、プ ロテアーゼA1プロテアーゼB1およびそれらの混合物からなる群から選ばれる たんばく質分解酵素が好ましい。プロテアーゼBがもつとも好ましい。
C6補助酵素 本発明の液体組成物の第三番目の必須成分は、作用を高めることのできる量の、 洗浄剤と相溶性のある補助酵素である。「洗浄剤と相溶性のある」とは、洗浄効 果のある界面活性剤や洗浄性ビルグーのような、液体洗浄剤組成物中の他の成分 と相溶性があることを意味する。これらの補助酵素は、リパーゼ、アミラーゼ、 セルラーゼ、およびそれらの混合物からなる群から選択するのが好ましい。「補 助酵素」という言葉には、上記のたんばく質分解酵素は含まれない。したがって 、本発明のそれぞれの組成物には少なくとも二種類の酵素が含有され、そのうち 少なくとも一つはたんばく質分解酵素である。
組成物中に用いられる補助酵素の量は、酵素の種類、および使用目的により異な る。通常、補助酵素はその活性に基づき、約0.0001から1.0重量%、よ り好ましくは0.001から0.5重量%用いるのが好ましい。
同じ種類(例えばリパーゼ)の酵素の混合物、または二つ以上の種類(例えばセ ルラーゼとリパーゼ)の酵素の混合物を用いてもよい。酵素は、精製した形でも 、していない形でも使用することができる。
本発明においては、一般的な液体洗浄剤組成物に適当なリパーゼであれば、どの ようなものでも用いることができる。本発明に用いるのに適当なリパーゼには、 細菌および真菌由来のものが含まれる。化学的または遺伝学的に変性された突然 変異体から得られる補助酵素が含まれる。
適当な細菌性リパーゼには、英国特許第1.372゜034号(これは参考とし てここに記載するものである)に開示されているPseudomonas 5t utzerl ATCC19,154のようなPseudomonasが含まれ る。適当なリンく−ゼには、微生物であるPseudomonas f’1uo rescens JAM 10571こより生成されるリパーゼの抗体と、明ら かに免疫学的交差反応をおこなうものが含まれる。このリンく−ゼとその精製方 法は、1978年2月24日に公開された日本特許出願節53−20487号( これは参考としてここに記載するものである)に記載されている。このリンく一 ゼはリパーゼP“アミノ”という商品名で入手可能であり、これを以下“アミノ −P“と称する。このようなリンく−ゼは、標準的で良く知られている0uch terlonyによる免疫拡散法(^eta、 Med、 5can、、 13 3.76−79頁(1950年))を用いた場合、アミノ−P抗体と明らかに免 疫学的交差反応をおこなうものでなければならない。これらのりノ々−ゼ、およ びそれらとアミノ−Pとの免疫学的交差反応の方法は、1987年11月17日 発行の米国特許第4゜707.291号(Tho■等)(これは参考としてここ 1こ記載するものである)にも記載されている。これらのIJバーゼの代表的な 例は、アミノ−Pリンく一ゼ、Pseudo+g。
nas fragi FERN P 1339から得られるリパーゼ(アマノー Bという商品名で入手可能) 、Pseudomonas njtroredu censの変異体 11polyticum FERN P 1338から得ら れるリパーゼ(アマノーCESという商品名で入手可能)、−ゼやChromo bacter viscosunリパーゼ、およびPseud。
l!1onas gladioliから得られるリパーゼである。他のリパーゼ で興味あるものは、アマノAKGおよびBacillisSpリパーゼ(例えば ツルベイ酵素)である。
洗浄剤と相溶性のあるその他のリパーゼで興味あるもは、1990年11月28 日に公開されたEP A 0399 681.1990年9月5日に公開された EP A 0 385 401.1987年4月15日に公開されたEP A  O218272、および1989年5月18日に公開されたPCT/DK 88 100177に記載されているものである。これらは全て、参考としてここに記 載するものである。
適当な真菌性リパーゼには、Humico!a IanuginosaおよびT hermomyces Ianug+nosusにより生成可能なものが含まれ る。もっとも好ましいのは、ヨーロッパ特許出願節0 258 068号(これ は参考としてここに記載するものである)に記載されているように、Ilumi cola IAspergillus oryzaeに圧出して得たリパーゼで ある。これはりポラーゼ(登録商標)という商品名で市販されている。
これらの組成物には、製品1グラム(LU/g)につきリパーゼを約2から20 ,000リパ一ゼ単位、好ましくは約10から6.000リパ一ゼ単位用いるこ とができる。リパーゼ単位とは、滴定可能な酪酸を、pHスタット中で1分間に 1μmol生成するリパーゼの量である。ここでpHは7,0、温度は30℃、 基質はトリブチリンとアラビアゴムのエマルジョンであり、リン酸塩緩衝液中に Ca”+およびNaC1が存在する。
これらの組成物には、一般的な液体洗浄剤組成物に適するセルラーゼであれば、 どのようなものでも用いることができる。本発明に使用するのに適当なセルラー ゼ酵素には、細菌および真菌由来のものが含まれる。それらの酵素の最適pHは 、5と9,5の間であるのが好ましい。セルラーゼは、酵素の活性に基づき約0 .0001から1.0重量%、好ましくは0.001から0.5重量%用いるこ とができる。
適当なセルラーゼは、1984年3月6日発行の米国特許第4,435.307 号(Barbesgaard等)(これは参考としてここに記載するものである )に開示されている。この特許には、tlumjcola 1nsolensか ら生成される真菌性のセルラーゼが開示されている。適当なセルラ−ゼは、GB −A−2,075,028、GB−A−2゜095.275およびDE−O3− 2,247,832にも開示されている。
このようなセルラーゼの例は、llumicola In5olens(Ilu micola grlseaの変異体thermoldea)菌株、特にHum jcola菌株DSM 1800により生成されるセルラーゼ、真菌であるBa cillus NまたはAeroionas属に属しセルラーゼ212を生成す る真菌により生成されるセルラーゼ、および海棲軟体動物(立波貝)の肝膵臓か ら抽出されるセルラーゼが挙げられる。
これらの組成物には、一般的な液体洗浄剤組成物に適するアミラーゼであれば、 どのようなものでも用いることができる。アミラーゼには、例えば、特別な菌株 であるB、llcbeniformsから得られるα−アミラーゼが含まれる。
これは、英国特許明細書第1,296,839号に詳しく記載されている。澱粉 分解たんばく質には、例えば、ラビダーゼ(商標)、マキサミル(商標)および テルマミル(商標)が含まれる。
アミラーゼは、酵素の活性に基づき約0.0001%から1.0mm%、好まし くは0.0005から0. 5重量96用いることができる。
D、洗浄性のある界面活性剤 本発明の第四番目の必須成分は、洗浄性のある界面活性剤約1から80重量%、 好ましくは約5から50重量%、もっとも好ましくは約10から30重−%であ る。
この洗浄性界面活性剤は、アニオン系、ノニオン系、カチオン系、両性、双性イ オン性およびそれらの混合物からなる群から選択することができる。アニオン系 およびノニオン系界面活性剤が好ましい。
本発明の利点は、ある種の洗浄性ビルダーや界面活性剤のような、酵素にとって は過酷な成分を含有する組成物において特に明らかになる。アニオン系界面活性 剤は、硫酸C1□−C20アルキル、硫酸C1□−C20アルキルエーテル、お よびC9G20直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩を含むのが好ましい。適当な 界面活性剤は下記の通りである。
本発明においては、強力な液体洗濯用洗剤は好ましい液体洗浄剤組成物である。
使用する界面活性剤は、最終的な使用目的により大きく変えることができる。こ れらの組成物は、もっとも一般的には洗濯物、織物、繊維および硬質表面の洗浄 に使用される。
アニオン系界面活性剤 用いることのできるアニオン系界面活性剤の一つのタイプは、スルホン酸アルキ ルエステルである。これらは再使用可能な、非石油系の資源を用いて作ることが できるので望ましい。スルホン酸アルキルエステル成分は、文献に開示されてい る公知の方法により製造される。例えば、”The Journal of’  the A+gerjcan Oll Chemists 5ociety”、  52 (1975)、 pp、 323−329に従い、C8C20カルボン 酸の直鎖エステルを、気体のS O3でスルホン化することができる。適当な原 料には、獣脂、ヤシ油、ココナツオイル等から誘導される天然の脂肪性物質が含 まれる。
好ましいスルホン酸アルキルエステル界面活性剤、特に洗濯用のものは、以下の 構造式をもつスルホン酸アルキルエステル界面活性剤からなるものである。
R’ −C)I−C−OR’ s 03 M ここでR3はC8C20ヒドロカルビル、好ましくはアルキル、またはその組み 合わせであり、R4はC+ C6ヒドロカルビル、好ましくはアルキル、または その組み合わせであり、Mは可溶性の塩を形成するカチオンである。好ましい塩 には、ナトリウム塩、カリウム塩およびリチウム塩のような金属塩、メチル−、 ジメチル、−トリメチルのような置換または未置換のアンモニウム塩、第四アン モニウムカチオン、例えばテトラメチル−アンモニウムおよびジメチルピペリジ ニウム、およびアルカノールアミン、例えばモノエタノールアミン、ジェタノー ルアミンおよびトリエタノールアミンから誘導されるカチオンが含まれる。R3 がCIOCI6アルキルであり、かつR4がメチル、エチルまたはイソプロピル であるのが好ましい。R3がC14C16アルキルであるスルホン酸メチルエス テルが特に好ましい。
硫酸アルキル界面活性剤は、本発明で用いるアニオン系界面活性剤として重要な ものの、他のタイプである。
ポリヒドロキシ脂肪酸アミド(以下参照)と組み合わせて用いた場合に、広い範 囲の温度、洗濯液濃度および洗濯回数での脂肪性/油性物質に対する良好な洗浄 性を含む、非常に良好な総合的洗浄力をもたらすことに加えて、硫酸アルキルが 溶解することにより、液体洗浄剤に配合しやすくなると同時に、式ROS03M で表される水溶性の塩または酸が得られる。この式において、Rは好ましくはC IO”−C24ヒドロカルビル、好ましくはC、o−C2oアルキル成分を有す るアルキルまたはヒドロキシアルキル、さらに好ましくはC1□−CI8アルキ ルまたはヒドロキシアルキルであり、MはHまたはカチオン、例えばアルカリ金 属カチオン(例えばナトリウム、カリウム、リチウム)、メチルアンモニウム、 ジメチルアンモニウムやトリメチルアンモニウムのような置換または未置換のア ンモニウムカチオン、第四アンモニウムカチオン、例えばテトラメチル−アンモ ニウムおよびジメチルアンモニウム、エタノールアミン、ジェタノールアミンや トリエタノールアミンのようなアルカノールアミンから誘導されるカチオン、お よびそれらの混合物等である。
通常、洗浄液温度が低い(例えば約50℃以下)場合には、C1□−Cよ。のア ルキル鎖が好ましく、また洗浄液温度が高い(例えば約50℃以上)場合には、 CH6CH8のアルキル鎖が好ましい。
アルコキシル化硫酸アルキル界面活性剤は、有用なアニオン系界面活性剤の別の 部類である。これらの界面活性剤は、通常式RO(A)、So、Mで表される水 溶性の塩または酸である。この式において、RはCIOC24アルキル成分を含 む未置換のC2゜−C24アルキル基またはヒドロキシアルキル基、好ましくは CI□−02゜アルキルまたはヒドロキシアルキル、より好ましくはCI2−  C28アルキルまたはヒドロキシアルキルであり、Aはエトキシ単位またはプロ ポキシ単位であり、mはゼロより大きく、通常的0.5から約6の間、より好ま しくは約0゜5から約3の間であり、MはHまたは、例えば金属カチオン(例え ばナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム等)、アンモニ ウムカチオンまたは置換アンモニウムカチオンであってよいカチオンである。
本発明においては、エトキシル化硫酸アルキルおよびプロポキシル化硫酸アルキ ルも使用できるものと考えられる。置換アンモニウムカチオンの具体的な例には 、メチルアンモニウムカチオン、ジメチルアンモニウムカチオン、トリメチルア ンモニウムカチオン、テトラメチルアンモニウムやジメチルピペリジニウムのよ うな第四アンモニウムカチオン、アルカノールアミン、例えばモノエタノールア ミン、ジェタノールアミンおよびトリエタノールアミンから誘導されるカチオン 、およびそれらの混合物が含まれる。典型的な界面活性剤は、Mがナトリウムお よびカリウムから適宜選ばれたものである、硫酸CI2 CH8アルキルポリエ トキシレート(1,0)、硫酸CI2 CH8アルキルポリエトキシレート(2 ,25)、硫酸CI2 CIl+アルキルポリエトキシレート(3,0)、およ び硫酸C12C18アルキルポリエトキシレート(4゜0)である。
その他のアニオン系界面活性剤 本発明の組成物はまた、洗浄効果を得るのに有用なその他のアニオン系界面活性 剤を含むことができる。これらの界面活性剤には、石鹸の塩(例えば、ナトリウ ム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、およびモノ−、ジー、そしてトリエタノー ルアミン塩のような置換アンモニウム塩が含まれる)、C9C18直鎖アルキル ベンゼンスルホン酸塩、C,−C2□第一または第二アルカンスルホン酸塩、C 8C24オレフインスルホン酸塩、例えば英国特許明細書節1,082,179 号に記載されているように、クエン酸のアルカリ土類金属塩を熱分解したものを スルホン化することにより得られるスルホン化ポリカルボン酸、スルホン酸アル キルグリセリン、スルホン酸脂肪族アシルグリセリン、硫酸脂肪族オレイルグリ セリン、硫酸アルキルフェノールエチレンオキシドエーテル、スルホン酸パラフ ィン、リン酸アルキル、イソチオン酸アシルのようなイソチオン酸塩、タウリン 酸N−アシル、タウリン化メチルの脂肪酸アミド、スクシンアミド酸アルキルお よびスルホスクシン酸塩、スルホスクシン酸塩のモノエステル(特に、飽和また は不飽和の01□−C1[lモノエステル)、スルホスクシン酸塩のジエステル (特に、飽和または不飽和のC6C14ジエステル)、サルコシン酸N−アシル 、アルキルポリグルコシドの硫酸塩のようなアルキル多糖類の硫酸塩(ノニオン 系の非硫酸塩化合物については以下に述べる)、枝分かれ鎖状の第一硫酸アルキ ル、式RO(CH2CH20)、CH2C00−M”(ここでRはC,−C2□ アルキルであり、kはOから10の整数であり、Mは可溶性の塩を生成するカチ オンである)で表されるようなポリエトキシカルボン酸アルキル、およびイセチ オン酸でエステル化し、水酸化ナトリウムで中和した脂肪酸が含まれる。ロジン や水素化したロジンのような、樹脂酸および水素化した樹脂酸、およびトール油 中に存在するか、またはトール油から誘導される樹脂酸および水素化した樹脂酸 も適当である。−3urf’acc Active Agents and D etergents−(Schwartz、 PerryおよびBerch)の 1巻と11巻に、例がさらに記載されている。このような界面活性剤のさまざま なものは、1975年12月30日発行の米国特許第3゜929.678号(L augh l ] n等)(これは参考としてここに記載するものである)のカ ラム23の58行目からカラム29の23行目にも、広く開示されている。
ノニオン系の洗浄性界面活性剤 適当なノニオン系の洗浄性界面活性剤は、1975年12月30日発行の米国特 許第3,929,678号(Laughlin等)(これは参考としてここに記 載するものである)のカラム13の14行目からカラム16の6行目に、広く開 示されている。有用なノニオン系界面活性剤の代表的、非限定的な種類を以下に 挙げる。
1、アルキルフェノールのポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレンオキシ ド縮合体。一般的にはポリブチレンオキシド縮合体か好ましい。これらの化合物 には、炭素原子を約6個から約12g含む直鎖または技分かれ鎖のアルキル基を もつアルキルフェノールと、アルキレンオキシドとの縮合生成物が含まれる。好 ましい態様においては、エチレンオキシドを、アルキルフェノール1モルにつき エチレンオキシドが約5から約25モルトするような量で存在させる。市販され ているこのタイプのノニオン系界面活性剤には、GAF社により販売されている イゲバール(商標)Co−630;およびRohm& HaaS社により販売さ れているトリトン(商標)X−45、X−114、X−100、X−102があ る。これらの化合物は一般に、アルキルフェノールアルコキシレート(例えばア ルキルフェノールエトキシレート)と呼ばれている。
2.脂肪族アルコールと、エチレンオキシド約1モルから約25モルとの縮合生 成物。この脂肪族アルコールのアルキル鎖は、直鎖または枝分かれ鎖の一級また は二級であってよく、通常炭素原子を約8個から約22個含む。特に好ましいの は、炭素原子を約10個から約20個含むアルキル基をもつアルコールと、アル コール1モルにつき約2モルから約18モルのエチレンオキシドとの縮合生成物 である。市販されているこのタイプのノニオン系界面活性剤には、Union  Carbide社により販売されているテルギトール(商標)15 S 9(C ++ C、、の直鎖二級アルコールと、エチレンオキシド9モルとの縮合生成物 )およびテルギトール(商標)24−L−6NMW (C12CI4の一級アル コールと、分子量分布の狭いエチレンオキシド6モルとの縮合生成物);5he ll Chemica1社により販売されているネオドール(商標)45 9’  (CI4 CI5の直鎖アルコールと、エチレンオキシド9モルとの縮合生成 物)、ネオドール(商標)2−.3 6. 5 (CI2 CI3の直鎖アルコ ールと、エチレンオキシド6.5モルとの縮合生成物)、ネオドール(商標)  45 7 (CI4 CI5の直鎖アルコールと、エチレンオキシド7モルとの 縮合生成物)およびネオドール(商標) 45−4 (CI4 CI5の直鎖ア ルコールと、エチレンオキシド4モルとの縮合生成物);およびPr。
cter &Gamble社により販売れているカイoEOB (商標) (C I3 C+sのアルコールと、エチレンオキシド9モルとの縮合生成物)がある 。この部類のノニオン系界面活性剤は、一般に“アルキルエトキシレート°と呼 ばれている。
3、エチレンオキシドと、プロピレンオキシドとプロピレングリコールとの縮合 により形成される疎水性塩基との縮合生成物。これらの化合物の疎水性部分は、 約1500から約1800の分子量をもち、水に対し不溶性を示すのが好ましい 。この疎水性部分にポリオキシエチレンモエティーを付加すると、分子の水に対 する溶解性か全体として増す傾向があり、また生成物は、約40モルまでのエチ レンオキシドと縮合するのに相当する、ポリオキシエチレン含有量が縮合生成物 の全重量の約50%となる点まで液状に保たれる。このタイプの化合物の例には 、BASFにより販売されているプルロニック(商標)のような、ある種の市販 されている界面活性剤が含まれる。
4、エチレンオキシドと、プロピレンオキシドとエチレンジアミンとの反応によ り得られる生成物との縮合生成物。これらの生成物の疎水性部分は、エチレンジ アミンと過剰のプロピレンオキシドとの反応生成物からなり、その分子量は通常 、約2500から約3000である。
この疎水性部分は、縮合生成物がポリオキシエチレンを約40%から約80%含 み、分子量が約5,000から約11,000となるまで、エチレンオキシドと 縮合される。このタイプのノニオン系界面活性剤の例には、BASFにより販売 されているテトロニック(商標)のような、ある種の市販されている界面活性剤 が含まれる。
5、半極性ノニオン系界面活性剤は、ノニオン系界面活性剤の特殊な部類であり 、これには、炭素原子が約10個から約18個のアルキルモエティーを一つと、 炭素原子を約1個から約3個含むアルキル基およびヒドロキシアルキル基からな る群から選ばれるモエティーを二つ含む水溶性のアミンオキシド;炭素原子が約 10個から約18個のアルキルモエティーを一つと、炭素原子を約1個から約3 個含むアルキル基およびヒドロキシアルキル基からなる群から選ばれるモエティ ーを二つ含む水溶性のホスフィンオキシト;および炭素原子が約10個から杓1 8個のアルキルモエティーを一つと、炭素原子を約1個から約3個含むアルキル モエティーおよびヒドロキシアルキルモエティーからなる群から選ばれるモエテ ィーを一つ含む水溶性のスルホキシドが含まれる。
半極性のノニオン系洗浄性界面活性剤には、以下の式をもつアミンオキシド界面 活性剤が含まれる:↑ R3(OR’ ) N (R’ )2 ここでR3は炭素原子を約8個から約22個含むアルキル基、ヒドロキシアルキ ル基、アルキルフェニル基またはそれらの混合物であり;R’は炭素原子を約2 個から約3個含むアルキレン基またはヒドロキシアルキレン基、あるいはそれら の混合物であり;Xは0から約3であり;R5はそれぞれ炭素原子を約1個から 約3個含むアルキル基またはヒドロキシアルキル基、あるいはエチレンオキシド 基を約1個から約3個含むポリエチレンオキシド基である。R5基は、例えば酸 素原子または窒素原子を介して互いに結合して環状構造を形成していてもよい。
これらのアミンオキシド界面活性剤には特に、cro−CI8アルキルジメチル アミンオキシドおよびcs C12アルキルエチルジヒドロキジエチルアミンオ キシドが含まれる。
6.1986年1月21日発行の米国特許第4,565.647号(Llena do)に開示されている、炭素原子を約6個から約30個、好ましくは約10個 から約16個含む疎水性基と、多糖類、例えばポリグリコシドをもつアルキル多 糖類。ここで親水性基は、糖単位を約1.3から約10、好ましくは約1.3か ら約3、もっとも好ましくは約1.3から約2.7含む。炭素原子を5個または 6個含む還元糖は、いずれも使用可能である。例えば、グルコシルモエティーの 代わりにグルコース、ガラクトースおよびガラクトシルモエティーとすることが できる。(疎水性基を2位、3位、4位等に結合させて、ゲルコンドまたはガラ クトシドと反対にグルコースまたはガラクトースとしてもよい。)糖同士の結合 、例えば、付加的な糖単位の一つの位置と、もとの糖単位の2位、3位、4位お よび/または6位との間に結合があってもよい。
ポリアルキレンオキシド鎖が、疎水性モエティーと多糖類モエティーとを結合し ていてもよいが、やや望ましくない。好ましいアルキレンオキシドはエチレンオ キシドである。代表的な疎水性基には、炭素原子を約8個から約18個、好まし くは約10個から約16個含む、直鎖または枝分かれ鎖の飽和または不飽和アル キル基が含まれる。このアルキル基は、直鎖の飽和アルキル基であるのが好まし い。アルキル基はヒドロキシル基を3個まで含むことができ、および/またはポ リアルキレンオキシド鎖はアルキレンオキシドモエティーを約10個まで、好ま しくは5個未満含むことができる。適当なアルキル多糖類は、オクチル、ノニル デシル、ウンデシルドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキ サデシル、ヘプタデシルおよびオクタデシル、ジー、トリー、テトラ−、ペンタ −およびヘキサグルコシド、ガラクトシド、ラクトシト、グルコース、フルクト シト、フルクトースおよび/またはガラクトースである。適当な混合物には、コ コナツアルキル、ジー、トリー、テトラ−およびペンタグルコシド、および獣脂 アルキルテトラ−、ペンターおよびヘキサグルコシドが含まれる。
好ましいアルキルポリグリコシドは、以下の式をもつものである。
R20(C,R2,0)、(グルコシル)XここでR2は、アルキル、アルキル フェニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシアルキルフェニルおよびそれらの混 合物からなる群から選ばれるものである。ここでアルキル基は、炭素原子を約1 0個から約18個、好ましくは約12個から約14個含む。nは2または3、好 ましくは2であり;tは0から約10、好ましくは0であり、Xは約1.3から 約10、好ましくは約163から約3、もっとも好ましくは約1.3から約2. 7である。
グリコジルは、グルコースから誘導されるのが好ましい。
これらの化合物を製造するには、先ずアルコールまたはアルキルポリエトキシア ルコールを形成し、次にこれをグルコースまたはグルコース源と反応させてグル コシド(1位に結合)を形成する。この後、付加的なグリコジル単位を、その1 位と、もとのグリコジル単位の2位、3位、4位、および/または6位、好まし くは2位とを結合させてもよい。
7、以下の式をもつ脂肪酸アミド界面活性剤:R6−C−N (R’ ) 2 C6でR6は炭素原子を約7個から約21個(好ましくは約9個から約17個) 含むアルキル基であり、またR7は水素、C+ Caアルキル、C,−C4ヒド ロキシアルキルおよび−<c2H40)、H(ここでXは約1から約3まで変わ る)からなる群からそれぞれ選ばれるものである。
好ましいアミドは、CB C20アンモニアアミド、モノエタノールアミド、ジ ェタノールアミドおよびイソプロパツールアミドである。
カチオン系界面活性剤 本発明の洗浄剤組成物は、洗浄性のあるカチオン系界面活性剤を含有することも できる。カチオン系界面活性剤には、ハロゲン化アルキルジメチルアンモニウム のようなアンモニウム界面活性剤、および以下の式をもつ界面活性剤が含まれる : CR2(OR’ )、) (R’ (OR’ )= 〕2−R5N” X− ここでR2はアルキル鎖中に炭素原子を約8個から約18個もつアルキル基また はアルキルベンジル基であり;R3はそれぞれ、−CH2CH2−l−CH2C l (CH3)−1−CH2CH(CH20H)−1−CH2CH2CH2−お よびそれらの混合物からなる群から選ばれるものであり、R4はそれぞれ、Cr  C4アルキル、C,−C4ヒドロキシアルキル、ベンジル、R4基が二つ結合 して形成される環状構造、−CH2CHOH−CHOHCOR6CHOHCH2 0H(ここでR6はヘキソースまたは分子量が約1000以下のヘキソースポリ マー)、およびyがOでない場合には水素からなる群から選ばれるものであり、 R5はR4と同じかまたはアルキル鎖であるが、R2とR5の炭素原子数の合計 は約18未満てあり;yはそれぞれ0から約10であり、yの値の合計は0から 約15であり;Xは相入れるアニオンである。
本発明において有用なその他のカチオン系界面活性剤は、1980年10月14 日発行の米国特許第4,228.044号(Cambre) (これは参考とし てここに記載するものである)にも記載されている。
その他の界面活性剤 本発明の洗浄剤組成物には、両性の界面活性剤を添加することができる。これら の界面活性剤は、第二または第三アミンの脂肪族誘導体、あるいは複素環式第三 または第三アミンの脂肪族誘導体として広く記述することができる。ここで脂肪 族基は、直鎖でも、枝分かれ鎖もよい。脂肪族性の置換基の一つは、炭素原子を 少なくとも8個、通常約8個から約18個含み、また少なくとも一つはアニオン 性の水可溶化基、例えばカルボキシ、スルホネート、スルフェートを含む。両性 界面活性剤の例については、1975年12月30日発行の米国特許第3゜92 9.678号(Laughlin等) (これは参考としてここに記載するもの である)のカラム19の18から35行目を参照のこと。
本発明の洗浄剤組成物には双性イオン性界面活性剤を添加することもできる。こ れらの界面活性剤は、第二または第三アミンの誘導体、複素環式第二または第三 アミンの誘導体、あるいは第四アンモニウム化合物、第四ホスホニウム化合物ま たは第三スルホニウム化合物の誘導体として広く記述することができる。双性イ オン性界面活性剤の例については、1975年12月30日発行の米国特許第3 ,929,678号(Laughlin等)(これは参考としてここに記載する ものである)のカラム19の38行目からカラム22の48行目を参照のこと。
両性および双性イオン性界面活性剤は通常、一種またはそれ以上のアニオン系、 および/またはノニオン系界面活性剤と組み合わせて用いる。
ポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤本発明の液体洗浄剤組成物は、ポリヒド ロキシ脂肪酸アミド界面活性剤を「酵素の働きを高めることのできる量」含Hす るのが好ましい。「酵素の働きを高める」ということは、組成物を配合する者が 、組成物に添加するポリヒドロキシ脂肪酸アミドの量を、洗浄剤組成物の酵素に よる洗浄作用を改良するよう、選択できることを意味する。一般的に、普通のレ ベルの酵素に対しては、ポリヒドロキシ脂肪酸アミドを約1重量%添加すると、 酵素の働きが高まる。
本発明の洗浄剤組成物は通常、ポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤を少なく とも約1重量%、好ましくは約3%から50%、もっとも好ましくは約3%から 30%含有する。
ポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤成分は、以下の構造式をもつ化合物から なる: ここでR1はH,CI C4ヒドロカルビル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒド ロキシプロピル、またはそれらの混合物であり、好ましくはC1C4アルキル、 さらに好ましくはC1またはC2アルキル、もつとも好ましくはC1アルキル( すなわちメチル)であり;R2はC5CHIヒドロカルビル、好ましくは直鎖の C7C+*アルキルまたはアルケニル、さらに好ましくは直鎖のCg CI7ア ルキルまたはアルケニル、もつとも好ましくは直鎖のCII CI5アルキルま たはアルケニル、またはそれらの混合物であり:Zは少なくともヒドロキシルが 3個直接結合している直線状のヒドロカルピル鎖をもつポリヒドロキシヒドロカ ルビル、またはそのアルコキシル化(好ましくはエトキシル化またはプロポキシ ル化)誘導体である。2は、還元糖から還元アミノ化反応により誘導されるのが 好ましく、より好ましくはZはグリシチルである。適当な還元糖には、グルコー ス、フルクトース、マルトース、ラクトース、ガラクトース、マンノースおよび キシロースが含まれる。上に挙げた個々の糖類と同様に、高デキストロースコー ンシロップ、高マルトースコーンシロップおよび高マルトースコーンシロップを 原料として利用することができる。これらのコーンシロップからは、Zとして用 いられる糖成分の混合物が生成される。その他の適当な原料が排除されるもので は決してないことを、理解すべきである。Zは、−CH2(CHOH) 、、− CH20H,−CH(CH20H)(CHOH) 、、−+ CH20H,CH 2(CHOH)2 (CHOR’ )(CHOH)−CH20H,およびそれら のアルコキシル化誘導体(ここでnは3から5の整数であり、RoはHlあるい は環状または脂肪族の単糖類)からなる群から選ぶのが好ましい。もつとも好ま しいのはnが4であるグリシチルであり、特に−CH2(CHOH)4−CH2 0Hが好ましい。
式(1)において、Roは、例えばN−メチル、N−エチル、N−プロピル、N −イソプロピル、N−ブチル、N−2−ヒドロキシエチル、あるいはN−2−ヒ ドロキシプロピルであってよい。
R2−Co−N<は、例えば、コカミド、ステアラミド、オレアミド、ラウラミ ド、ミリスタミド、カブリカミド、バルミタミド、タロワミド等であってよい。
Zは、1−デオキシグルジチル、2−デオキシフルクチチル、1−デオキシマル チチル、1−デオキシグルチル、1−デオキシガラクチチル、1−デオキシグル ジチル、1−デオキシマルトトリオチチル等であってよい。
ポリヒドロキシ脂肪酸アミドの製造方法は、当技術分野で知られている。一般に 、アルキルアミンと還元糖とを還元アミノ化反応により反応させて、対応するN −アルキルポリヒドロキシアミンを形成し、その後このN−アルキルポリヒドロ キシアミンと脂肪族エステルまたはトリグリセリドとを縮合/アミド化工程で反 応させて、N−アルキル、N−ポリヒドロキン脂肪酸アミド生成物を得る。ポリ ヒドロキン脂肪酸アミドを含有する組成物を製造する方法は、例えば1959年 2月18日に公開されたG、B、特許明細書節809,060号、1960年1 2月20日発行の米国特許第2.965,576号(E、 R,Wllson) 、1955年3月8日発行の米国特許第2,703.798号(^nthony  M、 Schwartz)、および1934年12月25日発行の米国特許第 1,985゜424号(Piggott)に開示されている。これらはそれぞれ 、参考のためにここに記載するものである。
本発明には、洗浄性ビルグーを0から約50重量%、好ましくは約3から30重 量%、より好ましくは約5から20重量%含ませることができる。有機性ビルダ ーと同様、無機性のビルダーを使用することができる。
無機性の洗浄性ビルグーには、ポリリン酸のアルカリ金属塩、アンモニウム塩お よびアルカノールアンモニウム塩(例えばトリポリリン酸塩、ピロリン酸塩、お よびガラス状の高分子状メタリン酸塩)、ホスホン酸塩、フィチン酸、ケイ酸塩 、炭酸塩(重炭酸塩およびセスキ炭酸塩を含む)、硫酸塩およびアルミノケイ酸 塩が含まれるが、これらに限らない。ホウ酸塩ビルダー、および洗浄剤の貯蔵ま たは洗浄条件下でホウ酸塩を生成することのできるホウ酸塩形成物質を含有する ビルダー(以下、これらを集合的に「ホウ酸塩ビルダー」という)を使用するこ ともできる。約50℃未満、特に約40℃未満の洗浄条件で用いようとする本発 明の組成物には、非ホウ酸塩ビルダーを用いるのが好ましい。
ケイ酸塩ビルグーの例は、ケイ酸のアルカリ金属塩、特に5i02 :Na2O 比が1.6:1から3.2:1であるもの、および1987年5月12日発行の 米国特許第4,664,839号(H,P、 Rleck) (これは参考とし てここに記載するものである)に記載されている層状ケイ酸ナトリウムのような 層状のケイ酸塩である。しかしながら、その他のケイ酸塩、例えばケイ酸マグネ シウムを使用することもできる。これは、顆粒状配合物をさらさらさせるための 成分、酸素漂白剤に対する安定剤、そして泡立ちを抑制する系の一成分として役 立つ。
炭酸塩ビルグーの例は、炭酸ナトリウムおよびセスキ炭酸ナトリウムを含む炭酸 のアルカリ土類金属塩およびアルカリ金属塩、およびそれらと、1973年11 月15日に公開されたドイツ特許出願節2.321,001号(これは参考とし てここに記載するものである)に開示されているような、超微細炭酸カルシウム との混合物である。
本発明においては、アルミノケイ酸塩ビルダーは有用である。現在販売されてい るほとんどの強力な顆粒状洗浄剤組成物において、アルミノケイ酸塩ビルダーは 非常に重要であり、また液体洗浄剤配合物においても重要なビルダー成分である 。アルミノケイ酸塩ビルダーには、以下の実験式をもつものが含まれる: M2 (zA10□・ySiO2) ここでMはナトリウム、カリウム、アンモニウムまたは置換アンモニウムであり ;Zは約0.5から約2であり;yは1である。この物質は、無水アルミノケイ 酸塩1グラムにつき少なくとも約50ミリグラム当量のCaC09硬度のマグネ シウムイオン交換力を有する。好ましいアルミノケイ酸塩は、以下の式をもつゼ オライトビルダーである: Naz ((A102)Z (sio2)、:l eH20 ここで2およびyは少なくとも6の整数であり、yに対する2のモル比は1.0 から約0.5の範囲であり、Xは約15から約264の整数である。
有用なアルミノケイ酸塩イオン交換物質は市販されている。これらのアルミノケ イ酸塩は、結晶構造をとっていても、あるいは不定形構造をとっていてもよく、 また天然に生ずるものであっても、または合成的に誘導されるものであってもよ い。アルミノケイ酸塩イオン交換物質の製造方法は、1976年10月12日発 行の米国特許第3,985,669号(Krusmel等)(これは参考として ここに記載するものである)に開示されている。
本発明において有用な合成により得られる結晶性アルミノケイ酸塩イオン交換物 質の好ましいものは、ゼオライトA1ゼオライトP (B)およびゼオライトX の名称で人手できるものである。とくに好ましい態様においては、この結晶性ア ルミノケイ酸塩イオン交換物質は以下の式%式%) ここでXは約20から約30であり、特に約27である。
この物質はゼオライトAとして知られている。このアルミノケイ酸塩の粒子の大 きさは、直径約0.1−10ミクロンであるのが好ましい。
ポリリン酸塩の具体例は、トリポリリン酸のアルカリ金属塩、ビロリン酸ナトリ ウム、ピロリン酸カリウム、ピロリン酸アンモニウム、ビロリン酸ナトリウム、 ピロリン酸カリウム、ピロリン酸アンモニウム、オルトリン酸ナトリウム、オル トリン酸カリウム、重合度が約6から約21であるポリメタリン酸ナトリウム、 およびフィチン酸の塩である。
ホスホン酸塩のビルダーの例は、エタン1−ヒドロキシル−1の水溶性の塩、1 −ジホスホン酸塩、特にナトリウム塩およびカリウム塩、メチレンジホスホン酸 の水溶性の塩、例えば三ナトリウム塩および三カリウム塩、および三ナトリウム エチリデン、三カリウムエチリデン、イソプロピリデンベンジルメチリデンやハ ロメチリデンホスホネートのような置換メチレンジホスホン酸の水溶性の塩であ る。前記のタイプのホスホン酸塩ビルグーの塩は、1964年12月1日および 1965年10月19日発行の米国特許第3,159,581号および第3゜2 13.030号(Die旧)、1969年1月14日発行の米国特許第3,42 2.021号(Roy);および1968年9月3日および1969年1月14 日に発行の米国特許第3,400.148号および第3,422,137号(Q uisby)に開示されている。これらは参考としてここに記載するものである 。
本発明の目的に好ましい有機性の洗浄剤ビルダーには、さまざまなポリカルボン 酸塩化合物が含まれる。ここでは「ポリカルボン酸塩」は、複数のカルボン酸塩 基、好ポリカルボン酸塩ビルダーは、通常、酸の形で組成物に添加されるが、中 和した塩の形でも添加することができる。塩の形の場合、ナトリウム、カリウム およびリチウムのようなアルカリ金属の塩、またはアルカノールアンモニウム塩 が好ましい。
ポリカルボン酸塩ビルダーには、さまざまな部類の有用な物質が含まれる。ポリ カルボン酸塩ビルダーの一つの重要な部類には、ポリカルボン酸エーテルが含ま れる。
洗浄剤ビルダーとして使用される多くのポリカルボン酸エーテルが、これまで開 示されている。有用なポリカルボン酸エーテルの例には、1964年4月7日発 行の米国特許第3,128.287号(Berg) 、および1972年1月1 8日発行の米国特許第3,635,830号(La■berti等)(この二つ は参考としてここに記載するものである)に開示されているようなオキシニスク シン酸塩が含まれる。
本発明においてビルダーとして有用なポリカルボン酸エーテルには、以下の一般 式をもつものも含まれる二CH(A)(COOX)−CH(COOX)−0−C H(COOX)−CH(COOX)(B)ここでAはHまたはOHであり;Bは Hまたは一〇−CH(COOX)−CH2(COOX)であり;XはHまたは塩 を形成するカチオンである。例えば、上記の式においてAとBが両方ともHであ るとすると、この化合物はオキシニスクシン酸およびその水溶性の塩である。も しAがOHで、BがHならば、この化合物は酒石酸塩−スクシン酸(TMS)お よびその水溶性の塩である。もしAがHで、Bが一〇−CH(COOX)−CH 2(C00X)であれば、この化合物は酒石酸項二スクシン酸(TDS)および その水溶性の塩である。本発明においてはこれらのビルダーの混合物が特に好ま しい。TMSとTDSの重量比が約97:3から約20:80であるような、T MSとTDSの混合物が特に好ましい。これらのビルダーは、1987年5月5 日発行の米国特許第4.663,071号(Bush等)に開示されている。
適当なポリカルボン酸エーテルには、米国特許第3゜923.679号、第3, 835,163号、第4.158.635号、第4.120,874号および第 4゜102.903号(これらは全て参考としてここに記載するものである)に 記載されているような環状化合物、特に脂環式化合物も含まれる。
その他の有用な洗浄性ビルグーには、以下の構造により表されるヒドロキシポリ カルボン酸エーテルが含まれる: HO−(C(R) (COOM) −C(R) −(COOM) −〇) 、− H ここでMは水素またはカチオンであり、このとき得られる塩は水溶性であり、好 ましくはアルカリ金属カチオン、アンモニウムカチオンまたは置換アンモニウム カチオンであり、nは約2から約15であり(好ましくはnは約2から約10、 より好ましくはnは平均的2から約4であり)、またそれぞれのRは同じか、異 なっており、水素、C1−4アルキルおよびC1−4置換アルキルから選択され るものである(好ましくはRは水素である)。
また別のポリカルボン酸エーテルには、無水マレイン酸とエチレンまたはビニル メチルエーテル、1..3.5−トリヒドロキシベンゼン−2,4,6−トリス ルホン酸とカルボキシメチルオキシスクシン酸との共重合体が含まれる。
有機性ポリカルボン酸塩ビルグーには、ポリ酢酸のさまざまなアルカリ金属塩、 アンモニウム塩および置換アンモニウム塩も含まれる。例としては、エチレンジ アミン四酢酸やニトリロ三酢酸のナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アン モニウム塩および置換アンモニウム塩か挙げられる。
また、メリト酸、スクシン酸、オキシニスクシン酸、ポリマレイン酸、ベンゼン 1,3.5−三カルボン酸、カルホキジメチルオキシスクシン酸、およびそれら の溶解性のある塩のようなポリカルボン酸塩も含まれる。
クエン酸塩ビルダー、例えばクエン酸およびその溶解性のある塩(特にナトリウ ム塩)は、強力な液体洗浄剤の配合にとって特に重要なポリカルボン酸塩ビルダ ーであるが、顆粒状の組成物にも使用することができる。
その他のカルボン酸塩ビルグーには、1973年3月28日発行の米国特許第3 ,723.322号(Diehl)(これは参考としてここに記載するものであ る)に開示されているカルボキシル化した炭水化物が含まれる。
本発明の洗浄剤組成物においては、1986年1月28日発行の米国特許第4, 566.984号(Bush) (これは参考としてここに記載するものである )に開示されている、3,3−ジカルボキシ−4−オキサ−1,6−ヘキサンジ オエートおよびそれに関連する化合物もまた適当である。有用なスクシン酸ビル グーには、C,−C2oアルキルスクシン酸およびその塩が含まれる。このタイ プの化合物で特に好ましいものは、ドデセニルスクシン酸である。アルキルスク シン酸は通常、一般式R−CH(COOH)CH2(COOH)をもつもの、す なわちスクシン酸の誘導体である。この式において、Rは炭化水素、例えばC3 ゜−C20アルキルまたはアルケニル、好ましくはCI2 CH6であるか、あ るいはRはヒドロキシル、スルホ、スルホキシまたはスルホン置換基により置換 されていてよい。これらは全て、上記の特許に記載されている。
スクシン酸塩ビルダーは、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、および アルカノールアンモニウム塩を含む水溶性の塩の形で用いるのが好ましい。
スクシン酸塩ビルダーの具体例には、スクシン酸ラウリル、スクシン酸ミリスチ ル、スクシン酸パルミチル、スクシン酸2−ドデセニル(好ましい)、スクシン 酸2−ペンタデセニルなどが含まれる。この群のビルダーのうちでは、スクシン 酸ラウリルが好ましく、これは1986年11月5日に公開されたヨーロッパ特 許出願節86200690.510.200,263号に記載されている。
有用なビルダーの例には、カルボキシメチルオキシマロン酸ナトリウムおよびカ リウム、カルボキシメチルオキシスクシン酸ナトリウムおよびカリウム、シス− シクロヘキサン−ヘキサカルボン酸ナトリウムおよびカリウム、シス−シクロペ ンタン−テトラカルボン酸ナトリウムおよびカリウム、水溶性ポリアクリル酸ナ トリウムおよびカリウム(これらのポリアクリル酸塩の分子量は約2.000以 上であり、分散剤としても効果的に用いることかできる)、および無水マレイン 酸とビニルメチルエーテルまたはエチレンとの共重合体が含まれる。
その他の適当なポリカルボン酸塩は、1979年3月13日発行の米国特許第4 ,144,226号(Crutchfield等)(これは参考としてここに記 載するものである)に開示されているカルボン酸ポリアセタールである。
これらのカルボン酸ポリアセタールは、重合条件下で、グリオキシル酸のエステ ルと重合開始剤とを一緒にすることにより得られる。この後、得られたカルボン 酸ポリアセタールエステルを化学的に安定な末端基に結合させて、カルボン酸ポ リアセタールをアルカリ性溶液中での急激な解重合に対して安定なものとしてか ら対応する塩に転換し、界面活性剤に添加する。
ポリカルボン酸塩ビルダーは、1967年3月7日発行の米国特許第3,308 ,067号(Diehl) (これは参考としてここに記載するものである)に も開示されている。このような物質にはマレイン酸、イタコン酸、メサコン酸、 フマール酸、アコニット酸、シトラコン酸およびメチレンマロン酸のような脂肪 族カルボン酸のホモポリマーおよびコポリマーの水溶性の塩が含まれる。
当該技術分野で知られているその他の有機性ビルダーを使用することもできる。
例えば、長鎖のヒドロカルビルを有するモノカルボン酸、および溶解可能なその 塩を用いることができる。これらには、一般的に「石鹸」と称される物質が含ま れる。通常、鎖の長さがCIOC20であるものが用いられる。このヒドロカル ビルは飽和でも不飽和でもよい。
汚れ剥離剤 本発明を実施するにあたっては、当業者に知られているいかなるtりれ剥離剤も 使用することができる。好ましい高分子汚れ剥離剤は、ポリエステルやナイロン のような疎水性繊維の表面を親水性にするための親水性セグメントと、疎水性繊 維に沈着し、洗濯やすすぎが完了するまでそれに付着したまま残り、そのために 親水性セグメントとのアンカーとして役立つ疎水性セグメントとの両方を有する ことを特徴とする。この疎水性セグメントにより、汚れ剥離剤で処理したために 起きる可能性のある汚れを、後の洗濯過程でより容易に洗浄することができる。
高分子汚れ剥離剤を用いるのは、本発明の洗浄剤組成物のいずれに対しても、特 に、疎水性の表面から脂肪性物質や油を除去する必要のある洗濯やその他の用途 に用いられる組成物に対して有益である。一方、アニオン系界面活性剤も含有す る洗浄剤組成物にポリヒドロキシ脂肪酸アミドが存在すると、一般的に用いられ るタイプの高分子汚れ剥離剤のうちの多くのものの働きが高められる。アニオン 系界面活性剤は、ある種の汚れ剥離剤の、疎水性表面に沈着、付着する作用を妨 げる。これらの高分子汚れ剥離剤は、ノニオン系親水性セグメント、またはアニ オン系界面活性剤と相互に作用する疎水性セグメントを有する。
本発明におい゛C有用な高分子汚れ剥離剤の代表的なものには、(a)(i)重 合度が少なくとも2であるポリオキシエチレンセグメント、または(i i)重 合度が2から10であるオキシプロピレンセグメントかポリオキシプロピレンセ グメント(ここで該親水性セグメントは、エーテル結合によりそれぞれの末端で 近傍のモエティーと結合していない限り、いかなるオキシプロピレン単位も含ま ない)、または(i i i)オキシエチレンからなるオキシアルキレン単位と オキシプロピレン単位1から約30との混合物(ここで該混合物は充分な量のオ キシエチレン単位を含むので、親水性成分は、通常のポリエステル合成繊維の表 面の親水性を、汚れ剥離剤がこの表面に沈着した場合、高めるのに充分な親水性 をもち、該親水性セグメントは好ましくはオキシエチレン単位を少なくとも約2 5%、より好ましくは、特にオキシプロピレン単位を約20から30有するよう な成分に関しては、オキシエチレン単位を少なくとも約5096含有する)から なる、一種またはそれ以上のノニオン系親水性成分;あるいは(b)(i)C3 オキシアルキレンテレフタレートセグメント(ここで該疎水性成分がオキシエチ レンテレフタレートも含む場合には、オキシエチレンテレフタレート単位:C, オキシアルキレンテレフタレート単位の比は約2:1以下である)、(i 1) C4−Cbアルキレンセグメント、オキシC4−C,アルキレンセグメント、ま たはそれらの混合物、(i i i)重合度が少なくとも2であるポリ(ビニル エステル)セグメント、好ましくはポリ(ビニルアセテート)、あるいは(iv )C+ C4アルキル工−テル置換体、C4ヒドロキシアルキルエーテル置換体 、またはそれらの混合物(ここで該置換体はCr Caアルキルエーテルセルロ ース誘導体、C4ヒドロキシアルキルエーテルセルロース誘導体、またはそれら の混合物の形で存在し、またこのセルロース誘導体は両親媒性であるので、それ らは通常のポリエステル合成繊維の表面に沈着するのに充分なレベルの0l−C 4アルキルエーテル単位および/またはc4ヒドロキシアルキルエーテル単位を もち、また、このような通常のポリエステル合成繊維の表面に付着して繊維表面 の親水性を高めるのに充分なレベルにヒドロキシルを保つ)を含有する一種また はそれ以上の疎水性成分;あるいは(a)と(b)との組み合わせをもつものが 含まれる。
有用な汚れ剥離ポリマーは、1976年12月28日発行の米国特許第4,00 0,093号(Nlcal等)、1987年4月22日に公開されたKud等に よるヨーロッパ特許出願箱0 219 048号、1976年5月25日発行の 米国特許第3,959.230号(Hays)、1975年7月8日発行の米国 特許第3,893,929号(Basadur)、1987年10月27日発行 の米国特許第4,702,857号(Gosselink)、1987年12月 8日発行の米国特許第4,711,730号(Gosselink等)、198 8年1月26日発行の米国特許第4゜721.580号(Gossellnk) 、1987年10月27日発行の米国特許第4,702,857号(Gosse l 1nk)、1989年10月31日発行の米国特許第4,877゜896号 (Maldonado等)に記載されている。これらの特許はすべて、参考のた めにここに記載するものである。
t9れ剥離剤を使用するならば、一般に、本発明の組成物の約0.01重量%か ら約10.0重量%、普通には約0.1%から約5%、好ましくは約0,2%か ら約3゜0%添加する。
キレート剤 本発明の洗浄剤組成物は、任意の成分として一種またはそれ以上の鉄およびマン ガンキレート剤を、ビルダーの補助剤として含有することもできる。このような キレート剤は、後で定義するように、アミノカルボキシレート、アミノホスホネ ート、多官能置換芳香族キレート剤、およびそれらの混合物からなる群から選択 することができる。理論に拘泥するわけではないが、これらの物質の利点は、溶 解可能なキレートを形成することにより、洗浄液から鉄イオンやマンガンイオン を除去するこれらの物質の特異な能力に負うものであると考えられる。
本発明の組成物の任意成分であるキレート剤として有用なアミノカルボキシレー トは、以下の構造をもつ単位を一つまたはそれ以上、好ましくは少なくとも二つ 以上もつことができる: CH2 ここでMは水素、アルカリ金属、アンモニウムまたは置換アンモニウム(例えば エタノールアミン)であり、Xは1から約3、好ましくは1である。これらのア ミノカルボキンレートは、炭素原子を約6個より多く含むアルキル基またはアル ケニル基をもたないのが好ましい。効果を挙げることのできるアミノカルボキシ レートには、エチレンジアミンテトラアセテート、N−ヒドロキシエチルエチレ ンジアミントリアセテート、ニトリロトリアセテート、エチレンジアミンテトラ プロピオネート、トリエチレンテトラアミンへキサアセテート、ジエチレントリ アミンペンタアセテート、エタノールジグリシン、それらのアルカリ金属塩、ア ンモニウム塩および置換アンモニウム塩、およびそれらの混合物が含まれる。
洗浄剤組成物中に全量が少なくとも低いレベルのリンが含まれることが許される 場合には、アミノホスホネートもまた、本発明の組成物にキレート剤として用い ることができる。下記の構造: CH2 (ここでMは水素、アルカリ金属、アンモニウムまたは置換アンモニウムであり 、またXは1から約3、好ましくは1である)の単位を一つ以上、好ましくは少 なくとも二つもつ化合物が有用であり、そのような化合物にはエチレンジアミン テトラキス(メチレンホスホネート)、ニトリロトリス(メチレンホスホネート )およびジエチレントリアミンペンタキス(メチレンホスホネート)が含まれる 。これらのアミノホスホネートは、炭素原子を −約6個より多く含むアルキル 基またはアルケニル基をもたないのが好ましい。アルキレン基は、基本構造と共 有されていてもよい。
多官能置換芳香族キレート剤も、本発明の組成物に有用である。これらの物質は 、以下の一般式をもつ化合物を含有することができる: ここでRのうち少なくとも一つは一5O3H,−COOHlそれらの溶解性のあ る塩、またはそれらの混合物である。1974年5月21日発行の米国特許第3 .812.044号(Connet等)(これは参考としてここに記載するもの である)には、多官能置換芳香族キレート剤および金属イオン封鎖剤が開示され ている。このタイプの好ましい化合物で酸の形にあるものは、1.2−ジヒドロ キシ−3,5−ジスルホベンゼンのようなジヒドロキシジスルホベンゼンである 。アルカリ性の洗浄剤組成物は、これらの物質を、アルカリ金属塩、アンモニウ ム塩または置換アンモニウム塩(例えばモノ−またはトリエタノールアミン)の 形で含有することができる。
もし使用するとすれば、これらのキレート剤は一般に、本発明の洗浄剤組成物の 約0.1重量%から約10重量%添加する。より好ましくは、組成物の約0.1 重量%から約3.0重量%添加する。
泥汚れ除去/再沈着防止剤 本発明の組成物は、任意の成分として、泥汚れ除去性および再沈着防止性をもつ 水溶性のエトキシル化したアミンを含有することもできる。これらの化合物を含 有する場合、液体洗浄剤組成物は通常、これらの化合物を約0.001%から5 %含有する。
もっとも好ましい泥汚れ除去、再沈着防止剤は、エトキシル化したテトラエチレ ンペンタミンである。代表的なエトキシル化アミンについては、1986年7月 1日発行の米国特許第4,597.898号(VanderMeer)(これは 参考としてここに記載するものである)にさらに記載されている。他の種類の好 ましい泥汚れ除去/再沈着防止剤は、1984年6月27日に公開されたOhお よびGosselinkによるヨーロッパ特許出願節111゜965号(これは 参考としてここに記載するものである)に開示されているカチオン系化合物であ る。使用可能なその他の泥汚れ除去/再沈着防止剤には、1984年6月27日 に公開されたGosselinkによるヨーロッパ特許出願節111,984号 に開示されているエトキシル化したアミンポリマー;1984年7月4日に公開 されたGossellnkによるヨーロッパ特許出願節112.592号に開示 されている双性イオン性ポリマー;および1985年10月22日発行の米国特 許第4.548.744号(Connor)に開示されているアミンオキシドが 含まれる。これらの特許は全て、参考としてここに記載するものである。
本発明の組成物には、当該技術分野で知られているその他の泥汚れ除去および/ または再沈着防止剤も使用することができる。好ましい再沈着防止剤の他のタイ プには、カルボキシメチルセルロール(CMC)物質が含まれる。これらの物質 は、当該技術分野でよく知られている。
高分子分散剤 本発明の組成物には高分子分散剤を用いると有利である。これらの物質は、カル シウムやマグネシウム硬度を抑制する助けとなる。適当な高分子分散剤には、高 分子状のポリカルボン酸塩およびポリエチレングリコールが含まれるが、当該技 術分野で知られているその他の分散剤を用いることもできる。
本発明に用いるのに適当な高分子分散剤は、1967年3月7日発行の米国特許 第3,308,067号(DIehl)、および1982年12月15日に公開 されたヨーロッパ特許出願第66915号に記載されている。これら二つの特許 は、参考としてここに記載するものである。
光沢付与剤 当該技術分野で知られている適当な光学的光沢付与剤、その他の光沢付与剤、ま たは白色化剤を、本発明の洗浄剤組成物に添加することができる。
本発明において有用な市販の光学的光沢付与剤は、スチルベン誘導体、ピラゾリ ン、クマリン、カルボン酸、メチンシアニン、ジベンゾチフェンー5.5−ジオ キシド、アゾール、複素5員環、複素6員環、およびその他のいろいろな成分を 含むグループにさらに細かく分類することができるが、これらに限る必要はない 。このような光沢付与剤の例は、M、 Zahradnlに著の“The Pr oduction and Application orFluoresce nt Brightenlng Agents−(John Wlley &5 ons、 New York (1982年)発行)(これは参考としてここに 記載するものである)に開示本発明の組成物には、泡の形成を減少させるか、あ るいは抑制することて知られている、あるいは知られるつつある化合物を添加す ることができる。適当な泡立ち抑制剤は、Kirk Othmer Encyc lopedia of Chemical Technology 、第三板、 第7巻、430−447頁(John Viley & 5ons、 Ine、 + 1979年)、1960年9月27日発行の米国特許第2,954,347 号(St、 John)、1981年5月5日発行の米国特許第4,265,7 79号(Gandolfo等)、1981年5月5日発行の米国特許第4゜26 5.779号(Gandolfo等)、1990年2月7日に公開されたヨーロ ッパ特許出願節89307851゜9号、米国特許第3,455,839号、ド イツ特許出願DO52,124,526号、米国特許第3,933゜672号( Bartolotta等)、および1987年3月24日発行の米国特許第4, 652,392号(Baginski等)に記載されている。これらは全て参考 としてここに記載するものである。
本発明の組成物は一般的に、泡立ち抑制剤を0%から約5%含有する。
その他の成分 一般の洗浄剤組成物に有用な広い範囲にわたるその他のさまざまな成分を、本発 明の組成物に添加することができる。このような成分には、他の有効成分、キャ リアー、ヒドロトロープ、加工助剤、染料または顔料、液状とするための溶剤、 漂白剤、漂白剤の活性化剤等が含まれる。
液体洗浄剤組成物は、水またはその他の溶剤をキャリアーとして含有することが できる。メタノール、エタノール、プロパツールおよびイソプロパツールに代表 される、低分子量の一級または二級アルコールが適当である。
界面活性剤を可溶化するのためには一価のアルコールが好ましいが、炭素原子を 2個から約6個、またヒドロキシル基を2個から約6個含むようなポリオール( 例えばプロピレングリコール、エチレングリコール、グリセリンおよび1,2− プロパンジオール)を用いることもで本発明の強力な液体洗濯用洗浄剤組成物は 、水での洗浄操作中に、洗浄水のpHが約6.5と11.0の間、好ましくは約 7.0と8,5となるように配合されるのが好ましい。
本発明の組成物の1096水溶液の20℃でのpHは、約6,5と11.0の間 、好ましくは約7.0と8.5であるのが好ましい。推奨される使用レベルにお けるpHをコントロールする方法には、緩衝液、アルカリ、酸等の使用が含まれ 、このような方法は当業者によく知られている。
本発明はさらに、繊維、織物、硬質表面、皮膚等のような基材を、洗浄性のある 界面活性剤、たんばく質分解酵素、洗浄剤と相溶性のある補助酵素、および上記 のアリールボロン酸からなる液体洗浄剤組成物に接触させてで洗浄する方法を提 供する。洗浄効果を高めるためには、攪拌するのが好ましい。攪拌するのに適当 な手段には、手、または、好ましくはブラシ、スポンジ、布、モツプまたはその 他の洗浄用具を用いてこするか、自動洗濯機、自動食器洗い機等を用いる方法が 含まれる。
本発明においては、濃縮した液体洗浄剤組成物が好ましい。「濃縮した」という ことは、−回の使用が少なくても、同じ量の有効洗浄性成分が洗浄液に入れられ ることを意味する。強力な液体洗浄剤の標準的な一回の使用量は、米国では11 8ミリリツター(約1/2カツプ)であり、ヨーロッパでは180ミリリツター である。
本発明における濃縮した強力な液体洗浄剤は、活性成分を、標準的な液体洗浄剤 より約10から100重量%多く含有しており、それらの活性のレベルにより、 1/2カツプより少ない量が一回に使用される。本発明は濃縮配合によりさらに 有効となる。なぜなら、それらは酵素の働きをより有効に妨げるからである。強 力な液体洗濯用洗浄剤組成物は、有効な洗浄性成分を約30から90重量%、好 ましくは40から80重量%、もっとも好ましくは50から60重量%含有する のが好ましい。
以下の実施例は、本発明の詳細な説明するものである。実施例中に用いられいて る部、パーセンテージ、比率は、特にことわりのない限り、重量によるものであ る。
実施例1−8 基本組成物を以下に示すように作り、実施例1−8に成分 重量% 1 ) CI4−15アルキルポリエトシレート(2,25)スルホン酸 1. .0.002)CI2.3直鎖アルキルベンゼン スルホン酸 8,50 3) Cl2−13アルキルポリエトキレート(6,5) 2・ 40 4)クメンスルホン酸ナトリウム 2,107)水酸化す1リウム 1.90 10) CI2−14脂肪酸 1.901+)テトラエチレンペンタアミン エトキンレート (15−18) 1.4412)光沢付与剤 0.10 13)ギ酸カルシウム 0・ 05 14)ギ酸ナトリウム 0.80 15)水/その他 58.49 16)ポリエトキシテレフタレート (MW−3170) 0.48 17)染料/香料 0.25 18)実施例1−8の成分 1.50 合計 100.00 成分は、上に示した順に加える。この後、基本マトリックス1.を下記の配合に 用いる。
EXI EX2 EX3 vt% wt% νt% 基本マトリックス1 98.50 98.50 H,50プロテアーゼB (3 4g/L) 0.55 0.55 0.55リパーゼ(100,0OOLU/g ) 0.75 0.75 0.754−ブロモベンゼン ボロン酸 0.20 −− −− 4−メチルベンゼン ボロン酸 −0,20− 4−クロロベンゼン ボロン酸 −−−−0,20 合計 100.00 100.00 100.00pH(1096配合) (7 ,9−8,5)EX4 EX5 EX6 vt% wt% 曾t% 基本マトリックス1 98.50 98.50 98.50プロテアーゼB ( 34g/L) 0.55 0.55 0.55リパーゼ(100,0OOLU/ g) 0.75 0.75 0.75ブチルボロン酸 0.20 −− −−3 −アミノベンゼン ボロン酸 −0,20− 3−ダンシルアミノベンゼン ボロン酸 −−−−0,20 合計 too、oo ioo、oo too、o。
pH(10%配合) (7,9−8,3)EX7 EX8 vt% wt% 基本マトリックス1 98.50 98.50プOテアーゼB (34g/L)  0.55 0.55リパーゼ(100,0OOLU/g) 0.75 0.7 53−アセトアミドベンゼン ボロン酸 0.20 3−ニトロベンゼンボロン酸 −0,20合計 100.00 100.口0 pH(10%配合> (7,9−8,5)リパーゼの残留活性を測定する方法 初期のリパーゼの活性を、pHスタットコンピュータを用いた滴定装置でM]定 する。滴定用の混合物は、塩化カルシウム(CaC12)を10mM、塩化ナト リウム(NaC1)を20 m M 、およびpHが8.5−8.8のトリス緩 衝液を5mM用いて作る。オリーブオイルを5.0重量%含有する市販のリパー ゼ基質、および乳化剤を用いる。洗浄剤組成物100マイクロリツターを、この 混合物に添加する。リパーゼによりひきおこされる加水分解により形成された脂 肪酸を、水酸化ナトリウム標準液に対して滴定する。滴定曲線の勾配は、リパー ゼの活性の尺度とみなされる。初期の活性は、組成物を調製した直後に測定する 。この後、サンプルを90’F(32,2℃)で熟成し、90”Fで貯蔵して、 二週間後および三週間後に残留活性を測定する。下記の表1に示す残留活性が、 初期の活性に対するパーセンテージで報告される。抑制定数(Ki)は、抑制剤 のたんばく質分解酵素を抑制する能力の尺度として用いられる。文献によれば、 このKi値が低いほど抑制効果は良好である。
データ表1 リパーゼの残留活性% K 1lll+ 二週間 三週間 実施例1 2.2xlO−’ 23” 7実施例2 4.5xlO−’ 7 4 実施例3 9.4xlO−64331 実施例4 7.2xlO−310” 7実施例5 1.3X10−’ 86 8 2実施例6 6.0xlO−’ 80 68実施例7 n、a、 100 60 実施例8 1.0xlO−57264 *11日後の値 **上記のPh1llip & Benderの商品であるスブチリシンについ ての値 結論:液体洗浄剤組成物においては、以下の共通の構造をもつ3−置換ボロン酸 (実施例5−8):(ここでX、Yおよびnは前に述べた通り)のみが、たんば く質分解酵素に対して効果をもつ抑制剤である。
その他のボロン酸(実施例1−4)は、リパーゼに対して充分な安定性を与えな い。驚くべきことに、この挙動は、かつては抑制剤の効果を予測するのに用いら れていた、スブチリシンタイプのプロテアーゼに対するこれらの抑制剤のKi値 からは予想されるのものではない。
Ki値から、3−アミノベンゼンボロン酸(実施例5)は、4−ブロモベンゼン ボロン酸(実施例1)や4−クロロベンゼンボロン酸(実施例3)に比べて劣る と予測されるであろう。実際には、3−アミノベンゼンボロン酸は、テストした (90” F 、32.2℃で三週間貯蔵後)アリールボロン酸の中で、もっと も効果がある。
プロテアーゼBを、アルカラーゼ(登録商標)、サビナーゼ(登録商標)および BPN’ に代え、および/またはリパーゼをアミラーゼのような他の補助酵素 に代えるか、リパーゼと共に補助酵素を用いて、本発明のその他の組成物を得る 。
実施例9−14 以下に示す濃縮した、ビルダー入りの基本組成物を作り、実施例9−14に用い る。
基本マトリックス2 成分 重量% 1)C+4−+5アルキルポリエトキシレート(2,25)スルホン酸 10. 60 2)CI2.3直鎖アルキルベンゼン スルホン酸 12.50 3 ) C12−13アルキルポリエトキレート(6,5) 2.40 4)クメンスルホン酸ナトリウム 6.005)エタノール 1.47 6)1.2−プロパンジオール 4.007)水酸化ナトリウム 0.30 8)モノエタノールアミン 1.00 9)テトラエチレンペンタアミン エトキシレート (15−18) 1.5010) CI2−14脂肪酸 2. 0011)水/その他 22.23 12)実施例9−14の成分 36.00合計 100.00 成分は、上に示した順に加える。この後、基本マトリックス2を下記の配合に用 いる。
EX 9 EX 10 EX 11 vt% vt% vt% 基本マトリックス2 64.00 G4.00 64.00酒石酸ナトリウム七 ノーおよびジ− スクシネート(80:20混合) 6.00 G、00 B、00クエン酸ナト リウム三水和物6.12 G、12 B、12ギ酸ナトリウム 0.39 0. 39 0.39リパーゼ(100,0OOLU/g) 0.75 0.75 0 .75プロテアーゼB (34g/L) 0.70 0.70 0.701.2 −プロパンジオール 2.00 2.00 2.00ボロン酸 −−−−0,5 0 水 19.54 19.54 19.54合計 ioo、oo ioo、oo  100.00pH(10%溶液) (7,8−8,1)EX 12 EX 13  EX 14 wt% vt% vt% 基本マトリックス2 G4.00 G4.00 G4.00酒石酸ナトリウムモ ノーおよびジ− スクシネート(80:20混合) 6.00 B、00 B、00クエン酸ナト リウムニ水和物6.12 6.12 B、12ギ酸ナトリウム 0.39 0. 39 0.39リパーゼ(100,000LU/g) 0.75 0.75 0 .75プロテアーゼB (34g/L) 0.70 0.70 0.701.2 −プロパンジオール 2.00 2.00 2.003−アミノベンゼン ボロン酸 0.50 −− −− 3−アセトアミドベンゼン ボロン酸 −0,50− 3−メタンスルホンアミド ベンゼンボロン酸 −−−−0,50 水 19.54 19.54 19.54合計 100.00 100.00  100.00pH(1096配合) (7,5−8,1)リパーゼの活性を、前 に述べた(実施例1−8)ように測定した。二週間後および三週間後における残 留活性を、以下の表2のように報告する。
表2 リパーゼの残留活性% 1(i(Il+) 三速間 三速間 実施例9 2.2XlO−’ c5 <5実施例10 n、a、 8 <5 実施例11 9.4X10−68 5 実施例12 1.3X10−’ H54実施例13 n、a、 62 50 実施例14 n、a、 33 30 *車上記のPh1lllp & Benderの商品であるスブチリシンについ ての値 結論・前記の実施例のように、文献に基づ(Ki値からの予測に反して、3−置 換アリールボロン酸は、たんばく質分解酵素の存在下で、リパーゼに対して優れ た安定性を与える。
プロテアーゼBをアルカラーゼ(登録商標)およびBPN’ のようなその他の たんばく質分解酵素に代え、および/またはリパーゼをアミラーゼのような他の 酵素に代えて、本発明のその他の組成物を得る。
実施例15−17 以下のような濃縮した、ビルダー入りの基本配合物を作り、実施例15−17で 用いる。
基本マトリックス3 成分 重量% 1 ) CI4−15アルキルポリエトキシレート(2,25)スルホン酸 9 .30 2)CI2.3直鎖アルキルベンゼン スルホン酸 4.70 3)ポリヒドロキシCI2−14脂肪酸アミド 4.704)クメンスルホン酸 ナトリウム 6.005)エタノール 1.29 6)1.2−プロパンジオール 6,007)水酸化ナトリウム 1,14 8)水酸化カリウム 3.00 9)酒石酸ナトリウム七ノーおよびジ−スクシネート(80: 20混合物)  6.0010)クエン酸 4.00 11)C+□−14アルケニルスクシン酸 4.0012)ギ酸ナトリウム 0 .40 13)水/その他 36.97 14)実施例15−17の成分 12.50合計 100.00 成分を上に示した順に加えて組成物を作り、下記の配合に用いる。
EX 15 EX 18 EX 17 vt% vt% vt% 基本マトリックス3 87.50 87.50 g7.50ブ0 テアーゼB  (34g/L) 0.55 0.55 0.55リパーゼ(1(10,000L LI/g) 0.75 0.75 0.754−メトキシベンゼン ボロン酸 1.00 −− −− 3−アミノベンゼン ボロン酸 −1,00− 3−アセトアミドベンゼン ボロン酸 −−−−1,00 水 10.20 10.20 10.20合計 100.00 100.00  100.00pH(10%溶液) (7,9−8,5)リパーゼの活性を前に説 明した(実施例1−8)ように測定する。9日後および20日後における残留活 性を、以下の表3のように報告する。
データ表3 リパーゼの残留活性% 9日後 20日後 実施例15 4 0 実施例16 73 55 実施例17 84 68 結論二3−置換アリールボロン酸は、その他のボロン酸(実施例15)に比べて 、リパーゼに対して非常に優れた安定性を与える(実施例16−17)。
プロテアーゼBをアルカラーゼ(登録商標)およびBPN’ のようなその他の たんばく質分解酵素に代え、および/またはリパーゼをアミラーゼのような他の 補助酵素に代えて、本発明のその他の組成物を作る。
実施例18−20 以下に示す基本マトリックスを作り、以下の実施例18−20に用いる。
基本マトリックス4 成分 重量% 1)CI4−15アルキルポリエトキシレート(2,25)スルホン酸 12. 00 2)C1□、直鎖アルキルベンゼン スルホン酸塩 12,50 3) Cl2−13アルキルポリエトキシレート(6,5) 3.00 4)クメンスルホン酸ナトリウム 6.005)エタノール 1.47 6)1.2−プロパンジオール 4.007)水酸化ナトリウム 2.00 8)テトラエチレンペンタアミン エトキンレート(15−18) 1.509)水/その他 45.03 10)実施例18−20の成分 12.50合計 100.00 基本マトリックス4を、以下の実施例18−20に用いる。
EX 18 EX 19 EX 20 wt% vt% νt% 基本 87.50 87.50 87.50プロテアーゼB (34g/L)  0.55 0.55 0.55リパーゼ(100,0OOLLI/g) 0.7 5 0.75 0.753−二トロベンゼン ボロン酸 0.20 −− −− 3−アミノベンゼン ボロン酸 −0,20− 3−アセトアミドベンゼン ボロン酸 −−−−0,20 水 11.00 11.00 11.00合計 100.00 100.00  100.00実施例21−23 以下に示すように基本マトリックス組成物を作り、以下の実施例21−23に用 いた。
基本マトリックス5 成分 重量% 1)CI2.3直鎖アルキルベンゼン スルホン酸 7.25 2 ) CI4−15アルキルポリ エトキシレート(7) 8.00 3)ココナツアルキルスルホン酸 1.754)ドデセニルスクシン酸 5.0 0 5)クエン酸 9.00 6)ジエチレンジニトリロペンタキス メチレンホスホン酸 0.70 7)エタノール 4.00 8)1.2−プロパンジオール 2,009)水酸化ナトリウム 7.70 10)水/その他 44.10 11)香料 0.30 12)光沢付与剤 0.16 13)泡立ち抑制剤 0,03 14)塩化カルシウム 0.01 15)実施例21−23の成分 10.0016)エトキシル化ポリエチレン テレフタレート 屹 20 合計 100.00 基本マトリックス5を、以下の実施例21−23に示すサンプルを作るのに用い る。
EX 21 EX 22 EX 23 vt% νt% vt% 基本マトリックス5 90.00 90.00 90.00プロテアーゼB ( 34g/L) 0.42 0.42 0.42リパーゼ(100,0OOLU/ g) 0.50 0.50 0.50アミラーゼ(100,00ONU/g)  0.09 0.09 0.093−二トロベンゼン ボロン酸 0.10 −− −− 3−ダンシルアミノベンゼン ボロン酸 −o、io − 水 9.34 9.34 9.34 合計 100.00 100.00 100.00pH(10%配合) (7, [i5−7.90)リパーゼの活性を前に説明した(実施例1−8)ように測定 した。35℃で一週間および二週間経た後の残留活性を、以下の表4のように報 告する。
データ表4 リパーゼの残留活性% 一週間 二週間 実施例21 93 76 実施例22 63 42 実施例23 33 18 実施例24 以下に示すように組成物を作る。
C323直鎖アルキルベンゼン スルホン酸塩 12.0 C1□−3,アルキル硫酸ナトリウム 2.0CI4−15アルキルポリ エトキシレート硫酸 2.0 ポリヒドロキシCI□脂肪酸アミド 6.OC1□−1,アルキルポリエトキシ CI2−+4アルケニル置換スクシン酸 8.5エタノール 8 1.2−プロパンジオール 2 水酸化ナトリウム 9 ジエチレントリアミンペンタ (メチレンホスホン酸) 1 アミラーゼ(143KNU/g) 0. 1リパーゼ(loo KLU/g)  0.3プロテアーゼB (34g/L) 0. 53−ニトロベンゼンボロン酸  0.5 塩化カルシウム 0.01 メタホウ酸ナトリウム 2.2 水/その他 36.39 合計 100.00 プロテアーゼBをアルカラーゼ(登録商標)、サビナーゼ(登録商標)およびB PN’ のような他のプロテアーゼに代え、および/またはリパーゼをアミラー ゼのような他の補助酵素に代えるか、そのような酵素とともに用いて、本発明の その他の組成物を得る。
国II!!!調査磐先 or↑/+K Q7/n’l’177 フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、0A(BF 、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、TG )、AU、 BB、 BG、 BR,CA、 C3,FI、 HU、JP。
KP、KR,LK、MG、MN、MW、No、PL、RO,RU、5D (72)発明者 ルノアール、ビニール マリ−アランスイス国チューリッヒ、 ジーフエルトシュトラーセ、127 (72)発明者 ピーダーリン、ドウワイド マルコムアメリカ合衆国オハイオ 州、ワイオミング、コムプトン、ロード、354 (72)発明者 トンプソン、ジェームズ ニドウィンアメリカ合衆国オハイオ 州、シンシナチ、ローレライ、ドライブ、9897

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.a.以下の構造のアリールボロン酸を0.001から10重量%: ▲数式、化学式、表等があります▼ ここでXはC1−C6アルキル、置換C1−C6アルキル、アリール、置換アリ ール、ヒドロキシル、ヒドロキシル誘導体、アミン、C1−C6アルキル化アミ ン、アミン誘導体、ハロゲン、ニトロ、チオール、チオール誘導体、アルデヒド 、酸、酸塩、エステル、スルホン酸塩またはホスホン酸塩から選ばれ;Yは水素 、C1−C6アルキル、置換C1−C6アルキル、アリール、置換アリール、ヒ ドロキシル、ヒドロキシル誘導体、ハロゲン、アミン、アルキル化アミン、アミ ン誘導体、ニトロ、チオール、チオール誘導体、アルデヒド、酸、エステル、ス ルホン酸塩またはホスホン酸塩からそれぞれ独立して選ばれ;nは0と4の間で ある; b.活性たんぱく質分解酵素を0.0001から1.0重量%; c.洗浄剤と相溶性のある補助酵素を、作用を高めることのできる量;および d.洗浄性界面活性剤を1から80重量%を含んでなる液体洗浄剤組成物。
  2. 2.該補助酵素が、リパーゼ、アミラーゼ、セルラーゼおよびそれらの混合物か らなる群から選ばれるものであり、また該洗浄性界面活性剤がアニオン系、ノニ オン系、カチオン系、両性、双性イオン性およびそれらの混合物からなる群から 選ばれるものである、請求項1に記載の液体洗浄剤組成物。
  3. 3.Yが水素でありかつnが0であり、Xがヒドロキシル、ヒドロキシル誘導体 、ニトロ、アミン、アミン誘導体およびアルキル化アミンからなる群から選ばれ るものであり、また該補助酵素が、製品1グラムにつき2から20,000リパ ーゼ単位となる量のリパーゼである、請求項1または2に記載の液体洗浄剤組成 物。
  4. 4.アニオン系およびノニオン系の界面活性剤を5から50重量%含有し、また 該アリールボロン酸中のXがC1−C6アルキル化アミンまたはアミン誘導体で ある、先行する請求項のいずれかに記載の液体洗浄剤組成物。
  5. 5.該アリールボロン酸を0.02から5重量%含有し、活性たんぱく質分解酵 素を0.0005から0.5重量%含有し、また活性なセルラーゼ酵素基を0. 0001から1.0重量%する、先行する請求項のいずれかに記載の液体洗浄剤 組成物。
  6. 6.該アニオン系界面活性剤が硫酸C12−20アルキル、硫酸C12−20ア ルキルエーテルまたはC9−20直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩からなり、 また該たんぱく質分解酵素がセリンたんぱく質分解酵素である、先行する請求項 のいずれかに記載の液体洗浄剤組成物。
  7. 7.該たんぱく質分解酵素が、サビナーゼ(登録商標)、マキサカル(登録商標 )、BPN′、プロテアーゼA、プロテアーゼB、およびそれらの混合物からな る群から選ばれるものであり、また該アリールボロン酸が以下のアセトアミドベ ンゼンボロン酸 ▲数式、化学式、表等があります▼ である、先行する請求項のいずれかに記載の液体洗浄剤組成物。
  8. 8.該アニオン系界面活性剤がポリヒドロキシ脂肪酸アミン界面活性剤を、作用 を高めることのできる量含有し、該たんぱく質分解酵素がプロテアーゼBであり 、Humicoialanuginosaからの遺伝子をクローン化し、この遺 伝子をAspergillusoryzaeに圧出して得られるリパーゼを、製 品1グラムにつき10から6,000リパーゼ単位含有し、ポリカルボン酸塩ビ ルダーを3から30重量%さらに含有し、また汚れ剥離剤を0.01から10重 量%さらに含有する、先行する請求項のいずれかに記載の液体洗浄剤組成物。
  9. 9.該アリールボロン酸を0.05から2重量%含有し、また10%水溶液の2 0℃でのpHが7.0と8.5の間である、先行する請求項のいずれかに記載の 液体洗浄剤組成物。
  10. 10.有効な洗浄剤成分を15から90重量%含有する、先行する請求項のいず れかに記載の強力な液体洗濯用洗浄剤組成物。
  11. 11.基材を、先行する請求項のいずれかに記載の液体洗浄剤組成物と接触させ ることによる、基材の洗浄方法。
JP4511919A 1991-04-30 1992-04-24 アリールボロン酸を含有する液体洗浄剤 Pending JPH06507198A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69351691A 1991-04-30 1991-04-30
US693,516 1991-04-30
PCT/US1992/003372 WO1992019707A1 (en) 1991-04-30 1992-04-24 Liquid detergents with an aryl boronic acid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06507198A true JPH06507198A (ja) 1994-08-11

Family

ID=24784992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4511919A Pending JPH06507198A (ja) 1991-04-30 1992-04-24 アリールボロン酸を含有する液体洗浄剤

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5472628A (ja)
EP (1) EP0583383B1 (ja)
JP (1) JPH06507198A (ja)
CN (1) CN1031589C (ja)
AU (1) AU2014892A (ja)
BR (1) BR9205958A (ja)
CA (1) CA2109526C (ja)
CZ (1) CZ230593A3 (ja)
DE (1) DE69206795T2 (ja)
HU (1) HUT65823A (ja)
IE (1) IE921389A1 (ja)
MX (1) MX9202069A (ja)
MY (1) MY131271A (ja)
NZ (1) NZ242537A (ja)
PH (1) PH31069A (ja)
PT (1) PT100446A (ja)
SK (1) SK120993A3 (ja)
TR (1) TR26055A (ja)
TW (1) TW223117B (ja)
WO (1) WO1992019707A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11507680A (ja) * 1995-06-13 1999-07-06 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 酵素安定剤としての4−置換フェニルボロン酸
JP2010522791A (ja) * 2007-03-27 2010-07-08 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 安定な酵素溶液及び製造方法
JP2014523474A (ja) * 2011-07-25 2014-09-11 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗剤組成物
JP2017518432A (ja) * 2014-05-30 2017-07-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー バイオフィルム処理のための組成物及び方法
JP2017525830A (ja) * 2014-05-30 2017-09-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 水クラスターが支配的なアルカリ界面活性剤組成物及びその使用
JP2017525829A (ja) * 2014-05-30 2017-09-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 水クラスターが支配的なアルカリ界面活性剤組成物及びその使用
JP2017529406A (ja) * 2014-05-30 2017-10-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 水クラスターが支配的なボロン酸アルカリ界面活性剤組成物及びその使用
JP2018115286A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 株式会社Adeka 中性洗浄剤組成物
JP2023042613A (ja) * 2021-09-15 2023-03-28 株式会社Adeka 食器用液体洗浄剤組成物

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5576283A (en) * 1992-08-14 1996-11-19 The Procter & Gamble Company Liquid detergents containing a peptide aldehyde
US5354491A (en) * 1992-08-14 1994-10-11 The Procter & Gamble Company Liquid detergent compositions containing protease and certain β-aminoalkylboronic acids and esters
US5582762A (en) * 1992-08-14 1996-12-10 The Procter & Gamble Company Liquid detergents containing a peptide trifluoromethyl ketone
EP0583536B1 (en) * 1992-08-14 1997-03-05 The Procter & Gamble Company Liquid detergents containing an alpha-amino boronic acid
AU7121394A (en) * 1993-07-09 1995-02-06 Borax Consolidated Ltd Boronic acid or borinic acid derivatives as enzyme stabilizers
TR28578A (tr) * 1993-08-13 1996-11-04 Procter & Gamble Proteaz ve bazi ›-aminoalkilboronik asit ve esterlerini ihtiva eden sivi deterjan bilesimleri.
GB2281210A (en) * 1993-08-19 1995-03-01 United States Borax Inc Biocidal compositions containing organoboron compounds
US5866525A (en) * 1993-09-07 1999-02-02 Colgate-Palmolive Company Laundry detergent compositions containing lipase and soil release polymer
US5851973A (en) * 1993-09-14 1998-12-22 The Procter & Gamble Company Manual dishwashing composition comprising amylase and lipase enzymes
DE69434635D1 (en) 1993-10-08 2006-04-27 Novo Nordisk As Amylasevarianten
US5431842A (en) * 1993-11-05 1995-07-11 The Procter & Gamble Company Liquid detergents with ortho-substituted phenylboronic acids for inhibition of proteolytic enzyme
US5693617A (en) * 1994-03-15 1997-12-02 Proscript, Inc. Inhibitors of the 26s proteolytic complex and the 20s proteasome contained therein
US5834415A (en) * 1994-04-26 1998-11-10 Novo Nordisk A/S Naphthalene boronic acids
DE4422433A1 (de) * 1994-06-28 1996-01-04 Cognis Bio Umwelt Mehrenzymgranulat
US6083903A (en) 1994-10-28 2000-07-04 Leukosite, Inc. Boronic ester and acid compounds, synthesis and uses
US5883065A (en) * 1996-01-22 1999-03-16 The Procter & Gamble Company Phase separated detergent composition
AU769123B2 (en) * 1998-09-22 2004-01-15 Ortho-Clinical Diagnostics Stabilisation of peroxidases
ES2252287T3 (es) 2000-07-28 2006-05-16 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Enzima amilolitico de bacillus sp. a7-7 (dsm 12368) asi com0 agentes de lavado y de limpieza con este nuevo enzima amilolitico.
DE50113038D1 (de) 2000-11-28 2007-10-31 Henkel Kgaa Cyclodextrin -glucanotransferase(cg tase) aus bacillus agaradherens(dsm 9948)sowie wasch-und reinigungsmittel mit dieser neuen cyclodextrin-glucanotransferase
US6858592B2 (en) * 2001-06-29 2005-02-22 Genzyme Corporation Aryl boronic acids for treating obesity
US7041280B2 (en) * 2001-06-29 2006-05-09 Genzyme Corporation Aryl boronate functionalized polymers for treating obesity
KR20040008986A (ko) * 2002-07-20 2004-01-31 씨제이 주식회사 알칼리성 액체 세제 조성물
US20040029757A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-12 Ecolab Inc. Hand dishwashing detergent composition and methods for manufacturing and using
DE10257387A1 (de) 2002-12-06 2004-06-24 Henkel Kgaa Mehrkomponenten-Flüssigwaschmittel
MXPA05002662A (es) 2002-09-09 2005-09-20 Trigen Ltd Sales de metal multivalente de acidos boronicos para el tratamiento de trombosis.
US7531490B2 (en) * 2004-10-01 2009-05-12 Kao Corporation Detergent composition comprising calcium gluconate and a mixture of calcium ion sequestering agents
EP1924677A1 (en) * 2005-09-02 2008-05-28 Novozymes A/S Stabilization of concentrated liquid enzyme additives
EP2383330A1 (en) 2006-03-31 2011-11-02 Novozymes A/S A stabilized liquid enzyme composition
US8071345B2 (en) 2006-03-31 2011-12-06 Novozymes A/S Stabilized subtilisin composition
JO3598B1 (ar) 2006-10-10 2020-07-05 Infinity Discovery Inc الاحماض والاسترات البورونية كمثبطات اميد هيدروليز الحامض الدهني
DE102007011236A1 (de) 2007-03-06 2008-09-11 Henkel Ag & Co. Kgaa Carboxylgruppen tragende Benzophenon-oderBenzoesäureanilid-Derivate als Enzymstabilisatoren
DE102007041754A1 (de) 2007-09-04 2009-03-05 Henkel Ag & Co. Kgaa Polycyclische Verbindungen als Enzymstabilisatoren
WO2009087523A2 (en) 2008-01-04 2009-07-16 The Procter & Gamble Company A laundry detergent composition comprising glycosyl hydrolase
US20090209447A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Michelle Meek Cleaning compositions
DE102008010429A1 (de) 2008-02-21 2009-08-27 Henkel Ag & Co. Kgaa Harnstoff-Derivate als Enzymstabilisatoren
DE102008014760A1 (de) 2008-03-18 2009-09-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Imidazolium-Salze als Enzymstabilisatoren
JP5637982B2 (ja) 2008-04-09 2014-12-10 インフィニティー ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 脂肪酸アミド加水分解酵素の阻害剤
HUE042847T2 (hu) 2008-06-06 2019-07-29 Procter & Gamble A 44 xiloglukanáz család egyik variánsát tartalmazó felületaktív készítmény
EP2451914A1 (en) 2009-07-09 2012-05-16 The Procter & Gamble Company A catalytic laundry detergent composition comprising relatively low levels of water-soluble electrolyte
WO2011005730A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 The Procter & Gamble Company A catalytic laundry detergent composition comprising relatively low levels of water-soluble electrolyte
RU2569061C2 (ru) 2010-02-03 2015-11-20 Инфинити Фармасьютикалз, Инк. Ингибиторы амид-гидролазы жирных кислот
AR080506A1 (es) 2010-03-12 2012-04-11 Procter & Gamble Composiciones detergentes liquidas que comprenden amido gelificantes de ph modificable y procesos para fabricarlos
BR112012023014A2 (pt) 2010-03-12 2016-05-31 Procter & Gamble composições fluidas detergentes que compreendem um gelificante de diamido e processos para produção das mesmas
DE102010038498A1 (de) 2010-07-27 2012-02-02 Henkel Ag & Co. Kgaa Stabilisierte flüssige enzymhaltige Tensidzubereitung
DE102010038496A1 (de) 2010-07-27 2012-02-02 Henkel Ag & Co. Kgaa Stabilisierte flüssige enzymhaltige Tensidzubereitung
DE102010038497A1 (de) 2010-07-27 2012-02-02 Henkel Ag & Co. Kgaa Stabilisierte flüssige enzymhaltige Tensidzubereitung
DE102010038502A1 (de) 2010-07-27 2012-02-02 Henkel Ag & Co. Kgaa Stabilisierte flüssige enzymhaltige Tensidzubereitung
DE102010038501A1 (de) 2010-07-27 2012-02-02 Henkel Ag & Co. Kgaa Stabilisierte flüssige enzymhaltige Tensidzubereitung
DE102010038499A1 (de) 2010-07-27 2012-02-02 Henkel Ag & Co. Kgaa Stabilisierte flüssige enzymhaltige Tensidzubereitung
US8921299B2 (en) 2011-07-25 2014-12-30 The Procter & Gamble Company Detergents having acceptable color
DE102011118027A1 (de) 2011-09-12 2013-03-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zur Anpassung eines Hydrolytischen Enzyms an eine das hydrolytische Enzym stabilisierende Komponente
US20130303427A1 (en) 2011-09-13 2013-11-14 Susana Fernandez Prieto MICROCAPSULE COMPOSITIONS COMPRISING pH TUNEABLE DI-AMIDO GELLANTS
US20130090280A1 (en) * 2011-10-06 2013-04-11 Honeywell International Inc. Cleaning compositions and methods
EP2716644B1 (en) 2012-10-03 2017-04-05 The Procter and Gamble Company A stable enzyme stabilizer premix
EP2970830B1 (en) 2013-03-14 2017-12-13 Novozymes A/S Enzyme and inhibitor contained in water-soluble films
EP2973780B1 (en) 2013-03-15 2019-02-27 Amtek Research International, LLC. Low resistivity and sustained wettability battery separators
CN105164244B (zh) 2013-05-03 2019-08-20 诺维信公司 洗涤剂酶的微囊化
DE102013224250A1 (de) 2013-11-27 2015-05-28 Henkel Ag & Co. Kgaa Lipasestabilisierung in Geschirrspülmitteln
US20170121646A1 (en) * 2014-07-03 2017-05-04 Novozymes A/S Improved Stabilization of Non-Protease Enzyme
EP3741848A3 (en) 2014-12-19 2021-02-17 Novozymes A/S Protease variants and polynucleotides encoding same
US10822598B2 (en) 2015-07-06 2020-11-03 Novozymes A/S Lipase variants and polynucleotides encoding same
CN108367251A (zh) 2015-10-14 2018-08-03 诺维信公司 滤水膜的清洁
CN110651038A (zh) 2017-05-05 2020-01-03 诺维信公司 包含脂肪酶和亚硫酸盐的组合物
CN111108183A (zh) 2017-06-30 2020-05-05 诺维信公司 酶浆液组合物
CN111479919A (zh) 2017-11-01 2020-07-31 诺维信公司 多肽以及包含此类多肽的组合物
BR112020008737A2 (pt) 2017-11-01 2020-10-13 Novozymes A/S polipeptídeos e composições que compreendam tais polipeptídeos
EP3765185B1 (en) 2018-03-13 2023-07-19 Novozymes A/S Microencapsulation using amino sugar oligomers
EP3647398B1 (en) 2018-10-31 2024-05-15 Henkel AG & Co. KGaA Cleaning compositions containing dispersins v
EP3647397A1 (en) 2018-10-31 2020-05-06 Henkel AG & Co. KGaA Cleaning compositions containing dispersins iv
WO2021123307A2 (en) 2019-12-20 2021-06-24 Novozymes A/S Polypeptides having proteolytic activity and use thereof
EP4305146A1 (en) 2021-03-12 2024-01-17 Novozymes A/S Polypeptide variants
CN113698998B (zh) * 2021-09-26 2023-10-13 广州立白企业集团有限公司 一种稳定的具有抗菌功效的洗涤剂组合物

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3912595A (en) * 1974-02-25 1975-10-14 Us Health Method of purifying enzymes using boronic acids covalently bonded to an insoluble support
US4261868A (en) * 1979-08-08 1981-04-14 Lever Brothers Company Stabilized enzymatic liquid detergent composition containing a polyalkanolamine and a boron compound
IT1129814B (it) * 1980-07-02 1986-06-11 Unilever Nv Composizione detergente enzimatica liquida
US4462922A (en) * 1981-11-19 1984-07-31 Lever Brothers Company Enzymatic liquid detergent composition
GB8311314D0 (en) * 1983-04-26 1983-06-02 Unilever Plc Aqueous enzyme-containing compositions
US4537707A (en) * 1984-05-14 1985-08-27 The Procter & Gamble Company Liquid detergents containing boric acid and formate to stabilize enzymes
US4566985A (en) * 1984-09-19 1986-01-28 Applied Biochemists, Inc. Method of cleaning using liquid compositions comprising stabilized mixtures of enzymes
US4747977A (en) * 1984-11-09 1988-05-31 The Procter & Gamble Company Ethanol-free liquid laundry detergent compositions
US4900475A (en) * 1985-07-26 1990-02-13 Colgate-Palmolive Co. Stabilized built liquid detergent composition containing enzyme
US4842769A (en) * 1985-07-26 1989-06-27 Colgate-Palmolive Co. Stabilized fabric softening built detergent composition containing enzymes
DE3684398D1 (de) * 1985-08-09 1992-04-23 Gist Brocades Nv Lipolytische enzyme und deren anwendung in reinigungsmitteln.
EG18543A (en) * 1986-02-20 1993-07-30 Albright & Wilson Protected enzyme systems
US4842758A (en) * 1986-10-31 1989-06-27 Colgate-Palmolive Company Stabilized enzyme system for use in aqueous liquid built detergent compositions
US5187157A (en) * 1987-06-05 1993-02-16 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Peptide boronic acid inhibitors of trypsin-like proteases
DK571587D0 (da) * 1987-11-02 1987-11-02 Novo Industri As Enzymatisk detergentsammensaetning
GB8810822D0 (en) * 1988-05-06 1988-06-08 Unilever Plc Liquid detergent compositions
US5039446A (en) * 1988-07-01 1991-08-13 Genencor International, Inc. Liquid detergent with stabilized enzyme
AU4724989A (en) * 1988-12-30 1990-07-05 Unilever Plc Enzymatic liquid detergent composition
US4959179A (en) * 1989-01-30 1990-09-25 Lever Brothers Company Stabilized enzymes liquid detergent composition containing lipase and protease
JPH0343073A (ja) * 1989-02-27 1991-02-25 Occidental Chem Corp 種々の温度で活性を有する特異な微生物リパーゼ及び該リパーゼを含有する洗剤
DE69033423T2 (de) * 1989-05-15 2000-05-25 Clorox Co Wäschewaschverfahren
WO1991013904A1 (en) * 1990-03-05 1991-09-19 Cephalon, Inc. Chymotrypsin-like proteases and their inhibitors
EP0450702A3 (en) * 1990-04-06 1993-06-02 Unilever N.V. Process for preparing liquid enzymatic detergent compositions
DK204290D0 (da) * 1990-08-24 1990-08-24 Novo Nordisk As Enzymatisk detergentkomposition og fremgangsmaade til enzymstabilisering
EP0478050A1 (en) * 1990-09-24 1992-04-01 Unilever N.V. Detergent composition
DE69121059T2 (de) * 1990-11-14 1997-03-06 Procter & Gamble Lipase- und proteasehaltige flüssige Waschmittelzusammensetzung

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11507680A (ja) * 1995-06-13 1999-07-06 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 酵素安定剤としての4−置換フェニルボロン酸
JP2010522791A (ja) * 2007-03-27 2010-07-08 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 安定な酵素溶液及び製造方法
JP2015042747A (ja) * 2007-03-27 2015-03-05 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 安定な酵素溶液及び製造方法
JP2014523474A (ja) * 2011-07-25 2014-09-11 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗剤組成物
JP2017518432A (ja) * 2014-05-30 2017-07-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー バイオフィルム処理のための組成物及び方法
JP2017525830A (ja) * 2014-05-30 2017-09-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 水クラスターが支配的なアルカリ界面活性剤組成物及びその使用
JP2017525829A (ja) * 2014-05-30 2017-09-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 水クラスターが支配的なアルカリ界面活性剤組成物及びその使用
JP2017529406A (ja) * 2014-05-30 2017-10-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 水クラスターが支配的なボロン酸アルカリ界面活性剤組成物及びその使用
JP2018115286A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 株式会社Adeka 中性洗浄剤組成物
JP2023042613A (ja) * 2021-09-15 2023-03-28 株式会社Adeka 食器用液体洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2109526C (en) 1998-01-20
DE69206795D1 (de) 1996-01-25
SK120993A3 (en) 1994-08-10
US5472628A (en) 1995-12-05
EP0583383A1 (en) 1994-02-23
PH31069A (en) 1998-02-05
WO1992019707A1 (en) 1992-11-12
CZ230593A3 (en) 1994-04-13
HUT65823A (en) 1994-07-28
MX9202069A (es) 1992-11-01
DE69206795T2 (de) 1996-09-05
CA2109526A1 (en) 1992-10-31
IE921389A1 (en) 1992-11-04
CN1031589C (zh) 1996-04-17
HU9303086D0 (en) 1994-03-28
MY131271A (en) 2007-07-31
TW223117B (ja) 1994-05-01
AU2014892A (en) 1992-12-21
CN1067265A (zh) 1992-12-23
NZ242537A (en) 1995-06-27
PT100446A (pt) 1993-08-31
BR9205958A (pt) 1994-09-27
EP0583383B1 (en) 1995-12-13
TR26055A (tr) 1994-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06507198A (ja) アリールボロン酸を含有する液体洗浄剤
JP3219765B2 (ja) タンパク分解酵素を阻害するためのホウ酸系物質−ポリオール複合体を有するビルダー入り液体洗剤
JPH06507199A (ja) タンパク質分解酵素阻害芳香族ホウ酸エステル含有液体洗剤
JPH06504311A (ja) リパーゼと水溶性第四級アンモニウム化合物とを含有する洗剤組成物
JPH10504049A (ja) 改善されたマイルドさおよびクリーニング性能を有する手洗い洗濯洗剤組成物
JPH07501350A (ja) 安定化酵素を有する液体洗浄剤
EP0486073A2 (en) Liquid detergent composition containing lipase and protease
EP0639222A1 (en) Granular detergent compositions with lipase
CA2233324A1 (en) Detergent compositions containing amines, alkyl sulfates, and other anionic surfactants
ES2218550T3 (es) Composicion detergente.
ES2215189T3 (es) Composicion detergente que comprende una enzima amilasa y un eter de polisacarido no ionico.
JPH11512769A (ja) 選ばれたアルキルアミドアルコイル第四級アンモニウム化合物を含有する液体洗濯洗剤
US5733473A (en) Liquid detergent composition containing lipase and protease
GB2301835A (en) Detergent Compositions
JP2001513135A (ja) ソーカー組成物
JPH10513500A (ja) アルキルポリエーテルグリセリルサルフェート/スルホネートを含有する液体洗濯洗剤組成物
MXPA99007989A (en) Soaker compositions