JPH06500182A - アナログ測定信号の信号波形に適合した時間分解能で走行データを記録する装置 - Google Patents

アナログ測定信号の信号波形に適合した時間分解能で走行データを記録する装置

Info

Publication number
JPH06500182A
JPH06500182A JP5508931A JP50893193A JPH06500182A JP H06500182 A JPH06500182 A JP H06500182A JP 5508931 A JP5508931 A JP 5508931A JP 50893193 A JP50893193 A JP 50893193A JP H06500182 A JPH06500182 A JP H06500182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
memory
data
clocked
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5508931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0769193B2 (ja
Inventor
グルーラー, マルティン
バーツィク, ヘルムート
シュルツェ, ハルトムート
Original Assignee
マンネスマン キーンツレ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マンネスマン キーンツレ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical マンネスマン キーンツレ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH06500182A publication Critical patent/JPH06500182A/ja
Publication of JPH0769193B2 publication Critical patent/JPH0769193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アナログ測定信号の信号波形に適合した時間分解能で走行データを記録する装置 本発明は、請求の範囲第1項の上位概念に記載のアナログ測定信号の信号波形に 適合した時間分解能で走行データを記録する装置に関する。
走行データ、例えば事故状況に関し、責任間層を客観的に解明するため事故経過 を車両の運動路の再現によって証明可能とすべき走行データを記録するためのデ ータ検出装置にはセンサの測定信号が供給される。
この測定信号は実質的に有意に異なる2つの信号波形を有する。ここで前記セン サは車両の走行ダイナミック特性を連続的に検出する。
通常の走行動作では、比較的小さな信号振幅を有するもっばら低周波の信号が検 出される。この信号が通常は比較的長い時間にわたって記録される。これに対し て事故状況は、通常は衝突過程に起因して、短時間の間に比較的大きな信号振幅 を有する高周波の信号が記録に発生することによって示される。
一方ではこの種のデータ検出装置にはできるだけ多くのデータを記録できること が要求され、しかし他方ではコストに敏感で広範囲の適用に適した所定の車両用 機器では、メモリ容量を経済的に許容できる枠内に保持しなければならない、そ のため、これら相反する要求に対する解決策を示すような装置を提供する必要が ある。
欧州特許出願第118818B1号明細書から、事故データ記録装置によりセン シングされて検出された測定信号を固定のクロックでサンプリングし、走行デー タとして記憶することが公知である。しかし固定的に設定されたクロック周波数 では上記の要求に応じることはできない0通常の走行動作に対して選択された唯 1つのクロック周波数は事故状況を十分な精度で検出することはできない、事故 状況の重要なアナログ測定信号は通常1秒以下で発生し、分解能、すなわち記憶 のために達成される測定点の数が過度に少ないからである。これに対して常時、 高いサンプリングレートを選択すれば、意味のあるデータ流はほとんど得られず 、処理するのが面倒なだけである。
サンプリングレートを事故事象の発生時に単に適当に高めるという考えもある。
しかしこの手段には次のような大きな欠点がある。すなわち、周波数が跳躍的に 変化するために不可避の応答時間(この応答時間は、事故事象を識別するため所 要の時間、電子的信号走行遅延時間および比較的高いサンプリング周波数への過 渡相により生じる)があるため、事故事象の初期相の測定信号を高い分解能で検 出することができないのである。
本発明の課題は、走行データを記録するための公知の装置を改善し、メモリ容量 が制限されていることを考慮しながら、事故事象の発生時にその初期相において 既にアナログ測定信号の信号波形の高い時間分解能を保証するように構成するこ とである。
この課題は、請求の範囲第1項の構成により解決される。従属請求項は有利な実 施例を示す。
本発明の解決手段は、2つの周波数でリングメモリにデータを常に書き込むこと により、事故状況の測定信号が既にその発生時点で高いサンプリングレートで検 出されることを確実にする。従って、事故検出により周波数の跳躍的変化はトリ ガされない、さらに選択された本発明のメモリ制御部は、事故事象の直前に発生 したデータも同様に高い分解能で検出されるという利点を有する。測定信号の記 憶は、比較的高い周波数でクロック制御されるリングメモリ内に事故識別時点で 直ちに停止されるから、これによりループ持続時間にわたって記憶されたデータ も保持されたままとなる。
まさにこの利点のため、データ検出装置により検出されたデータの予測力が格段 に改善される。というのは、車両の運動路の再現が微細構造の測定データにより 格段に改善され得るからである。事故経過を明白にできるだけ空白なしに記録す ることに、本発明のデータ記録の意味と目的がある。
以下2つの図面に基づき、本発明の詳細な説明する。
図1は、典型的な検出すべき信号波形の線図、図2は、メモリ制御部の簡単なブ ロック回路図である。
図Iでは、アナログ測定信号l、例えば車両の縦加速度または横加速度が時間軸 2にプロットされている。
ここで縦軸3は信号lの絶対値を表す。通常の走行動作、すなわち時間区間4で は、測定信号の絶対値は比較的小さく、振幅変動も比較的緩慢に経過する。事故 が発生すると、測定信号lの絶対値が跳躍的に変化し、それにより、本発明のメ モリ制御のトリガのために設定された閾値5を上回り、事故事象が事故として機 器により識別される。
しかし簡単にするために、事故識別は基準および演算動作も含め得ることについ ては詳細に説明しない。
これらの基準および演算動作はこの簡単な閾値超過による識別よりも優れている 。事故識別のために例えば他のセンサ信号と結合したものを用いることもできる 。
自動的な事故識別に加えて本発明のメモリ制御を、操作素子、倒えば警報点滅装 置の操作により手動でトリガすることもできる0重要なことは、事故事象が事故 として識別され、この識別が本発明のメモリ制御のシーケンスをトリガすること である。
実際の衝突相7は事故記録時間6の一部の時間であり、通常のデータ記録に加え てさらに、高速にクロック制御されるデータメモリ分岐に高分解能で記録される 。上位の事故記録時間6は車両の静止状態lo(アナログ信号1の停止により表 される)により、または設定された後続時間9の経過後に終了する。後続時間は トリガ信号25の発生時点で開始する。従って例えば全部で45秒とすることの できる事故記録時間6は。
トリガ信号25の発生前の時間区間8と後続時間9からなる1通常の走行動作で はデータ記憶に対しては、センシング測定装置により永続的に検出されたアナロ グ信号1を低い周波数(lR波数fl)でサンプリングするので十分ある。とい うのは、それ以上の測定点13を記憶しても情報内容は使用できる程度には高め られないからである。しかし実際の事故事象中はできるだけ多数の測定点13を 、周波数f2により予め与えられた比較的に高いサンプリングレート12で永続 的に記憶すべきである。
図2にはメモリ制御部が示されている。データ検出装置のセンシング測定装置に よりアナログ信号lが連続的に検出され、A/D変換器21を介して供給される 。このディジタル測定信号は、直接または同期して検出された別のディジタル信 号20と共にデータ語にまとめられて、並列に配置された少なくとも2つのリン グメモリ22と23に供給される。2つのリングメモリは異なるクロックでデー タ語を読み込む、それぞれのクロック周波数flとf2(ここでflはリングメ モリ22に対するメモリ周波数であり、f2はリングメモリ23に対するメモリ 周波数である)は制御ユニット24により設定される。サンプリング周波数f1 とf2とは異なっており、flは通常走行動作の低周波測定信号をサンプリング するのに適するよう選択されており、またf2は事故状況で発生した高周波測定 信号の高分解能が達成されるように相応に比較的高い周波数である。flには2 5Hz、f2には500Hzを選択するのが有利であることが示された。
事故事象の識別の際に制御ユニット24はトリガ信号25をトリガする。このト リガ信号はリングメモリ22と23での測定信号の連続的サンプリングと記憶を 停止する。リングメモリ22と23での測定信号の記憶の停止、延いては記憶内 容の保存は2つのメモリに対して異なる基準に従い、異なる時点で行われる。
低周波数flで測定信号を記憶しているリングメモリ22での記憶の停止は時間 的に遅延して行われる。それによりこのメモリでの記録は車両の静止状態10に より、または遅くとも設定された後続時間9の経過後に終了される。この後続時 間9は実際の事故後の出来事を検出するため約15秒に設定することができる。
トリガ信号25の到達時に、比較的高い周波数f2で記憶しているリングメモリ 23の測定信号の記憶は停止され、後続のデータは並列に配置された別の電子半 導体メモリ26(リングメモリではない)に周波数f2で書き込まれる。この記 憶は事故状況を表すトリガ信号25が印加されているかぎり行われる。トリガ信 号25が消失すると、メモリ26は高周波数によるデータ記憶を終Tする。有利 な実施例では短時間の後続時間14後に時間的に遅延して終了する。この短時間 の後続時間に対してはl 00m5で十分であることが示された。これによりリ ングメモリ23のループ持続時間にわたる、比較的高い周波数でサンプリングさ れた走行データとメモリ26の記録持続時間が得られる。
ここでメモリ26の記録持続時間は、トリガ信号25の衝突相7に相応する持続 時間と設定された後続時間14からなる。
わかりやすくするため時間区間14と15は図1に、衝突相7の持続時間に対し て大きさ通りに正しく図示されている。しかしこの時間区間14と15内に多数 の測定点13が存在する。有利な実施例ではそれぞれ50個の測定点である。
この微細構造走行データは、リングメモリ22にファイルされたデータの粗ラス タに次のように時間的に割り付けることができる。すなわち、トリガ信号25が 2つのリングメモリ22と23に到達する際に、それぞれ瞬時の時計時間(デー タ検出装置にリアルタイム時計が装備されている場合)または他の適切なマーク を一緒に記憶するようにするのである。これにより記憶されたデータを後から評 価する際に、異なるサンプリング周波数flとf2により形成された2つのタイ ムラスタを相互に関連付けることができる。
連続事故を記録するために、ここに述べた装置をデータ検出装置に多重構成する ことができる。例えば有利な実施例では、高速にクロック制御されるデータメモ リ分岐は、リングメモリ23と半導体メモリ26とから多重構成される。これは 、上位のリングメモリ22に配属された後続時間9内に生じた複数の衝突過程を (それらの持続時間は後続時間9に対して非常に短い)それぞれ個別に記録する ことができるようにするためである。その場合、各所たな衝突過程は並列の次の データメモリ分岐を、この形式のデータメモリ分岐がまだ空きで存在する限り作 動する。
フロントページの続き (72)発明者 シュルツエ、 ハルトムードドイツ連邦共和国 D 7730  フイリンゲンーシュヴエニンゲン オスカー−ヨースーシュトラーセ 1

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.アナログ測定信号の信号波形に適合した時間分解能で走行データを記録する 装置において、a)データ検出装置のセンシング測定装置により車両の運動を記 縁するため連続的に検出されたアナログ測定信号(1)が、A/D変換器(21 )でのディジタル化後に、制御ユニット(24)により2つの異なる周波数(f 1,f2)で常時サンプリングされ、 2つの周波数(f1,f2)でクロック制御される、並列に配置された2つのリ ングメモリ(22、23)に記憶され、 b)事故事象の識別時に、前記制御ユニット(24)はトリガ信号(25)によ り、比較的に低い周波数(f1)でクロック制御されるリングメモリ(22)で の測定信号の記憶を遅延して停止し、それによりリングメモリ(22)での測定 信号の記憶は後続時間(9)後、または車両の靜止により終了され、 c)制御ユニット(24)はトリガ信号(25)の発生時に、比較的に高い周波 数(f2)でクロック制御されるリングメモリ(23)で測定信号がそれ以上記 憶されることを阻止し、 さらに測定信号を、該リングメモリ(23)に並列に配置され、比較的に高い周 波数(f2)でクロック制御される別の半導体メモリ(26)にトリガ信号の存 在する持続時間の間、場合によりトリが信号(25)の消失後固定の後続時間( 14)を付加して記憶させることを特徴とする、アナログ測定信号の信号波形に 適合した時間分解能で走行データを記縁する装置。
  2. 2.トリガ信号(25)の発生時に、2つのリングメモリ(22、23)に当該 リングメモリのデータ内容を相関させるためにマークがセットされる請求の範囲 第1項記載の装置。
  3. 3.比較的に高い周波数(f2)でクロック制御されるデータメモリ分岐は、リ ングメモリ(23)と半導体メモリ(26)とからなり、当該装置内に並列に多 重構成されており、 それそれ後続時間(9)内の新たな衝突過程によリ、当該形式のまだ空きである 次のデータメモリ分岐が作動される請求の範囲第1項または第2項記載の装置。
  4. 4.当該装置全体は連続事故を記縁するため、同じように多重にデータ検出装置 に構成されている請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項記載の装置。
  5. 5.トリガ信号(25)は自動的なトリガに加えて付加的に、事故関連操作素子 の操作により手動でトリガされる請求の範囲第1項または第2項記載の装置。
JP5508931A 1991-11-11 1992-11-04 アナログ測定信号の信号波形に適合した時間分解能で走行データを記録する装置 Expired - Fee Related JPH0769193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4136968A DE4136968C1 (ja) 1991-11-11 1991-11-11
DE4136968.8 1991-11-11
PCT/EP1992/002529 WO1993010510A1 (de) 1991-11-11 1992-11-04 Anordnung zur registrierung von fahrdaten mit einer der signalform von analogen messsignalen anpassenden zeitlichen auflösung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06500182A true JPH06500182A (ja) 1994-01-06
JPH0769193B2 JPH0769193B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=6444476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5508931A Expired - Fee Related JPH0769193B2 (ja) 1991-11-11 1992-11-04 アナログ測定信号の信号波形に適合した時間分解能で走行データを記録する装置

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5412570A (ja)
EP (1) EP0566716B1 (ja)
JP (1) JPH0769193B2 (ja)
KR (1) KR100206605B1 (ja)
AR (1) AR247452A1 (ja)
AT (1) ATE136137T1 (ja)
AU (1) AU661735B2 (ja)
CA (1) CA2098709A1 (ja)
CZ (1) CZ280371B6 (ja)
DE (1) DE4136968C1 (ja)
FI (1) FI933153A0 (ja)
HU (1) HU215325B (ja)
IL (1) IL103697A (ja)
MX (1) MX9206445A (ja)
PL (1) PL169679B1 (ja)
SK (1) SK72893A3 (ja)
WO (1) WO1993010510A1 (ja)
ZA (1) ZA928701B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193194A (ja) * 2000-08-11 2002-07-10 General Electric Co <Ge> 可変飛行データ収集方法及びシステム
JP2008145336A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Mitsubishi Electric Corp センサ検出値モニタ装置
JP2009508244A (ja) * 2005-09-12 2009-02-26 ヴィディーオー オートモーティヴ アクチエンゲゼルシャフト タコグラフを備えた装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4237365A1 (de) * 1992-11-05 1994-05-11 Mannesmann Kienzle Gmbh Verfahren und Anordnung zur Speicherung von Meßdaten in einem Registriergerät
DE4303470C1 (de) * 1993-02-06 1994-02-17 Mannesmann Kienzle Gmbh Unfalldatenspeicher
JP2521024B2 (ja) * 1993-04-20 1996-07-31 淡路フェリーボート株式会社 交通事故デ―タ記録装置及び交通事故再現システム
DE4335991A1 (de) * 1993-10-21 1995-04-27 Telefunken Microelectron Auslösevorrichtung für Kfz-Sicherheitssysteme
JP3331036B2 (ja) * 1994-01-13 2002-10-07 株式会社日立国際電気 フライトデータレコーダ
US5742915A (en) * 1995-12-13 1998-04-21 Caterpillar Inc. Position referenced data for monitoring and controlling
US8090598B2 (en) 1996-01-29 2012-01-03 Progressive Casualty Insurance Company Monitoring system for determining and communicating a cost of insurance
US8140358B1 (en) 1996-01-29 2012-03-20 Progressive Casualty Insurance Company Vehicle monitoring system
DE19632248C1 (de) * 1996-08-09 1997-12-04 Siemens Ag Anzeigevorrichtung mit einer Recheneinheit zur Erkennung eines Reizsignals und Verfahren zum Erkennen eines Reizsignals
DE29614745U1 (de) * 1996-08-24 1996-11-28 Moto Spezial Motorradhandel Un Gerät zur Messung und Anzeige mindestens der Gechwindigkeit und der Drehzahl von Fahrzeugen
DE19716508A1 (de) * 1997-04-19 1998-11-05 Mannesmann Vdo Ag Verfahren und Unfalldatenspeicher zur Bereitstellung eines zeitbasierten Datensatzes zur Unfallrekonstruktion
DE19909516B4 (de) * 1999-03-04 2008-04-17 TÜV SÜD Automotive GmbH Verfahren zum Wahrnehmbarmachen von Meßdaten eines Versuchsablaufs sowie Versuchsdatenerfassungs-Auswertungssystem
US6397132B1 (en) 1999-09-30 2002-05-28 Siemens Automotive Corporation Electronic thronttle control with accident recordal unit
US7941258B1 (en) 2000-08-31 2011-05-10 Strategic Design Federation W, Inc. Automobile monitoring for operation analysis
US7584033B2 (en) 2000-08-31 2009-09-01 Strategic Design Federation W. Inc. Automobile monitoring for operation analysis
US6556905B1 (en) 2000-08-31 2003-04-29 Lisa M. Mittelsteadt Vehicle supervision and monitoring
DE10046696A1 (de) * 2000-09-21 2002-04-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Aufzeichnen von Fahrzeugdaten
US6825767B2 (en) 2002-05-08 2004-11-30 Charles Humbard Subscription system for monitoring user well being
US6795759B2 (en) * 2002-08-26 2004-09-21 International Business Machines Corporation Secure logging of vehicle data
JP4613741B2 (ja) * 2005-08-05 2011-01-19 トヨタ自動車株式会社 車両用データ記録装置
DE102005044703A1 (de) * 2005-09-19 2007-03-29 Siemens Ag Datenverarbeitungsanlage und Verfahren zum Betrieb
DE102006032727A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-31 Lucas Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Plausibilitätskontrolle von Messwerten im Kraftfahrzeugumfeld
US8386730B2 (en) * 2007-09-11 2013-02-26 Nec Corporation Data logger, data saving method and program
US9916625B2 (en) 2012-02-02 2018-03-13 Progressive Casualty Insurance Company Mobile insurance platform system
DE102013014879B4 (de) 2013-09-06 2019-11-28 Audi Ag Kraftfahrzeug mit einem Unfalldatenspeicher
US20150235323A1 (en) * 2014-02-19 2015-08-20 Himex Limited Automated vehicle crash detection
DE102016111817A1 (de) * 2016-06-28 2017-12-28 Prüftechnik Dieter Busch AG Datensammler sowie Einrichtung und Verfahren zum Sammeln von Messdaten
FR3085057B1 (fr) * 2018-08-17 2021-08-06 Psa Automobiles Sa Procede de surveillance d’un systeme de motorisation de vehicule

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH638329A5 (de) * 1979-04-12 1983-09-15 Apag Elektronik Ag Verfahren und vorrichtung zum erfassen, speichern und auswerten von fahrdaten.
DE2929396A1 (de) * 1979-07-20 1981-01-22 Moto Meter Ag Fahrtschreiber fuer fahrzeuge, insbesondere kraftfahrzeuge
US4409670A (en) * 1981-06-26 1983-10-11 United Technologies Corporation Solid-state digital flight data recorder
IT8243505A0 (it) * 1982-02-19 1982-02-19 Domenico Colonnelli Car black box
US4533962A (en) * 1982-08-05 1985-08-06 Decker Ronald R Vehicle performance detection and recording apparatus
US4476116A (en) * 1982-12-10 1984-10-09 Syntex (U.S.A.) Inc. Polypeptides/chelating agent nasal compositions having enhanced peptide absorption
DE3405757A1 (de) * 1983-02-26 1984-10-04 Edmund 7016 Gerlingen Zottnik Unfalldatenschreiber
FR2574928B1 (fr) * 1984-12-19 1988-08-26 France Etat Armement Enregistreur de parametres analogiques sur memoire numerique statique
HU206415B (en) * 1986-12-29 1992-10-28 Karolyne Otta Method for recording travel data of a motor vehicle into the memory of electronic tachograph, and device for implementing said method
US4992943A (en) * 1989-02-13 1991-02-12 Mccracken Jack J Apparatus for detecting and storing motor vehicle impact data

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193194A (ja) * 2000-08-11 2002-07-10 General Electric Co <Ge> 可変飛行データ収集方法及びシステム
JP2009508244A (ja) * 2005-09-12 2009-02-26 ヴィディーオー オートモーティヴ アクチエンゲゼルシャフト タコグラフを備えた装置
JP2008145336A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Mitsubishi Electric Corp センサ検出値モニタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100206605B1 (ko) 1999-07-01
IL103697A (en) 1995-03-15
PL299971A1 (en) 1994-01-24
HU9301833D0 (en) 1993-10-28
PL169679B1 (pl) 1996-08-30
ZA928701B (en) 1993-06-07
CZ138693A3 (en) 1994-05-18
ATE136137T1 (de) 1996-04-15
IL103697A0 (en) 1993-04-04
SK72893A3 (en) 1993-10-06
HUT64149A (en) 1993-11-29
KR930703653A (ko) 1993-11-30
CA2098709A1 (en) 1993-05-12
AR247452A1 (es) 1994-12-29
US5412570A (en) 1995-05-02
JPH0769193B2 (ja) 1995-07-26
CZ280371B6 (cs) 1996-01-17
WO1993010510A1 (de) 1993-05-27
AU2895092A (en) 1993-06-15
EP0566716B1 (de) 1996-03-27
EP0566716A1 (de) 1993-10-27
FI933153A (fi) 1993-07-09
MX9206445A (es) 1993-05-01
AU661735B2 (en) 1995-08-03
DE4136968C1 (ja) 1992-11-12
FI933153A0 (fi) 1993-07-09
HU215325B (hu) 1998-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06500182A (ja) アナログ測定信号の信号波形に適合した時間分解能で走行データを記録する装置
US4533962A (en) Vehicle performance detection and recording apparatus
KR970049380A (ko) 서보 버스트 신호의 미세 디펙 검출을 위한 서보패턴 기록방법 및 구동회로
KR970017507A (ko) 디스크 구동 기록장치의 서보 샘플링 타이밍 발생회로 및 그에 따른 헤드간 위치 오프셋 보상방법
US4703311A (en) Method and apparatus for transferring an information code onto the synchronization track of a video tape and a video tape produced according to said method
KR880010407A (ko) 디지탈 신호 재생장치
IL46206A (en) Method and apparatus for automatically determining a point on a data carrier
KR900008442A (ko) 미리 측정된 위치 어긋남 양에 따라 헤드를 위치 결정하기 위한 방법과 장치
JP2001502054A (ja) ナビゲーションシステム
US3412215A (en) Digital-to-audio readout system
JPS55154415A (en) Incidental phenomenon recorder
CA1336725C (en) Circuit for removing unwanted slope transitions from an incoming signal
KR930014516A (ko) 기록 재생 장치
KR940016059A (ko) 기록전류 설정방법 및 장치
KR910014893A (ko) 판독 및 기록 장치
CA2021681A1 (en) Information recording and reproducing device
JPS63197073A (ja) 光デイスク装置
JPH0118362B2 (ja)
SU1312587A1 (ru) Устройство дл ввода информации
SU1441433A1 (ru) Телеметрическое устройство
SU1277185A1 (ru) Устройство дл магнитной записи
SU1748181A1 (ru) Устройство дл управлени режимом воспроизведени речевых сообщений
SU943826A1 (ru) Устройство дл индикации
US5838958A (en) Automatic track following sync timing
SU1674213A1 (ru) Устройство дл контрол движени транспортного средства

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees