JPH06495Y2 - 天窓における枠体の枠組み装置 - Google Patents

天窓における枠体の枠組み装置

Info

Publication number
JPH06495Y2
JPH06495Y2 JP12337687U JP12337687U JPH06495Y2 JP H06495 Y2 JPH06495 Y2 JP H06495Y2 JP 12337687 U JP12337687 U JP 12337687U JP 12337687 U JP12337687 U JP 12337687U JP H06495 Y2 JPH06495 Y2 JP H06495Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
frame member
members
main
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12337687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6427327U (ja
Inventor
巧 肉戸
Original Assignee
株式会社丸八産業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社丸八産業 filed Critical 株式会社丸八産業
Priority to JP12337687U priority Critical patent/JPH06495Y2/ja
Publication of JPS6427327U publication Critical patent/JPS6427327U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH06495Y2 publication Critical patent/JPH06495Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、上辺側枠部材、下辺側枠部材及び左右辺側枠
部材からなる枠体に透光板を配装してなる天窓本体を、
屋根の窓開口部に設けた窓台に固定的に取付けてなる天
窓に関するもので、特にその枠体の枠組み装置に関す
る。
(従来技術及びその問題点) 上記のような天窓を施工する場合、枠体の枠組み作業は
一般に現場、即ち天窓が設置される屋根の上で行われる
が、従来枠体を枠組みするにあたっては、直角に連結す
べき双方の中空角筒状枠部材の一方の枠部材の側面に、
例えば基板部と両側板部とからなるコ字形連結金具の基
板部をビスやボルト等で固着して、その両板部を当該一
方の枠部材の側面から突出させ、この突出した両側板部
に、他方の枠部材の端部を外嵌合させて、その枠部材端
部の両側面から上記両側板部に対しビス等をねじ込んで
固定することによって、双方の枠部材を直角に連結して
いた。ところが、これによると、上記コ字形連結金具を
予め地上で一方の枠部材に固着しておいたとしても、こ
の連結金具に対する他方の枠部材の嵌合作業及びビス等
のねじ込み作業をいちいち屋根の上で行わなければなら
ず、しかも屋根上での作業はいわゆる高所作業となるた
め地上に比べて作業が非常に手間取り、また一方、ねじ
孔の位置が決まっているため一旦ビス等をねじ込んで連
結してしまうと、ビス孔の位置等が狂っていても枠部材
相互間での調整ができず、したがってビス孔を新たにあ
け直さなければならないといった問題があった。
本考案は上記の事情に鑑みてなされたもので、屋根上で
の枠組み作業が非常に容易に行えて作業能率を向上でき
ると共に、枠組みすべき枠部材相互の調整が簡単に行え
る枠体の枠組み装置を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための技術的手段) 本考案の技術的手段は、少なくとも四周の枠部材のそれ
ぞれの内側壁部に、ボルトの頭部が枠部材の長手方向に
スライド可能に嵌合しうる嵌合溝を枠部材の全長に条設
する一方、少なくとも片方の板部にボルトのねじ軸部が
係嵌しうるU字状の係嵌用切欠溝を形成したL形連結板
を備え、しかして枠体の枠組みにあたり直角に連結すべ
き一方の枠部材の内側壁面所要部にL形連結金具の一方
の板部を固着してその他方の板部の係嵌用切欠溝を、連
結すべき他方の枠部材の嵌合溝に頭部が嵌合して当該枠
部材の内側壁面から突出しているボルトのねじ軸に係嵌
し、且つこのねじ軸部の突出端部にナットを螺合緊締し
てなることを特徴とする。
(実施例) 以下に本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第3図において1は例えばコンクリート製の屋
根Rに開口された窓開口部で、この窓開口部1の周縁に
沿って窓台2が一体突設されている。この窓台2の開口
端面は屋根Rの傾斜面と平行となっている。3は窓台2
に固定的に取付けられた天窓本体で、上辺側枠部材A、
下辺側枠部材B及び左右辺側枠部材C,Cからなる周枠
4と、この周枠4内に配設された縦及び横の中間枠部材
D,D,E,E,Eと、からなる枠体5を有し、この枠
体5に透明のガラス板からなる透光板6…が配装され
て、天窓本体3が構成される。
上記周枠4の上辺側枠部材A、下辺側枠部材B及び左右
各辺側枠部材Cはそれぞれ、アルミ押出し型材からなる
中空角筒状の主部材7,8,9と、これの上壁面及び外
側壁面を被う上側片10a,11a,12a及び外側片10b,11b,12b
からなるアルミ押出し型材の断面L字状副部材10,11,12
とで構成され、このL字状の副部材10,11,12は第1図及
び第2図で示されるように主部材7,8,9にビス13で
固定されている。尚、上辺側枠部材Aの主部材7及び下
辺側枠部材Bの主部材8は第3図で明らかなようにそれ
ぞれ3個の分割体からなるもので、それぞれ3個で1組
となっている。一方、中間枠部材D,Eは、アルミ押出
し型材からなる中空角筒状の主部材14,15と、これの上
面側にビス13で取付けられる副部材16,17とで構成され
ている。また、上辺側枠部材Aの主部材7、下辺側枠部
材Bの主部材8及び左右各辺側枠部材Cの主部材9には
それぞれの内側壁部に、ボルト18のねじ軸部18bがその
内側壁面から垂直に突出した状態で鍔18c付き頭18aが各
枠部材の長手方向にスライド可能に嵌合しうる嵌合溝19
が、各枠部材の全長に亘って条設されている。更に、縦
の中間枠部材Dの主部材14にはその両側壁部に、上記嵌
合溝19と同様な嵌合溝20が全長に亘って条設されてい
る。
第1図から明らかなように、上辺側枠部材Aの主部7に
はその内側壁部7a、即ち嵌合溝19が形成されている側壁
部に、水抜き穴21,22が複数個設けられ、この内側壁部7
aの下端部には水抜き穴21,22から流出した水を受ける樋
枠片28が全長に亘って条設してある。そして、下辺側枠
部材Bの主部材8にはその内側壁部8aに水抜き穴23が、
また外側壁部に水抜き穴24,25が、更にこの外側壁部8b
の上端のから突設されたL字形枠片8cに水抜き穴26が、
それぞれ複数個設けられている。上記内側壁部8aの下端
部には上記水抜き穴23に通じる樋枠片27が主部材8の全
長に亘って条設されている。また左右各辺側枠部材Cの
主部材9にはその内側壁部9aの下端部に樋枠片29が全長
に亘って設けられ、中間枠部材D,Eの主部材14,15に
はそれぞれの両側面下端部に樋枠片30,31が全長に亘っ
て設けられている。
また、第1図及び第2図に示されるように上記主部材
7,8,9,9の外側壁部7b,8b,9b,9b下端部及び副部
材10,11,12,12の外側片10b,11b,12b,12b下端部間に、排
水用間隙31,32,33,33が、枠部材A,B,C,Dの全長
に亘ってそれぞれ形成されており、この排水用間隙31,3
2,33,33の下方には当該排水用間隙から排出される水を
受けて外部に流出させるアルミ押出し型材からなる断面
形状の水切り枠34,35,36,36が配置されていて、この
水切り枠34,35,36,36の上端部が主部材7,8,9,
9の外側壁部7b,8b,9b,9b下端にビス止めされ、このビ
ス止め部分はシール材によってシールされている。尚、
第1図及び第2図において6′は枠体5の最上面側に配
装されたガラス板又は合成樹脂板からなる透光体であ
る。
次に、天窓本体3の枠体5の枠組みについて説明する
と、この枠体5は、前述したように上辺側枠部材A、下
辺側枠部材B及び左右片側枠部材C,Cからなる周枠4
と、この周枠4内に配設された縦及び横の中間枠部材
D,D,E,E,Eと、からなるものであるが、その枠
組みにあたっては第3図で示すようにこれらの枠部材
A,B,C,Cの主部材7,8,9,9,14,14,15,15,
15がL形連結金具37,38を介してボルト18及びナット
(例えば袋ナット)39により相互に連結されて枠組みさ
れている。周枠4の副部材10,11,12,12は、例えば第3
図図示のようにそれぞれの端部を斜切りしてこの斜切り
端部相互を突き合わせた状態で主部材7,8,9,9に
対しそれぞれビス13止めされる。上記L形連結金具37
は図示のように鋼板等金属板を折曲して互いに直角に一
体連成された1対の板部37a,37aからなるもので、これ
らの板部37a,37aにはそれぞれボルト18のねじ軸部18bが
係嵌しうるようなU字状の係嵌用切欠溝40が設けられて
いる。また、L形連結金具38も同様に直角に一体連成さ
れた1対の板部38a,38bからなり、一方の板部38aにU字
状の係嵌用切欠溝40が設けられ、他方の板部38bにはビ
ス挿通孔が設けられている。
したがって、枠体5の枠組みにあたっては、先ず、左右
辺側枠部材C,Cの主部材9,9及び縦中間枠部材D,
Dの主部材14,14を窓台2上の所定位置に配して、これ
ら主部材のそれぞれ下端に取付けたアンカー金具41を窓
台2に突設されている取付棒42に溶接することにより固
定する。この場合、各主部材9,15にはその嵌合溝19,2
0に所要数のボルト18の頭部、即ち鍔18c付き頭18aをそ
れぞれ嵌合させて、それぞれのねじ軸部18bを突出させ
ておく。一方、上辺側枠部材Aの各主部材7及び下辺側
枠部材Bの各主部材8にはそれぞれの嵌合溝19に所要数
のボルト18の頭部を上記と同様に嵌合しておいて、これ
ら主部材7,8のそれぞれ両端部位でこのボルト18とナ
ット39とにより係嵌用切欠溝40を利用してL形連結金具
37の一方の板部37aを、第3図の1点鎖線図示のように
して固着しておく。また各横中間枠部材Eの主部材15に
はその両端部の両側面に、同図の1点鎖線図示のように
それぞれの両端部の両側面にL形連結金具38のそれぞれ
の一方の板部38bをビス43により固着しておく(第1図
参照)。それから、上辺側枠部材Aの各主部材7及び下
辺側枠部材Bの各主部材8を、第3図の1点鎖線図示や
第4図図示のように一旦上方に持ち上げた位置から、左
右各辺側枠部材Cの主部材9と各縦中間枠部材Dの主部
材14との間、及び隣り合う縦中間枠部材D,Dの主部材
14,14間に降ろして、各主部材7,8の端部に一方の板
部37aを固着しておいた各L形連結金具37の他方の板部3
7aの係嵌用切欠溝40を、主部材9,14側から突出してい
る各ボルト18のねじ軸部18bに係嵌し、第4図に示すよ
うにそのねじ軸部18bの突出端部にワッシャー44を介し
てナット39を螺合緊締し、こうして周枠4及び縦中間枠
部材Dの主部材7,8,9,14相互の枠組みを完了す
る。そして更に、横中間枠部材Eの各主部材15を同じ様
な要領で左右各辺側枠部材Cの主部材9及び縦中間枠部
材Dの主部材14に対しL形連結金具38を介して連結する
によって、周枠4の主部材7,8,9及び縦横中間枠部
材D,Eの主部材14,15の全ての枠組みを完了すること
になる。上辺側枠部材Aの各主部材7及び下辺側枠部材
Bの各主部材8は左右各辺側枠部材Cの主部材9と同様
にアンカー金具41及び取付棒42を介して窓台2に対し固
定される。
尚、第1図及び第2図において45は周枠4の内周下端部
に配設された額縁、46はこれの下方に連設された内装板
である。
上述した枠体5の枠組み構造においては、2種類のL形
連結金具37,38を使用しているが、いずれか一方のみを
用いてもよい。すなわち、L形連結金具には少なくとも
一方の板部にU字状の係嵌用切欠溝が設けられておれば
よい。双方の板部に係嵌用切欠溝を有するL形連結金具
37のみを用いる場合には、枠体5を構成している全ての
主部材の内側壁部に、ボルト頭が嵌合しうる嵌合溝を設
けておく必要があるが、そうした場合には、L形連結金
具38を併用する場合のように枠組み時にこの連結金具の
一方の板部38bをビス止めするためのねじ孔を主部材に
あける手間が省け、また連結すべき双方の主部材に対す
るL形連結金具37の取付位置の調整が自由に行えるか
ら、枠組み作業が一層容易となる。また、2種類の連結
金具37,38を使用する場合でも、あるいは一方の連結金
具38のみを使用する場合でも、連結すべき双方の主部材
の連結にあたっては、連結金具37又は38の一方の板部37
a又は38bは連結すべき一方の主部材に対し予め固着して
おくことにより、枠相互の連結作業が非常に容易とな
る。
上述した実施例では、四周の枠部材、即ち上辺側枠部
材、下辺側枠部材及び左右辺側枠部材、更には中間の枠
部材を、それぞれ主部材と副部材とで構成しているが、
各枠部材は主部材のみによって構成してもよい。
(考案の効果) 本考案の枠組み装置によれば、枠体の枠部材相互の連結
に際して、連結すべき一方の枠部材に固着したL形連結
金具の板部の係嵌用切欠溝を、他方の枠部材の嵌合溝に
頭部を嵌合させたボルトのねじ軸部に係嵌して、そのね
じ軸部の突出端部にナットを螺合すればよいから、枠部
材相互の連結作業が非常に容易に行えて、枠組み作業能
率が従来装置に比べて著しく向上し、またボルトは、枠
部材の嵌合溝によって長手方向に自由にスライド可能で
あるため必要とする任意の位置に移動させることができ
て、枠部材相互間の調整を自由に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す天窓の、左右辺側枠部
材と平行な面に沿って切断した縦断面図、第2図は同上
の天窓を、上下辺側枠部材と平行な面に沿って切断した
縦断面図、第3図は同上の天窓の枠体を示す斜視図、第
4図はL形連結金具の使用による枠体の枠組み状態を示
す斜視図である。 R…屋根、1…窓開口部、2…窓台、3…天窓本体、A
…上辺側枠部材、B…下辺側枠部材、C…左右辺側枠部
材、D,E…中間枠部材、4…周枠、5…枠体、6,
6′…透光板、7,8,9,14,15…主部材、10,11,12,
16,17…副部材、18…ボルト、18a…頭、18b…ねじ軸
部、19,20…嵌合溝、37,38…L形連結金具、37a,38a,38
b…板部、39…ナット、40…係嵌用切欠溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】四周の枠部材及び中間の枠部材からなる枠
    体に透光板を配装してなる天窓本体を、屋根の窓開口部
    に設けた窓台に取付けてなる天窓において、少なくとも
    四周の枠部材のそれぞれの内側壁部に、ボルトの頭部が
    枠部材の長手方向にスライド可能に嵌合しうる嵌合溝を
    枠部材の全長に条設する一方、少なくとも片方の板部に
    ボルトのねじ軸部が係嵌しうるU字状の係嵌用切欠溝を
    形成したL形連結板を備え、しかして枠体の枠組みにあ
    たり直角に連結すべき一方の枠部材の内側壁面所要部に
    L形連結金具の一方の板部を固着してその他方の板部の
    係嵌用切欠溝を、連結すべき他方の枠部材の嵌合溝に頭
    部が嵌合して当該枠部材の内側壁面から突出しているボ
    ルトのねじ軸に係嵌し、且つこのねじ軸部の突出端部に
    ナットを螺合緊締してなる枠体の枠組み装置。
JP12337687U 1987-08-12 1987-08-12 天窓における枠体の枠組み装置 Expired - Lifetime JPH06495Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12337687U JPH06495Y2 (ja) 1987-08-12 1987-08-12 天窓における枠体の枠組み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12337687U JPH06495Y2 (ja) 1987-08-12 1987-08-12 天窓における枠体の枠組み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6427327U JPS6427327U (ja) 1989-02-16
JPH06495Y2 true JPH06495Y2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=31372171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12337687U Expired - Lifetime JPH06495Y2 (ja) 1987-08-12 1987-08-12 天窓における枠体の枠組み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06495Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4672355B2 (ja) * 2004-12-13 2011-04-20 義幸 林 枠体装置
JP5394844B2 (ja) * 2009-07-25 2014-01-22 共栄実業株式会社 鉄道車両の内部構造物
JP5544001B2 (ja) * 2012-10-04 2014-07-09 ナブテスコ株式会社 ホームドア装置
JP5850085B2 (ja) * 2014-04-28 2016-02-03 元旦ビューティ工業株式会社 支持部材の取付構造、及び太陽電池パネルを含む外装構造
JP5896258B2 (ja) * 2015-05-08 2016-03-30 元旦ビューティ工業株式会社 支持部材の取付構造、及び太陽電池パネルを含む外装構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6427327U (ja) 1989-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06495Y2 (ja) 天窓における枠体の枠組み装置
JP3009391U (ja) 囲い体
JP3091014B2 (ja) 門柱,塀等の乾式エクステリア構築物
JP2759081B2 (ja) サンルーム等の小規模建物のフレーム構造
JPH0438010Y2 (ja)
JP3487762B2 (ja) 壁体支持装置
JPH0754427A (ja) 壁体の構築工法及びその装置
JP3272911B2 (ja) 連窓における横枠の接合構造
EP0931901B1 (en) A frame construction such as a window frame, a facade construction or the like
DE1559414C3 (de) Einsatzstück zum Anschluß von Wandteilen an einen Hohlpfosten
JPH0412935Y2 (ja)
JPH0291384A (ja) 出窓等建築物の施工方法
JPH0416835Y2 (ja)
JPH0350162Y2 (ja)
JPH0310276Y2 (ja)
JP2717431B2 (ja) 組立式建築物における床枠構造
JPH011840A (ja) サンルーム等の小規模建物のフレーム構造
JPS636351Y2 (ja)
JP3031854B2 (ja) 乾式塀
JP2755899B2 (ja) ユニット式カーテンウォールにおける突出棒の取付構造
JP2792254B2 (ja) 壁パネルの施工方法
JPS6336155Y2 (ja)
JPS5846624B2 (ja) 組立家屋の小屋組
JPS606493Y2 (ja) 屋根または天井用枠体
JPH0337320Y2 (ja)