JPS636351Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636351Y2
JPS636351Y2 JP1983072659U JP7265983U JPS636351Y2 JP S636351 Y2 JPS636351 Y2 JP S636351Y2 JP 1983072659 U JP1983072659 U JP 1983072659U JP 7265983 U JP7265983 U JP 7265983U JP S636351 Y2 JPS636351 Y2 JP S636351Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
frame
window
spacer
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983072659U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59177624U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7265983U priority Critical patent/JPS59177624U/ja
Publication of JPS59177624U publication Critical patent/JPS59177624U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS636351Y2 publication Critical patent/JPS636351Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、ALC(軽量発泡コンクリート)パ
ネルやRC(強化コンクリート)パネル等からなる
建物外壁の窓開口部に、シヤツターを内蔵した庇
を取付ける取付装置に関する。
(従来技術及びその問題点) 上記のようなALCパネル等からなる建物躯体
の窓開口部に、シヤツターを内蔵した庇を取付け
るあたつて、一般的に考えられる取付装置は、第
3図に示すように、窓外枠2が嵌装された窓開口
部3の上辺部に沿うパネル1の外面に、シヤツタ
ー4を内蔵した中空状の庇5の本体基端部を当て
付けて、パネル1をその厚み方向に貫通する通し
ボルト6により締結固定するようにすることであ
る。ところが、このような取付装置では、パネル
1に通しボルト6挿通用のボルト穴をあける必要
があるが、ALC等のパネル1の場合にはその本
質的な欠点である加工性の悪さから穴あけ加工が
非常に困難であり、またパネル1外面と庇5の枠
材5aとの当接面7からの雨水の侵入を完全に防
止することが構造的に困難であり、接合の上部を
シール材で封止するにもシール材の付着に困難を
伴うという問題があり、更に庇5がシヤツター4
を内蔵することから重量が大きくなり、特にパネ
ル1が材質的に脆弱なALCからなる場合には取
付強度の信頼性が乏しく、シヤツター5の開閉時
の振動や引張力等によつて取付部分にひび割れ等
を生じる惧れがある。更にまた上記のような取付
装置では、庇の基端部側がパネル1で閉塞された
状態となるため、庇5内に一旦シヤツター4を収
納配備してしまうと、その後使用中にシヤツター
4がたまたま故障して動かなくなつたりして、修
理、点検更にはシヤツター4の交換を行う場合に
は、庇5全体をパネル1更には窓外枠2から取外
さなければならず、そうなると取付し作業が非常
に大変となる。
一方、本考案の出願人はこれより先に窓用庇の
取付装置なるものを出願している(実開昭59−
58142号公報)が、これによると、窓外枠の上枠
に庇取付片枠体を取付け、これら窓外枠と庇取付
用枠体との一体物を窓開口部に嵌着して、その庇
取付用枠体に庇を取付けるようにしているため、
上述したような加工上の問題、シール上の問題、
シツターの重量に伴う強度上の問題は解決され
る。しかしながら、この先願の取付装置の構造で
は、庇取付用枠体が上下左右の周枠体と複数の中
間枠体とで格子状に枠組みされ、また庇の基端部
も上下枠体とこれらを連結する複数の縦枠体とで
同様に格子状に枠組みされているため、部品点数
が多くなつてそれらの製作及び取付作業が可成り
面倒となる上に、庇取付後のシヤツターの交換、
修理、点検等に際して上記庇取付用枠体の中間枠
体や庇基端面側の縦枠体が障害物となつてそれら
の作業が困難又は不能となる問題があつた。
本考案は上記のような事情に鑑みてそれらの問
題点を解決せんとしたものである。
(本考案の技術的手段) 本考案の技術的手段は、窓外枠13の上枠体1
3aの長手方向両端部上に、それぞれ垂直板部2
1と上下水平板部21b,21aとで内向きコ字
状に形成された1対のスペーサ枠体14,14の
下水平板部21a,21aを固着し、これら窓外
枠13とスペーサ枠体14,14との一体物を建
物窓開口部12に嵌合して、スペーサ枠体14,
14の上水平板部21b,21bを建物窓開口部
12の上辺側開口端面に、また窓外枠13の下枠
体13b及び両側枠体13c,13cを下辺側開
口端面及び両側辺側開口端面にそれぞれ固着する
一方、上面板16aと両側面板16b,16bと
下面板16dとで基端面Oが全面的に開口するよ
うな中空状に形成されていて両側面板16b,1
6bの基端縁に庇取付片16c,16cが対向突
設され且つ下面板16dの基端部にシヤツター出
入口29が開設された庇16を備え、この庇16
の庇取付片16c,16cをスペーサ枠体14,
14の垂直板部21,21にボルト33、ナツト
34で一体的に連結すると共に、庇16の内部に
巻き上げ式シヤツター17を収納配備してなるこ
とを特徴としている。
(実施例) 以下、この考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。
第1図において、11は建物外壁を構成する
ALCパネル、12は窓開口部、13はそれぞれ
アルミニウムまたはその合金の押出型材からなる
上枠体13aと下枠体13bと左右枠体13c,
13cとを四周枠状に連結してなる窓外枠で、こ
れには引違い障子などが配装される。14,14
は1対の庇取付用のスペーサ枠体、15は連結用
アンカー金具、16は中空状の庇、17は庇16
内に内蔵された巻き上げ式シヤツター、18はシ
ヤツター17のガイド枠、19は額縁、20は内
装パネルである。
上記各スペーサ枠体14は、第2図に示すよう
に垂直板部21と該板部に対し縦断面コ字状を成
すように折曲形成された上下水平板部21b,2
1aとからなり、窓外枠13の上枠体13aの取
付片23a,23bを基板部15aと挟持片15
bとの間に嵌挿したアンカー金具15のL字片1
5cを、下水平板部21aに開設した開口14a
に突入させてこれを溶接固着することにより、上
枠体13aに対してその長手方向両端部で一対の
スペーサ枠体14,14を一体的に連結してあ
る。しかして窓外枠13とスペーサ枠体14,1
4との一体物は窓開口部12に嵌装し、上部にお
いては各スペーサ枠体14の上水平板部21b
と、窓開口部12の上辺側開口端面に取着された
鋼製アングル材24と、を溶接によつて固定する
と共に、該スペーサ枠体14の下水平板部21a
の内側端部を内向きに曲折して形成した取付片2
1cと上記アングル材24とを連結バー25を介
して溶接にて連結固定することにより、ALCパ
ネル11に対して固定している。また上記一体物
の下部と両側部においては、下枠体13bおよび
両側枠体13c,13cのそれぞれに上述同様に
取付けたアンカー金具15のL字片15cと、窓
開口部12の下辺側開口端面及び両側辺側開口端
面からそれぞれ突出した連結バー26と、をそれ
ぞれ連結バー27を介して溶接連結することによ
り、各パネル11に対して固定してある。
一方、庇16は、アルミニウムまたはその合金
の押出型材からなり且つ屋外側先端上部に水切片
28aを形成した縦断面略内向きコ字状の上面板
16aおよび同様の両側面板16b,16bと、
両側面板16b,16bの基端縁部をそれぞれL
字状に折曲して対向突設させた庇取付片16c,
16cと、室外側の下面板16dとによつて基端
面Oが全面的に開口するような中空状に構成さ
れ、下面板16dの基端部にシヤツター17の出
入口29が開設されている。30a,30bは下
面板16dを上面板16aと両側面板16bに溶
接する連結材である。尚、各庇取付片16cには
要所にボルト挿通用開口31,31…が穿設され
ており、また各スペーサ枠体14の垂直板部21
にも上記開口31…の各々に対応するボルト挿通
用開口32,32…が穿設されている。
しかして、庇16の取付けは、第2図示の如
く、先に窓開口部12に窓外枠13と共に嵌着し
た各スペーサ枠体14の垂直板部21と庇16の
各庇取付片16cとを両者のボルト挿通用開口3
1,32が透通するように近接して対向させ、各
部分の両開口31,32にボルト33を挿通して
ナツト34にて締付固定する。しかして、庇16
の上面板16aの上部屋内側に形成した立ち上げ
片28bとパネル11の開口周面との間で構成さ
れる凹所にはシール材34を充填する。
庇16に内蔵したシヤツター17の修理、点
検、あるいはシヤツター17やその部品の交換を
行う場合には、内装パネル20を必要な部分だけ
取外しさえすれば、それらの作業が室内側から容
易に行うことができる。
なお実施例では建物外壁をALCパネルにて構
成しているが、RCパネル等の他の建物外壁に対
してもこの考案を適用可能である。
(考案の特有の効果) 本考案によれば、庇取付用枠体が、それぞれ垂
直板部21と上下水平板部21b,21aとで内
向きコ字状に形成された構造簡単な1対のスペー
サ枠体14,14からなるものであるため、それ
自体の製作が容易であると共、窓外枠への取付け
及び窓開口部に対する取付けが簡単且つ容易とな
る。また、この1対のスペーサ枠体14,14が
窓外枠13の上枠体13aの長手方向両端部に固
着されていて、これらスペーサ枠体14,14間
には障害物が存在しない上に、庇16の基端面も
全面的に開口状となつているために、建物外壁の
室内側に内装パネルが配装されている場合にはそ
の所要部分を取外しさえすれば、庇16や窓外枠
13を取外すことなく室内側からシヤツターの修
理、点検、更にはシヤツター自体又は部品の交換
が容易に行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例に係るシヤツター
内蔵庇の取付装置の縦断面図、第2図は同実施例
の取付操作手順を示す一部破断要部斜視図、第3
図は一般的に考えられるシヤツター内蔵庇の取付
装置を例示する要部縦断面図である。 12……建物の窓開口部、13……窓外枠、1
3a……上枠体、13b……下枠体、13c……
側枠体、14……スペーサ枠体、16……庇、1
6a……上面板、16b……側面板、16c……
庇取付片、16d……下面板、17……巻き上げ
式シヤツター、21……スペーサ枠体の垂直板
部、21a……下水平板部、21b……上水平板
部、33……ボルト、34……ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 窓外枠13の上枠体13aの長手方向両端部上
    に、それぞれ垂直板部21と上下水平板部21
    b,21aとで内向きコ字状に形成された1対の
    スペーサ枠体14,14の下水平板部21a,2
    1aを固着し、これら窓外枠13とスペーサ枠体
    14,14との一体物を建物窓開口部12に嵌合
    して、スペーサ枠体14,14の上水平板部21
    b,21bを建物窓開口部12の上辺側開口端面
    に、また窓外枠13の下枠体13b及び両側枠体
    13c,13cを下辺側開口端面及び両側辺側開
    口端面にそれぞれ固着する一方、上面板16aと
    両側面板16b,16bと下面板16dとで基端
    面Oが全面的に開口するような中空状に形成され
    ていて両側面板16b,16bの基端縁に庇取付
    片16c,16cが対向突設され且つ下面板16
    dの基端部にシヤツター出入口29が開設された
    庇16を備え、この庇16の庇取付片16c,1
    6cをスペーサ枠体14,14の垂直板部21,
    21にボルト33、ナツト34で一体的に連結す
    ると共に、庇16の内部に巻き上げ式シヤツター
    17を収納配備してなるシヤツター内蔵庇の取付
    装置。
JP7265983U 1983-05-16 1983-05-16 シヤツタ−内蔵庇の取付装置 Granted JPS59177624U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7265983U JPS59177624U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 シヤツタ−内蔵庇の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7265983U JPS59177624U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 シヤツタ−内蔵庇の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59177624U JPS59177624U (ja) 1984-11-28
JPS636351Y2 true JPS636351Y2 (ja) 1988-02-23

Family

ID=30202794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7265983U Granted JPS59177624U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 シヤツタ−内蔵庇の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177624U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328695A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Sekisui House Ltd シャッターボックス構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958142U (ja) * 1982-10-08 1984-04-16 西濃アルナ販売株式会社 窓用庇の取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59177624U (ja) 1984-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4644708A (en) Prefabricated modular building element and a building comprising such elements
US5315798A (en) Combined window and vent unit
JPS6227637Y2 (ja)
JPS636351Y2 (ja)
JPS642006Y2 (ja)
JPH06495Y2 (ja) 天窓における枠体の枠組み装置
JP3130008U (ja) 耐力構造体
JP2843531B2 (ja) カーテンウォールユニットの取付構造およびこのカーテンウォールユニットを支持する方立および無目の接合構造
JPH10148059A (ja) 外壁開口部の構造
JPH0745749Y2 (ja) 出 窓
JP3326284B2 (ja) 建造物用外装パネル
EP0434647A2 (en) Modular sectional construction for the fronts of buildings and/or for insulation coatings of current masonries
JP3562470B2 (ja) 壁体
JP3793467B2 (ja) 天窓付きユニット建物及び天窓付きユニット建物の施工方法
JPH0711226Y2 (ja)
JP3153276B2 (ja) 外壁の構築方法
JP2755899B2 (ja) ユニット式カーテンウォールにおける突出棒の取付構造
JPH06185121A (ja) 組立式ユニットハウス及びその施工方法
JP2664855B2 (ja) 出窓の取り付け構造
JPS5844783Y2 (ja) 新しい窓枠の取付装置
JP2815635B2 (ja) 軒天井付建物ユニット
JP2732707B2 (ja) ユニット建物の製造方法
JPS624082Y2 (ja)
JPS6028765Y2 (ja) 出隅・入り隅部用サッシ
JP2002235372A (ja) バルコニーの外壁構造