JPS6028765Y2 - 出隅・入り隅部用サッシ - Google Patents

出隅・入り隅部用サッシ

Info

Publication number
JPS6028765Y2
JPS6028765Y2 JP14373579U JP14373579U JPS6028765Y2 JP S6028765 Y2 JPS6028765 Y2 JP S6028765Y2 JP 14373579 U JP14373579 U JP 14373579U JP 14373579 U JP14373579 U JP 14373579U JP S6028765 Y2 JPS6028765 Y2 JP S6028765Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
sash
window
different directions
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14373579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5661673U (ja
Inventor
浩一郎 山下
Original Assignee
日本橋住建株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本橋住建株式会社 filed Critical 日本橋住建株式会社
Priority to JP14373579U priority Critical patent/JPS6028765Y2/ja
Publication of JPS5661673U publication Critical patent/JPS5661673U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6028765Y2 publication Critical patent/JPS6028765Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は隅柱を兼用する金属製支柱体に、異方向の窓の
戸当り部を一体に設けることにより、施工の容易化をは
かり、また雨仕舞いを良好としての柱の腐食化防止と、
出隅・入り隅部の何れかにおいても窓のまぐさへ嵌合し
得る施工上の簡便化とをはかることを目的とした出隅・
入り隅部用のサツシに関するものである。
従来、建造物において建造物の出隅の部分と入り隅の部
分に開口部方向の異なるサツシを設ける場合は、隅柱の
一方面と、他方の面にそれぞれ上下両枠材及び左右一対
の竪枠材からなる方形状の窓枠における竪枠材を当接し
て木製の隅柱へ竪枠材を個々に取付けていたから、出隅
の場合は隅柱と竪枠材との当接隙間より雨水が侵入して
隅柱の腐朽化を進め、建造物の寿命をちぢめるとともに
、施工時において隅柱の外縁すなわち竪枠材を当接しな
い屋外側の露出面に外面仕上げを必要とするので、施工
上においても不便であり、また入り隅の場合は、隅柱へ
各窓枠の竪枠材をそれぞれ当接止着させる際、各竪枠材
を屋外側へ寄せて取付けるから、併設する竪枠材の取付
縁が当るので、この当る取付縁に添板を挟む必要があっ
て施工上手数がかかり、しかも出隅と同様隅柱と竪枠材
との当接隙間より雨水が浸入して隅柱の腐朽化を早め、
建造物の耐久性を著しく減縮させる原因を威すものであ
った。
本考案は簡単な構成によって上記の諸欠点を解決した出
隅・入り部用サツシに関するもので、以下その一実施例
を図面に付き説明すれば下記の通りである。
図中1は略角筒状に形成した金属製の支柱体で、少なく
とも長手方向の2面にそれぞれ後記する異方向窓の戸当
り部2,3を一体的に形成しである。
A及びBは支柱体1を共通の竪枠材として組立てられた
開口方向の異なる2つの異方向窓で、上下両枠材4.4
.5.5の一端部を支柱体1における戸当り部2,3の
上下に突き当て、且つ他端部を別の竪枠材6(一方のみ
図示)の上下に突き当て、開口部の方向の異なる方形状
の枠体を連設して形成される。
7は支柱体1における戸当り部2,3の中間部に突設し
た戸当り仕切り片で、長手方向の一端から他端にわたっ
て延設される。
8は支柱体1の上端部に突設した立上り片で、出隅用に
おいては、支柱体1の上端屋外側面を延長して鉤形に形
威し、且上枠材4,4の取付縁9,9と連続するように
設け、また入り隅用においては、支柱体1の上端屋外側
の角部のみに形威して上枠材4,4の取付縁9,9と連
続させる。
10.10は建造物の開口部を構成するまぐさで、隅角
において一方を支柱体1の後記する嵌合切欠部へ支持さ
せ、他方を一方のまぐさの側縁へ当接させる。
11.11は支柱体1の上縁に形威したまぐさ10.1
0への嵌合用切欠部で、建造物のまぐさ10.10への
嵌合し得るよう、少なくとも支柱体1の上部2面以上で
上枠材4,4の上縁と一致するように欠除させである。
12゜12は支柱体1の角部に突設した外装板13の支
持用鉤縁で、支柱体1を入り隅用に使用した際、屋内側
に露出する支柱体1の表面を隠す外装板13の端部を支
持する。
14及び15は開口部方向の異なる2つの窓A、 Bに
建込んだ内外一対の建具で、方形上に形威した戸框16
の内側にガラス17を張設したものである。
18は建造物における柱、19は外壁部材である。
なお、上記支柱体1は図面第6図に示すように、隅角部
に装飾凹凸部20を形成する場合もあり、また第7図に
示すように長手方向に連続する各面を多面とし、多角筒
状に形威して開口部方向の異なる窓に対応し得るように
する場合もある。
出隅・入り隅部用サツシにおける一実施例は上記のよう
に構威されているから、建造物の出隅部分にサツシを附
設する場合は、先ず、図面第1図に示すように、あらか
じじめ支柱体1の上端における戸当り部2,3を形成す
る面の上端を切欠いて建造物の開口部の一部を構成する
まぐさ10゜10の嵌合切欠部11.11を設け、また
他の面はそのまま残して鉤形の立上り片8とし、これを
突設させてから、この支柱体1の上下にそれぞれ開口部
方向の異なる異方向窓A、Bを構成する上枠材4,4と
下枠材5,5とを戸当り部2,3側に対応させ、上枠材
4,4の上縁が支柱体1の嵌合用切欠部11,11の下
縁と一致するように位置調整し、また上枠材4,4の取
付縁9,9と立上り片8とが連続するように合致させて
取付けてから、下枠材5,5も所定に支柱体1へ取付け
、さらに上下両枠材4,4,5.5の他方端に竪枠材6
を附設させて方形状で開口部方向の異なる異方向窓A、
Bを組立てた後、この連設窓枠を建造物の出隅部に嵌
込み、まぐさ10,10へ上枠材4.4を当て、またま
ぐさ10,10の隅角部へ支柱体1の嵌合切欠部11.
11を嵌込んで建造物へ固着してから、各異方向窓A、
Bへ建具14.15を建込むものである。
また建造物の入り隅部分にサツシを附設する場合は、上
記と同様子め、支柱体1の上縁を屋外側の角部のみをの
こして切欠き、戸当り部2,3の面、及び屋内側面側に
嵌合用切欠部11,11を形威してから、この支柱体1
の上下に上下両枠材4、4.5.5を対応させて、上梓
材4,4の上縁が支柱体1の嵌合用切欠部11,11の
下縁と一致するように位置調整し、た上枠材4,4の取
付縁9,9と立上り片8とが連続するように合致させて
取付けてから、下枠材5,5も支柱体1へ取付け、さら
に上下両枠材4,4,5,5の他方端に竪枠材6を附設
させて方形開口部方向の異なる異方向窓A、 Bを組立
てた後、この連設窓枠を建造物の入り隅部分に嵌込み、
まぐさ1G、10へ上枠材4,4を当て、まぐさ10.
10の隅角部へ支柱体1の嵌合切欠部11.11を嵌め
て建造物へ固着させてから、各異方向窓A、 Bへ建具
14.15を建込んで、共通の竪枠材として使用するも
のである。
上記のように本考案にかかる出隅・入り隅部用サツシは
、建造物の出隅部または入り隅部に隅柱を介して互いに
異なる開口部方向に連設される異方向窓を有するサツシ
において、上記隅柱を略角筒状の金属製支柱体から形成
するとともに、その側面に上記異方向窓の戸当り部を一
体的に形威し、かつその上端部に上記異方向窓の各上枠
材の取付縁の端部と連続する立上り片と上記開口部を構
成するまぐさの隅角部に嵌合する嵌合用切欠部とを設け
たものである。
したがって、金属製支柱体が隅柱を兼用しているので、
従来の隅柱のように竪枠材との間に当接間隙は生じるこ
とはないから、たとえサツシに強風が吹き付けても侵入
する雨水により隅柱が腐食して、建造物の腐朽化を早め
るようなことはなく長期にわたって使用しても堅牢で、
雨仕舞い良好なサツシを構威し得るとともに、隅柱と竪
枠材とが、共通して一体的に設けられているので使用後
においては、支柱体の外面すなわち、支柱体の屋外側露
出面を格別に外面仕上げを施す必要もないから、施工上
極めて便利であり、しかも支柱体の上端にまぐさへの嵌
合用切欠部を設けであるので、建造物側への馴染みも良
く、また上記まぐさの隅角部を確実・強固に支持し得る
し、さらにまた、支柱体の上端には、上枠材の取付縁と
連続する立上り片を突設しであるから、取付は時に建造
物への位置決めを容易に行なうこともできるし、その納
まりも良好となる。
また建造物の入り隅部に使用するサツシは、上記の出隅
部分に使用した場合と同様、隅柱の腐食を皆無とし建造
物の腐朽化を防止するとともに、建造物への馴染みとか
、位置決めは極めて良好となり、しかもまぐさの支持も
竪固に行なうことができる。
よって、本考案によれば、出隅用と入り隅部用サツシが
共用でき、製作・管理上および施工上非常に便利である
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に関する出隅・入り隅部用のサツシの一実
施例を示すもので、第1図は出隅部用サツシの竪枠材の
斜視図、第2図は使用状態の説明図、第3図は仝上一部
切欠横断平面図、第4図は入り隅用とした場合の使用状
態の説明図、第5図は仝上一部切欠横断平面図、第6図
および第7図は他実施例の横断平面図である。 符号1・・・・・・支柱体、2,3・・・・・・戸当り
部、A。 B・・・・・・異方向窓、4・・・・・・上枠材、8・
・・・・・立上り片、9・・・・・・取付縁、10・・
・・・・まぐさ、11・・・・・・嵌合用切欠部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建造物の出隅部または入り隅部に隅柱を介して互いに異
    なる開口部方向に建設される異方向窓を有するサツシに
    おいて、上記隅柱を略角筒状の金属製支柱体から形成し
    、その側面に上記異方向窓の戸当り部を一体的に形成す
    るとともに、支柱体の戸当り部側の各片上端部に上記異
    方向窓の開口部を構成するまぐさの隅角部を嵌合する嵌
    合用切欠部を設けるとともに、支柱体の戸当り部と反対
    側の各片の上端部には上記異方向窓の各上枠材の取付縁
    の端部と連続する立上り片を形成したことを特徴とする
    出隅・入り隅部用サツシ。
JP14373579U 1979-10-16 1979-10-16 出隅・入り隅部用サッシ Expired JPS6028765Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14373579U JPS6028765Y2 (ja) 1979-10-16 1979-10-16 出隅・入り隅部用サッシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14373579U JPS6028765Y2 (ja) 1979-10-16 1979-10-16 出隅・入り隅部用サッシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5661673U JPS5661673U (ja) 1981-05-25
JPS6028765Y2 true JPS6028765Y2 (ja) 1985-08-31

Family

ID=29374949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14373579U Expired JPS6028765Y2 (ja) 1979-10-16 1979-10-16 出隅・入り隅部用サッシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028765Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5661673U (ja) 1981-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4048771A (en) Door framing fixture and method
CA2974560C (en) Window frame and architrave assembly
JPS6227637Y2 (ja)
JPS6028765Y2 (ja) 出隅・入り隅部用サッシ
JP3315788B2 (ja) ストアフロント
US10941605B2 (en) Modular storefront system
WO1989008767A1 (en) Improvements in the installation of roller shutters
JPS6115177Y2 (ja)
CN220504273U (zh) 一种装配式外遮阳装饰结构
JP2504269B2 (ja) 木造建築物
JPH0447347Y2 (ja)
JPH0413293Y2 (ja)
JPS5856308Y2 (ja) 出窓
JPH0118783Y2 (ja)
JPS636351Y2 (ja)
JPH0349032Y2 (ja)
JPH0248620Y2 (ja)
JPS601188Y2 (ja) 格子取付装置
JPH0412165Y2 (ja)
JP2631928B2 (ja) 出 窓
JPH0344957Y2 (ja)
JP2664855B2 (ja) 出窓の取り付け構造
JPS6346611Y2 (ja)
JPH0113729Y2 (ja)
JP2529679Y2 (ja) 組合せ出窓の柱連結装置