JPS601188Y2 - 格子取付装置 - Google Patents
格子取付装置Info
- Publication number
- JPS601188Y2 JPS601188Y2 JP1978153629U JP15362978U JPS601188Y2 JP S601188 Y2 JPS601188 Y2 JP S601188Y2 JP 1978153629 U JP1978153629 U JP 1978153629U JP 15362978 U JP15362978 U JP 15362978U JP S601188 Y2 JPS601188 Y2 JP S601188Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lattice
- vertical frame
- frame
- vertical
- fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
- Grates (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は戸袋付き窓枠において面格子を取付けるめの
装装置に関するものである。
装装置に関するものである。
−側に戸袋か設けである窓に面格子を取付けるには、従
来は戸袋の室外側に支柱を立設腰格子の一側端をその支
柱に、他側端を窓枠の戸袋と反対側の縦枠に・ねじ止め
、金具もしくはブラケットなどで固定しでい・た。
来は戸袋の室外側に支柱を立設腰格子の一側端をその支
柱に、他側端を窓枠の戸袋と反対側の縦枠に・ねじ止め
、金具もしくはブラケットなどで固定しでい・た。
従って、窓枠の取付は作業のほかに、支柱立設又はブラ
ケット・固着の作業と支柱又はブラケ、ントへの格子の
固着作業力、<必要であり、窓施工能率がよくない上、
支柱ブラケット等が外部に露出するので、窓の外観が見
苦しいという欠点がある。
ケット・固着の作業と支柱又はブラケ、ントへの格子の
固着作業力、<必要であり、窓施工能率がよくない上、
支柱ブラケット等が外部に露出するので、窓の外観が見
苦しいという欠点がある。
最近、戸袋の側部に窓手摺を取付けるための手摺取付部
を設け(前記支柱に関する欠点の除去を試みた考案が紹
介されたが、公知の手摺取付部は戸袋の側部の所定の高
さにのみ突設し又は凹設する構造のものであるため、面
格子の上・下桟の高さ、又は窓手摺の手摺棒の高さに応
じて、その都度、手摺取付部を設ける必要があり、支柱
を用いる場合に比し、取付は手間が格別に簡略化される
ものでないばかりか、一度手摺を取付けた後は、高さの
異なる手摺に交換することはできない。
を設け(前記支柱に関する欠点の除去を試みた考案が紹
介されたが、公知の手摺取付部は戸袋の側部の所定の高
さにのみ突設し又は凹設する構造のものであるため、面
格子の上・下桟の高さ、又は窓手摺の手摺棒の高さに応
じて、その都度、手摺取付部を設ける必要があり、支柱
を用いる場合に比し、取付は手間が格別に簡略化される
ものでないばかりか、一度手摺を取付けた後は、高さの
異なる手摺に交換することはできない。
また、手摺の一側の外観は向上しても、他側は依然とし
て、旧来通りである。
て、旧来通りである。
この考案は1.上記の点に鑑み、窓枠を建物に取付けれ
ば、この窓枠に格子を容易迅速にかっ、堅固に取付ける
ごとができるとともに、高さの異なる格子の取付け・交
換ができ、しかも、格子の両側において外観が改善され
る格子取付は装置を提供することを目的とする。
ば、この窓枠に格子を容易迅速にかっ、堅固に取付ける
ごとができるとともに、高さの異なる格子の取付け・交
換ができ、しかも、格子の両側において外観が改善され
る格子取付は装置を提供することを目的とする。
次に、この考案の実施例を図面に基いて説明する。
Fは外付はタイプの窓枠であり、上枠Hと、下枠:Sと
、左右の縦枠J、、 J2とを方形に連結してなり(基
枠の室内側端部において共通の垂直面に沿って外側に延
長された鍔状の取付縁1h、1soljをまぐさ2、窓
台3、柱4に釘5で固定することにより取付けられてい
る。
、左右の縦枠J、、 J2とを方形に連結してなり(基
枠の室内側端部において共通の垂直面に沿って外側に延
長された鍔状の取付縁1h、1soljをまぐさ2、窓
台3、柱4に釘5で固定することにより取付けられてい
る。
そして、窓枠は、室内側部分(こ障子嵌合部a、bを有
し、各障子嵌合部に引違い障子6,7が摺動自在に嵌合
保持されている。
し、各障子嵌合部に引違い障子6,7が摺動自在に嵌合
保持されている。
窓枠ばまた、障子嵌合部の室外側に必要に応じて網戸摺
動部Cを有し、網戸8を建付けることができる。
動部Cを有し、網戸8を建付けることができる。
また、窓枠は網戸摺動部Cよりも室外側に、雨戸摺動部
dを一体に有している。
dを一体に有している。
この雨戸摺動部は上枠Hに形成された下方開口の案内溝
d1と、下枠Sに形成された上方開口の案内11td2
と、及び一方の縦枠J2の室外側に後述される補助縦枠
J3により形成された戸当り溝d3とから構成され、他
方の縦枠J1の室外側部分において一側に開放されてい
る。
d1と、下枠Sに形成された上方開口の案内11td2
と、及び一方の縦枠J2の室外側に後述される補助縦枠
J3により形成された戸当り溝d3とから構成され、他
方の縦枠J1の室外側部分において一側に開放されてい
る。
前記補助縦枠J3は室内側端部に設けられた取付縁10
と、その取付縁から前記縦枠J2に沿って縦枠よりも室
外方向に延長する基板11と、縦枠J2の係止縁12に
係合される折曲縁13と、前記戸当り溝(13を形成す
る仕切縁14と、及び後述される格子嵌合部15とを全
長にわたって一体に有しており、前記折曲縁13を係止
縁12に係合し、かつ取付縁10を縦枠J2の取付縁1
jに重ね合せて共通の釘5で固定することにより縦枠J
2に一体状に取付・けられる。
と、その取付縁から前記縦枠J2に沿って縦枠よりも室
外方向に延長する基板11と、縦枠J2の係止縁12に
係合される折曲縁13と、前記戸当り溝(13を形成す
る仕切縁14と、及び後述される格子嵌合部15とを全
長にわたって一体に有しており、前記折曲縁13を係止
縁12に係合し、かつ取付縁10を縦枠J2の取付縁1
jに重ね合せて共通の釘5で固定することにより縦枠J
2に一体状に取付・けられる。
補助縦枠J3はまた、上枠Hのビスホール、下枠Sのビ
スホールにねじ込まれるねじ16□によって、上枠、下
枠にも固定される。
スホールにねじ込まれるねじ16□によって、上枠、下
枠にも固定される。
補助縦枠で雨戸摺動部の戸当りRd3を形成しているの
て、縦枠J、、 J2をほぼ対称形に形成することが可
能と・なり、従って、戸袋を窓開口部の左右いずれに設
けるかにより、補助縦枠J3を縦枠J1又はJ2のいず
れにも取付けることができる。
て、縦枠J、、 J2をほぼ対称形に形成することが可
能と・なり、従って、戸袋を窓開口部の左右いずれに設
けるかにより、補助縦枠J3を縦枠J1又はJ2のいず
れにも取付けることができる。
前記上枠Hは前記雨戸摺動部を形成する案内溝d1より
も室外方向に前記格子嵌合部15と共通の垂直面まで延
長され、その室外側端部に下方開口の凹溝e1が形成さ
れている。
も室外方向に前記格子嵌合部15と共通の垂直面まで延
長され、その室外側端部に下方開口の凹溝e1が形成さ
れている。
ま、た、前記下枠Sは前記雨戸摺動部dを形成する案内
溝d2よりも室外方向に前記格子嵌合部15と共通の垂
直面まで延長され、その室外側端部に上方開口の凹溝e
2が形成されている。
溝d2よりも室外方向に前記格子嵌合部15と共通の垂
直面まで延長され、その室外側端部に上方開口の凹溝e
2が形成されている。
下部凹溝e2には適宜水抜き孔が設けられている。
前記上枠H及び下枠Sは、それぞれの取付縁から前記雨
戸摺動部dまでの間が中空部17,18を有して窓枠の
外付けの場合め障子ミ面格子等の荷重に対する強度が補
強されている6 Cは戸袋であって、前記縦枠J2に関して、補助縦枠J
3が取付けられた縦枠J2と反対側に、柱19に釘20
て固定された、戸尻板21ど、縦枠J1の室外側に適宜
隔てて設けらた妻板2:2と、戸尻板21及び妻板22
の室外側端部の間に固着された鏡板23と、前記下枠の
長手方向延長上に連なり、鏡板の下側部まで室外方向に
延在している皿板24と、及び前記上枠Hの長手方向延
長上に連なり、鏡板23の上側部まで室外方向に下り傾
斜して延在する図外の天板とから構成されており、雨戸
収納部fを形成してい。
戸摺動部dまでの間が中空部17,18を有して窓枠の
外付けの場合め障子ミ面格子等の荷重に対する強度が補
強されている6 Cは戸袋であって、前記縦枠J2に関して、補助縦枠J
3が取付けられた縦枠J2と反対側に、柱19に釘20
て固定された、戸尻板21ど、縦枠J1の室外側に適宜
隔てて設けらた妻板2:2と、戸尻板21及び妻板22
の室外側端部の間に固着された鏡板23と、前記下枠の
長手方向延長上に連なり、鏡板の下側部まで室外方向に
延在している皿板24と、及び前記上枠Hの長手方向延
長上に連なり、鏡板23の上側部まで室外方向に下り傾
斜して延在する図外の天板とから構成されており、雨戸
収納部fを形成してい。
戸尻板21、天板、皿板24はその室内側端部に共通の
粋帳面に沿ってコ字状に連続する取付縁25を有し、そ
れぞれ柱19.す(図示せず)等に釘20で固定される
。
粋帳面に沿ってコ字状に連続する取付縁25を有し、そ
れぞれ柱19.す(図示せず)等に釘20で固定される
。
前記窓枠Fと戸袋Cとは、前記上枠Hの中空部17と前
記下枠Sの中空部18に、各中空部と同一断面形状を有
する結合ブロック26,26’をその長手方向半分を押
入し、かっ、他の半分をそれぞれ戸袋の天板及び皿板2
4の中空部に押入することにより、実質一体的に連結さ
れている。
記下枠Sの中空部18に、各中空部と同一断面形状を有
する結合ブロック26,26’をその長手方向半分を押
入し、かっ、他の半分をそれぞれ戸袋の天板及び皿板2
4の中空部に押入することにより、実質一体的に連結さ
れている。
そして、雨戸摺動部dと戸袋の雨戸収納部fは縦枠J工
と妻板22の間において連通され、開けた雨戸を戸袋に
収納することができる:。
と妻板22の間において連通され、開けた雨戸を戸袋に
収納することができる:。
前記妻板22は前記補助縦枠J3の格子嵌合部15と対
向する格子嵌合部2′7を有しており、これらの妻板2
2、・格子嵌合部15及び上、下枠の凹溝e1t e2
により格子取付枠を構成している。
向する格子嵌合部2′7を有しており、これらの妻板2
2、・格子嵌合部15及び上、下枠の凹溝e1t e2
により格子取付枠を構成している。
第1図及び第2図に示す第1実施例においては、格子嵌
合部15は基板1・1の屋外側端部とその屋外側端部近
傍に設けた突縁15aとでL形溝状に形成され、格子嵌
合部2Tも、妻板22の屋外側端部と妻板に設けた突縁
27aとでL形溝状に形成されており、これら格子嵌合
部15と27は互いに対向する方向及び屋外方向に開口
している。
合部15は基板1・1の屋外側端部とその屋外側端部近
傍に設けた突縁15aとでL形溝状に形成され、格子嵌
合部2Tも、妻板22の屋外側端部と妻板に設けた突縁
27aとでL形溝状に形成されており、これら格子嵌合
部15と27は互いに対向する方向及び屋外方向に開口
している。
面格子Gは上下の横桟28a、28bの間に多数の縦格
子28c、28d、’・29・・・を配設してなるもの
であって、横桟28a、28bをそれぞれ上、下枠の凹
lie、、 e2内にけんどん式により嵌合するととも
に、左右両側端の縦格子28c、28dを、妻板22の
格子嵌合部を構成する突縁27aと格子嵌合部15を構
成する突縁15aとに当接し、各突縁の室内側からねじ
30,31を縦格子28c、28dにねじ込んて固定さ
れている。
子28c、28d、’・29・・・を配設してなるもの
であって、横桟28a、28bをそれぞれ上、下枠の凹
lie、、 e2内にけんどん式により嵌合するととも
に、左右両側端の縦格子28c、28dを、妻板22の
格子嵌合部を構成する突縁27aと格子嵌合部15を構
成する突縁15aとに当接し、各突縁の室内側からねじ
30,31を縦格子28c、28dにねじ込んて固定さ
れている。
補助縦枠J3 <’を図示の例のように縦枠J2と別体
のものを用いるのではなく、縦枠J2と一体に形成され
たものでもよい。
のものを用いるのではなく、縦枠J2と一体に形成され
たものでもよい。
第1図は補助縦枠と妻板に一対の突縁15a。
27aを設けて格子嵌合部15,27とL形溝状に形成
した例を示しているが、突縁は屋内側と屋外側にそれぞ
れ一対設けて、格子嵌合部を凹溝状に形成し、その格子
嵌合部に左右両側端の縦格子を嵌合して固定することも
できる。
した例を示しているが、突縁は屋内側と屋外側にそれぞ
れ一対設けて、格子嵌合部を凹溝状に形成し、その格子
嵌合部に左右両側端の縦格子を嵌合して固定することも
できる。
上記実施例から明らかなように、この考案によれば補助
縦枠及び妻板には、窓開口面と平行な面に沿って互いに
対向する方向に開口するL形溝状又は凹溝状の格子嵌合
部15.27が設けられ、その格子嵌合部の間に格子を
嵌合してその格子嵌合部からねじを縦格子にねじ込むこ
とにより、格子を取付けるようにしたから、従来のよう
に戸袋の外側支柱を立設したり、ブラケットなどを固着
することなく、格子を迅速直接に、窓枠に固着すること
がてきるため、格子の取付けが容易かつ、堅固にできる
。
縦枠及び妻板には、窓開口面と平行な面に沿って互いに
対向する方向に開口するL形溝状又は凹溝状の格子嵌合
部15.27が設けられ、その格子嵌合部の間に格子を
嵌合してその格子嵌合部からねじを縦格子にねじ込むこ
とにより、格子を取付けるようにしたから、従来のよう
に戸袋の外側支柱を立設したり、ブラケットなどを固着
することなく、格子を迅速直接に、窓枠に固着すること
がてきるため、格子の取付けが容易かつ、堅固にできる
。
また、格子嵌合部は補助縦枠及び妻板の全長にわたって
設けであるから、任意の高さの格子を任意の高さにおい
て取付けることがてき、あるいは高さの異なる格子に交
換することもてきる。
設けであるから、任意の高さの格子を任意の高さにおい
て取付けることがてき、あるいは高さの異なる格子に交
換することもてきる。
換言すると、格子嵌合部によって取付ける格子の高さが
制限されることがない。
制限されることがない。
さらに、格子はその両側端の縦格子が補助縦枠と妻板の
格子嵌合部に嵌合して固着されるので、取付状態が強固
で、かつ、格子の両側の外観が向上する。
格子嵌合部に嵌合して固着されるので、取付状態が強固
で、かつ、格子の両側の外観が向上する。
図面はこの考案の実施例を示すものてあり、第1図は面
格子を取付ける場合の一実施例を示す横断面図、第2図
は同じく縦断面図である。 □ C・・、・・・・戸袋、F・・・・・・窓枠、G・・・
・・・面格子、J3・・・・・・補助縦枠、15・・・
・・・格子嵌合部、15a・・・・・・突縁、22・・
・・・・妻板、27・・・・・・格子嵌合部、27a・
・・・・・突縁、28c、28d・・・・・・左右両側
端の縦格子、29・・・・・・縦格子。
格子を取付ける場合の一実施例を示す横断面図、第2図
は同じく縦断面図である。 □ C・・、・・・・戸袋、F・・・・・・窓枠、G・・・
・・・面格子、J3・・・・・・補助縦枠、15・・・
・・・格子嵌合部、15a・・・・・・突縁、22・・
・・・・妻板、27・・・・・・格子嵌合部、27a・
・・・・・突縁、28c、28d・・・・・・左右両側
端の縦格子、29・・・・・・縦格子。
Claims (1)
- 窓枠の戸袋、と反対側の縦枠に、その縦枠の雨戸戸当り
部より、も室外方向に延出する補助縦枠を取付けるとと
も&二、その補助縦枠の室外側端部及び前記戸袋の妻板
に互いに対向して突出する突縁を形成して、対向して開
口するL形溝状又:は凹溝状の格子嵌合部をそれぞれ補
助縦枠及び妻板の全長にわたって設け、その格子嵌合部
にそれぞれ格子の左右両側端の縦格子を嵌合するととも
に、前記格子嵌合部に貫通したねじを前記縦格子Il;
ねじ込んて、前記格子を前記補助縦枠及び妻板(こ固着
することを特@六する格子取付は装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978153629U JPS601188Y2 (ja) | 1978-11-08 | 1978-11-08 | 格子取付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978153629U JPS601188Y2 (ja) | 1978-11-08 | 1978-11-08 | 格子取付装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5570584U JPS5570584U (ja) | 1980-05-15 |
JPS601188Y2 true JPS601188Y2 (ja) | 1985-01-14 |
Family
ID=29140993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1978153629U Expired JPS601188Y2 (ja) | 1978-11-08 | 1978-11-08 | 格子取付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS601188Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5349352U (ja) * | 1976-09-30 | 1978-04-26 |
-
1978
- 1978-11-08 JP JP1978153629U patent/JPS601188Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5570584U (ja) | 1980-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6227637Y2 (ja) | ||
JPS601188Y2 (ja) | 格子取付装置 | |
US1969125A (en) | Building system | |
JPH0453385Y2 (ja) | ||
JPS5921257Y2 (ja) | 面格子等を備えた戸袋付き窓枠 | |
JP3282026B2 (ja) | カーテンウォールの突出ユニット | |
JPS6118144Y2 (ja) | ||
JPS5922225Y2 (ja) | 戸袋付き窓枠における補助縦枠 | |
JP3810869B2 (ja) | 玄関庇ユニットおよびその取付方法 | |
JPS6326543Y2 (ja) | ||
JPS5831973Y2 (ja) | 出窓の窓枠取付け構造 | |
JPS6217597Y2 (ja) | ||
JPS5815591Y2 (ja) | 窓枠固定装置 | |
JPS6317761Y2 (ja) | ||
JPH0113726Y2 (ja) | ||
JPS6115176Y2 (ja) | ||
JPS6344538Y2 (ja) | ||
JPS5853852Y2 (ja) | 垂壁パネル | |
JPS5924742Y2 (ja) | 窓手摺取付構造 | |
JP2702872B2 (ja) | 出窓の床パネルの取り付け構造 | |
JPH0113725Y2 (ja) | ||
JPH0116864Y2 (ja) | ||
JPS5922224Y2 (ja) | 半外付けサツシ窓枠 | |
JP3143284U (ja) | トラス式構造体 | |
JPS606555Y2 (ja) | 面格子 |